直ちゃんのつぶやき182号            2021.2.18

 私、清河直美は去年の12月で60歳還暦を迎えました。
私は障害児の通園施設:聖ルカ愛児園で社会人としてスタートしました。
現在では館林市内の児童発達支援事業所も増えました。
すくすく・ベリー・こどもプラス・ぽっこクラブと4か所あります。

 私事ですが、4月からは理事長として会議がある時などは保育園に来て、
午後からは学童クラブで働く事になりました。
(学童クラブも2021年からは100人になります。)

 保育園から離れる事になりますが、子ども達の笑顔が消えないように、
世界が平和でハッピーな社会になる事をお祈りしています。


愛言葉『明日、会おうよ』(あした、あおうよ)

あ  あいしてる
し  しあわせ
た  たのしい
あ  ありがとう
お  おかげさまで
う  うれしい
よ  よかったね


許します・感謝します・ついてる


直ちゃんのつぶやき181号            2020.5.2


 遅くなりましたが

入園進級おめでとうございます。


保護者の皆様には日頃コロナウイルス感染症対策のため、自粛をして下さり誠にありがとう
ございます。
 180号を書いてから色々忙しくなり、181号が今回になってしまった事お詫びします。

 運動会が台風19号で大変だった事(城沼体育館において短縮バージョンで11時に終了
しました。)を始まりとして、色んな事がありました。
 クリスマス会は3回に分けてやる。祖父母のクリスマス会・12月の第二土曜日の午前中
が小さい子のクリスマス会・午後はそら組のクリスマス会。そして年長にじ組の祖父母のみ
クリスマス会当日もOKにした事。
 餅つき交流会がインフルエンザ等により、園児と職員でやった事。
 卒園式もコロナウイルス感染症対策の影響で、初めはどうなる事かと思いましたが、4歳
児つき組は自粛のため欠席、時間も大幅短縮で、第三部として、卒園児の保護者が主催して
下さった謝恩会を行ったという感じでどうにか行うことが出来ました。
 そして入園式も短縮でどうにか開催する事が出来ました。3密を防ぐために椅子の配置も
替え、出来るだけ隣の席との幅を取る様にはしましたが、限界はあります。

 大西先生ですが,2月の中旬リトミック中にケガをしてしまい、今お休みしています。来
週からはリハビリをする予定だそうです。先生の事お祈りしています。
 フリーの石井先生は保育室には入らず、みかん組で制作等の作業をしています。石井先生
は7月20日から産休に入る予定です。
 他の職員も交代で休みを取り、消毒、掃除、草取り等、環境整備に勤めています。

 4月・5月の行事は中止、6月の行事も検討中でいつもとは違った形で行うかもしれない
のでその時は連絡します。。コロナウイルス感染症対策もありますが、気持ちが滅入ったり、
不安な気持ちを吹き飛ばしたり出来るように、子ども達が保育園に来た時は楽しい事をいっ
ぱいしたいと思います。

 うちの娘も4月から加須の保育園で保育士として働き始めました。朝も早く6時半には家
を出る事もあるので家族皆が早起きして頑張っています。

 朝の連続テレビ小説エールが始まりましたが、作曲家古関裕而さんがモデルで妻の実家は
クリスチャンホームという事で大正時代に女の人でも自立を目指し、古関裕而さんの作曲家
としての才能を認めて、妻が色んなレコード会社を回ってコロンビアレコードとの契約を結
びます。夫の可能性を信じて「あなたは絶対に出来る」と励ます妻、素晴らしいですね。
その妻を励ますのが妻の母親で「あなたが彼の将来性を信じないでどうするの、あなたも頑
張りなさい。」妻の母親役が薬師丸ひろ子さんでとても共感できる部分が多いです。お互い
に可能性を信じられる関係が素晴らしいです。ぜひ見習いたいです。

2020年度もどうぞよろしくお願いします。






直ちゃんのつぶやき180号            2019.9.2


 日頃、聖ルカ保育園にご協力いただき、誠にありがとうございます。

 8月の新入園児を紹介します。いちご組におともだちが一人入りました。9月の新入園児
を紹介します。いちご組におともだちが一人入りました。みなさん、仲よくして下さい。そ
れに伴いまして、すもも組の久松保育士がいちご組に移動しますので、よろしくお願いしま
す。

 今回は聖ルカ保育園の給食について、お伝えしたいと思います。うちの園は創設の時から
(1968年から)お米の給食にこだわっていまして、原則、火曜日以外は(土曜日も含め
て)毎日御飯の給食です。
 そして、一日に1回はご飯を出すという事で、火曜日は月に3回がうどん。1回がスパゲ
ティかやきそばで、その焼きそばも具がたくさん入っていて、シイタケ・人参・ピーマン・
もやし・キャベツ・玉ねぎ・豚肉が入っています。又、付け合わせのウインナーは(ハムも
そうですが)無添加の物を使用しています。火曜日のおやつにはおにぎりか、いなり寿司が
出ます。そして、揚げ物の時は衣にも味がついているのでソースはほとんどかけません。
 各クラス麦茶を飲んでいて酷暑の時だけ、スポーツドリンクを薄めたり、もともと薄いア
クアライトを飲んでいます。又汁物は毎日提供しています。(原則味噌汁でスープや清汁も
出ます。)スポーツドリンクや乳酸飲料は糖分が高いので、もし熱中症対策に経口補水液を
飲むのなら、糖分が少ないOS-1がいいそうです。


 にじ組とつき組は、スウィンのプールが年間10回ありますが、この間のにじ組のスウィ
ンの時は、黄色帽子さんの子(19級以上の子)4人が見本で、ヘルパーを外して、バタ足
をやってくれました。皆4人ともとても上手でした。もう保育園のプールは終了しましたが、
スウィンのプールは後2回あるので、皆に頑張ってほしいなと思います。


 今年は珍しく夕涼み会と日本テレビの24時間チャリティー番組が重ならなかったので、
久々に見ました。今年は館林市の子も出ていたので、見ながら応援していました。何かにチ
ャレンジして、頑張るという事は素晴らしいですね。


 夕涼み会では皆さんのご協力のもと、雨も降らず無事に行うことが出来ました。ありがと
うございました。踊りも皆頑張り、にじ組年長さんは歌も頑張りました。これで皆一緒に運
動会・クリスマス会とつなげていきたいと思います。保護者の皆さんも温かく見守って下さ
い。どうぞよろしくお願いします。






直ちゃんのつぶやき179号            2019.7.17


 今年は梅雨が長くてまだプールに数回しか入っていません。去年は6/29に梅雨が明け
毎日プールに入っていました。早く梅雨が明けてプール遊びが出来る事をお祈りしています。
新入園児と新しい職員を紹介します。7月からいちご組に2人のお友だちが入園しました。
仲よくしてください。それに伴って小林美帆保育士が入りましたのでよろしくお願いします。


◎保護者の皆さんの送迎の件でお知らせがあります。保護者の皆さんが、インフルエンザ等
の感染症にかかっていて、お子さんを送迎しなくてはいけない時、電話をしていただければ
保育士が駐車場までお迎えに行きますので、その時は電話をして下さい。


 皆さんはベビーサインというのを聞いたことがありますか?赤ちゃんがママと手でお話を
するというものです。私はこの間、わくわくランド(総合福祉センターの中の子育て支援セ
ンターです。)に、支援センターおひさまのスタッフと一緒に行き、ベビーサインを一緒に
やってきました。(歌に合わせて、30分位やり、とても楽しかったです。)手話をやって
いる人はベビーサインと共通するものがあると感じると思います。又、家の園でも歌に振り
を付けて手遊び等もやっていますが、手遊びとも共通するものが多いと思います。今度、家
の支援センターおひさまでも、10月から3回ベビーサインの講座をやる事になったので、
ぜひ赤ちゃんがいて、興味のある方は参加して下さい、又お知らせします。

 今度、館林市のご当地ソングが発売されました。森山愛子さんの『尾曳の渡し』です。こ
の曲の新曲発表会が芸術ホールであり、私もチケットを頂いたので聴きに行きました。館林
の里沼が日本遺産に認定されたので市長さんも応援に駆けつけていました。館林の里沼とご
当地ソングでイメージアップと紅白出場を目指しているそうです。私もサイクリングで走っ
たことがある「城沼」の事が歌われていて、又レディースコーラスで田山花袋の歌を歌って
いて、やはり「城沼」の歌もあり、とても近い感じがします。ぜひ『尾曳の渡し』で紅白出
場してほしいと思います。

 又、7/20(土)に支援センターおひさまで、お父さんと一緒の積木の会(0・1・2
歳の父子対象:お父さんが一緒ならお母さんも参加できます。)を10時~11時半つばさ
ホールでやりますので、参加したい方は担任に申し出て下さい。これからも楽しい聖ルカ保
育園にしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。






直ちゃんのつぶやき178号            2019.5.31


 GWも過ぎて、新学期が始まって約2か月が過ぎようとしています。5月と6月の新入園
児を紹介します。5月に1名、6月に3名、合計4名のお友達がいちご組に入ります。入園
おめでとうございます。みなさん仲良くして下さいね。それに伴いまして、あんず組の関根
保育士がいちご組に移動しますのでよろしくお願いします。

 私も保育のローテーションに入いるようになって、あと2週間で二巡します。早番は7時
から16時で、遅番は10時から17時で6交代で回しています。早朝保育の子と延長保育
の子はメンバーが違っていて、また仲良くなれます。登園時、お母さんやお父さんと離れた
くなくて泣く子もいますが、保育士が抱っこすると、しばらくすれば泣き止んで遊びに入れ
ます。GWも過ぎて、やっと落ち着いてきました。ただ、ここ1・2週間は下のクラスで、
39度や40度の高熱を出す子がいました。園生活に慣れた頃に疲れが出たのかもしれませ
んが、貼り紙をしたようにRSウイルス・突発性発疹・ヘルパンギーナが出ましたので気を
付けてください。

 私の娘も今大学の4年生で6月からは2回目の幼稚園実習が始まります。そして、この間、
車の免許を取りました。つくづく大人になったなとうれしく思います。そして、聖ルカ保育
園でも実習生を受け入れていますがこの頃は、卒園児が保育科やこども学科で学んでいて、
実習に来る子も増えました。保育者としては、とてもうれしいです。

 今年の4月から光雄先生が園長になりましたが、光雄先生は副園長になるまで、聖ルカ愛
児園(心身障碍児通園事業)の園長でした。重い障害を持った子が通園していて、脳性まひ
で経管栄養の子や知的にも重い子がいました。又自閉的傾向の子も来ていて、私の保育者と
しての原点はそこにあります。私も福祉の大学を卒業して、初めて就職したのは聖ルカ愛児
園でした。その頃は館林で障碍児の通園施設は愛児園だけでしたが、現在は、4か所に増え
ました。又、放課後等児童デイサービスは7か所あります。でも、ほとんどが利用定員10
名位なので、全部合わせても放課後学童クラブの1ヶ所位の人数(80人)なので、邑楽町
や大泉町まで通っている子もいます。そして放課後等デイサービスと学童クラブで障碍児を
受け入れている所で集まって、児童発達支援部会というのが開かれ、光雄先生が参加してき
ました。それには邑楽町・大泉町の放課後デイサービスも参加されていました。これからも
子ども達が、過ごしやすい、社会になってほしいと思います。(日本中の子ども達の幸せを
願っています。)






直ちゃんのつぶやき177号            2019.4.26


  入園・進級おめでとうございます。

 2019年度もスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いします。25人の新入
園児が入園しました。それに伴って、いちご組に浅井愛保育士・すもも組に久松祐子保育士
あんず組に関根由佳保育士が入りましたので、よろしくお願いします。

年度の初めにあたり幾つかご連絡があります。

1.聖ルカ保育園は敷地内園舎内全面禁煙です。
2.今年からシステムが変わりました。
  土曜保育を希望する方は、毎週土曜状況確認書(職場の就労証明)の提出をお願いしま
  す。土曜日出欠確認書だけでは保育できませんのでご協力をお願いします。
  (提出がない場合は保育する事は出来ません。)
3.今年から『夢のサッカー教室』はにじ組年長さんのみになりなりました。
4.スウィンはにじ組・つき組が行きます。この間19日はにじ組年長さんが行きました。
  半年ぶりでしたが、皆楽しく泳いで今年度は初めてでしたが、半年前の事を覚えていて、
  16人全員がヘルパーも付けているので、一人でバタ足が出来ました。皆怖くても「頑
  張ろう」という気持ちが強く素晴らしいなと思いました。今度は26日につき組年中さ
  んが行きます。
5.私は去年食育指導士の資格を取り、県のNPO法人食育協会の理事になりました。保護
  者の皆さんに色々と情報発信していきますのでよろしくお願いします。

 子どもの発達を促すには早寝・早起き・朝ごはん・朝うんちが大切です。
8時半位に寝て6時頃起きて、朝食は和食(ご飯に味噌汁に卵焼きか焼き魚に納豆、漬物)
が理想ですね。でも難しいと思うので9時から9時半頃には寝て7時頃には起きて、御飯が
難しければパンを食べ、スープが飲めるといいですね。小学生になっても、学力のいい子は
早寝・早起き・朝ごはん・朝うんちを実践し、絵本が好きな子が多いようです。
去年・今年と聖ルカ保育園の卒園児と学童クラブの子が一人ずつ、小学校と中学校の先生に
なりました。嬉しいですね。


 又、料理するうえで

(豆) この間の入園式の祝い膳のお赤飯は思ったより、皆が食べていました。
ごっ(ゴマ)ゴマは体にいいと言われています。
(米)   最近は米離れがあり、パンや麺類を食べる人が多いようです。
(わかめ・海草)髪にいいようです。
(野菜) ビタミンやカロチンが入っいます。
(魚)  たんぱく質が取れます。
(しいたけ・きのこ)味噌汁の具材にも出来ますね。
(芋)煮物にしても美味しいです。

和食は体に良いしヘルシーなので、心掛けると良いようです。






直ちゃんのつぶやき176号             2019.3.15


 この一か月あっという間に過ぎました。
2月にいちご組に新しいお友だちが二人入園しました。仲良くして下さい。

 この間、母の検査の結果を聞きに、館林厚生病院に行きました。タクシーで行ったので、
降りるところから、案内係の人がいて受付など教えてもらいました。そして受付に行って、
検査の結果を聞くための手続きを機械で操作していたら、母の保険証はあったのに診察券が
見つからず、あたふたしてしまい、係の人から「診察券を再発行できますよ」と教えて頂き
再発行してもらいました。そして検査の結果を聞くために、2階に上がり診察室の前で待っ
ていましたが、初めての場所で、呼ばれるまで行ったり来たり、不安でしたが結果、母も加
齢によるもので異常なしで良かったです。
 でも待合室でも職員の数の多さに驚きました。ご案内する人が介護士さんのようなズボン
をはいている方と、事務職のようなスカートをはいている方がいました。今度もし自分が受
診する場合は、一度行ったのでまごつかず行くことが出来ると思います。保護者の皆さんの
中にも厚生病院で働いていらっしゃる方もいらっしゃいます。何かの時には安心してお世話
になりたいと思います。

 私は園長になって、22年になります。息子が0歳の時に園長1年生でスタートしました。
今年、結婚25周年で銀婚式です。その息子もお陰様で8日に私の母校ルーテル学院大学を
卒業しました。4年間福祉を学んで就職先も青梅線の埼玉寄りの社会福祉協議会に決まりま
した。年子の娘も、浦和にある大学のこども学科で学んでいて、今度4年生になります。
この間は保育園実習・施設実習・幼稚園実習に行きました。

 又、息子から、4年間のお礼にバイト先の老舗のお蕎麦屋さんに招待されました。珍しく
雪がちらついた日です。住んでいる寮から近くて、三鷹市野川公園の側にあります。お蕎麦
屋さんといっても予約すれば、懐石料理もある処で「くえ鍋」をご馳走になりました。
「くえ」という魚を初めて食べました。バイト先で働いている息子の姿はちょっとよそいき
で、大人びた感じがしました。前菜であん肝とくえのにこごりが出て、お刺身ではくえとマ
グロと海老が出てきました。そしてくえの唐揚げが出て、最後が鍋でした。どれも美味しか
ったのですが、私の一番のお気に入りは、くえの唐揚げでした。又、隣の席のぶり大根が美
味しそうだったので、追加注文をしました。皆成人しているので私と娘は梅酒のソーダ割・
烏龍茶、夫は生中と日本酒を飲みました。子ども二人が成人して、4人でお酒が飲めるのは
嬉しいです。子どもの成長した姿が見られて、とてもうれしいです。皆、夢と希望に向かっ
て、進んでほしいです。

 突然ではありますが、この度2019年度から園長を副園長の光雄先生と交代する事にな
りました。私は保育園を辞めるわけではなく、4月から理事長兼主任保育士になります。
昨年幼稚園教諭の免許更新の講習会にも行きましたし、一昨年は家族支援カウンセラーの資
格も取りましたので、より保護者の皆様の相談にも乗れると思います。子どもと保護者の皆
さんに寄り添った保育を目指していきます。そして聖ルカ保育園のおばあちゃん先生を目指
して老体に鞭打ってがんばりますのでどうぞよろしくお願いします。これからは昔に戻り、
直美先生と呼んでください。

 今年は4名の職員が退職します。挨拶の言葉は、次号で載せたいと思います。
古橋ちか子先生・池口千夏先生・池田裕子先生(栄養士)・倉持佳恵先生です。
又今年は転園するお友達も6名で、転入してくるお友達は、4名で全体では4月から20名
近くの子が入園します。


 平成30年度最後に、カウンセラー養成講座で学んで来た、愛言葉をはなむけの言葉とし
て贈ります。

         あ  愛してる
         し  幸せ
         た  楽しい
         あ  ありがとう
         お  お陰様で
         う  嬉しい
         よ  よかったね






直ちゃんのつぶやき175号             2019.1.20


     寒中お見舞い申し上げます。

 私にとって年末年始は思い出に残る冬休みでした。12月30日は大街道のルーテル教会
のクリスマス礼拝に参加しました。浦和教会・大宮教会・竹ノ塚教会からゲストが来て全員
で24名の参加人数で礼拝を持つことが出来ました。ここ数年では最高人数の参加者でした。
知っているクリスマスの讃美歌を数曲歌い、江本先生からのメッセージを聞き、最後は持ち
寄りパーティをしました。野菜あり、肉あり、サンドイッチ、おむすび、クッキー・ケーキ
もありました。最後には読み聞かせの出し物と子供向けのクリスマスソングを歌って楽しみ
ました。

 そして私たち3人は(私・夫・娘)その後バスタ新宿から24:10発の高速バスに乗っ
て大阪に旅行に出かけました。(年末という事もあってかなり混んでいました。)家族皆で
の旅行は休みの日しか実現せず、そうなりました。バスはリボーンというタイプで、ほぼ新
幹線と同じ値段でしたが、3列で一人一人個別になっていて、シートもかなり倒せるタイプ
で、ブランケットあり、枕もついていて、コンセントがあり、アイマスクと洗顔フォームま
でついていて、揺れるのは仕方ありませんがかなり、快適な旅でした。朝の9時頃には大阪
に着きました。そして私たちは始めにお風呂に行き、旅の疲れを取りました。私たちはお風
呂が大好きで『佐野の安らぎの湯』にも時々行きます。

 その後は私のリクエストで阪急百貨店に行き、おいしい紅茶のお店に行き、パンケーキと
ワンプレイトランチを食べました。私は紅茶・夫はカフェオーレ・娘はオレンジジュースを
飲みました。ゆったりとした時間を過ごすと心にも余裕が持てますね。その後は息子にお土
産を買って、今度は娘のリクエストでたこ焼きを食べました。私たち家族はお笑いが大好き
で、夕方からは吉本でお笑いを見て、夕飯は串カツを食べました。
串カツでヘルシーというのも変ですが、串カツの粉がさらっと食べられる、米粉で出来てい
るお店で「さくら」といい、前回大阪に行った時に息子が教えてくれました。確かにヘルシ
ーで美味しかったです。バスの予約も息子がしてくれて、息子には頭が上がりません。そし
てホテルに行き、朝食はついていないのでコンビニで朝ご飯の調達をしました。(次の日が
元日なので、お汁粉とお雑煮と煮物を買いました。)そして紅白歌合戦を見てお風呂に入っ
て寝ました。

 次の日はゆっくり朝食を頂いた後、海遊館という水族館に行きました。クラゲを見たり、
ペンギンを見たり、カワウソを見たり、イルカを見たりしました。ペンギンやカワウソはと
てもかわいかったです。やはり元日なので混んでいました。お昼はお好み焼きとチヂミを食
べました。その後はお土産を買って新幹線に乗り、今度は東京の府中市にいる息子のところ
に行きました。息子は寮に入っていて、そこに皆で一泊して、積もる話もあり、たくさん話
をして、次の日は渋谷で娘と息子の洋服を買い、お昼は石垣島料理のお店に行き、チーズハ
ットクも食べて、帰りました。充実した冬休みでした。

 そして4日5日と保育に出ました。そして次の週十数年ぶりにインフルエンザにかかりま
した。初めて鼻に綿棒を入れて検査をしました。熱は38度までしか上がらず37.4度や
37.1度とすぐに下がりました。今は新薬も出て1回飲めばいい薬がありその薬を飲みま
した。色んな事が変わっていて驚きました。今年の目標は体調に気をつけて、元気に過ごし
たいと思います。

 18日19日と保育園・おひさまの餅つき交流会が無事に行われました。ありがとうござ
いました。保育園では年長のお父さんが一人参加していただき、おじいさんおばあさんと協
力してやっていただきました。又おひさまは8人のお父さんの参加があり、協力してついて
頂いました。ありがとうございます。ぜひ来年も沢山の年長のお父さんの参加をお待ちして
います。

これからも皆さんで楽しく・素晴らしい一年にしていきましょう。
今年もどうぞよろしくお願いします。






直ちゃんのつぶやき174号             2018.12.27


     メリークリスマス&ハッピーニューイヤー

 さすがに12月に入ると寒さが厳しくなりましたね。今日も8度でした。うれしいお知ら
せがあります。保育士の吉田先生が結婚して大越先生になりました。ご結婚おめでとうござ
います。

 皆さんは22日からの人は3連休それ以外の人は2連休どう過ごしましたか?12月はい
ろいろな行事やイベントがたくさんありますね。
 先ず、私は12/1(土)から始まっていて、去年50周年のコンサートで聴いた、アマ
リアさんのクリスマスコンサートが浦和教会であり、午前中は保育で午後聴きに行きました。
とても素晴らしい歌声でした。知っているクリスマスソングもあり、ゆとりの一時が持てま
した。

 そして、保育園のクリスマス会は12日(水)に祖父母のクリスマス会があり、15日
(土)午前中に0・1・2歳のクリスマス会があり、午後にはそら組3・4・5歳児のクリ
スマス会がありました。今年は祖父母のクリスマス会に90人。0・1・2歳のクリスマス
会に80人、3・4・5歳のクリスマス会に130人、合計で300人位の保護者の方が参
加して下さいました。ありがとうございます。

 皆。頑張ってやっていましたね。感動しました。今年は関先生が作った「ステキなおくり
もの」を皆で歌うことが出来て良かったです。人間は完璧ではないので、失敗する事もあり
ます。でもそこで許すことも大切ですし、次は失敗しないよう頑張ろうという気持ちを持つ
ことも大切ですね。

 17日は支援センターおひさまのクリスマス会でした。おひさまでは、お母さん方の出し
物「トーンチァイムできよしこの夜」と【大型絵本ではらぺこあおむし】があり、にじ組年
長さんのキャンドルサービスもありました。そして「ステキなおくりもの」を歌っている姿
に感動しているママ達がいました。又先生方に0・1・2歳のクリスマスでもやった『神様
からのおくりもの』をやってもらいました。
関先生にはピアノの伴奏で大活躍をしていただき、一緒に写真を撮っているママもいました。
(お疲れさまでした。)

 18日(火)は聖ルカ保育園にサンタさんが来て、皆がプレゼントをもらいました。その
時はにじ組さんの子が、『プレゼント、園長先生にあげようか?』と優しい言葉を言ってく
れる子もいました。
 21日(金)は聖ルカ学童クラブのクリスマス会でした。にじ組さんは招待されて,館林
女子高マンドリンギター部のコンサートがあり聴いてきました。みんなの好きなUSAもあ
り、赤鼻のトナカイやジングルベル・きよしこの夜もありました。アンコール曲もあり楽し
い一時でした。

 23日(日)は竹ノ塚ルーテル教会のクリスマス礼拝に息子の素晴と娘の愛華と3人で参
加しました。光雄先生はエアコンの修理の立ち合いのため、保育園に行き、留守番でした。
礼拝ではきよしこの夜・諸人こぞりて等知ってる讃美歌を歌い、『聖ルカだより』を書いて
いる江本先生からメッセージを聞き、アドベントクランツのローソクは4本ローソクに灯が
ともり、その光は安心・慰め・希望、平和を表すものだそうです。暗闇の中でローソクの光
が明るく照らして、上の4つをイエス様が皆にしてくれます。この4つを覚えて下さいね。
 その後は、持ち寄りパーティーィで一品持ち寄って会食をしました。私はコロッケとポテ
トを持って行きました。やはり、クリスマスなので、チキンや唐揚げ・チャーシュー・焼き
そば・お赤飯・玄米おにぎり・お寿司・ピザ・サラダ・ビーフシチュー・煮物、お汁粉・シ
ュトーレン・ジンジャークッキー・ケーキ・シャーベット・フルーツポンチ等色々あり、私
は野菜を中心に食べました。その後は日比谷公園の東京クリスマスマーケットに愛華と行き
ワイングラスのコースターと天使の置物と本当にミニサイズ(一口サイズ)のシュトーレン
を買いました。ホットワインも飲んでみたかったですが光雄先生もいなくて、来年のお楽し
みに取っておきました。

 25日(火)はにじ組さんがバスに乗って、千代田町の中里公園に行きました。穏やかで
動いていたので、ジャンバーも脱ぐことが出来ました。ローラー滑り台や大きなツリ-の形
のジャングルジムの様な物や、トランポリン等で遊び、お弁当を食べて帰りました。年長さ
んは私の事を気遣ってくれて、「先生、坂道大丈夫?」と言ってくれる子や「先生、お弁当
食べきれないから卵焼あげるよ」という子、又お休みした2人のお友達のためにお祈りして
くれる子もいました。少しずつ成長して優しい気持ちを表現してくれるにじ組さんを嬉しく
思います。ぜひ機会があれば家族で中里公園に行ってみて下さい。

 最後に一つお知らせがあります。大街道の館林ルーテル教会で30日(日)15時からク
リスマス礼拝があります。とても小さい群ですが興味のある方は参加して下さい。どなたで
も自由に参加できるのでお待ちしています。


2019年も皆さまにとって素晴らしい年となりますように






直ちゃんのつぶやき173号             2018.11.18


 11月に入り、朝晩の冷え込みが感じられるようになりました。池田栄養士に続いて、池
口保育士が育休明けで復帰しました。いちご組担当なのでよろしくお願いします。
新入園児を紹介します。いちご組に新しい二人のお友だちが入園しました。皆さん仲良くし
て下さいね。


 今日、上毛新聞を読んでいたら、2つの興味深い記事がありました。

  ①市町村が公立小中学校に設置する「通級指導教室」のニーズが高まっている。吃音な
   どの言語障害や、発達障害を抱える児童生徒が通常学級に在籍しながら、別室で必要
   な支援が受けられる仕組みで、利用者は増加傾向にある。ただ専任教員が不足してお
   り、教員免許を持つ支援員を採用するなどして対応するところがあるそうです。
    そして、通級指導は教科や担任を持たない教員が選任で当たるのが一般的で多くの
   市町村が人材不足だそうです。館林は5教室設置・教員数は9人だそうです。
    文部科学省は通級指導教室への教員の配置を「児童生徒13人につき1人」と定め
   ている。県教委は「専門性を持った教員の確保が重要な課題。核となる人材を育成し
   ながら、全体のスキルアップを図りたい」としているそうです。ニートの人が多いの
   で是非人材を確保して充実させてほしいです。

  ②多様化する子どもの習い事の記事が書かれていましたが、小学生で習い事をしている
   のは79%との事です。
   今後、習わせたいランキングは1~3年と4~6年で少し違いましたが、1位はとも
   に英語と英会話、2位は書道と水泳、3位は水泳と学習塾とありました。私は楽しく
   やってほしいなと思います。(聖ルカ保育園でも、スイミングで選手コースに行く子
   もいます。みんな無理をせず、夢に向かってほしいです。)

 4年生以上で学習塾が3位にランキングしているのは、私立の中学受験を意識しての事で
しょうか?(群馬県内でも、私立の小学校が2校あります。太田国際アカデミーと前橋に出
来たキリスト主義の共愛学園です。太田や前橋では少し遠いですよね。)
公立の市立太田中学校や私立の佐日や白鴎に合格するには5年生位から塾に行かないと難し
いと聞いたことがあります(傾向と対策がある様です。)又、日頃のお勉強も中学年になる
とより難しくなるのでしょうか?

 私の姪や甥は東京に住んでいたので私立の中学校に通っていました。私の娘は中学までは
公立。息子は高校まで公立で男子高でしたが数年後には女子高と合併するようです。
習い事はスイミングとゴスペル・塾。娘は少年少女合唱団・息子は市の卓球教室に行ってい
ました。2人とも現在、大学生になって、歌は好きなようです。
娘の大学では1年生から必修で『ぽっけ』という親子で遊びに来るコミュニテイセンター(
子育て支援センターの様なもの)のボランティアがあり、そこで手遊びをしたり、今実習に
行っていて、そこでも手遊びを子どもの前でしたりしました。
息子もNMB48のファンだったので、歌は好きみたいです。

 この間は7日の日に感謝祭があり、8日には芋煮会がありました。祖父母の皆さん、ご協
力ありがとうございました。
 私は施設長運営研修会という研修会に参加したため、芋煮会は欠席させていただきました。
そこで早稲田大学の名誉教授の増山均先生の講演会があり、子育ては『あたたかく、やわら
かく、ゆったりと』とお話しして下さいました。子どもを取り巻く社会が「冷たく・堅苦し
く・慌しく」なっているので「子育てはあたたかく、やわらかく、ゆったりと」していきま
しょうと声を大にして叫びたいとおっしゃっていました。

(1)子育てには5つの『育』がある
    ①養育  ②教育  ③遊育  ④甦育  ⑤治育

(2)これからは以下の3つの『育・権利』が大切
    ①(余暇権・文化権---遊育)という視点
      ゆっくり、のんびりしていてもいいんだよ。
      楽しい・面白い・心地よいという事が大切なんだよ。

    ②(失敗権・更生権---甦育)という視点
      失敗してもいいんだよ。つまずいたっていいんだよ。
      もう一度やり直して、立ち直ればいいんだよ。

    ③(自治権・参画権---治育)という視点
      自分たちでやってみようよ。自分たちで取り仕切ろうよ。


 私たち保育者・保護者は子どもたちの応援団になりましょう。
そして、増山先生のお話の様にこの3つの『育』を聖ルカ保育園では実行していきたいと思
います。そして、子どもの夢を叶えるお手伝いをしていきます。






直ちゃんのつぶやき172号             2018.10.22


 10月に入り、いくつかお知らせがあります。10月から直井美和保育士が入職し、あん
ず組に入りました。國谷保育士がいちご組に移動になりました。池田栄養士が15日から育
休明けで復帰しました。皆さんよろしくお願いします。
そのため産休・育休代替職員の佐藤栄養士が10月いっぱいで退職します。美味しい給食を
作っていただきありがとうございました。


 運動会では3団体が重なり、駐車場の件では色々とご協力を頂きましてありがとうござい
ました。お陰様で無事に運動会を行うことが出来ました。うちの園では1999年から体育
館で運動会をやっているので、毎年雨天決行できます。

 運動会では0歳児のいちご組からにじ組5歳児まで皆、一生懸命やっていました。見てい
て素晴らしいなと思いました。いちごは親子ふれあい遊びをやったり、すもも・あんずでも
親子リトミックをやったりして、楽しんでいました。あんずのお友達からは、「バルーンが
やりたい」という声も聞こえてきました。興味があっていいなと思います。つばさホールが
開いている日にぜひやってほしいです。

 そら組もリトミックやバルーン頑張っていました。にじ組ではお揃いの青いTシャツを着
て、組体操にリレー、みんな真剣でした。最後の歌ずっときみのことで「空は青いよ」と
出てくるので、Tシャツも青にしたのだと思います。
 特に組体操はみんなの力を合わせなければできないし、リレーは赤白抜いたり抜かされた
り、接戦でした。負けて悔しい気持ちが、次に頑張ろうという気持ちにつながるので、小学
校に行く時も頑張ってほしいと思います。運動会をきっかけに皆がそれぞれ一回り大きくな
ったと思います。皆よく頑張りました。

 綱引きやクラス対抗リレーに参加して下さった保護者の皆さんありがとうございました。
又来年もぜひご協力をお願いします。小学校に子どもが上がって淋しいなと思う事は、親の
出る種目がないという事です。役員をしていれば、出る種目もありますが、していなければ
見ているだけ、ちなみに私は、子どもが高学年の時、ムカデ競争に2回出たことがあります。
運動会ぜひ子どもだけでなく大人も楽しみましょう。(卒園児には綱引きとファイトがあり
ます。)


 8月30日に東京の渋谷で講演会に行きました。前祝いの法則、予祝というのに行ってき
ました。『過去は変えられないけれど、未来は変えられる』という事で、先に祝ってしまう
という事で予祝というそうです。

 私は大学生の時に、自己啓発のトレーニングを受け、それがiBD(イッツア ビューテ
ィフル ディ)トレーニングというものでした。その社長さんが伊藤守さんという方で、ス
トレスマネージメントという医療の分野とディスカバー・トゥエンティワンという出版会社
も作っていて、今では自己啓発ではなくコーチングの会社コーチ・トゥエンティワンを作っ
ています。
 その講演者の一人がひすいこたろうさんという方で、この方がディスカバートゥエンティ
ワンから「3秒でハッピーになる名言セラピー」という本を出していて、その本がベストセ
ラーになったそうです。それを講演会に行って知りました。そして、私はその本を数年前に
偶然買っていました。
 よく偶然はないという事を聞いたことがありますが、まさしくそれでした。私が8月30
日に講演会に行くと決めてから保育園のスケジュール表を見たら、私はその日は何と公休で
した。だから私は有休を取らなくても、その日はお休みだったのです。私は素晴らしいなと
思いました。たまたまなのかもしれませんが?私が予祝の講演会に行くためにその日は公休
だったような気がしてなりません。

 そして、予祝をメンタルトレーニングとして取り入れた高校では短期間で甲子園出場を叶
たそうです。そして、そのトレーナーがもう一人の講演者大嶋啓介さんです。オリンピック
を目指している人・受験勉強で頑張っている人、何かの大会や夢を持ってる人ぜひ夢を叶え
て欲しいと思います。


     子どもも大人も皆で夢を叶えましょう。






直ちゃんのつぶやき171号             2018.9.19


 9月に入り、國谷恵子先生が入職しました。卒園児のお母さんです。宜しくお願いします。

 前回、書きましたが、幼稚園免許更新講習で5日間足利短大と足利大学に通いました。最
後は確認テストがあり、お陰様で合格しました。運動会でオープニングに踊る全体の体操、
『手のひらを太陽に』は講習幼児体育で学んできて、私が提案し若手の先生を中心に振りを
付けてもらいました。とてものりが良く、いちご組の大きい子まで覚えました。運動会を楽
しみにしていて下さい。

 又、保育相談の基礎では危機管理の事もやったので、月に1回ヒヤリ―ハット(安全管理
の会議を行う事にしました。)

 今年の夏は6月に梅雨が明けて、沢山プールに入る事が出来ました。その成果が出ていま
す。年長さんがスウィンに行っていて、毎回腕にヘルパーを付けているので,(保育士が側
で見守りながら)一人で泳ぐことがあります。

 7月は一人で泳ぐのが怖いので「先生、手を持って」という子が2人いました。8月は1
人いました。そして、9月は全員が一人で泳ぎました。
 スウィンが始まって数年経ちますが、私が引率で一緒に行っていて(私の記憶では)全員
が一人で泳げたのは初めての事です。一人で泳げると自信にもつながりますよね。この間は
更に息継ぎの練習もしていました。この夏は園のプールも水の量を多く入れて、沢山プール
遊びをしたからだと思います。子ども達は素晴らしいなと感動しました。又、10月は最後
のスウィンですが楽しんでプールに入りたいと思います。

 9月15日は私の父の命日でした。そして若手の保育士を中心に、私の母校ルーテル学院
大学の学長市川一宏先生を招いて園内研修をしました。地域福祉がご専門です。

 私と副園長で駅にお迎えに行き、一緒にナマズの天ぷらとうどんを食べ、一応私が司会な
ので、先生のプロフィールを伺ったり、楽しいひと時を過ごしました。
 そして、園内研修は始めにメモタッグに質問を書く事から始まりました。(私が一緒にお
昼を食べながら、あらかじめ「質問とかは私や副園長以外は出ないと思います。」という下
話をしていたので、そうなりました。)

 市川先生には私の息子が今、卒論のゼミでお世話になっていて、さすがですね。日頃、若
い子と接しているので、講義を一方的に話すのではなく、ある程度話したら3・4人でグル
ープディスカッションをして、それを発表しての繰り返しでした。
 今は小学校でもアクティブラーニングの時代です。先生の授業を一方的に聞くのではなく、
グループで研究したり、勉強したりするそうです。

 浜崎あゆみのA song for ✖✖という歌も出てきたので、私はこの歌を前の日にYouTubeで
聴いていましたが、「先生がこの歌を知っていますか?」という質問には2.3人しか手が
上がらず、30代~40代の職員が手を上げていて(私も予習していたので、どうにか手が
あげられましたが)20代の職員はほとんど手が上がらなかったので、浜崎あゆみも30代、
年代を感じました。

 今回、色んな事を学びましたが、一番印象に残っているのは多様性を認めあう。排除しな
い。共に生きる共生社会。インクルージョンです。あなたは、神愛されている。一人で生き
ているのではない。子どもは未熟な大人ではなく、一人前の子どもです。


     皆で共生社会を創っていきましょう。






直ちゃんのつぶやき170号             2018.8.18

 7/27(金)・28(土)と、にじ組年長さんのお泊り保育がありました。お天気にも
恵まれ24人全員が誰一人欠ける事もなく無事に参加することが出来ました。荷物確認の後、
バスに乗って向井千秋記念こども科学館に行きました。プラネタリウムを観たり、中の展示
物を観たり、体験しました。科学館は第一日曜日が家族の日で、大人も入館料無料です。
(プラネタリウムは有料ですが。)ぜひ、ご家族でも行ってみて下さい。
 お昼は多目的ホールで保育園の給食を食べました。その後は園に帰り、昼寝後、白玉を作
り、カレーのための野菜を切りました。そして職員がカレーを作っているのを見て、カレー
ライスの歌を歌って楽しみました。その後、皆でカレーライスを食べ、キャンプファイヤー
をしました。(今年は関先生のギターに合わせて歌いました。やはりCDより生演奏の方が
良かったです。)そして、勇気試しもあり、みんな頑張りました。(特別ゲストで去年の担
任の川島先生と小河先生も来てくれました。2人の先生に会えて子ども達も嬉しそうでした。)
3人組で行ったので、泣いてしまう子もいましたが、励ましあって乗り切りました。キャン
プファイヤーの時、火の神様からは『友情の火』と『最後までやり遂げる火』をもらいまし
た。この火が卒園するまで「続くといいな」と思います。
 次の日は残念ながら雨が降ってしまい、散歩はできませんでしたが、余裕をもって掃除や
荷物整理が出来ました。そして、24人にじ組全員で一晩お泊りして、一回りも二回りも成
長したと思います。お家の人がお迎えに来て嬉しそうに帰っていきました。きっとお家では
「一晩泊れて頑張ったね。」と褒められたと思います。もし、まだ褒めていない親御さんが
いましたら、遅くはないのでぜひこれから褒めてあげて下さい。

 皆さんはこの夏休みはどう過ごしましたか?私は幼稚園教諭免許更新講習に行かせてもら
いました。(半分ですが5日の内3日選択科目が終わりました。)足利短大に行きました。
 幼児体操・楽器遊び・多文化の保育を学びました。幼児体操では実際に、体を動かして集
団遊び・マット遊び・リズム体操の創作などをまなびました。
 リズム遊び・楽器遊びでは初めに理論を学んでから実際に、アンサンブルを経験したり、
楽器を使って演奏をしたり、最後はボディパーカッションを体験しました。
 多文化の保育では、外国につながる子達の現状と育ちについて講義を聞き、〇✖のテスト
もありました。その後はロールプレイの後、ケーススタディを行い、グループごとに分かれ
て話し合いをした後、発表もありました。学んだ事これからの保育に活かしていきたいと思
います。
 まず運動会では「手のひらを太陽に」の体操をしたいと思います。(講習会でもやりまし
た。)カスタネットと鈴を買い換えました。クリスマス会ではいつもと音色が違うと思いま
す。楽しみにして下さい。又8月の後半にも今度は足利大学に講習に行ってきます。又ご報
告したいと思います。






直ちゃんのつぶやき169号             2018.7.14


 暑中お見舞い申し上げます。

 今年は6月に梅雨が明けて本当に暑いですね。子ども達は毎日楽しくプール遊びを楽しん
でいます。6月のつぶやきにも書きましたが、私もそら組のプールの監視をしています。子
ども達は、水を嫌がる子が減ってきました。
 3歳児では壁を持ってバタ足の練習や、ワニ歩きやアヒルさんで歩いたり楽しそうに水の
掛け合いっこをしたりしています。
 4・5歳児ではだいたいの子がワニ歩きが出来る様になり、フープをくぐったり、保育士
の足のトンネルをくぐったりしています。4月からスウィンにも行っているので顔を洗った
り、水に顔をつけて「うーんパ―」をやったりもしています。又フープをビート板代わりに
年長が持ち、それを保育士が引っ張って、バタ足の練習もしています。毎日プールに入るの
が楽しみです。

 子ども達には早寝・早起き・朝ごはん・朝うんちの大切さを
伝えていますが、ぜひお家でも実行して下さい。
規則正しい生活は、成長・発達を促します。

 この間、館林の保育士会で『NPO法人 SUN Tatebayashi』の臨床発達
心理士さんのお話を聞いて勉強しました。『発達障がい児とのかかわり方と環境作り』とい
う演題でした。
 違うところで聞いたデータでは、6人に1人位発達障がいの子はいるそうです。

 自閉スペクトラム症(ASD)の3つの特徴は社会性・コミュニケーション・イマジネー
ションの障害。

 耳よりは視覚からの方が入っていく。構造化・良い行動を・沢山褒める。色々勉強になり
ました。保育に活かしていきたいと思います。

 『グッドドクター』というドラマが始まりました。自閉症でサバン症候群の人が小児外科
医になるというお話しです。すごいなと思います。そういう人達にとって希望の光だと思い
ます。みんなが夢や希望が叶えられる世界になってほしいと願っています。来月は七夕もあ
ります。世界中が平和でありますように。






直ちゃんのつぶやき168号             2018.6.14


 4月に川久保先生が入籍をして石井先生になりました。ご結婚おめでとうございます。

 6月8日(金)がプール開きで(無事にプール開きの儀式が行われ)皆楽しくプールに入
っています。もう3回入りました。今年のそら組は年齢別とグループ別で入っています。去
年と変わった事はプールの水が年齢に合わせて例年より多く入っています。又、去年埼玉で
プールの事故があったため、監視する人も必要で、だいたい私がしています。私もTシャツ
の下は水着を着て、水がかかってもいいようにしています。又、帽子をかぶり、日焼け防止
のため手にはUV手袋をはめるようにしています。

 プール開きの日は水が少ししか入っていなかったので、4・5歳児のお友達はすかさず
「え~今日はプールの水が、これしか入っていないの?」と保育士に聞いていました。さす
が4月5月とスウィンのプールに入っていたから出た言葉ですね。その言葉を聞いて火曜日
からは水を沢山入れてプール遊びを楽しみました。スウィンでもやっているように、お腹・
胸・肩に水をかけたり、バタ足をしたり、顔を洗ったり、アヒルやワニさんで歩いたり、4
・5歳児はフープをくぐったりしました。水が苦手で泣いてしまう子はいませんでした。
ルールを守って笑顔いっぱいでした。(私もプール遊びに関わることが出来て、楽しいです
。)

 私と柴崎主任は6/4・5・6と全国大会で異年齢保育の発表をするため、名古屋に行っ
てきました。(発表したのは柴崎主任で私はパソコンが苦手ですが、パワーポイントの操作
をしました。)2人共緊張していましたが、無事に発表をする事が出来ました。うちの園の
ほかに2園発表しましたが、1園はその発表で、賞をもらっている素晴しいお話で、園で使
っている手作りのお人形等のグッズを持参して下さって、皆にご披露してくれました。又、
もう一つの園は、発表の後、素敵な曲に合わせて、DVDを見せてくれました。私達は何事
も初めてだったので、「あ~こういう風にしたらいいのか?」と教えてもらいました。私達
の園は素朴に5歳児と3歳児の交流や積み木や、ままごと等、聖ルカらしさで発表しました。

 聞きやすかったのか?質問が一番多かったです。午後はグループディスカッションがあり、
色んな園の異年齢保育の事が聞けました。ある園は2歳から5歳までの異年齢保育をしてい
るとか、モンテッソーリ―やコーナー保育をしているとか、異年齢保育をこれからやる予定
でいるとか、午前午睡をしているとか、プロジェクト保育をしているとか、その園その園の
特徴があり、とても参考になりました。この発表をもとにキリスト教の愛の精神を基盤とし
て聖ルカらしい異年齢保育を展開していきたいと思います。






直ちゃんのつぶやき167号             2018.5.18


 5月17日には7・8年ぶりにそら組のバス遠足で、バス4台でとちぎわんぱく公園に行
ってきました。リニューアルされていて、おもちゃ博物館でも体を使って遊べる「きんぐと
くいーん」というのがありました。又「こどもの城」や「ふしき゚の船」というのがありまし
た。外でも遊べました。バスの中でも自己紹介をしたり、歌を歌ったり、楽しく過ごせまし
た。皆の笑顔が見られました。そら組のお友達、お父さん・お母さん・おじいちゃんお疲れ
様でした。


 今回は館林市や足利市の児童発達支援事業所・放課後等デイサービスをご紹介します。
発達が気になるお子さんが通う所で、館林でも増えました。
ご紹介します。(通うには、受給者証が必要です。)

Sun Tatebayashi  TEL:55-6732
  (両方とも自閉スペクトラム症と診断されたお子さんが利用できます。)
 ぽんぽんキッズ(小学生未満)8回セッション無料
 ぽっこクラブ 有料
セサミふれんず(小学生・中学生中心)  TEL:74-1331(4月から児童も開始)
セサミすまいる(中学生・高校生中心)  TEL:78-8379
ういず(小学生中心)  TEL:55-1391
縁 館林  TEL:55-1378 児童もやっています。
アクア(小学生から高校生) TEL:55-4538
すくすく(小学生から高校生) TEL:61-3900

だいたい定員は10名のところが多いようです。
館林市では学童保育は全部で14か所あり、放課後等デイサービスも増えて6ヶ所あります。

フレッシュワンアップクラブ(足利市) TEL:0284-55-6665

 又、この間足利のフレッシュワンアップクラブの説明を受けました。このクラブはスポー
ツクラブが経営していて、水中運動・陸上運動を中心にやっています。そして今年の4月か
ら、日曜日は個別の水中運動も始めたそうです。スイミングをやらせたいけれど集団では難
しい方考えてみて下さい。うちの法人では25年位児童のデイサービスをやっていましたが、
その時は聖ルカ愛児園しかなくて、愛児園をやめる数年前からセサミが出来て、愛児園をク
ローズした後すくすくが出来て、放課後等デイサービスは、こんなに増えました。昔から日
曜日の水中運動があれば「愛児園の皆にお声がけできたのにな」と思いますが、やはり時代
の流れだと思います。それだけニーズが高まってきたのだと思います。


 この間のGWでテレビを見ていたら「弟の夫」というドラマをNHKでやっていました。
言葉の通り、ゲイの双子の弟が日本では理解されず、居場所が無くて、カナダに留学してそ
ちらではそういう結婚も認めているので、弟ががんで亡くなってしまい、弟の夫がお兄さん
を訪ねてくる。

 そのお兄さんは離婚していて小学生の娘と2人暮らし。離婚してからは娘のためにアパー
トの家賃収入で、生計を立てており、別れた奥さんはばりばり働いているのだが、お兄さん
は専業主夫。お兄さんが専業主夫というだけでも偏見があるのに、ましてや「弟の夫」が訪
ねてきたのでは、娘の学校でも差別や偏見を受けるわけですが、どうにか差別や偏見をなく
し、弟の夫はカナダに帰っていく。という物語でした。

 日本でも性同一性障害という方はいるわけで、その方はそういう病気なので、その方の気
持ちを尊重した方がいいと思いますし、この間はニュースを見ていたら代理出産ではなく、
母親や姉妹の子宮を移植して出産に臨む方法が海外ではあるそうで、日本でも慶応大学の医
学部が動物では成功した。というニュースでした。

 代理母だって日本では難しくアメリカやロシアで行ったという芸能人もいます。キリスト
教ではある事情があって出産した子どもを、養子に出す特別養子縁組を進めている、牧師さ
ん夫婦もいらっしゃいます。暴行を受けて妊娠してしまい、だれにも相談できずその牧師さ
んに相談して助けられた方もいます。中絶は小さな命を絶ってしまう訳ですから、だったら
子どもが欲しい夫婦にもらわれていった方が、その子の命は助かるし、子どもの親になれた
夫婦も嬉しい訳です。愛おしい子ども達。皆がすくすく成長する事を祈っています。

 赤ちゃんポストも賛否両論ありますが、子どもの命が救われるという事では役目を果たし
ていると思います。

 世界中に色んな方がいます、(保育園の子ども達・保護者・職員も含めて)その一人一人
が幸せになるように祈っています。






直ちゃんのつぶやき166号             2018.4.15


 今年も5日に第51回の入園式が行われました。去年に引き続き今年もあまり泣かずに落
ち着いて参加し、私の話や司会の保育士の話が普通に出来たので良かったです。(その年に
よっては泣き声が大きかったり、声を大きくしないと聞こえなかったり、子ども達が落ち着
かなくて、私も汗だくだくになったり様々です。)

 でも卒園式の時には、1時間位集中して歌を歌ったり、卒園証書をもらったり、ピアニカ
を演奏したり、詩の暗唱をしたりします。卒園までの数年間で子ども達は素晴らしく成長し
ます。私達保育者はとても嬉しいです。

 20年前この園舎が出来た頃は卒園式が1時間半弱でした。卒園児の人数も20人前後で
した。でも1時間半は長いという事で色々工夫するようになりました。それは障がいがある
子も最近は増えていてそういう子も含めて、最後まで落ち着いて参加できるようにという願
いから短縮しました。数年前から子ども達が出口の近くに座るようになりました。(それは
1時間の間にトイレが我慢できずに行く子や、式の途中支援センターおひさまで少しだけリ
フレッシュして、気持ちを切り替えて又卒園式に戻る子の為です。)
            
 はなむけの言葉はその場で言うのではなく、カードにして卒園児にプレゼントするように
なりました。詩の暗唱も全員で1つの詩を言うようになりました。それまではグループ事に
一つずつプラス全体で言っていたので5つ言っていました。そして30分短縮出来ました。
やはり子どもの人数が10人多いと色んな意味で違いますよね。(入退場・卒園証書授与・
はなむけの言葉etc)
 でも子ども達は感受性が強く、別れが悲しくて泣いている子も数名いました。6歳の子が
泣くなんて素晴らしいですね。保育者冥利に尽きます。家の園では皆が優しくて、愛情いっ
ぱいの保育を目指していきますのでどうぞよろしくお願いします。


 いくつかお願いがあります。

(1)子どもがスムーズに保育園に慣れるよう
「早寝・早起き・朝ご飯」
をお願いします。

(2)面接はお誕生会の後行いますが、それ以外に面接をした方がいいと、思った時は担
任の方からお声がけさせていただきます。(例えば発達に気になるところを感じた時など)


 館林にはNPO法人でやっているSUN館林という療育機関があります。今年から渡瀬学
童の隣に2つ目の建物が出来、総合福祉センターと2か所でやっています。始めに8回セッ
ションのポンポンキッズというのがあり、それが終わるとポッコクラブというのがあります。


皆で幸せな毎日をおくるために

  ・・・いしている(愛している)

  ・・・あわせ(幸せ)

  ・・・のしい(楽しい)

  ・・・りがとう

  ・・・かげさま

  ・・・れしい(嬉しい)

  ・・・かった(良かった)

         家族支援メンタルサポート協会

家族みんなで合言葉にしましょう






直ちゃんのつぶやき165号             2018.3.12


 3月に入り、いちご組に新入園児が入りました。どうぞよろしくお願いします。
これで135人になりました。来年度0歳児クラスいちご組に残るのは3人です。


 今年は3人の先生が退職されます。小河健太先生は若いけれど、パパ先生として9年間頑
張ってもらいました。川島理絵先生は優しく朗らかで、7年間働いてもらいました。笠井恭
子先生はお母さん先生として6年間保育してくれました。先生方ありがとうございました。
先生辞めてもたまに遊びに来てくださいね。












 4月から違う園に転園するお友達が2名います。卒園児には、はなむけの言葉をカードに
してお渡ししますが、2名のお友達には、はなむけの言葉として卒園式で4歳児のつき組さ
んが歌う、歌を贈ります。違う保育園に行っても楽しい園生活を送って下さい。



ひとりの力、みんなの力
                  斉藤 彰平  作詞
                  湯浅とんぼ  作曲


ひとりの力 みんなの力
目と目を合わせ 手と手を合わせ
小さな山も 大きな山も
元気(元気)勇気(勇気)
やる気(やる気)根気(根気)
歩いて行こう 歩いて行こう
歩いて行こう 歩いて行こう




 2017年度も色々ご協力を頂きありがとうございました。在園児・卒園児・転園するお
友達皆の健やかな成長をお祈りしています。
卒園児の皆もお友達をいっぱい作って、ピカピカの1年生になって下さい。
ランドセル見せに来てね。楽しみに待っています。






直ちゃんのつぶやき164号             2018.2.14


 1月に入り、2回雪が降りましたね。うれしいのは子ども達で、大人は雪かきと交通整理
で、大変でした。1月から2月にかけて、進級説明会があり、大変お世話になりました。

 1件ご意見を頂いたので、ご紹介します。

 今年度に入ってから、登園前や帰宅後に「登園したくない」と言葉で訴えたり、夜泣きす
ることが続いたりしたので、子どもに聞いてみると、去年担任だった先生が離れてしまった
ことが原因で、今の担任の先生からは日々注意をされ、給食を全部食べ終えるまで食べさせ
られ、保育園が嫌いになってしまったようです。私も心を痛めていたところ、今月(1月)
に入り前のように楽しそうに登園し、表情も明るくなってきました。聞いたら、去年の担任
の先生があんず組と一緒に交流保育で来るようになり、優しい言葉をかけてくれるとの事。
その先生に会えるのが楽しみで笑顔も戻ってきました。我が子以外でも同じ様なお子さんが
いると聞きました。出来れば去年担任だった先生にもう一度担任してもらえないでしょうか?

 このご意見を頂いて、私達保育者も話し合いをしました。

◎日頃子どもが保育士にいつも注意されていると誤解されないように優しい言葉づかいをし、
 温かく愛情あふれる保育を心掛ける。

◎苦手な物は無理に食べさせず、もし少しでも口にすることが出来たら褒めてあげる。

◎自分の意思、気持ちが言える事が出来る様に、保育士からも声掛けをし促していく。
(給食が多かったら、少なくして下さいと言えるようにする。)

◎3歳児でも慣れてきたら、自分から給食を盛り付ける様にする。(汁物以外)

◎保護者とコミュニケーションをこまめに取り、家庭と園での子どもの様子を共有していく。

 以上、話し合った結果をご報告します。
ご意見・ご要望は真摯に受け止めますが、園の方針もあり、応えられる要望、どうしても応
えられない要望があります。申し訳ありませんが、今回は人事に関わる事なので後者となっ
てしまいます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。保育終了まであと1ヶ月半、真心
から愛情あふれる保育をしていきます。






直ちゃんのつぶやき163号             2018.1.11


     寒中お見舞い申し上げます

 1月の新入園児をご紹介します。1歳児すもも組に1名のお友だちが入園しました。おめ
でとうございます。これで、すもも組は19名になりました。

 今年の冬休み皆さんはどう過ごされましたか?私は今年のお正月は光雄先生と結婚した初
めてのお正月以来20数年ぶりに、家族のためにお節料理を作りました。それまでは毎年カ
タログで見た、美味しそうなお節料理を(どちらかと言えば高級な…3万円のは買ったこと
がありませんでしたが、2万円の木の箱に入っているのは買ったことがあります。)買って
いました。それもここ数年は息子のために冷凍の洋風おせちでした。

 でも、今年は黒豆・たたきごぼうさつま芋とリンゴのきんとん・カレー味のごまめ、海老
と青じそを巻いた揚げワンタン。それに昆布と小魚とかつお節の佃煮、成人式にお赤飯を炊
きました。又息子が帰ってきた日にはお雑煮とオニオングラタンスープ・じゃがいもとかぼ
ちゃと小松菜の縞々サラダを作りました。買ったのはなます・伊達巻と蒲鉾だけです。

 色々作ってみてとても驚いたのは、黒豆です。一晩漬けておいて次の日8時間とろ火で煮
ました。家のガスコンロは3つあって一番奥にあるのが、とろ火用で、一番火力の強いのは、
弱火にすると、火が消えてしまうのです。午後3時から煮込んで紅白歌合戦の途中で、出来
ました。

 実際、息子の素晴や娘の愛華に食べさせたら、「お母さん喉黒飴の味だね」と言われまし
た。さすがに当たっていると思いました。レシピ通りに作ったのですが?砂糖だけではなく
醬油や隠し味に塩も入れるタイプで焦がしはしませんでしたが、確かに喉黒飴の様な匂いが
しました。私はその発想が思い浮かばなかったので、我が子ながらすごいなと思いました。
でもオニオングラタンスープやきんとん、揚げワンタンは好評でした。でも残念ながらお雑
煮は、セブンで買った方が美味しかったので、ぜひ来年はセブンよりおいしいお雑煮を作り
たいと思います。

 (娘が成人式だったので)お赤飯はささげで出来ればよかったのですが、今回は初めてだ
った為、赤飯の素で作りました。(黒豆の様に時間がなかったし、変な味と子どもに言われ
ても困るし、買うと高いので)もち米で簡単に出来た時はとてもうれしかったです。家族皆
から、又職場の皆から「美味しかったよ」と言ってもらえました。是非お赤飯も時間がある
時にささげでチャレンジしたいと思います。


 それから、登園の保護者の方が冬休み中にカフェをプレオープンされました。(グランド
オープンは1/11だそうです。)
館林の緑町にあるので予約して行ってみました。始めは娘と光雄先生と3人で、ナビの通り
に行ったのですが、ぐるぐる回ってしまい探していたら、塾の隣で卒園児数名にばったり会
って(まさかその子達もカフェに来ているとは思わず)手を振って別れたのですが、「ナビ
の通りだとそこら辺なのに、おかしいな?」と、もう一度回ったら、何とその子達がいたの
がカフェの駐車場でした。3人で顔を見合わせて思わず大笑いしました。
 そして、おしゃれなお店の中に入ったら、その子達の妹や弟、お母さん達も来ていて、同
窓会をしていました。パスタ・ピザ・リゾット・ハンバーグ、フライドポテトもあって、美
味しかったです。もちろんサラダやスイーツ、ドリンクもありました。夜はカクテルやビー
ルもあるそうです。他にも子ども連れの人もいて、温かい雰囲気の素敵なお店でした。私の
お気に入りができてうれしいです。それなので息子が東京から帰って来てからもう一回行き
ました。ご存知の方も多いと思いますが、お店の名前はHACHI CAFEです。Instagramもや
っているそうです。


 1月7日は愛華の成人式でした。詳しいことはまた次回にお伝えする事にして、今回は私
も成人式に参加しました。保護者席があったので座れました。そして、皆で館林市歌を歌え
たのがうれしかったです。昭和31年に出来たそうです。私は愛華が入っていた少年少女合
唱団と館林レディースコーラス、第九合唱団で習いました。卒園するお友達には一度歌って
あげたいと思います。


『館林市歌』      土岐善麿作詞・信時潔作曲

  平野豊かに川波清く 峰より峰へ雲晴れたり 岡のつつじ色映えて
  松風城の歴史を語る さかゆる春秋伸びる郷土に 意気も力も新たなれ

  麦保稲穂に旗音高久 かすむやつくば富士はるかに 遠く近く道ひろく
  かがやくひかり希望に見てり 人の和地の利に築く文化よ 自治を誇りて進むべし

  見ずやわれらの館林 今ぞひとしく みなこぞれ


聖ルカのお友達が健やかに成長する事を願っています。
2018年も素晴らしい年になりますように どうぞよろしくお願いいたします。






直ちゃんのつぶやき162号             2017.12.18


     クリスマスおめでとうございます。

 クリスマスは12月24日の夜、神様のひとり子イエス様が皆の罪を救ってくれるため誕
生してそれをお祝いするうれしい日です。

 この間のクリスマス会では大変お世話になりました。子ども達一人一人本当に素晴らしか
ったなと思います。控室のおひさまでは泣いていても舞台の方で、泣く子は誰一人いません
でした。子ども達は素晴らしい力を持っています。皆で歌った「みんながみんな英雄」の歌
の通りですね。

 11月の新入園児をお知らせします。0歳児いちご組に新しいお友だちが二人、入園しま
した。ご入園おめでとうございます。
それに伴いまして、赤坂和恵先生が11月22日より入りましたのでよろしくお願いします。
そして、12月11日より茂木先生があんず組に、寺田先生がいちご組に移動しましたので
よろしくお願いします。

 今年は天皇誕生日が23日土曜日で、クリスマスイブが24日日曜日で、連休です。保育
園はカレンダー通りなので『お休み』というととてもうれしいです。今年は24日クリスマ
スイブには聖ルカだよりを書いて下さっている竹ノ塚の教会に行きたいと思います。午前中
はクリスマス礼拝で夕方からはキャンドルサービスのクリスマスイブ礼拝があります。

 この間11月4日は宗教改革500周年という事で,ルーテル教会で合同の集まりがあり
ました。午前中はルーテル学院大学であり、午後はICU国際基督教大学で礼拝がありまし
た。

 私の所属している教会のマルチンルターがきっかけで、カトリックとプロテスタントに分
かれました。カトリックでは牧師ではなく神父と言い、神様に使える女の人がシスターで、
共に独身で礼拝の事はミサと言います。イエス様のお母さんマリア様が象徴で、像やロザリ
オもあります。プロテスタントでは牧師と言い、結婚もできますし、(逆に牧師さんのご家
庭は子どもの人数が多かったりします。)教会の役員さんはいますが、特にシスターもいま
せん。 

 私も観ましたが映画やミュージカルにもなった「天使にラブソングを~」は有名ですね。
私の大好きな映画です。あれをきっかけにゴスペルをやりだした人も多かったようです。

 ルーテルの方では牧師ROCKSというバンドがあり、4人全員が牧師で、ライブがある
時に長野と九州・埼玉・東京から集まってきます。(ジャンルはバリバリのロックです。)
私も1回四ツ谷のライブに行ったことがありますが、スタンディングオーベンションという
か、椅子も数えるしかなく、様はずっと立ちっぱなしで、80歳の方もずっと立って手拍子
をしていました。私も恥ずかしながら、一緒に立って声援を送っていました。そして4日の
日もミニライブがあり、歌の後は質問コーナーで、「何で牧師になったのか」にもきちんと
答えていました。

 その後は丁度学園祭だったので、塩焼きそば(おばさんの私には若者の味付けは、ちょっ
としょっぱかったです。)とトン汁を食べ、隣のICUまで移動して大きな礼拝堂で700
人が集まり、合同礼拝をしました。そんなに大きい礼拝堂は初めてでした。うちの教会は集
まっても10人足らずなので、700人が集まったのは感動的でした。500周年記念で、
記念の礼拝に参加できて良かったです。そして聖餐式もあり、パンと葡萄酒もいただきまし
た。プロテスタントの中では、ルーテルと聖公会が一番カトリックに近いと言われています。

 12月2日には太田のカトリック教会で東毛地区の教会が集まり、第1回市民クリスマス
会がありました。カトリック教会を中心に、10か所位の教会が集まり、各教会事の出し物
を披露しました。讃美歌を歌ったり、楽器の演奏をしたり、絵話(クリスマスにちなんだ)
をして下さった教会もありました。最後はお茶とお菓子を頂きました。一つ嬉しかったのは
その教会で館林のカトリック教会の方と会うことが出来た事です。(神様のお導きだなと思
いました。)伊勢崎の方の教会は250人もの方が礼拝に参加しているとの事でやはり、土
地柄か外国の方も多く、きっとブラジルの方も多いので、250人もの会員の方がいるのだ
と思います。初めて開催されたので、また来年も参加したいなと思いました。神様の前では
カトリックもプロテスタントもなく1つだと思います。

2017年も大変お世話になりました。
2018年も皆さんにとって素晴らしい一年になりますようにお祈りしています。






直ちゃんのつぶやき161号             2017.11.14


 10月の最初はまだ暖かかったのに、急に寒くなって、秋を通り越して冬になってしまっ
たようですね。運動会が選挙の都合で1週間延びたために、にじ組の太平山ハイキングも1
週間遅れで行いました。私にとってはめまぐるしい1ヶ月でした。そして感謝祭・芋煮会も
沢山のおじいさん・おばあさんが参加して行いました。皆で美味しい芋煮汁を食べました。
にじ組のお姉さん・お兄さんがおばあちゃんと一緒に野菜切りをして芋煮汁作りに参加しま
した。ご協力ありがとうございました。

 うれしいお知らせが2つあります。10月の中旬に(栄養士)池田先生が、11月の上旬
に(保育士)池口先生がそれぞれ男の子を出産しました。おめでとうございます。産休・育
休楽しんで子育てしてほしいと思います。

 私の子どもは小学3・4年生の時から数年太田のハッピーエンジェル(黄色い天使のシャ
ツがトレードマークでした。)というゴスペルのクワイアに入っていて、そこで「君は愛さ
れるため生まれた」も習いました。私は子どもがハッピーエンジェルを辞めてから、太田の
木崎の方の教会でリバーというクワイアに1年位入っていました。その時の講師の先生が、
3・4人いてその内の1人の先生の娘さんが、この間まで湖池屋のポテトチップのコマーシ
ャルソングを歌っていて、ゴスペルの大会でも1位になったそうです。TVのカラオケ大会
でも決勝まで勝ち残って頑張っています。その娘さんとは1回同じゴスペルのライブに参加
した事があって、「漕げよ、マイケル」の歌をお姉さんと歌っていました。皆自分の夢に向
かって進んで行くのはとっても嬉しい事ですね。You can do itですね。

 11/11の(土)に8年ぶりに保護者士会主催の積み木のワークショップがありました。
今回は0・1歳児でもすぐに積木で遊びました。ちなみに8年前はボールや球体の積木を転
がしたりして、その後ビーズ流しをして遊びました。今回の受付は役員さんにやっていただ
きました。大人が積んだ積木を子ども達が崩したり、小さいトレーに移して遊んだり、お母
さんだけでなく、お父さんも参加したので、1時間があっという間でした。
 2・3歳児はより高く積んだり、周りに道を作ったり、保育士も周りで道を作ったり、積
木を運んだりして参加しました。
 4・5歳児はよりダイナミックに全部の積木を使って、スカイツリーを作ったり、塔を作
ったり、ビーズを飾ったり、お家を作ったり最後に一人ぼっちの積木はなく道も作って、大
きな町が出来上がりました。出来上がった後はみんなで積木を見て、記念写真を撮りました。
皆で作り上げた達成感とても充実していました。又保育にも取り入れていきたいと思います。
子ども達、お母さん・お父さん、おじいちゃん・おばあちゃんお疲れ様でした。






直ちゃんのつぶやき160号             2017.10.12


 暑さ寒さも彼岸までといいますが、本当に10月に入ったら朝晩の冷え込みが激しい時が
あります。でも又体育の日の前後は逆に暑く、エアコンを入れてという日もあります。衆議
院選挙の影響(体育館を選挙で使用するため)で運動会が1週間延期で(各クラス連絡しま
したが)10月28日(土)になり、場所・時間等に変更はありませんので、ご理解ご協力
をよろしくお願いします。
 子ども達は毎日運動会の練習を楽しんでやっています。かけっこは全クラスがやり、リト
ミックはあんず組とそら組もやり、バルーンはほし組・つき組・にじ組もやるので、子ども
達が1年1年成長しているところをご覧下さい。

 ただ次に13時からアリーナを使用する団体がありますので、12時半までには片付け、
掃除を終了して明け渡さなくてはいけないので、競技2つ前には集合する等運動会の全プロ
グラムが円滑に運びますようご協力をお願いします。

 8月に家族支援カウンセラー養成の研修に参加しました。場所は小平市にある、白梅学園
大学でした。一コマ1時間半の講義を受けそれが2日間にわたって、8コマ+30分ずつの
振り返りと質疑応答。
 一日目は学食も開いていた為学生気分を味わい、学食を利用しました。低価格で色んな種
類があり嬉しくなりました。
 カウンセリングの概論と技法(ロールプレイ等)、求められる家族支援、ST気質(スペ
シャルタレント)についての理解と支援、離婚家庭の実態と求められる支援。ドラえもん型
カウンセリングの技法及び考え方について学びました。
 そして帰ってきてから1ヶ月以内に5000字のレポートの提出。パソコンがOKだった
ので、助かりましたが手書きでは無理でした。A4の紙(30×40で1200字)4・5
枚です。それだけの枚数書けるかなと不安でしたが、自分の小さい時の家族関係についても
書いてよかったので、それに半分か?3分の2は書いて、後は自分の保育の振り返りと、こ
れからカウンセラーとしてやっていくには、どう活かしていけるかという事だったので、ど
うにか書き終わりました。メールで提出して、9月中に審査があり、無事に家族支援カウン
セラーとして認定していただきました。保育者になって33年、これからは家族支援カウン
セラーとしての自分は1年生なので、より頑張りたいと思います。何か相談がありましたら、
0276-73-8500にお願いします。ただ5時半からは延長保育に入っていることがあるので、
緊急の場合以外は5時半前にお願いします。

 この間の連休は甥の結婚式があり、母と叔母も一緒に家族で東京に行きました。光雄先生
の運転で、土曜保育の当番の後、館林を3時半に出て2時間以内で着きました。次の日は11
時から親族の紹介があったので、それまではホテルでゆっくりできました。
 ホテルの中にもコンビニがあり、便利だなと思いました。夕飯は予約をしていた回転寿司
に行きましたが、糖質対策のため御飯の部分が野菜になっているお寿司があり、それを食べ
ました。どんな感じか心配しましたが、中々美味しくて気に入りました。
 そして結婚式当日、朝食バイキングに行きました。外資系のホテルなのか?働いているス
タッフも、お客さんも外国の方が多かったです。又朝食も見れば分かるのですが、書いてあ
るボードの文字は全部英語だったので、まるで外国にいるようでした。今流行りのワッフル・
パンケーキ・エッグベネディクト・フレンチトーストもありました。サラダ・フルーツ・シ
リアル・ヨーグルト・パン・和食でおかゆや豆乳・味噌汁納豆もありました。ジュースも5
種類位ありました。又コーヒーは部屋にテイクアウトできるようになっていました。私は披
露宴が控えているので食べ過ぎないように気を付けました。
 そしていよいよチャペルでの結婚式行ってみたら讃美歌がない?なんと人前結婚式でした。
私は神前結婚式には1回だけ出たことがありましたが人前結婚式は初めてでした。バイオリ
ンの演奏で始まり、2人の誓いの言葉・結婚指輪の交換・結婚の宣誓書に署名。そしてプロ
の方がユーレイズミ―アップを歌ってくれました。とても素敵な歌でした。アマリアさんの
CDも入っていて、保育園のクリスマスでもトーンチャイムで演奏したことがある思い出の
曲でした。人前式の結婚式、涙ぐんでいる姉を見て感動しました。(そして自分の結婚式の
事も思い出しました。)
 そして受付をしていよいよ披露宴。受付も一つの部屋で行っていてそこでもドリンク・前
菜のスイーツやおかき・ナッツ受付も一つの部屋でやっていて驚きました。
 いよいよ披露宴お色直しは3回でした。お食事も美味しくて、三大珍味にアワビ・ひれ肉
のステーキ・シャンパンのソルベ皆美味しかったです。そして感動したのが、甥のお色直し
に行く時には祖母と叔母がエスコートして行きました。母と同じ職種(薬剤師)についた甥
ですから母もうれしかったと思います。そして又光雄先生の運転で無事に家路にたどり着き
ました。運転してくれた光雄先生に感謝です。子どもの成長は本当にうれしい事ですね。世
界中が幸せになる事を祈っています。






直ちゃんのつぶやき159号             2017.9.15


 9月9日土曜日に聖ルカ保育園創立50周年記念ファミリーコンサートを行いました。
土曜保育・学童保育の子、来賓の皆様も含めて、120人の参加者で、盛大にソプラノ歌手
アマリアさんの歌声を聞くことが出来ました。

 ファミリーコンサートを開くことが出来たのは、日頃お世話になっている聖ルカ会の法人
役員の皆様や、いつも聖ルカだよりの原稿を書いて下さっている江本先生(牧師)、保護者
の皆様、そして聖ルカ保育園職員のお陰です。本当にありがとうございます。
 オープニングのアメージンググレイスに魅了され、アマリアさんの世界に引き込まれまし
た。アマリアさんはルーマニアの方ですが、日本に来て15年だそうで、保護者の皆さんと
同じように(5歳の男の子の)お母さんです。そして今回は優しい旦那様(新潟のぞみルー
テル教会の牧師)と息子さんの3人でいらっしゃいました。そして旦那様がミキサーをして
下さいました。(素晴らしい音響でした。ありがとうございます。)
 日本語もお上手で『朧月夜』や『ふるさと』も歌って下さいました。又『Inima 
mea』というルーマニアソングや、大人には馴染み深いサウンドオブミュージックメドレ
ーや『over the rainbow』(オズの魔法使い)も歌って下さいました。
 又、子ども達・保育者も毎月誕生会で歌っている『君は愛されるため生まれた』も一緒に
歌う事が出来、感激しました。つばさホールの音響の環境もよく、リードして下さったアマ
リアさんのご指導もお上手で、気持ちよく歌えました。感謝です。
 本当は6曲+アンコールの曲でしたが2曲プラスして9曲歌って下さいました。30分の
予定でしたが、アマリアさんのお話も入り、子ども達もリズムに合わせて体を動かしたり、
手拍子をしたり、あっという間に1時間が過ぎていました。素晴らしいひとときをありがと
うございました。

アマリアさんはホームページも開いています。  http://amalia.jp
メールアドレスは      wannaflyministry@yahoo.co.jp
CDも販売されていて、私もさっそく購入させていただきました。
又、家に帰ってユーチューブで検索したら、すぐに出てきました。そしてコンサートで聴い
た歌も聞けました。私はアマリアさんのファンになりました。


最後にこの間研修で教えて頂いた『魔法の言葉』をお伝えしたいと思います。
ぜひ使って下さい。

        あ … 愛している
        し … 幸せ
        た … 楽しい
        あ … ありがとう
        お … おかげさま
        う … 嬉しい
        よ … よかった

      家族支援メンタルサポート協会






直ちゃんのつぶやき158号             2017.8.14


残暑お見舞い申し上げます
 皆さん、夏の予定はどうですか?山ですか?海ですか?それともテーマパークかな?
この間4日・5日とにじ組年長さんのお泊り保育が行われました。皆元気に一晩保育園に、
泊まる事が出来ました。午前中は市のバスで、向井千秋記念子ども科学館に行きました。
コナンのプラネタリウムを見ました。事前に話していたので、暗いのが怖くて泣く子もいま
せんでした。そしてお昼は三食御飯とバナナ、たくあんと青菜のシラス和えを食べました。
短い距離ですが、往復バスに乗り、にじ組さんはとてもうれしそうでした。心配された雨も
降らず、皆でカレーと朝食のデザートを作り、美味しくいただきました。皆、歌も上手で、
キャンプファイヤーを楽しみ、花火も打ち上げ花火があり、きれいでした。勇気試しも頑張
って、一回り大きく成長しました。火の神様からは、友情と頑張る火をもらいました。これ
から色んな事に頑張って乗り越えていってほしいです。

 私は7月8月と研修に参加しています。26日は東京の茗荷谷で行った、発達障がい者相
談支援スキルアップ研修相談研修に参加しました。
 又29日・30日は白梅大学(東京の小平)で家族支援カウンセラー養成講座に出て、学
生気分を少し満喫しました。只今レポートを提出の為パソコンに向かっています。私が大学
生の時、レポートは手書きでしたが、今は息子も娘の大学もパソコンオンリーです。
5000字(10枚位ですか)書かなくてはいけないので、つくづくパソコンで良かったな
と思います。

 そして8月の11日・12日と前橋で、おもちゃコーディネーター養成講座に参加しまし
た。今度支援センターおひさまでは9月7日に、保育園では11月11日に積木で遊ぶ会が
あるので、丁度良かったです。私は保育者になって、33年積み木や木の玩具に触れてきて、
理論的にも勉強し、実際にも積み木やゲーム・製作し、体験してきました。一つ講師の先生
のお話で印象に残っているのが、「間違いはない」という事「創造して作る製作や歌で失敗
はない」と言われました。
 私は歌と製作だったら、高校でも芸術は音楽を選択していたし、美術は苦手意識があって
歌の方が得意でした。でも小さい頃の自分を振り返ってみると、小学1年生でほとんどの科
目が3なのに唯一図工だけが4でした。そして始めてもらった金賞も父の絵を描いた版画で
した。でも4年生で「上履き」を鉛筆で描く課題があり、上手に書けなくて途端に絵を描く
のが嫌いになりました。短大に入ってからも美術・図画工作の講義があり、提出物もあり苦
手でした。あの時絵を描くのが嫌いになっていなかったら、私の人生も変わっていたのでし
ょうか。でも今回創作で、折紙と積み木・羊毛を使って自由に表現したら(手前味噌ですが)
素敵な作品が出来あがりました。他の参加者が題を付けて下さいましたが、「リオのカーニ
バル」と付けてくださいました。私は山の日の次の日だったので、山をイメージして作りま
したが、「リオのカーニバル」と付けていただけて、とてもうれしかったです。やはり「間
違いはない」とう言葉に勇気づけられた(エンパワー)のだと思います。玄関ホールの飾り
棚に再現したので、どうぞゆっくりご覧になって下さい。

 私達保育者は、子ども達・大人、皆が自己肯定感が上がる保育を目指しています。これか
らも褒めて自己肯定感を高めていきましょう。それは夫婦・親子も同じなのでぜひご家庭で
も実行してみて下さい。






直ちゃんのつぶやき157号             2017.7.10


 梅雨に入りまだ開けませんが、雨が降らない晴れの日に時々プール遊びを楽しんでいます。
にじ組とつき組はスウィンに行っているので、大泣きする子はいません。スウィンではラッ
コの様に背浮や、大きなビート板につかまってバタ足をやっています。その時4人組になっ
たり、5人組になったりして数の勉強にもなります。又にじ組さんは出来る子は一人でバタ
足もやっていて、できない子は保育士が補助しています。皆プールが好きですね。

各クラス懇談会が終わりました、ご協力ありがとうございました。お知らせがあります。

◎赤い羽根共同募金をいただきプールが新しくなりました。

◎ご意見ご要望は受付窓口柴崎主任へ

◎今度入園のしおりが新しくなりましたので、よくご覧ください。

◎早寝・早起き・朝ご飯を心掛けて下さい。未満児の朝のおやつは水分補給と咀嚼を促すた
めにあります。

◎ご家庭でもスポーツドリンクの取りすぎは,糖分も沢山取る事になるので気をつけましょ
う!

◎熱中症対策でエアコンは上手に使いましょう。エアコンを使いすぎると体がだるくなりま
すし、扇風機があるご家庭は併用して下さい。多少の汗をかくことも必要です。

◎水いぼがある場合は、かかりつけのお医者さんにより異なりますが、当園では長袖のシャ
ツやラッシュガードを着てもらえれば大丈夫です。暑い夏を楽しく乗り切りましょう。








直ちゃんのつぶやき156号             2017.6.14


 プール開きも終わり、例年通り梅雨に入りました。プールに入れない時は、室内で新聞紙
を使った遊びや、積木、絵画制作等、雨の日の遊びを楽しんでいます。各クラス紫陽花やカ
タツムリ等壁に飾ってありますので、ご覧下さい。延長保育ではままごとセットを購入した
ので、みんなで仲良く遊んでいます。

 この頃は、いちご組やすもも組にもお手伝いに入る事があります。子ども達は可愛いです
ね。笑顔を見ると癒されます。延長保育では異年齢で子ども達を見ていますが、延長保育で
はあまり低年齢の子はいないので、すもも組に入った時いつも見ている子が私の所によって
来てくれました。毎日接していると、知らず知らず信頼関係が出来てくるものですね。

 子どもと一緒に給食とおやつも食べましたが、サラダうどんとすいか、ライスピザでした。
子ども達はよくおかわりをして、いっぱい食べました。サラダうどんはツナマヨとキャベツ
に、ニンジンとわかめが入っていました。又ライスピザはご飯の上にピザソースとじゃこが
入っていて、その上にチーズがかかっていて、こちらもおいしかったです。うちの園では盛
り切りではなく、必ずおかわりがあって、みんなおかわりをしています。毎日温かいご飯と
汁物が出るし、おかずも美味しくて、家では食べない苦手なお野菜も皆が一緒だと食べる事
も出来ます。幸せですね。

 わたしは若い頃、手先が不器用で、手芸やその他は姑にお願いしたりしていました。でも
この頃は、子どもも大学生になり、手芸をやるゆとりも出てきました。毎日一つずつ
「はらぺこあおむし」の胴体を作っています。この年になると前出来なかった事が、以外に
楽しく出来たりします。これが歳を取った証拠ですかね。

 これからも心にゆとりを持って、保育出来る様にしていきたいと思いますのでよろしくお
ねがいします。






直ちゃんのつぶやき155号             2017.5.16


 総会でもお伝えしましたが、いちご組の川嶋先生が結婚しました。今度、今泉先生になり
ました。結婚おめでとうございます。

 5月の新入園児をご紹介します。いちご組とにじ組に新しいお友だちがが入園しました。
二人は兄弟です。仲良くして下さいね。
新入園児もGWが過ぎ、少しずつ慣れてきました。人見知りがあるのは、発達の一段階です。
初めに泣いた方が長泣きしないで慣れます。


《お知らせ》
GW中に園の床のワックスがけをしていただきました。
ワックスは安全なものですが、臭いが取れるのにしばらく時間がかかります。
ご理解のほど、宜しくお願い致します。


 GWは皆さんどのように過ごしましたか?私は3日の日は日直(業者が入って床のワック
スがけと2階のトイレ掃除のため)と家の片づけでした。
それ以外は、映画に行ったり、録っていてまだ見ていなかったビデオを見たりしました。映
画は別の日ですが、「コナン」と「定一の國」を見ました。又結婚記念日には娘と3人でカ
ラオケに行きました。

 この間の土曜保育の時は、2階のそら組の子達を14人保育しました。(フランスではクラ
ス1つが大体15人位で、理想的ですね。)
子ども達はブロックが好きで、9時前は男の子だけだったのでしばらくブロックをやり、怪
獣やワニ等素敵な作品ができたので、記念に写真を撮りました。
その後は沢山歌を歌ったり、「母の日がどうしてできたか?」という紙芝居を見たり、お母
さんの絵を描きました。みんな思い思いのお母さんの絵が出来ました。

 私は保育士の資格がありますが、この年になって限りなくおばあちゃんに近づいて、ゆと
りを持っておばあちゃん目線で保育したいと思います。心に余裕がないとすぐ焦ってしまっ
たり、怒ったりしてしまうことがあります。「土曜日でも保育園に来て楽しかったな」と思
ってもらえる様な保育を心掛けたいと思います。若い頃は心にゆとりがなかったから、時間
通りに事が進まなかったり、焦ってしまったこともありました。子どもに話すのに、長々と
話してしまい、伝わらないこともありました。でも色んな勉強をして、話は短めに話す。一
日の流れを子どもたちに伝える。そして子ども達にも考えてもらえるように。構造化を念頭
において保育していきたいと思います。私の夢は「可愛いおばあちゃん」になる事です。






直ちゃんのつぶやき154号             2017.4.12


     入園・進級おめでとうございます

 5日の日に第50回入園式が無事に行われました。今年の新入園児は、あまり泣かずに落
ち着いて参加出来ました。桜の花が散り始めましたが、今年は5日の入園式・7日の入学式
まで桜の花が綺麗に咲いていました。今年は14名のお友達が入園しました。まだ園生活に
慣れず、泣いている子もいますがGW明けには慣れて落ち着いてくると思います。よろしく
お願いします。

 今年は息子素晴の同級生が新人保育士として就職しました。とても嬉しいです。又、現在、
中国のお友達が、各学年を通して3人います。国際色豊かですね。私は、父が台湾人だった
ので一応ハーフです。今思えば中国語を習っておけばよかったなと反省しています。

 今年も卒園児が、お迎えの時も含めて15人位ランドセルを見せに来てくれました。(保
育者として本当にうれしいです。)昔と違ってランドセルの色も様々で茶色・水色・こげ茶・
紫・ピンク・薄いピンク・黒に赤いステッチが入ったのなど。赤や黒のみというのがかなり
昔に思えます。私の息子と娘の時は青やピンクが出始めの頃でした。ランドセルもカラフル
になりましたね。

 今年も八小の入学式に参加しました。朝のうち雨が降っていましたがやんでよかったです。
八小では校長先生の式辞・教育委員会のお話・市会議員さんのお話は「早寝・早起き・朝ご
飯」「元気に挨拶と返事」「先生の話をよく聞く」「本を沢山読む」「ありがとうが言える
ようになろう」という5つのお話でした。私も入園式の時に保護者の皆さんに「早寝・早起
き・朝ご飯」をお願いしました。短くて、でも基本的な事なので本当にその通りだと思いま
した。皆さんもこの5つの事が実践できるように、子ども達を育てていきましょう。

 2017年度も聖ルカ保育園は愛情いっぱいで、子ども達、保護者の皆さんに寄り添った
保育をしていきますので、今年1年もどうぞよろしくお願いいたします。






直ちゃんのつぶやき153号             2017.3.25


 嬉しいお知らせがあります。あんず組の老沼先生が2月に結婚し池口先生になりました。
おめでとうございます。


 この間3月7日ににじ組の年長さんは、一小の学校見学に行きました。学校に着いて1年
生のクラスの前には、構造化で予定表が貼ってありました。
①5分ずつ3クラスの見学をしました。国語では音読をしていたクラスがあり、それが連動
していて6年生を送る会でもやった出し物で最後に体育館にて、演じて見せてくれました。
②1年生とペアを組んで学校内探検でいろんな教室を見学しました。
③20分のお休み時間でペアになったお兄さんお姉さんと一緒に校庭や教室で遊びました。
チャイムがないので、「20分休みが終わりました。」とアナウンスがありました。
④その後最後に体育館で終わりの会をして「お結びころりん」の出し物をしてくれました。
1年生になった卒園児も15人位いるので、とてもうれしかったです。全体で1時間40分
小学校にいられたので、充実していました。にじ組さんは緊張していましたが、とてもうれ
しそうでした。


 18日は第49回の卒園式が行われました。感動的な式でした。
まず1回目の予行練習の時は大丈夫かな?皆これで本当に卒園できるのかな?と不安になる
位、リラックスしすぎていて、卒園証書をもらったら隣の子とおしゃべりしてしまうし、名
前を呼ばれて返事をする時や、「大きくなったら」を言う声は小さいし、詩の暗唱では音声
多重放送のようにバラバラになってしまいました。

 でも、さすがにじ組さん、回を重ねる事に声も大きくなっていって、当日は堂々としてい
て立派で100点満点花丸でした。
私も卒園式を行うのに、色々考えて卒園児保護者入場の時、年中さんが手を叩いて拍手で迎
えると、それだけで疲れてしまうし、「ほら拍手して」と私達保育者は言わなくては、なら
ないので(最後に盛大な拍手をするという事で)省略させて頂きました。
私が卒園式に出るようになったのはまだ愛児園にいた時からです。そんな私が(卒園児保護
者が入場するのを見て、生後2か月や4か月で入園した子もいたので、成長したにじ組さん
を見て感激して)涙が出て、止まりませんでした。(不覚にも)入場の時から泣いてしまっ
たのは、保育者になって33年になりますが、初めてです。私は、ずっと「保育者は晴れの
旅立ちの日に泣いてはいけない」と、心に決めていました。でも拍手をするという役目がな
かったら、自分に余裕が出て自然に涙が溢れていました。
いつもなら「泣いてはいけない園長として、しっかりやらなくては」と思っていたのに、
「泣いてもいいんだよ。」と許すことができる自分がいました。あ!これなんだな
「自分にも他の人も許すことができるI am OK. YOU are OK.だと思いました。」
自分が失敗しても他の人が助けてくれる。自分を信じて、相手を信じてやっていこうとつく
づく思いました。

 卒園式も構造化を図るために、式次第を壁に貼ったり、はなむけの言葉はカードにして卒
園児にプレゼントする形にしたり、保護者と職員の贈る歌もビリーブにして、子どもの歌う
曲を減らしたりして、式の時間を20分位短縮しました。それなので卒園児又他の園に転園す
る皆に私からはなむけの言葉の代わりに、友達になるためにを贈ります。



友達になるために
                        作詞 新澤としひこ
                        作曲 中川ひろたか

友達になるために人は出会うんだよ どこのどんな人ともきっと分かりあえるさ
友達になるために人は出会うんだよ 同じ様な優しさ、求め合っているのさ
今まで出会った沢山の君と君と君と君と君と君と君と
これから出会う沢山の君と君と君と君と友達

友達になるために人は出会うんだよ 一人さみしいことが誰にでもあるから
友達になるために人は出会うんだよ 誰かを傷つけても幸せにはならない
今まで出会った沢山の君と君と君と君と君と君と君と
これから出会う沢山の君と君と君と君と友達


 これからも皆さん宜しくお願いします。4月2日は市長選もあるそうですが、棄権しないで
ぜひ投票に行って私達の町をより素敵な住みやすい町にしていきましょう。






直ちゃんのつぶやき152号             2017.2.20


 2月に入り、毎日寒いですね。嬉しいお知らせをします。すもも組の菊池先生が1月の末
に、女の子を出産しました。おめでとうございます。来年の3月まで育休を取る予定です。
栄養士の上遠野先生以来ですね。

 この間、私の母校で大学の社会福祉コースが出来て、40周年の記念式典がありました。
私の母校はICU(国際基督教大学)の隣の、ルーテル学院大学です。同級生は老人ホーム
の施設長やセンター長をやってる方もいます。私は和泉短大で児童福祉を学び、その後ルー
テルに編入しました。それも神学部神学科キリスト教社会福祉コースを卒業し、実習は障が
い児通園施設で行いました。それも週に1回、1年間通いました。私の保育者としての原点
は、和泉とルーテルにあります。そして保育者になって,丸32年になります。

 私は、始め同じ法人でやっている聖ルカ愛児園の指導員をしていました。その時から障が
いのある親子と関わりを持ちました。その頃は親子で遊ぶ母子通園や、サークルの様なお母
さん方が話をするたんぽぽ会というのが、月に1回ありました。今思えば、子育て支援セン
ターの様な事をやっていました。父が小児科医だった事もあり、愛児園には経管栄養をして
いる、脳性麻痺の子や知的障がいを伴った自閉的傾向の子や、今でいうADHDのお子さん
もいました。
 お母さん同士悩みを話し合って、気持ちが楽になる事もありました。又時にはランチに行
ったり、カラオケに行ったり、バス旅行で、ディズニーランドに行ったこともあります。
 私が初めて受け持った子はもう30歳を過ぎていて、40歳に近い方もいます。みんな元
気に働いています。(陽光園や福祉作業所等で)でも悲しい事に子どものお葬式に5回位出
たことがあります。ほとんどの子が経管栄養で、「10歳までは生きられないかも」と言わ
れた子達です。みんな神様から与えられた命を精いっぱい生きました。私の願いはみんなが
輝いて、自己肯定感を高めることです。そしてこの世界で、みんなが平和に幸せに生きてい
くことです。
 そこで皆さんに一つ署名をお願いしているのが、小学校の給食費の無料化です。新聞を読
んでいたらこの4月からみどり市では、給食費の無料化が始まるそうです。事務室前に箱が
置いてありますので、3月25日までにご協力をお願いします。

 館林市長さんが亡くなって、18日のお通夜には副園長が、19日の告別式には私が参列
しました。3人の方の心温まる弔辞とシャンソン歌手の献歌がありました。本当に市長さん
のお人柄だと思います。真心のこもったお葬式でした。心からご冥福をお祈りします。
皆さんのちょっとした行動アクションで平和な街にしていきましょう。








直ちゃんのつぶやき151号             2016.12.31


新年あけましておめでとうございます

 うれしいお知らせです。栄養士の高田先生が、結婚をして池田になりました。
ご結婚おめでとうございます。

 すもも組の保育士菊池先生が、産休のためお休みになりました。元気な赤ちゃんを産
んでください。

 いちご組に1名のお友だちが入園しました。入園おめでとうございます。

 11月から保育士向田こずえ先生が、いちご組に入りましたのでよろしくお願いします。

 役所からの連絡で、
「車に乗る時はチャイルドシートを着用するように。又スーパーでの幼児のショッピングカ
ートの落下事故があるので、くれぐれも気を付けてください。」とのお知らせです。


 この間のクリスマス会では大変お世話になりました。子ども達は素晴らしいですね。感動
して涙が出てきました。クリスマス・お正月とどう過ごされましたか?
私は例年なら、12月24日は教会のキャンドルナイトで聖歌隊として歌っていましたが、
第九の演奏会もあったので今年は参加するのみでした。そして12月25日クリスマス礼拝
では、竹ノ塚のルーテル教会に夫と参加しました。昼間の礼拝でもキャンドルサービスがあ
りました。聖ルカだよりの原稿を書いて下さっている江本先生のメッセージがあり、その後
持ち寄りパーティがありました。(一品持ち寄りなので、私は中華街で買った海老煎を揚げ
て持って行きました。ケーキや、クッキーもあるので箸休めになったかなと思います。)
そしてピアノや歌や踊りの出し物の後、サマーキャンプでやった劇を皆の前で演じました。

 この間は月9のドラマでも【聖書】カインとアベルがモデルになったのがありました。
NHKの朝ドラでもマッサン・花子とアン・朝が来た・べっぴんさん。又、大河ドラマでも八
重の桜・軍師官兵衛もクリスチャンが主人公の物もありました。皆共通して、優しくて穏や
かな雰囲気ですね。私も見習いたいです。

 第九の演奏会は群響のオーケストラで、第九合唱団と館林市少年少女合唱団と第二小学校
の6年生(去年は3名卒園児がいました。)と第一中学校の2年生(卒園児も14名いまし
た。)が一緒に歌い。全員で300名の大合唱でした。みんな長い間(45分位)立っていて
ドイツ語で歌ったので素晴らしいと思います。ゲネプロというリハーサルの時に緊張(頑張
りすぎて)の為、倒れる子もいましたが、皆本番は倒れずに歌っていました。私も卒園児と
一緒に歌えて、とてもうれしかったです。

 うちの園では給食に力を入れていますが、この間ニュースを見ていたら、ある小学校では、
有名シェフが監修した給食を提供したそうで、すごいなと思いました。
そういう実例があるので、TVのドラマでも「Chef~三ツ星の給食~」というのがありました。
有名レストランのシェフが学校の給食の調理員になって、子どもの野菜嫌いをなくして最高
に美味しい給食を作って、一つ星を獲得するという内容でした。そのため給食室廃止が撤回
されてそのまま、給食室が残るという内容でした。視聴率はみなさん興味がないのか、10
%以下でした。(私が見るドラマは視聴率が低いものが多いです。)
でもこのドラマの様に、野菜嫌いもなくなって美味しい給食が食べられたら最高ですね。館
林は、私が小学5年の時に給食センターになりました。給食費無料化という運動も始まって
いますが、実現するといいですね。
私たち聖ルカ保育園はこれからも、子ども達に美味しい給食を提供していきたいと思います。


2017年も皆さんにとって笑顔いっぱいの素晴しい一年になりますように。

今年もよろしくお願いします。








直ちゃんのつぶやき150号             2016.11.15


 11月に入り、紅葉が一気に深まり赤や黄色の葉っぱがきれいですね。11月の新入
園児をご紹介します。いちご組に新しいお友だちが入りました。おめでとうございます。

 10月28日は、にじ組年長の太平山ハイキングでした。私も一緒に、山に登りまし
た。寒くて、お弁当の後は雨も降ってきましたが、子ども達は元気に歩きました。偉い
なと思います。

 私は子どもの頃、山登りが大嫌いで、山登りがトラウマになっていた為、太平山に登
れるか心配しましたが、私は年を重ねたお陰でクリアする事が出来ました。小さい時の
私は「疲れた!登れない!いやだ」という気持ちが強かったようです。でも55歳、山
登りをして、少し自信が持てました。

 大中寺でボランティアの方に七不思議の説明を聞き、見て回りました。そして、ぐみ
の木峠、みんな頑張りました。大人でも大変なのに弱音を吐かず、最後まで登り切りま
した。子ども達も家族皆から「頑張ったね」と褒められたと思いますが、何か頑張った
時は褒められるとうれしいですね。

 この間の研修で、100個褒め言葉を書きなさいというのがあり、やりました。私は
20個位しか書けませんでしたが、講師の先生は大事なキーワードがあって「ありがと
う」と【素敵ね】が書いてあるといいですねと言っていました。私はこの2つは書いて
いました。今までも褒め言葉の本を買った事があったので、書けたのだと思います。

 これを職員会議でやりましたが、光雄先生は7個位書いていましたが、初めに書いた
のが「ありがとう」と【素敵だね】だったので、数は少なくてもちゃんとポイントはお
さえていたので、さすがだなと思いました。保護者の皆さんも褒め言葉書いてみて下さ
い。私も100個、楽に書ける位頑張りたいなと思います。

 この間は大街道の陽だまりサロンの方を招いて、もちろんそら組の祖父母の皆さんも
一緒に芋煮会をしました。年長さんはおばあさんと一緒に、野菜切りをしました.それ
以外の子達は、ままごと・ブロック・積木で遊びました。とても楽しかったです。そし
て、みんなで食べる芋煮汁は本当に美味しかったです。ぜひ祖父母のクリスマス会・餅
つき交流会にも参加して欲しいです。

 私は、11月5日に浦和ルーテル教会に行きました。牧師さんは牧師ロッカーズとい
うバンドをやっている方でとてもカッコいいです。この間赤ちゃんが生まれイクメンで
す。ログハウスの様な素敵な教会でした。
そこで誕生会で歌っている『君は愛されるため生まれた』を皆で歌い、とてもうれしか
ったです。
 そして、元やくざで現在は牧師をしている進藤龍也さんのお話を聞きました。「人間
はやり直すことができる。神様はどんな人でも愛してくれる。」とても熱い思いを聞き
感動しました。私も熱いところがあるので、仕事の後12時まで仕事、電車に飛び乗っ
て浦和に行きました。
 進藤さんのお話を聞くことができて良かったなと思います。神様はどんな人でも許し
て愛して下さいます。私も55歳まだまだ未熟だけど、神様に愛されていると思うと、
力が湧いてきます。これからも私の出来る事からはじめの一歩で頑張っていきたいと思
います。そして皆さんと共感し、わかちあっていきたいと思います。これからもどうぞ
よろしくお願いします。






直ちゃんのつぶやき149号             2016.10.12


 運動会では大変お世話になりました。皆一人一人頑張りましたね。子どもって本当に
素晴らしいですね。小さい時は、固まってしまい動けなかった子が、年長さんになった
ら全ての競技で頑張っていました。見ていて、感無量でした。勝ったり負けたり、悔し
いという気持ちも大切にしてひとまわり大きくなってほしいです。

 10月から倉持佳恵先生が、入りました。10月11月といちご組担当で、12月か
らは菊池先生が産休に入るので、すもも組担当になりますのでよろしくお願いします。

 この間、8小の運動会に行き、卒園児が頑張っている姿を見てきました。そして感動
したのは足が不自由な6年生がいて、その子が低学年の時から見てきましたが、かけっ
こは歩行器や松葉杖を使わないで自分の足で走っていました。低学年の時は、杖をつい
て側には補助の先生がついていました。成長しましたね。そして表現のソーラン節も出
来るところは一緒に踊っていて、組体操などはできないので、参加していませんでした
が、まさしく、インクルージョンだなと思いました無理ではなく.自分が出来る範囲で
参加していて、素晴しいなと思いました。うちの園でも見習いたいと思いました。

 私の娘愛華の大学の学園祭があり、日曜日に行ってきました。愛華は毎年運動会にボ
ランティアで来ていましたが、残念ながら今年は学園祭と重なってしまい、お手伝いで
きませんでした。
 愛華のクラスは焼き鳥をやり、2日で1000本以上売り、模擬店の中で売上1位に輝き
ました。場所は東川口にあり、毎日の様に、焼き鳥のたれを持って行ったり、焼き鳥を
入れるのに使う紙コップを持って行ったり、軍手にトング、キッチンペーパーも持って
行きました。その苦労が報われたので嬉しかったと思います。

 私は学園祭の後、飯田橋にある教会に行き、(私の両親が出会った教会です)水澤心
吾さんの朗読劇三浦綾子原作『塩狩峠』を観てきました。クリスチャンの鉄道員が、結
納のため彼女の家に行くのに、電車が脱線しそうになるのを、自分が犠牲になって大事
故を防ぐという物語で、実際に永野信夫さん、というモデルがいます。私は漫画で読ん
だことがあり、この朗読劇があるのを知ってぜひ観に行こうと決めました。実際に水澤
さんの迫力ある朗読劇は、涙が出てきました。
 そして水澤さんの本も売っていたので買ってきました。握手をしてもらい水澤さんの
温かい手のぬくもりを感じました。水澤さんも5年前に洗礼を受けたそうです。
 本は字が大きくて、読みやすく帰りの電車の中で一気に読みました。水澤さんは6千
人のビザを書きユダヤ人を救った、日本人外交官杉原千畝の「決断命のビザ」という一
人芝居もしているそうです。私は杉原千畝の事は、加藤剛がテレビドラマでやったのと、
唐沢寿明が映画でやったのを観た事があります。この杉原さんもクリスチャンだったと
知りました。だから自分の事を顧みず、ユダヤ人にビザを書いて6千人を救ったのです。
素晴しいですね。朗読劇を観に行かなければ、水澤さんにも出会わなかったし、本も買
いませんでした。これも神様のお導きかなと思いました。
 私は微力でこの人達の様にはいきませんが、でもこの聖ルカ保育園に入園して良かっ
たと思ってもらえるように、小さな奇跡を起こしていきたいと思います。私は昔、自己
啓発のトレーニングを受けましたが、保育・子育て支援・障がい児保育の分野にブレー
クスルーを起こしたいと思います。そして皆が幸せで、毎日笑顔でいられることを祈っ
ています。







直ちゃんのつぶやき148号             2016.9.21


 9月に入り、トンボが飛んでいるのを沢山見ます。やっぱり秋ですね。果物もぶどう
や梨が美味しい季節になりました。

 お知らせがあります。保育園の中や園庭をお掃除してくれていた、森田さんが8月い
っぱいでお辞めになりました。14年間、本当にありがとうございました。

 いちご組に1名のおともだちがが入りました。入園おめでとうございます。

 この間の夕涼み会は残念ながら雨でしたが、トラブルもなく園内で楽しく行う事がで
き、感謝です。お手伝いいただいた保護者の皆さん本当にありがとうございました。

 夕涼み会でもお話ししましたが、子どもたちが歌っている、「幸せなら手をたたこう」
という歌は木村利人(きむらりひと)さんが作詞しました。日本は戦争で、フィリピン
とも戦っていましたが、戦後14年経った時にクリスチャンの木村さんがフィリピンに
YMCAのボランティアで行って、そこでフィリピンの青年と仲良くなりたい為(友好
を深めるため)に、この歌を作ったそうです。そういう思いが込められていたのを聞い
て、とても感動しました。この歌は英語や韓国語・中国語等様々な国で歌われています。
この間は月曜日の英語の時にも、歌いました。普通に手遊びとして歌っていた歌ですが、
さらに平和の祈りが込められているこの歌を、子ども達と大切に、思いを込めて歌って
いきたいと思います。


         「幸せなら手をたたこう」
                    きむら・りひと作詞/スペイン民謡

幸せなら 手をたたこう 幸せなら 手をたたこう 幸せなら 態度で示そうよ
ほら みんなで 手をたたこう
幸せなら 足ならそう 幸せなら 足ならそう 幸せなら 態度で示そうよ
ほら みんなで 足ならそう
幸せなら 肩たたこう 幸せなら 肩たたこう 幸せなら 態度で示そうよ
ほら みんなで 肩たたこう
幸せなら ほっぺたたこう 幸せなら ほっぺたたこう 幸せなら 態度で示そうよ
ほら みんなで ほっぺたたこう
幸せなら ウィンクしよう 幸せなら ウィンクしよう 幸せなら 態度で示そうよ
ほら みんなで ウィンクしよう
幸せなら 指ならそう 幸せなら 指ならそう 幸せなら 態度で示そうよ
ほら みんなで 指ならそう
幸せなら 泣きましょう 幸せなら 泣きましょう 幸せなら 態度で示そうよ
ほら みんなで 泣きましょう
幸せなら 笑いましょう 幸せなら 笑いましょう 幸せなら 態度で示そうよ
ほら みんなで 笑いましょう
幸せなら 手をつなごう 幸せなら 手をつなごう 幸せなら 態度で示そうよ
ほら みんなで 手をつなごう
幸せなら とび上がろう 幸せなら とび上がろう 幸せなら 態度で示そうよ
ほら みんなで とび上がろう
幸せなら 相づち打とう 幸せなら 相づち打とう 幸せなら 態度で示そうよ
はら みんなで 相づち 打とう
幸せなら 最初から 幸せなら 最初から 幸せなら 態度で示そうよ
ほら みんなで 最初から


お家でも家族みんなで歌ってみて下さいね。


 この間の連休にはどこかに行きましたか?私は夫の光雄先生と娘の愛華と映画を観に
行きました。『青空エール』で、野球部と吹奏楽部の青春ものでした。
 私はTVで好きな番組があって「スカッとジャパン」です。その中に「胸キュンスカ
ット」というコーナーがあって、青春ものをやっていてそれが特に好きです。
 リオ五輪でも奇跡はおきましたが、女子のバトミントンのダブルスがもう1点か2点
で負けるかもしれない時に、逆転で勝ち優勝しました。
野球部のキャッチャーでキャプテンの子がけがをしてしまいますが、県大会の決勝戦で、
逆転で優勝し、甲子園に出場する。また応援していた吹奏楽部も数年銀賞で、全国大会
に出られなかったのが、けがをしたキャプテンを励まして演奏したのが、きっかけでみ
んなの心が一つにまとまり、ゴールド金賞を取って全国大会に出場できました。観てい
てとても感動しました。奇跡は起きるみんなに、夢を持ってもらい、奇跡を起こしてほ
しいと思います。







直ちゃんのつぶやき147号             2016.8.23


 暑さ、寒さも彼岸までと言いますが、お盆が過ぎると、幾分涼しくなり、日が暮れる
のも早くなりました。この頃では、7時位になると真っ暗です。

 新入園児をご紹介します。全員が0歳児いちご組です。
5月に1名、6月に2名、7月3名、8月に1名のお友だちが入園しました。
入園おめでとうございます。


 当園のお泊り保育について少しご紹介します。7月の最後の金・土に行っています。
対象は年長のにじ組(ピンク帽子)さんです。年長に事前に楽しみな事や苦手なことを
聞くと両方に出てくるのが『勇気試し』です。これは「肝試し」ではなく、みんなが勇
気を出して頑張るのでそう名付けました。

 旧園舎の時は「肝試し」をしていましたが、今から26年前にお泊り保育で、元気の
いい男の子が「肝試し」で大泣きをしてしまい、肝試しができなくて、結局前園長の父
が、その子と一緒に肝試しに同行しました。(その頃は土日でお泊り保育をやり、夕涼
み会も始まっていなくて、もちろん男性職員も入る前で、保育士も保母と言われていま
した。打ち上げ花火も保母だけでやりました。人数も90人定員だったので、今よりも
保育士の数も少なく、常勤職員皆で肝試しをやっていました。そして、それから10年
近くは、父の意見で「肝試し」はやらず、(宝の地図を保育士が書いて)朝「宝探し」
をしていました。
 そして、今の園舎に移転した2000年から「勇気試し」を始めました。十年間位は
こどもが一人ずつ「勇気試し」を行なって、最近は二・三人で行なっていて、終わった
後も泣くというよりは、お化けに質問をして、ご褒美のアイス券をもらって(子ども達
も達成感があり、やり切ったという感じです。)最後に一口大のアイスを食べます。

 一晩、家族から離れて、園に泊まり、「勇気試し」を体験して、子ども達はひと回り
たくましくなります。ピンク帽子は一つの行事を行う度に自分らしさを発揮して、成長
します。そして、次の運動会や大平山ハイキングと行なっていきます。それから今年は
打ち上げ花火からくまのぬいぐるみが飛び出し、みんなで「友情のくまさん」と名付け
て友情のシンボルとして、にじ組のみんなと一緒に卒園まで友情を深めたいと思います。
みんなそれぞれのクラスがピンク帽子さんとして無事に卒園できるよう家庭と園で協力
していきましょう。皆さんも温かく見守って下さい。

 今年はリオ五輪がありましたね。水泳の萩野選手の金メダルから始まり、結局金メダ
ルが12個、銀メダルが8個、銅メダルが21個、計41個のメダルが取れました。素
晴しいですね。柔道の男女も金メダルが取れました。【金が取れなくてごめんなさい。】
という悲壮感もただよっていませんでした。監督の考えもだいぶ変化したと思います。
監督も37歳の若い監督で、選手の気持ちも尊重する。すごいですね。

 そして大逆転の末バトミントンの女子やレスリングの女子も金メダルが取れました。
水泳200m平泳ぎも金藤さんが岩崎恭子さん以来の金メダルでした。卓球の男女共に
メダルが取れ、テニスも錦織選手が96年ぶりに取り、体操男子も団体と個人で金を取
りました。又最後には陸上男子が400mリレーで銀メダルを獲得しました。それぞれ
は100mが予選敗退や準決勝敗退だったので、その分も頑張りました。バトンの練習
に力を入れて、銀メダルを勝ち取ったそうです。

 惜しくも4位になってしまった選手もいましたが、みんなベストを尽して頑張りまし
た。卒園児にも、水泳の選手コースの子がいますが、みんな東京五輪を目指してがんば
ってほしいです。みんな自分の夢に向かって頑張って下さい。







直ちゃんのつぶやき146号             2016.7.13


 7月に入り、35度を超える日もありました。これから梅雨が明けて何回35度を超
える日があるのでしょう。扇風機を上手に使って(なければ仕方ありませんが)この暑
さを乗り切りましょう。スポーツドリンクも沢山糖分が入っているので、麦茶等を取る
ようにしましょう。一度経口補水液を飲んでみましたが、塩分も入っていて、スポーツ
ドリンクに比べるとあまり甘くないです。麦茶はヘルシーで身体にも良いようです。


帯状疱疹についてお知らせします。
 私が園長として就職して(平成9年に園長になりました。)から最近までかかった園
児がいなかったのですが、かかった園児がいるので、園医に相談し一つの方向性を出し
ました。
 帯状疱疹は水ぼうそうと同じ菌で、水ぼうそうにかかって治ったけれど、体内にまだ
水ぼうそうの菌が残っていて、体力が落ちた時などにかかるそうです。(子どもでも大
人でも)そしてかかっていない人には接触感染等で、水ぼうそうが移ることもあるそう
です。それなので当園では、移る可能性があるため、発疹が乾くまでお休みしていただ
く事になりました。目安は5日間です。治癒証明は提出しなくて大丈夫です。ご理解下
さい。



 この間息子素晴の大学(私の母校)の一日体験に行ってきました。お昼は学食でラン
チを食べ、チャペルで礼拝の後、チャペルにパイプオルガンが入る事になったので、そ
のパイプオルガンを作る過程のお話を聞いて、パイプオルガンの見学をしました。その
後学内の見学、寮も見てきました。半日学生になった気分です。
 そこで一つ教えていただいた事があります。パイプオルガンはオンリイワンの楽器だ
という事です。そのパイプオルガンが置かれる場所によって、広さや色んな事を考えて、
職人さんがその場所にあった音に作り上げていくそうです。だからこのオルガンが高級
とかそういうことはなくて、一つ一つがそのホール・礼拝堂にぴったりのオルガンだと
いう事です。
 それを聞いて素晴らしいなと思いました。ピアノやバイオリンだとこれが高級かどう
かという見方をしてしまいますが、パイプオルガンは職人さんが1か月以上その場所に
寝泊まりして、その場にあった物を作っていく。一つ一つに職人さんの思いが込められ
ていて素敵ですね。今度9月にはお披露目のコンサートがあるそうです。ぜひ聞きに行
きたいと思いました。

 この間私が去年入団した第九合唱団のコンサートがありました。1月から練習してき
て、約半年。去年のコンサートは歌う方ではなく、聞く方でした。そして今回は一年経
って歌う方になりました。やり終えた感想は、暗譜もあり大変でしたが「歌うことは楽
しいな」と思いました。全部で18曲(譜面を持っての曲が10曲、暗譜が8曲ありま
した。)楽譜を見ていると指揮者の先生を見ないで、楽譜にかじりついてしまったり、
先生を見るのを忘れてしまったり...。私の場合先生を見る事を意識しないと自分の
世界に入ってしまいがちですが、今回はできるだけ楽譜は見ないように、客席や先生を
見る様に指導があったので心掛けました。でも暗譜だと先生の顔がよく見えました。
 18曲よく歌ったなと思います。私が一番好きな歌は『愛のコーラス』です。本当に
いい歌です。男性のパートもテノールとバスがあり、合唱の幅が広がります。そしてア
ンコールもありました。その時もこの「愛のコーラス」を歌いました。そして観客の皆
さんと一緒に「新歌えバンバン」を歌い、とても楽しく舞台と客席が一つになって一体
感がありました。
 でも失敗談もあります。一部は白いブラウスとシルバーのスカート、三部は白いブラ
ウスと黒いスカートなのですが、ブラウスを着るのに愛華が着ていた高校のブラウスが
あったので(ちなみに森英恵のデザインです。)それを着たら胸に学校の名前が入って
いて、赤で刺繍がしてあり大丈夫かなと思っていたら、意外にその刺繍が目立っていて
驚きましたが、譜面を持っていたのでどうにかカバーして、愛華に違うブラウスを持っ
てきてもらい三部は違うブラウスを着て、歌いました。(そんなおっちょこちょいな私
です。)
 今回、私は講師の先生方にお渡しする花束の担当で、花束を発注しましたが好評で良
かったです。
 又、12月は第九の本番、群馬交響楽団が演奏してくださるそうで、館林少年少女合
唱団・二小の6年生・一中の2年生も一緒に歌うそうです。きっと卒園児もいると思う
ので楽しみです。横文字が苦手な私ですが今度はドイツ語なので皆さんの足を引っ張ら
ないように頑張ります。
 保育園のこども達もみんな歌が好きなので、一緒に楽しく手遊びや童謡も歌いたいと
思います。







直ちゃんのつぶやき145号             2016.6.13


 6月になり、梅雨に入りましたね。保育園の玄関近くの紫陽花も綺麗に咲いています。
保育園では雨が降ったり、涼しかったりするとプールに入りませんが、それ以外は毎日
プールに入ります。プールはお湯も入れて、冷たくない様にしています。又シャワーも
真水ではなく温度をセットしてお湯で洗っています。だいたいシャワーの時は髪の毛や
体もボデイソープなどで洗っています。今年の夏もプール遊びを楽しみたいと思います。
 うちの園では水イボが出来ている子に関して、ラッシュガードの様に長袖のTシャツ
を着れば入泳、出来る事になっています。
 小学校に行くと真水なので、年長さんは体力をつけて欲しいと思います。(私の息子
が小1になって、初めてのプールで風邪を引いて休んだ子が沢山いました。丁度その時
期に授業参観もあったので覚えています。ちなみに私の息子も風邪で休みました。)
 送迎時に下のお子さん(未就園の0・1歳時)を連れて来られる方は、西側の駐車場
が利用できますので、まだ申し出ていない方がいらっしゃいましたら、駐車カードを配
布しますので担任まで申し出て下さい。

 この間5月28日に松本純さんの講演会に行ってきました。『ひび割れ壺の少年から
学ぶ神の愛~人間の生きる力と自己肯定感の育てられ方』というタイトルでした。
 39年前は障害といえば、目に見える障害だけだった。長男が2歳の時弟が生まれた
事もあり、「何度叱っても、言う事を聞かない。走り回る。赤ちゃん返りもあり、おむ
つもはずれない。今しつけなければ、この子はダメになる。」とよくお尻を叩いていた
そうです。当時はしつけといえば叩く事だという時代でした。でも叩いても良い子には
ならない。
 小学生の時にはいじめられていたそうですが、担任の先生に話したら『あなたのお子
さんこそが問題児です』と言われたそうです。
 そして親子関係を良くしたいと親業訓練講座を受講して、息子さんとの関係が良くな
り、心理学やカウンセリングの勉強をして、いのちの電話のボランティアもしたそうで
す。そしてADHDが書かれた本を読んで、長男の行動の謎が一気に解けたそうです。
発達障害を知ってからは努力不足ではなく、ユニークな存在、個性なのだと受け入れる
事が出来たそうです。
 『親に愛されている』事が伝わらないのは「なかったのと同じ。」自分の気持ちを伝
える。『風呂・飯・寝る』では夫婦でも愛情は伝わらない。子どもの気持ちをくみ取り、
信頼し、良い所をみつけて、認める。そしてありのままの姿で、自分らしさが発揮でき
ればいいですね。ひび割れ壺も花に水をやってきれいに花が咲きました。あなたはある
がままでいい。誰にだってひびはある。それを知った時人間は優しくなれる。私たち人
間は欠点や弱さを持っています。それを活かしながら生きていけると良いですね。原画
がつばさホールに飾ってあります。是非見て下さい。





直ちゃんのつぶやき144号             2016.5.11


 5月もGWが過ぎ、もう10日が経ちました。新入園児も少しずつ慣れてきました。
又3歳児の青帽子さんも靴下・上履きにも慣れ、リトミックの時も着脱が上手になって
きました。

 お知らせがあります。GW中の事ですが、
①メイン駐車場は地主さんのご厚意で、でこぼこしていた所を整地して頂きました。感
謝です!
②いちご組・つばさホールの床。1・2階のスノコ。ほし組・つき組・にじ組の入口を
綺麗にしました。ホールを礼拝やリトミックで利用すると、ワックスが掛かっていて眩
しい位でした。園の方針として、保護者の皆さんのニーズ・ご意見には耳を傾けて、出
来る範囲なら応えて行きたいと思います。


 日本語は英語と違って敬語もあるから難しいかもしれませんが、日本古来の奥ゆかし
さ、やんごとなき世界があり、素敵だなと思います。
 言霊(ことだま)という言葉を知っていますか?昔、言葉の中にこもっていると信じ
られた、不思議な働きです。優しい言葉づかいをしていれば、気持ちが優しくなる。荒
々しい言葉を使っていると、その人まで荒々しくなってしまうという事です。今はテレ
ビの戦隊物の影響で、戦いごっこをする子達を見かけますが、蹴ったり・叩いたり出来
ればして欲しくないです。女子高生等も女の子なのにすごい言葉づかいをしている子を、
電車の中などで時々見かけます。ジェンダーフリーの時代ですが、女の子でも男の子で
も綺麗なきちんとした日本語を話して欲しいです。

 この間の聖ルカのわんぱくたちを読んでいて、感動しました。①羽がとれてしまった
チョウチョの為にお墓をつくってあげる。②いじめちゃかわいそう。お母さんが泣いて
いるよ。③天国へ行ったから神様が守ってくれる。④チョウチョの為に十字架を作って、
お祈りをする。何て素晴らしいのでしょう。3歳や5歳の子達が相手の気持ちを思いや
り、そっと手を合わせる。キリスト教でも仏教でもお祈りをしたり、手を合わせたりす
る事を日頃やっていなければ、出来ない事だと思います。幼児の子ども達に温かい気持
ちが芽生えていますね。とてもうれしいです。
 又「空気がおいしい・新鮮だ」という事は、きっと周りの大人が言っているのでしょ
うね。外で沢山遊んでのエネルギーをいっぱいもらって欲しいです。
 そして「お母さん・お父さん・お兄ちゃん皆優しい」うれしいですね。そして先生は
「可愛い」信頼関係があるから出る言葉でしようね。私はよく子ども達から「園長先生
はおばあちゃんなの?年いくつ?」と聞かれます。私はすかさず「先生はまだ孫はいな
いからおばちゃんだよ。年齢は55歳だよ」と答えます。でも私の夢は可愛いおばあち
ゃんになる事です。だから皆から「おばあちゃん?」と言われても腹が立つ事はありま
せん。でもさすがに「ババァ―!!」と言われるとちょっと心の中で、ムカッときてし
まいますが「バ~バ」といわれると顔がゆるやかになります。それが言霊でしょうか?
口から出る言葉は出来るだけ優しい言葉を心掛けたいと思います。
 ちなみに私は今小学校3年生の子の保護者が開いてくれた謝恩会で『ピンクの直ちゃ
ん』と呼ばれました。(私はピンクや可愛い物が好きです。)


 この間学童にお手伝いに行った時、卒園児の子にお腹を触られました。本当は私の胸
に触りたかったのかもしれませんが?さすがに恥ずかしいというのがあり、お腹に触っ
たのかもしれません。皆成長していますね。♡私は小さい時6歳位だったと思いますが、
母は薬剤師の仕事と保育園を始める準備で忙しくて、寂しい私は母が側にいないので祖
母のおっぱいを吸っていました。さすがに小学生になったら止めましたが、母よりもふ
くよかな祖母に甘えていたのだと思います。児童精神科医で本もいっぱい出している「
明橋大ニ先生」は「子どもは10歳まで十分甘えさせて抱っこ(ハグ)をして下さい。」
とおっしゃっていました。皆さんも心掛けてみて下さい。


 GWはどう過ごしましたか?私は娘と銀座に絵本の原画展を見に行きました。松本純
さんという方がお書きになった『ひび割れ壺と少年』絵は大村竜夫さんが描きました。
色鉛筆で1枚1枚描いたので1枚描くのに2カ月位掛かったそうです。
『あなたはあるがままでいい』誰でも持っている欠点や弱さ。それを生かしながら生き
てゆく事の大切さを教えてくれる物語でした。
とてもいい絵本で、この間4月の誕生会でも読みました。各クラスにおいてあります。
アートディズから出ています。1300円+税です。この絵本を見ていて本当に心が癒
され、励ま(エンパワー)されました。私も一人ひとりを大切に、心に寄り添った保育
をしていきたいと思います。今度松本さんの講演会にも行くので、次号で報告します。






直ちゃんのつぶやき143号             2016.4.12


 入園・進級おめでとうございます。

 入園式が無事に終わり、2016年度の保育がスタートして、1週間が経ちました。
桜の花が満開だったのが、今はつつじの花が赤く色付き始めました。日中は暖かいのに
朝晩はまだ寒いですね。新入園児も泣いている子もいますが、少しずつ慣れてきました。
そしてGWが終わる頃には、落ち着いてくると思います。今回は20人のお友達が新し
く仲間に加わりました。よろしくお願いします。


4つお知らせがあります。
①保育園の南側メインの駐車場はお借りしている土地なので、勝手に砂利などを入れる
 事は出来ません。雨の日等ぬかるんで、ご不便をおかけするかもしれませんがどうぞ
 ご理解下さい。
②園庭で遊んで行かれる場合は、18時までとします。使った遊具はきちんと片づけて、
 ルールを守って遊んで下さい。また、0・1歳児のいちご・すもも組で遊んで行く等、
 駐車時間が長くなる場合は、他の人のご迷惑になるので、メイン駐車場をご利用下さ
 い。
③当園では絵本を読むことを奨励しています。今年からは2冊で500円です。福音館
 のこどもの友シリーズです。絵本を読む時はお家の人が、読んであげて親子の触れ合
 いをして下さい。絵本を読むという事は、情緒豊かな子になりますし、学校に入った
 時に国語のお勉強にもつながります。寝る前に読んであげるとクールダウンして、入
 眠儀式にもなります。是非読み聞かせをして下さい。お母さんだけでなく、お父さん、
 おばあちゃん・おじいちゃんでもいいので、かわいい子ども(孫)の為に宜しくお願
 いします。
④貼り紙・配布物は園と家庭を結ぶ大切なものなのでよく読んで下さい。


 この間8小の入学式に行ってきました。式自体は35分でした。8小には3人のお友
達が入学しました。今回8小の入学児童は80人強なので、一人ひとりの呼名もありま
した。皆元気に返事をしていました。毎年そうですが、「皆最後までちゃんとやれるか
?」不安でしたが皆立派に参加していました。起立・礼・着席・国歌斉唱(君が代を歌
う)など園でも練習していたので、違和感なくやっていました。
 来賓の方々のお話も端的で分かりやすかったです。「早寝・早起き・朝ごはん・(絵)
本を沢山読むように。お勉強だけでなく、運動もする様に」と言ってらっしゃいました。
 そして中には落ち着かず、離席する子もいましたが、2名の先生がサポートに入り、
その子につき添っていました。会場の雰囲気が一瞬ざわつきましたが、すぐに元に戻り
ました。サポートに入った先生はすごいと思いました。冷静に対応していて私も見習い
たいと思いました。何事が起きても冷静沈着でありたいと思います。でも8小には特別
支援学級だけではなく、LD学級もあるので色んな事に対処できるのだと思います。
そしてその後お迎えの時も含めて20人位の卒園児が、ランドセルを見せに来てくれま
した。本当に保育者として嬉しいひと時です。

 私の娘もこの間大学(こども学部・こども学科)の入学式があり一緒に行ってきまし
た。娘は慣れないスーツやヒールの靴で緊張していました。私も周りは知らないお母さ
ん方で不安でしたが、娘の方は入学前のゼミで、2・3人お友達ができたようで、その
お母さん方と一緒に座ったので、少し緊張がほぐれ、娘のお陰です。大学では子育て支
援センターもあるようで、そのセンターは必修で1年生の時から親子に触れ合えるので、
とても勉強になります。高校は佐野だったので通学にかかる時間は片道30分位でした
が、今度は埼玉県なので片道1時間半位かかります。時には高校の時より早い電車で通
っています。ケガ無く毎日元気に通って欲しいと思います。新入生の親御さんは皆同じ
気持ちですね。エールを送ります。

 最後に聖ルカ保育園は2016年度も子ども達・保護者の皆さんに寄り添って愛情い
っぱいの保育をしていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。






直ちゃんのつぶやき142号             2016.3.14

 3月に入り、暖かくなったなと思ったら、又寒くて卒園式のお天気はどうなるのでし
ょうか?雨は降らないでほしいです。

 年長さんも卒園に向けて、準備をしています。この間は、一小見学に行きました。ま
ず5分ずつ1年生のクラスを見て(算数や国語等を見ました。)1年生とペアを組んで、
学校探検。20分休みは双六・あやとり・算数セット・1年生の椅子に座る・図書室で
本を見る等1年生が色々考えてやってくれました。その後は視聴覚室に行って1年生の
出し物を観ました。(「大きなかぶ」の劇と「TOMORROW」の合唱)
その後1年生からのプレゼントをもらい、お礼を言って帰ってきました。2時間位でし
たが、みんな緊張しつつも楽しそうでした。実際に椅子に座ったり、算数セットを触っ
て、嬉しかった様です。4月からピカピカの1年生。卒園式の練習も頑張って素敵な思
い出、作りたいと思います。(卒園式が終わっても、保育は9日あってその間に、誕生
会とお楽しみ会もあります。お楽しみに!)

 いちご組の辻先生ですが、体調不良のため3月いっぱいで退職する事になりました。
それなので役員会だよりにも出ましたが今年は木村先生と2人が退職します。木村先生
は40年間・辻先生は11年間大変お世話になりました。寂しくなりますが、残った職
員でさらにより良い保育を目指して、頑張って行きます。



 この間は館林少年少女合唱団の定期演奏会があり私もボランティアでお手伝いしまし
た。今回も中高生合唱があり私も娘と一緒に歌いました。

 今回はNHK合唱コンクール中学生の課題曲「プレゼント」と杉本隆一の「この星に
生まれて」5年前の東日本大震災の時に歌った「あすという日が」の3曲で「プレゼン
ト」SEKAI NO OWARI は大曲でしたが、皆の力(OB・OG,保護者や事務局も歌い
ました。)で歌いあげる事が出来ました。おばさんの私には速さ的にもついていけませ
んでしたが、YouTube を何回も聞いてやっと歌えるようになりました。3曲とも良い
曲で泣けてしまいます。私は今回、この3曲に出会えて本当に良かったです。卒園式で
はなむけの言葉がありますが、今回年長以外でも、転園する子がいるので、その子達も
含めてこの曲を贈ります。




『あすという日が』 作詞 山本瓔子 作曲 八木澤敦司


大空を見上げてごらん あの枝を見上げてごらん
青空に手をのばす 細い枝 大きな木の実を ささえてる
今 生きている事 一生懸命生きる事 なんてなんてすばらしい
あすという日があるかぎり しあわせを信じて
あすとうい日があるかぎり しあわせを信じて



あの道をみつめてごらん あの草を見つめてごらん
ふまれてもなおのびる道の草 ふまれたあとから 芽吹いてる
今生きている事 一生懸命生きる事 なんてなんてすばらしい
あすという日がくるかぎり 自分を信じて
あすという日がくるかぎり 自分を信じて
しあわせを信じて






直ちゃんのつぶやき141号             2016.2.15

 1月の後半から2月にかけて、みぞれが降ったり、雪が降ったりしましたね。積もら
なくて助かりました。でもこども達はがっかりでした。インフルエンザやおたふく風邪
の子もちらほら出ています。まだ沢山かかっていないのでこのまま流行らず、終わって
欲しいです。

 この間、進級説明会と年長にじ組の保育参観がありました。保護者の皆さんに参加し
て頂きありがとうございました。保育参観でもやりましたが、年長は逆上がりと前回り
の練習を頑張っています。親子でおにぎり作りもしたので、家でもやってほしいと思い
ます。

 娘が高校を卒業するので愛華と大学生の素晴(息子)の3人で卒業旅行に行きました。
愛華も2・3歳の時は歩くのが苦手で大変でしたが、高校生にもなると私の荷物を持っ
てくれて、成長したなぁと思いました。私がつまづいて転んだら「お母さん大丈夫?」
と声をかけて、起こしてくれました。子どもが成長した分、私は老化したのだなぁとつ
くづく思いました。これからも子ども達と遊べるように、体力を付けていきたいと思い
ます。

 今度卒園する子のおじいちゃんからサンクスレターをいただきました。とてもうれし
い事です。これからも保護者の皆さんの声に耳を傾けつつ、可愛い子ども達の保育をし
て行きたいと思いますので、よろしくお願いします。






直ちゃんのつぶやき140号             2016.1.11

寒中お見舞い申し上げます

 今年の年末年始のお休みは皆さんにとっていかがでしたか?今年は28日が保育終了
で、カレンダー通りで休みも短かったですね。家は東京の大学に行っている息子が31
日の夜帰ってきて、5日の昼に帰りました。

 紅白歌合戦を見ながら思う事が2つありました。1点目はX-JAPANのToshiを観まし
たが、丁度何年か前まで宗教に洗脳されていて、聖ルカ保育園にもコンサートの慰問に
来てくれた事がありました。園舎が出来て1・2年が過ぎた時にその頃は愛児園(児童
デイサービス)があって突然電話がかかって来て、(もちろん無料で)コンサートに来
てくれる事になりました。
 来た時はマネージャーさんと2人でお見えになりましたが、どちらがマネージャーな
のか判らない位、普通のおじさんでした。もちろんサングラスもしていないし、化粧も
していない、服も普通の服でした。その時言っていたのは、「自分は顎がしゃくれてい
る事がコンプレックスだった。だから派手な衣装を着て、サングラスをかけて素顔の自
分を隠していた。」という事でした。そして少し風邪気味で、歌うのもつらそうに見え
ました。歌ってくれた歌は、癒し系の歌でした。今思うと洗脳されていたからこそ、聖
ルカ保育園(愛児園)にコンサートに来てくれました。
今回研修会に行って講師の先生が「I’m ok. You are ok.」の話をしてくれました。
「自分を受け入れられるだけ、相手を認められる」そうです。私はX-JAPANの事を知ら
なかったし、知っているのはその時の首相小泉さんが好きだった事位しか知りません。
私は思います、どっちのToshi でも良いのではないかと。洗脳されている事を肯定する
のではなく、ただ単純に素顔の自分が見せられる人素敵だと思います。又紅白で歌って
いたToshiも輝いていたので素敵でした。私も80歳になっても90歳になっても輝いて
いたいです。

 もう一つは吉永小百合さんが「母と暮らせば」の番組宣伝を紅白でしていました。戦
後70年:母親と長崎の原爆で息子が亡くなってしまい、その息子が亡霊になって帰っ
てきて一緒に過ごすという映画です。息子役が嵐の二宮君だし、山田洋次監督だし、観
てみたいと思いました。
私が観る映画はいつもマイナーな映画なのか?光雄先生と二人で観ていると、いつも貸
し切り状態で、「少年H」の時もそうでした。でも今回は観に行ったらキャストが良い
のか観客も沢山いました。そして長崎が舞台だからカトリックの教会や十字架のお墓も
出てきました。観に行って良かったと思いました。感動して何度も2人して泣いてしま
いました。もちろんパンフレットも買いました。パンフレットも厚くて、読みごたえが
ありました。
その中で色んな出演者が言っていたのは
『戦争が二度と訪れない世の中を皆で作っていけたらいいな。皆でそうしましょう。』
『戦争経験のない私も、命の尊さを深く考えました。平和な世界が永遠であってほしい
と願います。』という文章がありました。本当にそうだなと思います。
安保法案が通ってしまいましたが、私は可愛い子ども達を戦争に出したくありません。
だから皆さんに署名もご協力をお願いしてもらっています。戦争で亡くなった人の分も
私達は一生懸命生きて幸せになりましょう。
もし皆さんも観る機会がありましたら是非観て下さい。私は今回娘も一緒に行って3人
で観ましたが、娘も連れて行って、本当に良かったです。皆さんの手で戦争のない平和
な世界にして行きましょう。

今年もどうぞ宜しくお願いします。






直ちゃんのつぶやき139号             2015.12.14

入園おめでとうございます。
12月の新入園児をご紹介します。いちご組に2名のお友だちが入園しました。皆さん
仲良くして下さい。

クリスマスおめでとうございます。
 9日は祖父母のクリスマス会70人位の人が見に来てくれました。中には4時に起き
て、千葉から来てくれたおばあちゃんもいました。おじいちゃん・おばあちゃん本当に
ありがとうございました。

 12日のクリスマス会でも、一部・二部共に沢山の方が見に来てくれました。ありが
とうございます。二部は年長のキャンドルサービスもあったからか?とても暑く私も一
枚ジャケットを脱ぎました。来年はもう少し温度管理をしていきたいと思います。大変
申し訳ありませんでした。でも9日・12日と子ども達は本当に本番に強く、いつもの
様にいえそれ以上に頑張っていました。子ども達の持っている力は素晴らしいですね。

 この間の日曜日は高根町の教会の礼拝に行きました。丁度東京から「いのちのことば
社」という本屋さんが出張販売に来てくれました。いつもは銀座の教文館か、お茶の水
のCLCという本屋さんに年に1回行くか、行かない位です。でもついうれしくて本を数
冊買ってしまいました。

連続テレビ小説のヒロイン朝のモデル広岡浅子『浅子と旅する』いのちのことば社フォ
レストブックス1200円も買い、すぐ家に帰って読みました。写真入りで、字も大き
くとても読みやすかったです。浅子さんは今の私達に通じるものがあり、28歳で長女
を出産して、仕事が忙しくて子どもは一人しか生まなかったそうです。そして60歳を
過ぎてクリスチャンになりました。
そして人を育てる時に「してはいけません」「おやめなさい」という言葉はほとんど言
わず、「やりましょう」「やりなさいと」と常に激励したそうです。私はこの文章を読
んでとても感銘を受けました。私もこの浅子さんの様になりたいと思います。人間は完
璧ではありません。でも神様はそう言う私達を許して下さいます。世界中の子ども達が
愛されて平和な世の中になります様に、そして子ども達皆のところにサンタさんが来ま
す様にお祈りしています。皆さんにとって、2016年が素晴らしい年となります様に
お祈りしています。






直ちゃんのつぶやき138号             2015.11.13

 今月の新入園児をご紹介します。1歳児すもも組に1名、0歳児いちご組に1名のお
友だちがが入園しました。入園おめでとうございます。皆さん仲良くして下さい。

 11月に入り園庭の木々も色づき始めました。各地で紅葉が見頃ですね。聖ルカの子
ども達の様子ですが、そら組は芋煮会の時に歌う練習をしています。又ページェント
(クリスマスで行う聖誕劇)の練習も始まりました。今年は年長の羊飼いはいなくて、
年中の男の子がやるそうです。7・8年前は年長でヨセフさんのなり手がなくて、年中
でやった子がいます。今までに羊飼い・博士は女の子でもやった子がいました。でも、
さすがに女の子で兵隊とヨセフさんはいませんでした。今年のページェントも楽しみで
すね。
 あんず組とそら組の交流も11日から始まりました。5日にはあんず・ほし・つき組
の遠足があり楽しく手をつないで行ってきました。いちご・すもも組も散歩に行ったり、
園庭で遊んだり、秋を満喫しています。そして12日は年長のにじ組が市のバスに乗っ
て、千代田町の中里公園に行ってきました。少し風が冷たかったのですが、ローラー滑
り台等の大型遊具で遊んだり、お弁当を食べたり楽しみました。これからも寒さに負け
ず外で遊びたいと思います。


【お知らせとお願い】があります。

①女の子の洋服ですが、保育に支障をきたすようなデザインはご遠慮ください。後ろの
背中の所に花やリボンが付いていてそこから切り替えがあって、別布になっているタイ
プの物はトイレに行く時丈が長くて、おしっこが引っ掛かってしまったりするのでご遠
慮下さい。又男の子・女の子共通ですが、汚れてもかまわない物・ざぶざぶ洗濯できる
物を持って来て下さい。汚れては困るおしゃれな服はご家庭で着て下さいね。

②スカートをはいてくる時は中にスパッツをはくか、登園したらズボンにはき替えて下
さい。

③女の子で髪の毛の長い子は、髪の毛を縛る位置によって帽子がかぶりにくいので、下
の方で縛るなど帽子がかぶれるように工夫して下さい。ご協力をお願いします。

④12/12(土)にクリスマス会がありますが、祖父母の皆さん向けのクリスマス会
は9日(水)に予定していますのでご協力お願いします。かわいい子ども達を見に来て
下さい。

⑤11/21(土)は、おもちゃのちいろばの展示会(13時から17時半)が以前の
みかん組のお部屋でありますので是非見に来て下さい。


 13日に発達障がいの研修に行ってきました。講師は服巻智子先生でした。先生のお
話で印象に残っている言葉をお伝えします。
【発達障がいと診断されてもレッテルを張るのではなく、より良く生きて行く為に、私
達は支援していく】
私もそう思います。皆がサポーターになって、障がいのある人も、ない人も住みやすい
世界にして行きましょう。






直ちゃんのつぶやき137号             2015.10.15

 10月に入り、うれしいお知らせが2つあります。育休でお休みしていた栄養士の上
遠野先生が復帰しました。おめでとうございます。そしてお子さんがいちご組に入園し
ました。そしていちご組にはもう一人のお友だちが入園しました。おめでとうございま
す。これでいちご組は13人になりました。それに伴って木村保育士が、いちご組に入
りました。よろしくお願いします。

 この間13日の日に城沼体育館で運動会が行われました。皆さんのご協力のもと、無
事に行う事が出来て感謝します。つき組の親子競争は私が2つ前に「集まって下さい。」
と言わなくても集まって頂きました。ありがとうございます。

 0歳のいちごさんも2回目の運動会の子が4人いるので、成長したなと思います。去
年はまだ小さくて、お母さんに抱っこされて走ったのに、今年は自分の足で歩いたり、
走ったりして、かけっこをしたのでとても感動しました。子どもの成長はすごいですね。

 すももやあんずも保護者の皆さんから離れて、かけっこや踊り(障害物競争)等する
事が出来ました。

 去年は場所みしりで、走ったり、踊ったり出来なかった子が、今年は出来ていた子も
いました。子どもって素晴らしいですね。でもまだ体育館の環境や音量に慣れず、戸惑
ってる子もいました。佐野清澄高校のお姉さん達が、ボランティアに来てくれたので、
とても助かりました。お姉さんに見てもらっている子もいました。(うちの愛華はだい
たい毎年運動会にボランティアで来ています。)一人ひとり個人差があるので、子ども
達の気持ちを大切にしたいと思います。

 親子のふれあい遊び。いちご・すもも・あんずとやりましたがどうでしたか?日頃あ
まり園でおんぶや抱っこをしていないので、楽しかったのではないでしょうか。子ども
達はみんな笑顔でした。この笑顔を消したくないですね。お家でもぜひやってみて下さ
い。

 そら組はかけっこと、バルーン。ほし・つきは親子競争。年長さんは組体操もありま
した。年長にじ組のかけっこは5レースありましたがほとんど、もみちゃんのサッカー
教室に参加している子が1位でした。皆それだけいつも練習で走っているのですね。お
疲れ様でした。

 バルーンも年齢が上がるごとに、複雑な動きがありすごいですね。(シーソーやテン
ト・パラソルは初めてです。)年少・年中・年長、皆がんばりました。

 そして年長さんの組体操。初めての動きも幾つかあり、最後の全員ピラミッド、始め
落ちてしまいましたが、さすが年長さんリベンジで最後は決まって素敵でしたね。やは
り何度も練習を繰り返していたから再度挑戦して出来たのですね。本当に子どもの力は
すごいなと思いました。やはり人間は許す事と信じる事、頑張ろうとする力が大切だな
と思いました。これからも色んな事に挑戦して、頑張ってほしいと思います。今月は太
平山のハイキングもありますので早寝・早起き・朝ごはんで頑張りましょう。






直ちゃんのつぶやき136号             2015.09.11

 お盆が終わってから天候が悪くあまりプールに入れないで、秋になってしまいました。
子ども達は毎日運動会の練習をしています。0歳児から、お誕生日が来て6歳の子まで
皆楽しんで、運動会を迎えられたらいいなと思います。去年の運動会と今年の運動会。
去年は第4の土曜日でしたが、今年は第2土曜日なので、2週間早いです。

 去年の子ども達と今年の子ども達皆一人ひとり成長しています。でも去年の○○組が
出来たから、今年の○○組が出来るかといえば、そうでない事もあるので、目の前にい
る子ども達を見ていただきたいと思います。去年の○○組と今年の○○組で比較するの
でなく、去年の我が子と、今年の我が子で比較(成長した部分を見て欲しい)して下さ
いね。
おとうさん・おかあさん・おじいさん・おばあさんの出番もあるので奮ってご参加くだ
さい。

 そら組だよりでもお伝えしましたが、運動会の練習も始まりましたので、各クラス髪
の毛の長い女の子は毎日しばってきてもらいたいと思いますので、ご協力の方よろしく
お願いします。


 女の子のマニキュアの件ですが、お家でお休みの時に付ける分には仕方がありません
が、園でも時々付けている子を見かけます。園では外遊びで泥んこ遊びをする事もあり、
支障をきたす事もありますので、これから園にはマニキュアは付けてこない様にご協力
お願い致します。


 保護者会は保育園からありますが、息子が行っている大学(私の母校で福祉・心理・
キリスト教の学科があります)では6月にありました。大学の説明や名誉教授の講演会、
午後には学科事に実習や就職の説明がありました。その後私は卒業生でもあるのでホー
ムカミングディーに参加して、恩師や友人と旧交を深め、二次会でお茶をして帰りまし
た。私の感覚では高校までは保護者会があるという感じでしたが、今は大学でも保護者
会があり驚きました。


 8月から何回か発達障がい児の研修会に行っています。この間は上智大学で勉強して
きました。講師の先生は実際にご自分の息子さんが発達障がいを持っている方でADH
DとLDと自閉スペクトラム症の3つが重複しているそうです。
 そして親の会からNPO法人を立ち上げ、お子さんのために特別支援教育士という資
格も取ったそうです。実際に診断への道のりを本音で語って下さいました。6年生の3
月に診断を受けたそうです。先生のお子さんに対する思いを語っていただいたので、す
ごく解り易かったです。

 色んなお話を伺いましたが特に印象に残っているのは
◎発達障がいの子がいてその子が出来ない、やれない事情がある時、その子がなぜ出来
 ないのか?わかろうとする。課題行動の背後の、よんどころない事情を推測してみる。
◎その子の事を真似してしまう子がいた時は分ける・仕切る・ずらす・逃がす・隠す事
 が大切。
◎先生はわかっているよ、味方だよ。という事を伝える。
◎子どもの褒め言葉は、子どもに合わせて
◎褒めるタイミングはその場で褒める。タイミングを逃さずに、すぐその場で褒める。

参考にして行きたいと思います。


 娘の愛華も高校3年生で受験生です。去年の夏から大学のオープンキャンパスに行き、
今年もオープンキャンパスに行きました。私も2・3回一緒に行き大学の模擬授業やワ
ークショップに参加し、学生に戻った様にお勉強をしました。愛華の目指している大学
には子育て支援センターの様なのもあります。親子で一緒に遊びに来るコミニュティセ
ンターもあります。
 そして8月にAO入試があり、この間合格通知が来ました。専攻は保育士と幼稚園の
先生になる為の学部です。これから土曜日にボランティアをする事があるかもしれない
のでよろしくお願いします。この間の夕涼み会でもヨーヨーのお手伝いをしました。

 卒園式の時卒園児が「大きくなったら」を言いますが皆の夢が実現すると良いですね。
小さい時の夢が叶えられるように、希望に向けて頑張って行きましょう。






直ちゃんのつぶやき135号             2015.08.11

 8月の新入園児を紹介します。いちご組に1名、あんず組に1名のお友だちが入りま
した。入園おめでとうございます。

 毎日猛暑日で連日全国暑さ1位を記録していますね。本当に毎日暑いです。この頃は、
30度が涼しく感じます。熱中症に注意しましょう。あれば扇風機とエアコンを使って
下さいね。

 この間年長にじ組のお泊り保育がありました。今回はすいか割り・プールの代わりに
バスに乗って、遠足気分で『向井千秋記念子ども科学館』に行きました。
始めはプラネタリウムを見ました。色んな星を見ました。さきちゃんが、暗いのが怖く
て泣いてしまいましたが、隣りのなごみちゃんが「大丈夫だよ。なごちゃんが手を握っ
てあげるから泣きやんで。」と優しい声をかけてくれたので、さきちゃんも泣きやんで、
プラネタリウムを見る事が出来ました。保育士が言葉かけをしないでも、子ども同士で
サポートして解決できた。さすが年長さん、優しい気持ちが育っているのだな。と感動
しました。その後は1階の体験コーナーで色々と体験しました。

 お昼は保育園から光雄先生と、齋藤先生が給食を運んでくれて、会議室をお借りして、
ピクニックシートを広げ、みんなで楽しく食べました。

 毎月第一日曜日は「家族の日」なので科学館の入園料は無料だそうです。是非家族で
行ってみて下さい。そうた君とけんしん君は一緒に科学館に来た事があった様で、「プ
ラネタリウムできらきら星を歌うから皆も歌って」と教えてくれました。

 夕食はカレーだったので、エプロンとバンダナを付けてグループ別に野菜切りをしま
した。今年の年長は好奇心旺盛なのか?野菜を順番に切っている途中で(玉ねぎの皮を
むいたり、切ったりして)集中力が切れてしまったのか?にじ組で飼っているメダカを
数名の子が見に行ってしまいました。でも包丁で怪我する子は一人もいませんでした。

 又カレーを作っている時も、カレーライスの手遊びをしたり、先生方がカレーを煮込
んだりしている姿を見ましたが、数名の子が葉っぱについている虫が気になって、虫の
方に行ったり、築山が気になって山の方に行ったりした子もいました。


 皆で作ったカレーを美味しく食べました。いつもより沢山食べている子もいたり、話
に花が咲いたりして、よそったカレーを食べきるのが精一杯の子もいました。

 少し暗くなってキャンプファイヤーと花火をしました。そんなにすごい打ち上げはし
なかったので、泣く子はいませんでした。

 その後は皆が怖がっていた勇気試し(肝試し)でしたが、(泣いている子もいました
が)  「今年は、優しいおばけと健太先生に会いに行く」というコンセプトだったの
で、皆頑張りアイスの券をおばけからもらって、頑張ったご褒美に一口アイスを食べま
した。

 夜は疲れたと見えて泣く子もいないでぐっすり寝ました。朝もラジオ体操をした後、
散歩に行き、「疲れた・疲れた」を連呼する子もいないで元気良く帰ってきました。

 その後朝食を食べました。パンに牛乳か野菜ジュース。スクランブルエッグにハム・
きゅうり・ツナマヨ・スイカを食べました。お代わりする子もいました。ホームシック
になる子もいないでお掃除をした後、ご褒美のお土産をもらってお家の人がお迎えに来
て帰りました。

 一晩お家の人と離れ、保育園に泊まったにじ組の皆は一回り大きくなり、たくましく
なりました。そしてこれからも年長として色んな事にチャレンジして頑張ってくれると
思います。

 今年は戦争が終わって70年になります。この間は皆さんに戦争反対の署名にご協力
いただき本当にありがとうございました。戦後70年、二度と戦争はおきて欲しくあり
ません。私には二人の子どもがいますが、(韓国には徴兵制度があります)戦争に行っ
て欲しくありません。子どもを持つ親なら皆同じ気持ちだと思います。息子を戦争に行
かせない様に守ってあげたいです。かわいい子ども達を悲惨な目にあわせたくありませ
ん。これからも平和な日本であるように力を合わせて行きましょう。皆で仲良くして、
平和な世界にして行きましょう。






直ちゃんのつぶやき134号             2015.07.10

 7月に入りましたが梅雨の為、曇りや雨が多く残念ながら今月はまだ、プールには1回
も入っていません。梅雨が明けたらプール遊びを楽しみたいと思います。
でも恵みの雨で、草木は喜んでいると思います。


『おねがい』があります。

①西側駐車場を利用している保護者から、
 「朝の送迎時、徐行せず入って来た車があり、ぶつかりそうになり危なかった。」と
 いうお話がありました。
 駐車場内はもちろん道路から駐車場内に入る際は十分に徐行し、くれぐれも事故には
 気を けて下さい。駐車場から道路に出る際は一旦停止し、安全を確認の上、走行し
 てください。
 付け加えて駐車場内では子どもの安全面を考え、お子さん1人で歩かせる事無く、常
 に保護者の方がお子さんと手をしっかりつなぐ様にご協力をお願いします。
 駐車場内での事故に関して、保育園では責任は負いかねますのでご了承ください。

②子どもの靴・傘や洋服等、他のお子さんと同じ物を使用している事がありますが、時
 々間違えて履いたり、持って帰ったりする事がありますので、油性ペン等で大きく名
 前を書いて、降園時、必ず子ども任せにせず、保護者の皆さんが靴や傘・持ち物等を
 よく確認するようお願いします。

③各クラスの懇談会でも配りましたが、食事便りで早寝・早起き・朝ごはんの事等書い
 てありますので、よく読んで、参考にして下さい。

④子どもが成長していく上で大切な基本的生活習慣があります。以下の事を意識して、
 特に年長さんはご家庭でもやっていただきたいと思います。又それ以外の年齢でも大
 切な事なので念頭に置いて、子育てしていって下さい。

(1)挨拶がきちんと出来る。
(2)名前を呼ばれたら元気よく「はい」と返事が出来る。
(3)きちんとした姿勢で人の話を聞く事が出来る。又きちんとした姿勢で椅子に座る事が出来る。
(4)友達と仲良く元気よく遊ぶ事が出来る。
(5)使った物をきちんと片づける事が出来る。
(6)早寝早起きが出来る。
(7)衣類の着脱が出来る。
(8)交通ルールを守って歩く事が出来る。






直ちゃんのつぶやき133号             2015.06.11


 とうとう梅雨に入りましたね。雨が降らない時にはお散歩に行ったり、園庭で遊んだ
りしています。そして積木やパズル・カプラ・紐通し等もしています。新入園児をご紹
介します。いちご組に1名のおともだちが入りました。

 この間はそら組のバス遠足があり、埼玉こども自然動物公園へ行きました。みんなで
楽しく行ってきました。朝の挨拶でもお詫びしましたが、バス遠足の前日が5月の誕生
会だったので2日続いて行事になってしまい、大変申し訳ありませんでした。来年はバ
スを予約する時に、気を付けたいと思います。でも2日連続でご参加いただいた保護者
の皆さん、子ども達の為にありがとうございました。
 私はシールラリーの時、天馬の塔の所でシールを貼る担当でしたが、いつもと違った
子ども達の様子が見られ、うれしかったです。保護者の皆さんは疲れたと思いますが、
子ども達は沢山ママやパパに甘えられて、笑顔いっぱいでした。

 私は今回風邪気味の為、喉がガラガラで声が出ず『くまの校長先生』の絵本を思い出
しました。くまの校長先生はいつも元気がないひつじ君に「大きな声で挨拶や話をする
様に」言っていましたが、校長先生が病気になって入院をして、病院から学校に通って
た時に、ひつじ君の様に大きな声が出ないし、途中山で具合が悪くなってしまい、側に
いたひつじ君がいつもは大きな声が出ないのに、大好きな校長先生の為に、今まで出し
た事がない様な大きな声で「助けを呼ぶ」というお話です。そして校長先生は、ひつじ
君に対して無理に大きな声を出す様に言ってしまい、反省をするというお話です。

 私も我が子も含めて、無理に○○してね。と言ってしまった事があり、その子らしさ
を認めてあげればよかったな。自分の事もいたわってI’m OK.You are OK.だなと
つくづく思いました。この遠足で子ども達の笑顔がいっぱい見られて、この笑顔を消さ
ないように努力しようと思いました。

 この間は支援センターおひさまで「4園合同の親子リズム」がありました。私も一保
育者として参加して、最後の挨拶をしましたが、(挨拶をした後)帰る時に、私にタッ
チをしに来てくれた子どもが2・3人いて、とっても嬉しかったです。リズム運動で体を
動かし、汗をかき、疲れましたが、いい疲れでした。そして私の事2・3人の子が認めて
くれた様で暖かい気持ちになりました。これからは私も出し惜しみせず、You are OK.
のメッセージを出していきたいと思います。そして皆が毎日ハッピーになれる様にお祈
りしています。






直ちゃんのつぶやき132号             2015.05.13


 ゴールデンウイークも終わり、1週間が経ちました。聖ルカ保育園もカレンダー通り
だったので、4連休か5連休でした。企業等は、29日からお休みだった所もあるかと
思います。
 子ども達も3人増えて、131人になりました。それに伴い、保育士の異動もあるの
で、お伝えします。いちご組が9人になりました。おひさま支援センターにいた辻江美
子保育士がいちご組に異動しました。あんず組にいた、多田奈月保育士がすもも組に異
動しました。すもも組にいた渡辺浩美保育士がおひさま支援センターに異動しましたの
で、以上よろしくお願いします。

 5月に入ったので、短時間保育の方の延長保育料を徴収する事になりますので、宜し
くお願いします。8時前に登園する場合と、4時1分以降に降園する場合に30分につ
き100円かかりますので、宜しくお願いします。

 あんず組・そら組に駐車場利用に関してのお手紙が出ますので、よく読んでいただき、
ご協力のほど宜しくお願いします。

 子ども達も、GWが終わって、少しずつ落ち着いてきています。皆さんにとってどん
なGWでしたか?私は映画が好きなので、「風に立つライオン」と「ビリギャル」の2
本を観ました。「風に立つライオン」の方はもう上映期間も終わり頃だったのか、貸し
切りに近い状況でした。逆に「ビリギャル」の方は満席に近い状況で、次の回は売り切
れで、満席でした。

「風に立つライオン」の方は夫(光雄先生)と2人で行って、「ビリギャル」は夫と娘
と3人で行きました。「風に立つライオン」の方はさだまさしの歌を基に大沢たかおさ
んの提案で映画化されました。

 アフリカの戦地にDr.として行き、医療活動をして、地雷にあい、志半ばで、命を
落としてしまう。でも戦争で怪我を負い、反抗的な態度を取っていた少年が、最終的に
はそのDr.を慕ってDr.になり、東日本の震災にボランティアで行くというお話で
した。

 Dr.といえば、華やかな仕事でお給料も高収入なのに、ボランティア的に「国境の
なき医師団」の様に戦地や災害にあった国に行って、他の人は決まった期間で帰って行
くのに、主人公はさらに延長して自分から志願して、その戦地の病院に命を落とすまで
勤めた。とても素晴らしいなと思います。観ていて涙があふれてきました。

 又、反抗的だった、その少年がDr.になってそれも震災でボランティアに来る。戦
争で少年兵として戦っていた少年が罪を償う為にも、Dr.になった。さらに感動しま
した。同じDr.でも無医村で医療を行うDr.や戦地や被災地で医療活動をするDr.。
様々な生き方がありますが、皆自分の夢をかなえて欲しいと思います。






直ちゃんのつぶやき131号             2015.04.15


     入園・進級おめでとうございます。

 今年は桜が咲いて満開になったかと思ったら、あっという間に雨が降ってしまい散っ
てしまいました。4月6日の入園式も花がほとんど終わっていて、とても残念でした。
又次の7日は雨が降って、8日は4月だというのに、みぞれや雪が降りました。7日は
小・中学校の入学式で、8日は高校の入学式でした。

聖ルカ保育園では12人のお友達が仲間入りしました。よろしくお願いします。
まだGWまでは慣れずに泣く事もありますが、徐々に泣く時間も減っているので安心し
て下さい。始めは保護者の皆さんもお子さんと離れて、寂しいと思いますが子ども達は
私達保育者が、保育園に来て楽しかったと思える様に、保育していきますので、お仕事
がんばって下さい。

 今年も小学校の入学式の後、卒園児の半分位がランドセルを見せに来てくれました。
ピカピカの一年生になった子ども達を見て、とてもうれしく思いました。卒園児の様に
  聖ルカ保育園のお友達皆が、つくしの様にすくすくと伸びて行く事を祈っています。
 
 今年は卒園式に出られなかったお友達がいたので、その子の為にも卒園式をやって2
回卒園式を行いました。2回とも、感動的な卒園式でした。キリスト教では一人ひとり
を大切にするという考えがあり、その考えからも2回目の卒園式を行いました。これか
らも一人ひとりを大切にしていきたいと思います。
 
私は8小の入学式に行きました。8小は一人ひとりの名前を呼ぶのは、なくて校長先生
・来賓の話も短くきっちり、30分で終わりました。子ども達の中には色々なタイプの
子がいて、集中力がない子もいる為30分で終わると、子ども達も飽きずにお話が聞け
るので丁度いい長さだと思います。そして国歌斉唱で「君が代」を歌いましたが、家の
卒園児だけでなく、みんなこの歌は何?という感じでキョロキョロしていました。でも
うちの園では卒園する年長さんに、1回だけ午後のお話をする時間に私が「君が代」を
歌ってあげたので、「あ~あの歌か?」という感じで、他の子より、キョロキョロする
時間が短かったです。卒園式でも1時間以上はかかったので皆入学式も立派に参加して
いたと思います。

 
     2つお知らせがあります。

 1つ目は今年も誕生会は子ども1人に付き保護者1人が見学出来ます。申し訳ありま
せんが、諸物価高騰の為おやつ代を50円値上げさせていただきます。それなので給食
代はそのまま250円で、おやつまで食べて行かれる方は350円となりますのでよろ
しくお願いします。誕生会の保護者の出欠は月初めに出しますので、提出は15日まで
にお願いします。

 2つ目は親御さんからの要望もあり、3月の誕生会と・お楽しみ会は別の日に行う事
にしました。(今までは卒園児の保護者の皆さんに、ご不便をおかけして、大変申し訳
ありませんでした。)そうすれば卒園児の保護者の皆さんに隣りのにじ組の部屋や、テ
ラスの所で見てもらう事はなく、ホールで見てもらう事が出来ます。詳しい事は懇談会
の時にお伝えしますのでよろしくお願いします。



 私の息子も大学に入学しました。4月1日が入学式で、まだ桜が満開で綺麗でした。
私の母校に入学したので、33年ぶりに入学式に出席しました。自分の時は緊張のあま
り、学長先生が何を話されたのか、ほとんど覚えていませんでしたが、今回は隣の方も
メモされていたので、私もメモを取りながら聞きました。そうしたら今回は学長先生が
何を言ったか、理解する事が出来ました。33年経ったので私も少しは成長出来ました。

1つ目は人間は目的・目標を持ちなさい。

2つ目は何を目指すのか?誰と共に生きて行くのか?
会う・学ぶ・経験する・祈る・検索する。

3つ目はビジョン(構想)・ミッション(派遣)・パッション(情熱)を持ちましょう。

4つ目はアンパンマンを見習おう!なんの為に生れて、何をして生きるのか?アンパン
マンは困った人を助ける。お腹がすいている人がいれば、(ひもじい思いをしている人
の為に)自分の顔を食べさせて、助ける。自分を犠牲にしても困った人を助ける。私達
も共感し、共生しよう。(共に生きよう!)皆でハッピーになろう!というお話でした。
身近なアンパンマンでしたが、あの歌にも・ストーリーにもやなせたかしさんの熱い思
いが込められている事を知り私も見習おうと思いました。


 縁あって聖ルカ保育園に集められた皆さんで、お互いに助け合い、幸せになりましょう。
2015年度もどうぞ宜しくお願いします。






直ちゃんのつぶやき130号             2015.03.11


     卒園・終了おめでとうございます。

 今年はカレンダーの関係で、卒園式が1週間早いです。今度の土曜日3月14日ホワ
イトデーに、卒園式を行いますが、何かまだ卒園式の様な気がしません。そして次の1
6日(月)からは又元気に「おはようございます」と登園して、年長さんは31日まで
来ます。皆で想い出に残る卒園式を行いたいと思います。


 4月から年長さんはピカピカの1年生。学童には行くのかな?
 1小区には聖ルカ学童と学童ではありませんが、北小学舎(全児童対策として)があ
ります。北小学舎は親が働いていなくても、1小でなくても、入所出来ます。2小区に
は風の子学童があります。(ももの木保育園出身の子が多くて、1小からも数名行って
います。)3小区は3小東学童があります。4小区はたんぽぽ学童が、体育館の2階で
やっています。5小区は赤羽学童があります。6小区は、あすなろ学童があります。7
小区は三野谷レインボウクラブがあります。8小区は、3か所あってひまわり学童・ス
ワンズキッズ・つつじの学童です。9小区はわたらせ学童があります。10小区は元気
っこ学童があります。美園小区は美園学童があります。そして青柳保育園を卒園した子
が通う青柳児童クラブがあります。又障がい児の学童としてセサミとういずがあります。
セサミはふれんずとすまいるがあり、中学校まで通えます。館林にも学童クラブ等が増
えました。全部で20か所近くです。保育制度が変わるのは、学童クラブも同じです。
より充実して欲しいです。

 病児保育室パンダやファミリーサポートも出来ました。館林も一歩一歩進んでほしい
です。


 私の息子と娘も大学1年生と高校3年生になります。素晴は福祉・心理の大学に決ま
りました。4月からは東京で寮生活です。愛華は保育士と幼稚園免許が取れる大学を希
望しています。愛華も希望の大学に入学できる様頑張ってほしいです。

 愛華が入っている館林少年少女合唱団も卒園式の次の日に30回定期演奏会がありま
す。中高生と保護者による合唱でアンパンマンマーチも歌うので、ぜひ聴きに来て下さ
い。
 15日(日)芸術ホールで2時からあります。「サウンドミュージック」という音楽
劇もあります。歌の好きな子を大募集しています。
 そして卒園式では、子ども一人ひとりにはなむけの言葉があります。そして3月で保
育園を退園する子もいるので私も卒園・退園する子にはなむけの歌を贈ります。

 いじめ防止プロジェクト、キャンペーン・ソング『Yの花』定期演奏会でも歌います。

         作詞:さいとういんこ 作曲:佐瀬寿一

1.すごいね すごいね なんて大きいんだろう
  とおいね とおいね この手からはとおすぎるよ
  わたしにはきっと無理だから
  キミみたいに強くないから だけどずっと想ってる
  勇気 夢やさしさ友情 Yの花を咲かせたいよ
  涙 そっと花びらのうえ Yの花が揺れたようで

2.ときどき心は 風にかき鳴らされ それでも未来へ
  つづく時を歩いている よりそって手をつないだら
  あたたかな願いあふれて ほらね 空へ届いてく

 *勇気 夢やさしさ友情 Yの花を咲かせようよ
  勇気そっと声に出したら 胸のおくで星が生まれる
 *リピート
  勇気 夢やさしさ友情 Yの花を咲かせようよ






直ちゃんのつぶやき129号             2015.02.12


 1月17日から始まったにじ組は懇談会・それ以外のクラスは進級説明会、各クラス
無事に終わりました。ご協力ありがとうございました。
 幾つか報告・お願いがあるのでお知らせします。


◎メイン駐車場がぼこぼこしているので、整地してもらえませんか?という問い合わせ
がありましたが、メイン駐車場は青木建設さんから借りている土地なので、勝手に整地
する事は出来ません。でも雨の日等は水たまりの所に砂を入れていますので、ご了解い
ただきたいと思います。


◎車にお子さんを乗せる時は、必ずチャイルドシートを使用する様にお願いします。お
子さんの安全の為ご協力をお願いします。


◎進級説明会で夜寝るのが遅くなってしまう。朝なかなか起きない等のお話が出たので、
次の事をお伝えします。

『早起き・早寝・朝ごはん生活リズム見直しのススメ』鈴木みゆき著 芽ばえ社

【寝かしつける為の方法】

◎寝る前に体力を消耗させる
◎お風呂はぬるめに
◎洗顔・歯磨き、着替え等の儀式
◎「おやすみなさい」のご挨拶
◎本の読み聞かせ
◎子守唄
◎大好きなアイテム(人形やタオル等)を持たせる
◎親が寝たふりをする
◎規則正しい食事をさせる
◎おんぶをする
◎早起きをさせる     などなど


『睡眠―覚醒リズム改善法』

◎早起きをさせる
  いきなり30分・不機嫌当然、じゃれてなだめる
◎朝のカーテンを開けよう運動
  もっと光を!眩しくて当然、新聞取りに外に出る
◎朝ごはんを食べよう
  楽しくおしゃべり・エネルギーに変わるものを
◎午前中から外に出よう
  光・動き・体温上昇
◎昼ごはんは大体同じ時間で設定
◎午睡も同じ時間で設定
  寝るのが遅くても起こすのは同じ
◎少なくとも3時までには起こす
  もぞもぞがサイン
◎夕食は決った時刻に
  就床時刻のカギ
◎夜寝る前のテレビに注意
  だらだら9時過ぎは×
◎おやすみなさいの聖なる儀式
◎夜は暗めに電気を消そう、賢い消費者
◎ソフトランディング
  興奮しない、させない
◎添い寝は出来るうちが花
  絵本、子守唄等
◎我が子の「寝ぐせ」発見!
  額をなでる、耳を触る、トントンする等
◎一緒に寝ちゃって大丈夫
  大人は途中で目覚められる。目覚められなかったら、疲れている証拠
◎夜中に「食事」はさせないで!
  空おっぱい攻撃はやむをえず?

以上参考にして下さい。


 保育園では午前中に体を動かした方が良いので、散歩に行ったり、園庭で遊んだり、
リトミックをしたりしています。その後、静的な遊びで、お絵描き、制作や積木・パズ
ル等をしています。全部やろうとしても無理なので、やれることから始めてみましょう。
はじめの一歩です。






直ちゃんのつぶやき128号             2015.01.11


寒中お見舞い申し上げます。

 今年度から保護者の皆様のニーズ(ご意見に)に応え、クリスマス会は祖父母の皆さ
んのクリスマス会を増やし、クリスマス会当日は午後の二部の開始時間を早めて3時開
始としました。いかがだったでしょうか?
 祖父母のクリスマス会をやって、クリスマス会当日は、例年に比べますと少し余裕が
あったように思います。仕事の都合でクリスマス会には出席できない親御さんも、祖父
母のクリスマス会に出席出来た方もいました。
 又3時開始で、眠たくなる子はいないかと心配しましたが、心配したほどではなかっ
たように思います。皆さんのご協力感謝いたします。

 そして子ども一人ひとりに感動しました。0歳の子から、年長さんまでいつもの自分
の持っている力を出したと思います。観客がいっぱいで泣いてしまった子、何時もの様
にいかなかった子もいたと思います。又ママ・パパ・おばあちゃん・おじいちゃんがい
るからいつもより張り切って出来た子もいたと思います。(ゲスト効果と言います)

 アナと雪の女王の歌でもありましたね。「ありのままの自分になるの」と。これから
先、子どもが大きくなり、色んな事があるでしょう。子ども達が、皆さんの思い通りの
結果を出す事もあれば、こんなはずじゃなかった結果を出すこともあるでしょう。でも
一番なのは、親である皆さんが決してお子さんを見捨てない事です。何があっても常に
愛し、お子さんを信じる事です。

 アインシュタインや黒柳徹子さんは小学校を退学になってしまいました。でもあんな
に大成したのは子どもの事を思う親がいたからです。周りのだれが見捨てても親だけは
我が子の可能性を信じる。見守っている人がいる。だからあんなに素晴らしい人になっ
たのだと思います。芸能人や有名人にもADHDの人や自閉症スペクトラムの人もいます。
特に弁護士や救命救急のDr.はADHD傾向の人が多いと聞きます。一度にいくつもの事
を同時進行で行えるからです。

 私達保育者も、子ども達の事を信じて愛を持って保育していきたいと思います。

 でも、私と光雄先生の結婚式の誓いの言葉がまさにこの言葉でした。「世界中のだれ
もが見捨ててもあなたは相手を見捨てず、あなただけは一生添い遂げますか」という牧
師さんの言葉でした。普通は「病める時も・貧しい時も、愛し合う事を誓いますか」だ
と思うのですが、何で私達の誓いの言葉がこれだったのか?きっと神様が決めたのでし
ょうが、自己啓発のトレーニングを受けた私ならあまり驚きませんでしたが、きっと夫
は牧師さんの言葉に驚いたと思います。そしてもうそれから20年が経ちました。誓い
の言葉の重みを感じ、寄り添って、家族円満に行く様努力していきたいと思います。


◎一つ保護者の方から質問がありお応えしたいと思います。
クリスマス会等行事の時に咳をする人がマスクをしてなくて気になりました。というご
意見がありました。
 これからインフルエンザの季節となりますので、その時は園にもマスクのストックが
ありますので、それを使っていただきたいと思います。又保育士はクリスマス会や卒園
式などの時はマスクをしていると逆に失礼にあたると思うので、行事の時はマスクをし
ません。
 ただ餅つきとか、マスクをした方がいいのなら保育士、お手伝いいただく祖父母の皆
さんにもしていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。

 皆さんにとって冬休みはいかがでしたか?私は27日に映画も観たベ・チェチョルさ
んのコンサートに行きました。3階席なので遠かったですが、真ん中だったので見えま
した。始めは初恋・からたちの花・アベマリア等知っている曲もあり良かったのですが、
専門の歌曲はフランス語かイタリア語か良く解らず素敵な声は判りましたが、子守唄が
わりになってしまいました。(午前中は4時間保育してから行ったので疲れも出ました。
べさんごめんなさい)でも、アンコールのアメージンググレースと聖路加国際病院の名
誉院長の日野原先生が作った歌を聞き、とても感動しました。CDも買ってきました。
これからもべさんの歌を聞いていきたいと思います。(自分の心を癒していきます)

 そして元旦は娘の福袋を買いに行き、その足で電車に乗り竹ノ塚教会の元旦礼拝に私
と息子と娘と3人で行きました、夫は4日の日曜日に礼拝に行きました。

 私は朝マッサンを見ていますが一つ見ていて感動しました。スコットランド人の嫁に
姑が亡くなる時に「つらい事を言って申し訳なかった。エリーさんは肌の色が違っても、
目の色が違っても、話す言葉が違っても日本一の嫁じゃ」と言いました。私は見ていて
涙が出てきました。私の父も台湾人で差別を受けたそうです。私もその事でいじめを受
けました。本当にそうだと思います。肌の色が違う・目の色が違う・言葉が違う。それ
を超えて理解出来ると思います。3人の博士さんも皆肌の色が違いました。一人は白人
・一人はアジア人・一人は黒人だったそうです。アメリカの大統領オバマさんも初めて
黒人で大統領になりました。私は世界中で人種差別がなくなり、平和な社会になるよう
お祈りしています。

今年一年もどうぞ宜しくお願いします。






直ちゃんのつぶやき127号             2014.12.11


 12月に入ったら本当に寒くなりましたね。朝晩はマイナス1度の時もありました。
朝起きるのが毎日辛いです。
 12月の新入園児をご紹介します。いちご組に1名のおともだちが入園しました。よ
ろしくお願いします。これでいちご組は来年もいちご組に残留するお友達が4人になり
ました。

 この間祖父母の皆さんのクリスマス会が行われ、今度は13日のクリスマス会に向け
て毎日練習をしています。

 職員もお昼休みにトーンチャイムの練習をしています。毎日ではありませんが、出来
る時にはしています。急にメンバーの変更がありましたが、ピンチヒッターの先生も上
手なので、13日のクリスマス会を迎えられます。今回は私も知っている曲なので、皆
の足を引っ張らずに練習に参加しています。楽しみにしていて下さい。

 年長さんのハンドベルも行っていますが、さすが子ども達、一回の練習につき1・2
回の練習で上手になりました。子ども達は集中力があるなと思います。優しい気持ちで
演奏できればと思っています。

 この間のクリスマス会では、毎日の練習では、大きな声で歌えてもおじいさんとおば
あさんの前では、恥ずかしくなってしまったのか?声が小さくなってしまったクラスも
ありました。
 でも、0・1・2歳児のクラスは支援センターおひさまで待機していて、自分の出番
だけ出ますが、そら組は礼拝から参加なので、その子にとっては1時間半弱の時間が大
変な子もいます。流れ的には礼拝・保育士のトーンチャイムを演奏を聞いて、英語の歌
・年長のハンドベル・最後にページェント(イエス様の聖誕劇)なので、その子によっ
ては全部参加できず、礼拝には参加できるけれど、英語の歌は参加できなかったり、ペ
ージェントも自分の出番だけ出て、それ以外は支援センターおひさまで待機している子
もいます。一番良いのは全てにおいて参加出来る事かもしれませんが、その子なりに頑
張っているので、長い目で見て下さい。子ども達はその子一人ひとり違います。だから
去年は出来たかもしれませんが、今年は出来ない事があるかもしれません。それなので
結果ではなく、頑張っている姿を認めてほしいと思います。でもゲスト効果でパパやマ
マが見ていると張り切ってやる子もいるのでそうなる事を期待しています。イエス様の
お誕生をお祝いするクリスマス。皆で暖かいクリスマス会にしましょう。







直ちゃんのつぶやき126号             2014.11.11


 運動会では皆さんのご協力ありがとうございました。子ども達もいつもの力を発揮す
る事ができました。でもいつもと違った環境だったので、ハイテンションになった子も
いれば、恥ずかしくて、いつも通りには出来ず保育士のそばにいた子もいました。又い
つもの練習は踊らずに、ふらふらしていたのに運動会当日は一生懸命踊っていた子もい
ました。
 子ども達のありのままの姿を見てもらえたと思います。一人ひとり頑張っていたと思
います。子ども達を見ていて、本当に感動しました。皆素晴らしいですね。
 特に今年は玉入れは祖父母の皆さんとお孫さんが同じチームで出来る様に変えたので、
舞台の上から見ていたら、いつもより祖父母の参加者も多い様に感じました。又すもも・
あんず・みかん組の親子ふれあい遊びやほし・つき組の親子競技も楽しそうでした。

 クリスマス会もいつもは家族の皆さんの人数制限があったので、今年から祖父母の皆
さんのクリスマス会を別に設けました。12月10日(水)2回目の予行練習をそれに
あてますので、祖父母の皆さんはどうぞ参加して下さい。

 11月の新入園児を紹介します。いちご組に1名、すもも組に1名のおともだちが入
園しました。おめでとうございます。

 12月14日(土)にクリスマス会があります。又いつもと違う雰囲気で行うので、
皆がいつも通りに出来るといいなと思います。クリスマス会もⅡ部は例年より早く集合
になります。詳しいお便りは後日お渡ししますが、そら組は14時半集合で15時から
クリスマス会を行う事になりました。よろしくお願いします。

 私はこの間、夫と二人で、『ザ・テノール 真実の物語』という映画を観てきました。
これは韓国人のテノール歌手ベー・チェチョルさんが世界中でも売れてきた時に甲状腺
のがんで、手術は成功したが、声はどうにか出せるが、歌う事が出来なくなってしまい、
日本人の音楽プロデューサーの勧めで日本人のDrの手術を受けて歌声を取り戻すとい
う実話を基にした映画でした。出演した日本人の俳優で知っている人は「北乃きいさん」
だけで、後は韓国の俳優さんやドイツの方達が出演していました。日本人の音楽プロデ
ューサー役は私の知らない俳優さんでした。
 私も夫も観ていて感動して泣きました。歌声を取り戻した時に歌った歌が「アメージ
ンググレース」でした。べーさんはクリスチャンで、決してあきらめる事無くリハビリ
を続けて歌えるようになったそうです。誕生会で歌っている「誰かのために」の中にも
「あきらめないで夢破れても、あなたを待っている人がいるから。忘れないであなたに
しかできない事があるから。」の歌詞を思い出しました。まさにこの歌詞の通りだなと
思いました。ベーさんはリハビリに励み、今では全盛期の80%まで戻ってきているそ
うです。本当に素晴らしいと思います。息子には「おかあさんはマイナーな映画をよく
観るよね。」と言われました。なぜかというとこの映画は放映期間1カ月未満だったか
らです。それもこの近辺では伊勢崎の方に行かなければ観られませんでした。私はマイ
ナーでも良い映画は沢山の人に観てもらいたいと思います。そして「決してあきらめな
い事」見習っていきたいと思います。

 私はこの間、関東学園で行われた自閉スペクトラム症の講演会とシンポジウムに参加
しました。私が勤めていた聖ルカ愛児園(児童デイサービス)の時の保護者や同僚に会
いました。私が23歳で初めて受け持った子は、この12月で34歳になるそうです。
私と丁度20歳違います。私も年を取るわけですね。
私は今年保育者になって30年になります。
それなのでこの間11月10日に群馬県福祉大会に参加し、永年勤続で表彰されました。
私はこの30年子ども達から学んだ事が沢山あります。私の原点は障がい児保育で、自
閉スペクトラム症の子とも沢山関わってきました。これからも子ども達の可能性を信じ、
子ども達がより成長できる様、日々精進していきたいと思います。そして障がいがある
なしに関わらず、子ども達が過ごすのに平和な社会になるよう祈ってます。







直ちゃんのつぶやき125号             2014.10.14


 10月の新入園児を紹介します。いちご組に2人のおともだちが入園しました。
みなさん仲良くして下さい。


 お知らせがあります。栄養士の上遠野先生(旧姓 山口先生)が女の子を出産しまし
た。おめでとうございます。


 10月から『夢の扉 サッカースクール』というのが始まりました。年中と年長を対象
に月に1回行われます。年中つき組は7日に行われました。
講師は籾谷 真弘(もみたに まさひろ)さんです。元Jリーガーでセレッソ大阪やザ
スパ草津に在籍していたそうです。
私も少し参加させてもらいましたが、子ども達も笑顔で、楽しそうにやっていました。
始めは体を使ったジャンケンをしたり、ボールを投げて遊んだり、キャッチしたり、お
友達のお尻にボールでタッチしたり、まずボールに慣れてから、ボールを蹴ったり、シ
ュートしたりしました。時間は1時間でしたが、あっという間でした。年長さんは運動
会の練習もあって11月から行いますので楽しみにしていて下さい。


 運動会の練習も楽しんでやっています。2回予行練習があって15日と22日です。
運動会に向けて頑張りたいと思います。
 大きい子の中には1位になれなくて悔しくて泣いてしまう子もいますが、勝ち負けに
こだわる事も成長の発達段階ですね。負けて悔しい、次は「1位になれるよう頑張ろう」
とする気持ちが大切だと思います。その頑張ろうとする気持ちが子ども達を成長させて
くれます。

 今年はそら組が始めの言葉と終わりの言葉も言うので最後まで応援よろしくお願いし
ます。

 前回色々なタイプの子がいるとお伝えしましたが、運動会大勢の人の中でそれがプレ
ッシャーに感じてしまってやりたくない子もいますので、暖かい目で見て下さい。


 9月・10月と発達障がいの研修に行きました。講師の先生は診断は受けていなくて
もそういう傾向のある子は、適切な対応をした方がいいとおっしゃっていました。私も
そう思います。診断を受けたかどうかは関係なく、その子に合った適切な対応を私達保
育者はした方がいいと思います。その方が子ども達も伸びていくと思います。
今度11月1日に関東学園の高校で13時から「自閉症スペクトラムの人達の地域での
暮らし」をテーマに講演会とシンポジウムが行われるそうです。私も参加したいと思っ
ています。

 皆が住み良いユニバーサルデザインの町になる事を祈っています。







直ちゃんのつぶやき124号             2014.09.10


 夕涼み会も無事に終わり、感謝申し上げます。雨が心配でしたが、降らずに花火もや
る事が出来ました。つくづく神様に守られているのだなと思いました。2014年の保
育も半分が過ぎました。日頃色んな事にご協力いただきまして、ありがとうございます。
 9月に入り、だいぶ涼しくなってきましたね。各クラスお散歩に行ったり、園庭で遊
んだり、秋を楽しんでいます。又運動会の体操も決まり、今週から練習し始めました。
題は「カラフル・パワフル・運動会です。」夕涼み会では、妖怪ウォッチ体操第一を踊
って大人気でした。

 今年の運動会は、色んな点で見直し例年とは違うところがあります。
 子ども達の中には運動が得意な子・苦手な子・様々です。
 例えば賑やかな所が苦手で、運動会やクリスマス会等、皆と一緒にいられない子もい
ます。(プログラムは体操・かけっこ・ふれあい遊び・踊り・リトミック・競技・綱引
き・玉入れ・組体操・リレー等があります。)会場にいられない時は廊下や入口の方の
静かな所で待ったりします。だからその子なりに頑張って自分の出番だけ出られれば、
出る子もいます。色んな性格の子がいるので、暖かい目で見ていただき、大きな拍手を
お願いします。

◎すもも・あんず組の親子は競技ではなく、リトミックをします。
◎そら組のリトミックは今年は行わず、つき・ほし組の親子競技をします。
◎バルーンはにじ・つき組で行い、ほし組は踊りをします。
◎祖父母の皆さんが参加する玉入れは、グループ別で行い、【川久保・小河グループ】
 対【柴崎・川島グループ】となります。(去年までは男の子対女の子でした。)そし
 てご自分のお孫さんのグループに入って参加していただきます。おじいちゃん・おば
 あちゃんが、参加しない子もいますので、他の子も一緒に面倒見て、参加していただ
 けると、嬉しいです。
◎今年の組体操は跳び箱はしません。それ以外のもので頑張ります。

 うちの園ではお遊戯会や生活発表会はないので、ある意味、運動会やクリスマス会が
お遊戯会や発表会代わりとなっています。それなので、踊りやバルーン等もあります。
そして誕生会の時には、保育士の出し物で誕生月の子の劇や合奏等があります。それが
当園の方針です、ご理解下さい。

 9月の新入園児を紹介します。みかん組に1名、いちご組に2名のお友だちが入園し
ました。よろしくお願いします。

 今日は園医による内科健診がありました。0歳児からの様子をお伝えしたいと思いま
す。下のクラスは上半身裸で、おむつかパンツで診察を受けました。
 いちご組は園児用の机の上に布団を敷いてをベッド代わりにして、そこに寝かして診
てもらいました。歩ける子はベッドには寝かさず、立って診てもらいました。0歳児は
泣く子はあまりいませんでした。
 すもも組は全員立って診てもらいました。1歳児になると、泣く子が多くなりました。
(サンタさんからXマスプレゼントをもらう時も1歳児が一番泣いていました。)
一人が泣き始めると、つられて泣く様です。知らない人への恐怖感も出てくるようです。
 あんず・みかん組になると、さすが泣く子も少なくなり、最後に益田先生とタッチが
出来ました。
 ほし組は「名前と歳」が言えました。Tシャツは保育士が上げてやりました。
 つき組は「名前と歳とよろしくお願いします。」が言えました。Tシャツは自分で上
げられました。
 にじ組は「名前と歳。よろしくお願いします。」と最後に「ありがとうございました」
が言えました。年齢が上がるたびに、泣く子が減り、言える言葉も増えて、内科健診を
通して各年齢の成長発達が解りますね。お子さんを褒めてあげて下さい。

お知らせとお願い

 今度2015年から保育制度が変わります。まず9月の広報にいつもは公立幼稚園の
募集が出ていましたが、今年は幼稚園・保育園一緒に10月の広報に募集が出ます。
来年からは2号認定(3歳以上児)と3号認定(3歳未満児)となります。保育時間も
(短時間)8時間か(標準時間)11時間になります。今保育園に在園している皆さん
も新たに申し込みをしてもらう事になるそうです。10月の広報に詳しい事が出るそう
なのでよく読んで下さい。

 聖ルカ保育園はこれからも子ども達と保護者の皆さんの幸せを願って、保育していき
ますので、どうぞよろしくお願い致します。







直ちゃんのつぶやき123号             2014.08.10


暑中お見舞い申し上げます。

 8月の新入園児をご紹介します。3歳児ほし組と0歳児いちご組にそれぞれ1名、合
計2名のお友だちが入園しました。よろしくお願いします。

 突然ですが、理事長清河アイ子ですが84歳という事もあり、この間の理事会の後、
理事長を交代しました。7月12日付で私清河直美が理事長に就任しました。正式な挨
拶状は後で皆さんにお配りしますが、先にお知らせしておきます。私は36歳で園長に
なり、今年で18年になります。微力ですが、今まで通り園長は続けますので、理事長
兼園長という事でどうぞよろしくお願いします。
 私は聖ルカ保育園136人全員の子どもの名前と顔は覚えています。0歳から6歳の
子どもまで、一人ひとり個性があります。その子一人ひとりが自分らしさを発揮できる
様にしたいです。そして人数が多くてもアットホームな雰囲気を作りたいので、140
人位が限界ですかね。
今は保育園・幼稚園・学校でも気になる子もいますが、そういう子も含めて、自分の居
心地のいい場所を保育園で作ってあげたいと思います。
一日の流れがあって、それがいつも通りじゃないと泣いちゃう子・パニックを起こす子
・物に当たっちゃう子色んな子がいます。保育士の一斉の声掛けでは動けない子・個別
の声掛けが必要な子もいます。
一緒の活動が時には出来ない子もいます。そんな時無理矢理、一緒の活動をさせるので
はなく、その子の様子や気持ちを酌みながら、出来るところは参加させて、難しい時は
別の活動をするというのがベストだと思います。それをインクルージョンというそうで
す。亡くなった父(保育園の創設者)は小児科医でかねがね統合保育を願っていました。
障がい児と健常児をやみ雲に一緒にすればいいのではなく、お互いが居心地のいい、ど
ちらも遠慮しないで、対等で、お互いに助け合っていけたらいいなと思います。そうい
う保育園が出来るように頑張っていきたいと思いますので、これからもよろしくお願い
します。







直ちゃんのつぶやき122号             2014.07.10


 梅雨はまだ明けませんが、子ども達は晴れの日は元気にプールに入っています。小さ
い子等は水が怖くて、まだ泣く子もいますが徐々に水に慣れてきました。スウィンに行
っている年長さんは去年から数えると10回行っているので、皆慣れてきました。すご
いなと思ったのは、バタ足をする時も先生にヘルパーや手を持ってもらう子がいません
でした。皆自分の力で、泳いでいました。そして最後の自由に遊ぶ時も今日は、おもち
ゃを使わず泳いで遊びました。10回行くうちに皆慣れてきて、怖がらないで色んな事
に千ャレンジしているので素晴らしいなと思いました。

 7月の新入園児を紹介します。いちご組におともだちが2人入園しました。仲良くし
て下さい。それに伴って御厨保育士がいちご組に移動しました。

 6月29日(日)に館林市制60周年記念式典がありました。120号でもお伝えし
たように、娘と一緒に2部合唱劇の方に出演しました。ご覧になった方からも好評で、
「良かったよ」と言われました。一緒に歌った方とも親しくなり、仲間が出来ました。
奇遇な事に私が隣で一緒に歌った方は、うちの保育園の芋煮会に参加した事のある、卒
園児のおばあちゃんでした。世間は広い様で狭いなと思いました。歌を通して素敵な出
会いがありました。最高齢は90歳の方で、私もその方を見習いたいと思いました。そ
して合唱劇に関わる事が出来て、光栄に思いました。

 又7月6日(日)には午前中、向井千秋記念子ども科学館ではプラネタリウムのリニ
ューアル式典があり、午後からは向井千秋さん初飛行から20年を記念して講演会があ
りました。私は科学館の運営委員をしているので参加しました。リニューアルされたプ
ラネタリウムは映像がとてもきれいでした。第一日曜日は家族の日で入館料が無料です。
ぜひご家族皆さんで、プラネタリウムを見て下さい。
 講演会では
「If you can dream it,You can do it!」
「一生懸命やる事で一歩進み、次に進む事が見える。自分には可能性がある事を信じ、
夢に向かって進んでほしい」とお話していました。同じ様なセリフが合唱劇でもありま
した。
やはり向井千秋さんの様に宇宙飛行士を目指しているみつおくんのお話だったので共通
するものがありました。この言葉を忘れないで、皆夢を叶えて欲しいと思います。館林
から第2第3の向井千秋さんが出る事を願っています。







直ちゃんのつぶやき121号             2014.06.11


 今年は梅雨入りが、例年に比べると5日早いそうです。確かにここ数日恵みの雨の日
が多いですね。でも子ども達は雨がやむのを待って、園庭で遊んでいます。

 6月の新入園児を紹介します。0歳児いちご組に1名のおともだちが入りました。
おめでとうございます。皆さん仲良くして下さい。


 ◎この間保護者会の役員会があり、詳しい事は後日、夕涼み会のお知らせが出ますが、
幾つか決まったのでご報告します。1つ目はアンケートにもありましたが、花火が危な
いという事で、今年は打ち上げ花火は辞めて、吹上・ドラゴン・ナイアガラのみやる事
にしました。
 卒園児や小学生の大きい子が園庭を走り回って危ないというご意見があり、今年から
西側駐車場を大きい小学生以上のエリアとしますので、大きい子がうれしくって園庭を
走り回る事のない様にご協力をお願いします。
 それから雨に関係なく園庭だけでなく、保育室も開放する事にしました。花火師も大
募集していますのでおとうさんに限らず、ふるってご参加ください。

 ◎アンケートで「連絡ノートに何先生が書いたのか知りたいので毎回書いてくれた先
生の名前を書いてほしいのですが」というご意見がありましたが、各クラス相談しなが
ら連絡ノートを書いているので、毎回誰が書いたというサインはしませんのでよろしく
お願いします。

 ◎降園後の園庭の利用ですが、お迎えに来た小学生のお兄ちゃんやお姉ちゃんが利用
する事もありますので、やはりマナーとルールを守って利用していただきたいと思いま
す。


 11日に館林市内の支援センター4園合同の親子リズムがありました。園でやってい
るリトミックと同じものがほとんどでしたが、始めてやったものもあり、今度リトミッ
クに取り入れようと思いました。手遊び・ふれあい遊びも入れて1時間半位でしたが、
とても楽しかったです。

 又、保護者の皆さんと子どもが一緒にリトミックできるといいですね。これからも楽
しい企画を考えたいと思います。
誕生会・保育見学日程が合えば奮ってご参加下さい。お待ちしています。







直ちゃんのつぶやき120号             2014.05.12


 5月の新入園児を紹介します。0歳児いちご組に3人のおともだちが入園しました。

     入園おめでとうございます


 5月11日は母の日でしたね。皆さんにとってはどんな日でしたか?家は5月15日
が、結婚20周年の記念日なので、それも兼ねて東京ディズニーシーに夫と愛華と3人
で行きました。ディズニーランドも出来て30周年という事で、私が社会人になった年
に出来ました。結婚するまでは友達と行ったり、一人で買い物がてら行ったり、結婚し
てからは、一人で行く事はなく必ず夫か、子ども達が一緒でした。

 ディズニーランドで働いていた人が本を出していて、それは「掃除」「サービス」
「ありがとう」そして一番新しいのが「ディズニーおもてなしの神様がおしえてくれた
こと」鎌田洋著:SBクリエイティブ発行です。1100円+税です。私は4冊とも読
みました。とても感動して涙が出ました。

 この著者が言った、素敵な言葉を皆さんにお伝えしたいと思います。

◎ディズニーランドでは、上司や部下という立場はなく、皆ゲストを幸せにするチーム
 なのです。皆が認めあい、褒め合い、許し合い、人間のあるべき姿でいる事を維持し
 ているのです。そうする事で、自然とおもてなしの心を養う事が出来るのです。

◎一人の人間として認め、褒める時は褒め、そして許し合う事で、このような環境を作
 り出す事が出来るかもしれない。

◎世の中のすべての人が愛する者たちを思い、見返りを期待しない行動に努めたら、お
 もてなしに包まれた「夢の国」が現実に作れるのではないだろうか?

◎仕事をうまくこなすためには、やってあげたいと思う誰かがいる事が大切である。人
 生の素晴らしい瞬間というのは、自分一人のためよりも、愛する者たちのために、行
 った事に結び付いている。ウォルト・ディズニー

 ポイントは認めて・褒めて・許し合いですかね?これは子育てにも通じる事がありま
すね。皆でおもてなしに包まれた夢の国が作れるといいですね。娘の愛華も「ディズニ
ーランドでバイトしたい」と言っていました。


 今年、館林市は市制60周年だそうです。そして60周年を記念して、愛華が入って
いる合唱団も参加して、劇を行うそうです。ちなみに題は「遠い日の記憶」です。一般
市民も参加していて歌を三曲歌います。指導者の先生がやっているママさんコーラスの
人や合唱団の事務局だった人や保護者もいます。私も参加する事になりました。
 一曲は卒園式にも歌った「大切なもの」で他の一曲は、館林出身のオカリナ奏者宗次
郎さんが作った、「遠い日の記憶」でもう一曲は「千の風になって」を歌った新井満さ
んが作った「この街で」です。この曲は子ども達にはまだ良さが分からないけれど、私
みたいにおかあさんになって、おばあさんになりかけているおばさんには、心にしみて、
涙が出てきます。

   この街で生まれ・育ち・出会い・恋し・結ばれ・おかあさんになりました。
   あなたのすぐ側にいつも私、私のすぐ側にいつもあなた。
   この街でいつかおばあちゃんになりたい
   おじいちゃんになったあなたと歩いてゆきたい。
   いつまでも好きなあなたと歩いてゆきたい。

 とてもいい歌詞ですね。私も夫とそうなりたいなと思います。おばあさんとおじいさ
んになった時、さりげなく手をつないで散歩をしてしいる二人。私はかわいいおばあち
ゃんになって、おじいちゃんと仲良く歩いて行きたいと思います。それが私の夢です。







直ちゃんのつぶやき119号             2014.04.11


     入園・進級おめでとうございます

     2014年度も宜しくお願いします。


この間ご協力いただきました、アンケートについて幾つかご報告させていただきます。
(アンケートにご記入いただきありがとうございました。)


◎懇談会ですが、最初に戻し、年2回行う事にします。
 懇談会は保育参観とは切り離し、土曜日の午後行います。そら組は、6月13日が大
 洗の水族館のバス遠足なので少し日をずらし5月17日土曜日PM1時から行います。
 申し訳ありませんが、保育をする都合上お昼寝時を利用し行いたいと思いますので、
 ご協力をお願いします。
    5/17(土)PM1:00~3:30そら組
    5/24(土)PM1;00~3:00あんず・みかん組
    5/31(土)PM1:00~3:00すもも組
    6/14(土)PM1:00~3:00いちご組

◎もう1回は1月・2月に進級説明会を兼ねて行いたいと思います。
    1/17(土)PM1:00~3:00そら組
    1/24(土)PM1:00~3:00あんず・みかん組
    1/31(土)PM1:00~3:00すもも組
    2/7(土)PM1:00~3:00いちご組


◎個人面談の方は引き続き誕生会か保育見学の後、行いますので宜しくお願いします。


◎誕生会は毎月最終の水曜日に行っています。
 子ども1人につき保護者1名参加できます。保護者は父母、祖父母でも大丈夫です。
 給食の都合上保護者の参加は1名とさせていただきます。ビデオ・カメラは、礼拝・
 誕生会・祝会のみ撮影を許可します。その後の給食・午睡・おやつ等は一緒に関わっ
 てほしいので、撮影はご遠慮下さい。
 保護者が参加できない時は寂しくないよう、一言メッセージをお願いします。


◎保育見学は保護者の見学したい日を担任に伝えていただき、決定します。
(月~金までです。)
 各クラス1日につき2組とします。各クラスの月案と献立表を見ながら決めて下さい。
 ちなみにそら組は英語の日・スウィンのプールの日でも大丈夫です。


◎「先生の名前が分からないので、貼り紙か名札をお願いします。」と言うご意見があ
 りました。
 そら組は保育士の胸に4月11日(金)より名札を付けています。
 あんず・みかん組以下のクラスは、保育士がおむつ交換や着替えも手伝います。安全
 ピンが子どもを傷つけてしまう心配もありますので、そら組のみ付けさせていただき
 ます。
 職員紹介の紙も4月14日の週には各クラス貼り出したいと思いますので、しばらく
 お待ち下さい。


◎「クリスマス会を見に来る人数を増やして欲しいのですが。」と言うご意見がありま
 した。
 クリスマス会は予行練習を2回していますので、2回目の予行練習を祖父母の方に見
 に来ていただけるようにしたいと思います。だいたいクリスマス会の週の水曜日に行
 っています。
 クリスマス会の2部も現状よりは早い時間に集合する事を検討しています。
 (例えば、午後3時とか3時半集合等)
 どこかの会場を借りますとキャンドルサービスも出来ませんし、保育園でやる事に重
 きを置いていますので、ご理解下さい。


◎献立表にスプーンが必要な場合は、その日のメニューに丸印を付けますのでご覧にな
 って下さい。


◎「そら組の保育士の人数を増やして欲しい。」と言うご意見がありました。
 保育士定数から言えば、3歳児は18対1、4・5歳児は30対1なので、定数的に
 は足りていて本当は3人でいいのですが、色んな事を考慮して、プラス3人配置して
 おります。
 さらにフリーの渡辺保育士も休み等の保育士がいない時は、そら組に手伝いに行きま
 すのでよろしくお願いします。(そこが3歳児からは幼児の扱いなので2歳児の時と
 比べると保育士の数が違うと思います。)


◎行事について「保護者が参加するものを教えて欲しいです。」というご意見をいただ
 きました。

 【子どもと保育者(園)のみで行うもの】
   5月 ミニ遠足(そら組)
   6月 花の日礼拝(家から、花を1輪持って来て下さい。)
      施設訪問(年長のみ)
       (花の日礼拝の後、年長が青木建設・郵便局に、
        午後から、マイホーム四つ葉に慰問に行く)
   7月 お泊り保育(年長のみ、最終の金曜・土曜)
  10月 太平山ハイキング(年長のみ)
  11月 感謝祭(家から野菜や果物を持って来て下さい)
      施設訪問(年長のみ)
       (感謝祭の後年長が青木建設と郵便局に慰問に行きます)
      ミニ遠足
   2月 豆まき集会
      社会科遠足(年長のみ、佐野こどもの国)
      小学校見学(年長のみ)
   3月 お別れ遠足

 【親子で参加するもの】
   6月 バス遠足(そら組の親子で今年は大洗の水族館に行きます。)
   8月 夕涼み会(最終土曜日、親子他)
  10月 運動会(今年は25日 親子、兄弟、祖父母)
  12月 クリスマス会
   3月 卒園式(年長の親子、祖父母)

 【祖父母が参加するもの】
  11月 芋煮会(そら組の祖父母のみの参加)
   1月 餅つき交流会(そら組の祖父母のみの参加)

となります。

なお、行事の日程・内容はあくまでも予定です。
年度途中で新たな行事の計画、または行事の内容や日程を変更する場合もあります。
毎月の『園だより』や各クラスの掲示物により、早めにお知らせしたいと思います。
ご理解・ご協力のほど、どうぞ宜しくお願いいたします。



   聖ルカ保育園職員一同、愛を持って目配り・気配りで
   かわいい子ども達を保育していきますので宜しくお願いします。







直ちゃんのつぶやき118号             2014.03.11


 今日は3月11日・もう東日本大震災から3年も経ったのですね。3年前のあの日・
あの時間は皆さん何をしていましたか?丁度私は年長さんに絵本を読み聞かせていまし
た。停電のため信号が止まったり、電話が通じなかったりした地域もありました。東京
の人はタクシーも長蛇の列で7・8時間かけて歩いて帰宅した人や、一時的に体育館に
避難した人もいました。幸い保育園のお友達は一寸お迎えが、遅くなった方もいました
が全員お迎えに来てくれました。

 前年に館林は竜巻の被害もあって、震災では亡くなった方もお一人いたそうです。節
電の為、停電等で色々と保育するにあたってもご協力いただいた事感謝しています。
私達は今こうして普通の生活に戻りましたが、まだ被災地の方では仮設住宅に住んでい
る方もいます。

 ソチ五輪で金メダルを取った羽生結弦選手もその一人です。だからこそ、金メダルは
皆に「これから頑張ろうという」勇気を与えてくれたと思います。震災だけではなく福
島の原発のため、まだ避難生活を送っている方もいます。早く復旧されるよう(元の生
活に戻れる)様に祈っています。そして同じ事故が起きないようにお祈りしています。

 年長さんは小学校の学校見学に行って来ました。1小・4小・5小・8小・10小の
5校に行ってきました。大体の学校が始めに1年生の授業や6年生を送る会の出し物を
見てから、5年生や1年生のお兄さんお姉さんが、年長さんとペアになって学校探検を
してくれました。そして1小では1年生と20分位遊ぶ時間があり、1年生が考えたも
ので交流しました。例を挙げるとダルマおとし・おはじき・双六・ケイドロ(鬼ごっこ)
・長縄等教室の中で遊ぶもの・外で遊ぶもの様々でした。最後にはペンダントのお土産
までもらって皆うれしそうでした。これで皆「期待を胸に」ピカピカの1年生になりま
すね。

 3月から2歳児あんず・みかん組でも、英語が始まりました。皆初めてで緊張したり、
上手く真似が出来なかったり、上手に大きな声で真似したり、様々です。でも3歳児ほ
し組さんの様に1年経つとジョアン先生の真似が上手になります。そして年長にじ組さ
んになると、絵カードを見て英語で答えたり、天気・月・曜日を英語で答えたりするよ
うになります。皆楽しみですね。

 0歳児いちご組のお友達も入園当初は2名でしたが、現在では16名に増えました。
又4月からも数名増える予定です。そして3カ月で入園した子も、もう1歳のお誕生日
を過ぎ上手に歩くようになり、笑顔で皆を癒してくれています。うちの園では0歳いち
ご組を2回やるお友達もいて、その子達が卒園していくわけですから私達保育者も、感
無量です。

 延長保育で夕方遊んでいると、大きい年長さんが小さい子の面倒を見たり、積木やブ
ロックを共同で一つの物を作ったり、縦割りの良さが出ているなと思う事があります。
そして今延長保育を利用している子は一人っ子の子が多く、5・6人いて年齢は1歳児
から5歳児年長まで皆一人っ子と言う事も時々あります。微笑ましいなと思います。こ
れからも皆で仲良く遊びたいと思います。

 うちの愛華は館林少年少女合唱団に入っています。小学3年生で入団して、今年で9
年目になります。館林だけではなく板倉・明和・邑楽町・佐野からも来ています。皆歌
が好きな子が集まっています。学年も小2から高1までいます。保育園も縦割り異年齢
交流がありますが、合唱団も違う学校・学年の子も多いので、縦割りの良さが生かされ
ています。今年も定期演奏会がありました。「パパゲーノ」という音楽劇もやりました。
中高生合唱は卒団生や保護者も歌いました。去年は「花は咲く」を歌い、今年は「大切
なもの」と嵐の「ふるさと」を歌いました。私も練習に参加し、YouTubeで聴い
て覚え、中高生合唱に参加しました。2曲ともいい曲でした。いつも卒園式では子ども
一人ひとりにはなむけの言葉を贈っていますが、この3月で転園されるお友達もいるの
ではなむけの言葉として「大切なもの」を贈ります。



『大切なもの』  山崎朋子   作詞・作曲

空にひかる星を 君とかぞえた夜
あの日も 今日のような風が吹いていた
あれから いくつもの季節こえて 時を過ごし
それでも あの思いを ずっと忘れることはない
大切なものに 気づかないぼくがいた
今 胸の中にある あたたかい この気持ち

くじけそうな時は 涙をこらえて 
あの日 歌っていた歌を思い出す
がんばれ 負けないで そんな声が聞こえてくる 
ほんとに 強い気持ち やさしさを教えてくれた 
いつか会えたなら ありがとうって言いたい 
遠く離れてる君に がんばる ぼくがいると

大切なものに 気づかないぼくがいた 
ひとりきりじゃないこと 
君が教えてくれた 大切なものを



聖ルカ保育園を巣立っていっても、大切なもの(温かい気持ちや一人きりじゃない事等)
がある事を忘れないで下さい。素晴らしい人生を歩んでいく事をお祈りしています。







直ちゃんのつぶやき117号             2014.02.10


 2月7日は年長のにじ組が社会科遠足で電車に乗って「佐野市こどもの国」に行って
きました。とても楽しかったです。外で遊んだり、中で遊んだり、お弁当の時間にはお
かずをあげたり、デザートをもらったり、皆おすそ分けをしていました。キャラ弁の子
もいて感動しました。私は子どもが小さい時にキャラ弁を作った事がないので、一寸反
省をしました。

 そして次の日、2月8日は20年ぶりの大雪でした。見事に天気予報が当たりました
ね。(つくづく7日に行って良かったと思います。そして皆が神様に守られていること
を強く思いました。)本当に夜中から降り始め、一日中降っていました。そしてその日
はあんず・みかん組の懇談会(進級説明会)でしたが、雪の中にも関わらず沢山の保護
者の皆さんにご参加いただき感謝しています。

 進級するに当たって色々不安もあるかと思いますが、11月頃からそら組との交流保
育も始めているので、あんず・みかん組の子達もそら組に少しずつ慣れてきたかと思い
ます。そして慣れる様に年中のつき組(緑帽子)がピアサポートであんず・みかん組の
子と一人ずつペアを組んで、色々教えています。

 又あんず・みかん組がそら組に行っている時は、すもも組の子達が、あんず・みかん
組を利用し、少しずつ部屋にも慣れる様にしています。

 そしてその間年長のにじ組(ピンク帽子)は年長独自の活動を行い、給食もあんず組
で11月・12月は食べ、今はつばさホールの半分のスペースを使い食べています。

★各クラスの懇談会でもお伝えしてきましたが、土曜日の保育は原則保護者の仕事又は
冠婚葬祭のみでお願い致します。保護者の内、片方の方が仕事がお休みの場合は家庭保
育にご協力をお願いします。常勤職員が土曜日を隔週でお休みする都合上ご協力をお願
い致します。

 ◎2月12日から実習生が入りますので宜しくお願いします。
 ◎19日(水)は新入園児と在園児の健康診断です。この日は出来るだけ自己欠でお
  休みしない様にお願いします。
 ◎雪や雨の日は長靴(ブーツ)での登園をお願いします。10日の朝、交通整理をし
  ていた時、普通の運動靴の子が多かったので、雪遊びが出来る様に、又雨の日もビ
  ショビショ濡れない為にも長靴での登園をお願いします。ちなみに今回そら組は雪
  遊びをしました。

 1月24日のそら組の祖父母の皆さんとの餅つき交流会では大変お世話になりました。
今回は祖父母の皆さんにもお孫さんと一緒にお餅をついてもらいました。子ども達も楽
しそうでとても喜んでいました。そして皆おいしいお餅をいただきました。

 2月・3月にかけて色んな小学校の学校見学会があります。今年は館林1小・4小・
5小・8小・10小と邑楽町の長柄小学校に入学します。後1ヶ月半楽しい思い出をい
っぱい作りたいと思います。色々ご協力をお願いする事も出てくるかと思いますが、ご
承知おき下さい。

 2013年度の保育3月31日までまとめの時期となりますが、気を引き締めてやっ
ていきますので、宜しくお願いします。







直ちゃんのつぶやき116号             2014.01.10


寒中お見舞い申し上げます。
昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。
2014年が皆さんにとって素晴らしい一年となります様にお祈りしています。


 3歳児ほし組の保護者からクリスマス会についてのご意見をいただきましたので、お
知らせします。

☆クリスマス礼拝・祝会お疲れさまでした。今年初めて二部に参加しましたが、ページ
ェント:せりふや歌を覚えて子どもはすごいなと思いました。年長さんになると長い聖
書の言葉も暗記してすらすら言えるし、先生のトーンチャイムも楽しく聞く事が出来ま
した。準備も大変でしたね。

下のクラスにも子どもがいるので、率直にお伺いしたいのですが、二部のスタートは夕
方~夜の時間帯でなくてはならないのでしょうか?一部も暗幕で暗くしているし、外に
クリスマスツリーがあるわけではないので、一部が終わり、少し経った15時位から始
めるわけにはいかないでしょうか?

夕方寒くなってから行う事はないのではないか?2階の階段付近が大変暗く、多くの子
どもがいる中で駐車場からの車の出し入れが怖かったのが実情です。先生方も朝から夜
までの勤務では大変だと思いますので時間短縮がはかれないものでしょうか?


★貴重なご意見ありがとうございます。そら組のクリスマス会は16時半集合で17時
からとなっていますが、どうしてこの時間かと説明しますと、お家で昼寝をしてから登
園してもらう為と、キリスト教の教会では夕礼拝(キャンドルナイト)等夕方に行う事
も多いのでこの時間帯に行ってきましたが、前向きに検討させていただきます。例えば
帰る時は園舎内の中階段を通ってもらうとか、園庭の電気をより明るい方を付けるとか
集合時間を少し早めるとか職員で話し合ってみますので宜しくお願いします。


 2013年は皆さんにとってどんな一年でしたか?色んな事があった一年でしたね。
一年を代表する漢字は五輪の輪でしたね。2020年に東京オリンピックが開催されま
すが、その時私は60歳還暦を迎える年です。私が4歳の時に1回目の東京五輪があり
ました。そして私の父方の祖父が台湾から来て、父と祖父が五輪を見に行った記憶があ
り、お土産にもらった五輪のマークのタオルがまだ家にあります。(色あせてボロボロ
ですが)
 去年卒園した子達が大きくなったら、オリンピックの選手になりたいという子が数人
いて、夢が実現するかもしれないなと思いました。スイミングスクールで選手コースに
入っている子もいるし、水泳の岩崎恭子さんは14歳で金メダルを取ったので奇跡は起
きるかもしれませんね。親だけは何があっても我が子の可能性を信じたいですね。

 私にとって12月は歌づくしの月でした。5日は邑楽町でXマスミュージックナイト
(町の音楽家が集まったコンサートで私は知り合いがゴスペルをやっているため)に行
き、15日は太田でゴスペルのコンサートに行き、22日はピアノと歌のXマスコンサ
ート(ランチ付き)に行き、24日は夕方から愛華の唱団のXマスコンサートに行き、
夜からは高根町の教会の聖歌隊で歌い、25日Ⅹマス当日は聖ルカ学童クラブでキャラ
メルソウルというゴスペルのグループのコンサートがあり、年長さんと一緒に聴きに行
きました。全部で10曲位歌ってもらいましたが、その内半分は子ども達も知っている
曲で、一緒に歌い飽きることなく、(さすが年長さん)1時間位楽しむ事が出来ました。
やっぱり歌はいいですね。

 皆さんの夢は何ですか?私の夢は将来的には可愛いおばあちゃんになる事です。
今となっては反省になってしまいますが、私は思春期の時祖母と仲がうまくいっていな
くて反抗期と言う事もあり、干渉しすぎる祖母を疎ましく思い、時々「このくそ婆」と
暴言を吐いた事があり、今思えば悪かったなと後悔の念にかられます。
そうならないよう努力したいと思います。そしてみんなから愛されて可愛がられるおば
あちゃんになりたいです。

 この間「くじけないで」という映画を見ましたが、「90歳からの詩人柴田トヨさん」
をモデルにした映画です。私もこの柴田トヨさんの「くじけないで」という詩集を持っ
ていて読んだ事があります。映画では八千草薫さんが演じましたが、柴田トヨさんも八
千草薫さんのファンだったそうで、トヨさんも自分の事を、八千草さんが演じてくれる
と、とても喜んだそうです。トヨさんは去年2013年の1月に、101歳でお亡くな
りになりましたが、そのトヨさんが可愛いおばあちゃんなのです。
 病院でヘルパーさんがトヨさんの事をおばあちゃん○○と話しかける場面で、「おば
あちゃんじゃないわ、トヨさんよ」と言う場面があり、見ていて素敵だなと思いました。
良く○○ちゃんのママ、お母さんと言ってしまいがちですが、なおみさん・ゆきえさん
・あいかさんとその人の名前で呼ぶ事が、その人の人格を尊重していて良いですよね。
私も年を取っておばあさんになっても「直美さん」と呼んでほしいです。そして90歳
の詩人柴田トヨさんの様になりたいし、あこがれです。

そして、詩集「くじけないで」飛鳥新社刊が私のお勧めの一冊です。
是非読んでみて下さい。







直ちゃんのつぶやき115号             2013.12.10


 12月に入りコートが必要になりましたね。今年のページェント・降誕劇はヨセフさ
んが人気で6人もなってくれました。今までの最高は3人でした。ある年は年長のヨセ
フのなり手がいなくて年中でやってくれた年もありました。地味だけど重要な役です。
(なんせ神様の子イエス様のお父さん役ですから)そして「共に生きるために」の歌の
様に世界中の人が幸せになります様に。そして満たされる事より分かち合う事を、受け
るよりも与える事が喜びと出来ます様に。これってまるでサンタクロースみたいですよ
ね。
 サンタクロースのモデルはセント・ニコラスだと言われています。セント・ニコラス
がサンタクロースになったそうです。貧しい人の家に金貨をあげてそれがたまたま家に
つるしてあった靴下の中に入ったので、クリスマスプレゼントは靴下の中に入れて贈る
様になったのだそうです。皆の気持ちが、優しく分かち合う事が出来る様になる事を祈
っています。

 新入園児をご紹介します。いちご組に1名のおともだちが入園しました。よろしくお
願いします。皆仲良くして下さい。

そら組の祖母の方よりご意見がありましたのでご紹介します。
◎運動会の玉入れが、おじいさんは白(男の子の方)、おばあさんは赤(女の子の方)
 と分かれているが、孫がいる方でやれなくて残念がっている人がいるのではないでし
 ょうか?
◎親子競技も少なく見ている方が飽きてしまう場面が見られました。学芸会か運動会か
 判らない部分がありました。別の孫が違う保育園に行っていて、リレーも異年齢リレ
 ―をやっていて、とても盛り上がりました。見ている側を楽しませる工夫をお願いし
 ます。
☆貴重なご意見をありがとうございました。玉入れの件・リレーの件、来年の検討課題
 にさせていただきます。うちの園は一つの競技がだいたい8分以内という制約があり、
 又午前中に終了させる。という計画があるのでその中で色々と検討したいと思います。

 私はこの間誕生日が来て53歳になりました。私が入っている館林レディースコーラス
の15回目のふれあいコンサートだったので、早退させてもらいました。保育園の保護者
を中心に出来たコーラスでもう33年になります。私が20歳の時に出来ました。今年は
「花は咲く」等花を中心に10曲位歌ってきました。コーラスは一人ではできなくて、
周りの人と合わせて一つの曲を作ります。とても勉強になります。出過ぎてもいけない
し、声が小さくても困るしチームワークですね。保育も同じだと思います。チームワー
ク良く子ども達の幸せを願って、保育していきたいと思います。皆の所にサンタさんが
来ます様に。






直ちゃんのつぶやき114号             2013.11.13


 11月になったら、秋を通り越してもう冬になったみたいに寒いですね。運動会が終
わり、子ども達は散歩や戸外遊びを楽しんでいます。さすが子どもは風の子です。
 11月の新入園児をご紹介します。いちご組に2人のお友だちが仲間入りしました。
おめでとうございます。皆さん仲良くして下さい。それに伴い渡辺保育士がいちご組に
移動しました。よろしくお願いします。

7日の日に2014年度の申し込みがあり、20人以上の人が申し込みにきました。う
れしい悲鳴です。市役所が入園を決定しますが、皆さん入園できるといいですね。

 お知らせがあります。英語の先生に変更があります.ウイジェー先生は、体調不良の
ため6月からお休みしていたのですが、今度9月からフィリピンのジョナサン先生(女
性)になりましたので、宜しくお願いします。先生はフィリピンで幼稚園の先生をして
いたので、子ども達もすぐに慣れました。

 10月は運動会があり、練習では中々成功しなかったにじ組の「ふれあい橋」も成功
し、とても感動しました。子ども達の素晴らしい力を見せてもらいました。
つき組・ほし組もバルーンやリトミックを頑張りました。今年はいちご組だけでなく、
すもも組・あんず・みかん組はふれあい遊びをしました。親子で楽しくふれあう事が出
来たと思います。今までは親子競争でしたが、中々園では親子で触れ合う事がないので、
支援センターおひさまの様に今年はやってみました。

14日のおじいさん・おばあさんを招いての芋煮会、沢山の方に参加していただき美味
しい芋煮汁をいただきました。野菜切りはいつもの山口・川久保・川島・小河グループ
に分かれて、お祖母さん達に入っていただき、行いました。
お祖母さん方は自分のお孫さんだけではなく、違う子ども達の面倒も見ていただきまし
た。さすが、おばあさん!子ども達に包丁・まな板を預けて切らせていました。(もち
ろん怪我した子はいません。)私等は、心配性でお泊り保育の時とか、子ども達が野菜
を切るのに私の手を添えて切っていましたが、おばあさんたちの様に、子ども達を信じ
て一人で切らせていいのだなとつくづく思いました。

 16日の保護者主催の芋煮会も、お世話になりました。野菜切り・受付は年長・年中
と役員さんにやっていただきました。今年は芋煮汁が出来るまで1時間位保護者の皆さ
んに保育に参加していただく事が出来ました。いちご組は参加者が上のクラスに行って
しまい、土曜保育の子だけでした。すもも組は集まりと木のおもちゃ・ままごと・六色
三体をしました。あんず・みかんは集まりと大型絵本とままごとをしました。そら組は
礼拝の後14日の芋煮会で披露した歌を保護者の前で披露した後、積木を皆で楽しく行
いました。皆さんのご協力で美味しい芋煮汁を作りいただく事が出来て感謝します。
私も保護者会長挨拶の時、子ども達を静かにして集中させるために、研修で習ってきた
「棒が一本」と言う歌で会長さんに注目してもらい、「お口はチャック静かにシー」で
は中々静かにならなくても、「音量(ボリュ―ム)を0ゼロにして下さい。」と言った
ら子ども達にも解った様で、静かになりました。4月の総会の時は、すごかったので
(子ども達がハイになってしまい、とても賑やかで収拾がつきませんでしたが)子ども
の成長もありますが、私も保育士として少し成長したかなと自分を褒めました。
 これからも研修で得た事を保育の中でもどんどん使ってみようと思います。とても参
考になったのは、保育者は子ども達に、曖昧で抽象的な言葉は言わない。子ども達に解
る言葉で話す。具体的に話し、視覚からも情報を与えるといいそうです。そうすれば色
んな子に伝わるそうです。
一つお知らせがあります。先日年長のピアニカはあまりやっていないようですが、いつ
発表してもらえるのでしょうか?と言うご意見をいただきました。ご連絡が遅れたこと
誠に申し訳ありませんでした。今度1月に祖父母の皆さんとの餅つき交流会があります
のでまずその時に発表をして、保護者の皆さんには卒園式で発表させていただきたいと
思いますので宜しくお願いします。クリスマス会で発表しては?という案もいただきま
したがクリスマス会ではページェントの練習もありますし、毎年ミュージックベルの演
奏がありますので、そちらをお楽しみいただき、3学期の餅つき交流会と卒園式を楽し
みにしていて下さい。ちなみに年長のお父さんは餅つき交流会には参加していただけま
すので、もし卒園式に参加できないというお父さんがいらっしゃいましたら是非餅つき
交流会に参加して下さい。そして子ども達にお父さん方のカッコイイ姿を見せて下さい。

 スポーツの秋、文化の秋と言いますが、娘の愛華の高校でも学園祭がありました。愛
華はダンス部に入っていて、2曲発表しましたが見ていて感動しました。小さい時は私
や光雄先生と同じで、不器用だった子が皆と一緒に踊る事が出来たので、とてもうれし
かったです。そして愛華の高校は調理師養成の科があり、高校生レストランや道の駅で
も販売しているパンが好評で行列が出来ていました。
又、素晴の方は夕涼み会の日に学園祭があり、水泳部のウオーターボーイズが一番人気
で、音楽部の男性の合唱やオーケストラの演奏も素敵でした。その学校で特徴がありま
すね。子ども一人ひとりにあった才能(タラント)を伸ばして欲しいと思います。







直ちゃんのつぶやき113号             2013.10.11


 10月に入ったというのに蒸し暑く、まだエアコンも使う日もあります。子ども達は
運動会の練習を頑張っています。運動が得意な子・苦手な子様々なので長い目で見てあ
げて下さい。

 10月の新入園児をご紹介します。0歳児いちご組に、3人のお友達が入園しました。
3人ともお兄ちゃんがほし組とあんず組に来ています。よろしくお願いします。

 9月のみ言葉は「自分自身を愛する様に隣人を愛しなさい。」10月のみ言葉は「互
いに愛し合いなさいです。」この二つのみ言葉はキリスト教の聖書に書いてある中では
とてもオーソドックスな言葉です。玄関前の前理事長の胸像の所にも刻まれていますし、
聖ルカ保育園の保育方針でもあります。
お友達と仲良くしましょう!互いに愛し合いましょう!簡単そうで難しいです。でも、
この頃延長保育のおやつを食べる時、そら組と小さいクラスの子が机と椅子を使用し、
一緒に食べています。

 大きい子が小さい子のおせんべいの袋を開けてくれたり、ちょっとあちらにお出かけ
してしまった小さい子がいると、「こっちにおいで」と声をかけてくれたり、連れて来
てくれるそら組さんがいます。とても微笑ましいし、嬉しく思います。
まさに異年齢保育の良さが出ていると思います。そういうふうに、小さい時に優しくさ
れた子は自分が大きくなった時に、小さい子に対して優しくしてくれます。そうやって
優しい気持ちを育てていってほしいと思います。

 この間、夫の光雄先生と映画に行きました。観たのは「少年H」でした。水谷豊と伊
藤蘭の夫婦共演です。たまたま観たら熱心なクリスチャンホームの話でした。日曜日に
は家族4人で教会に行き、讃美歌を歌い、戦争前なのに、食器を宣教師からもらい、ナ
イフとフォークみそ汁もスープ皿で飲んだりして、舞台が神戸だから余計なのかもしれ
ません。その時代にセーターの刺繍が名前のイニシャルで「H」とてもしゃれていると
いうかハイカラですね。観た後、観て良かったなと思いました。私と光雄先生は、熱心
なクリスチャンではありませんが、この夫婦(妹尾河童本名は肇はじめさんの両親)を見
習いたいなと思いました。キリスト教ではなくても人を思いやる気持ち、やさしい気持
ち、持ちたいですね。







直ちゃんのつぶやき112号             2013.9.10


 8月31日の夕涼み会では大変お世話になりました。今年は年長の保護者と役員・ボ
ランティアの皆さん・花火師のお父さんのお陰で、かき氷と花火を行う事が出来ました。
お手伝いありがとうございました。子ども達も毎日踊りの練習をして、夕涼み会に花を
添えてくれました。当日は恥ずかしくなってしまい、踊れなかった子もいましたが、練
習の時は踊っていました。本当に「聖ルカ保育園は神様に守られているな」と思いまし
た。それは台風が心配され、次の日曜日は早いうちから雨が降り出して、雷も鳴りまし
た。でも土曜日はカンカン照りで雨も降らず無事に行う事が出来たからです。

 9月の新入園児をご紹介します。すもも組に1名のおともだちが入りました。いちご
組に5名のおともだち、計6名が入園しました。おめでとうございます。これでいちご
組は10名になったので、それに伴いみかん組の御厨保育士がいちご組に移動しました。
宜しくお願いします。

 今回は皆さんに地域の施設についてご紹介します。まず学童クラブですが1小区には
聖ルカ学童クラブ(家の保育園と同じ法人です)と学童クラブではありませんが放課後
児童対策として、親が仕事をしているかどうかは関係なく、行ける北小学舎があります。
 2小区には風の子学童があります。(1小の子も数人受け入れています)3小区は3
小東学童があります。4小区はたんぽぽ学童があります。5小区は赤羽学童があります。
6小区はあすなろ学童があります。7小区は三野谷レインボークラブがあります。八小
区は3つあり、ひまわり学童・スワンズキッズ・つつじの学童があります。9小区はわ
たらせ学童があります。10小は元気っこクラブがあり、美園小は美園学童あります。
この2か所は人数が多いので、第1・第2と2つ運営しています。
それから青柳保育園を卒園した子が行く青柳児童クラブがあります。それ以外にハンデ
ィーを持った子が行く学童に「セサミふれんず」と、「ういず」というのがありこの2
カ所は小学生が対象で、「セサミすまいる」というのは中学生が対象です。館林にもこ
れだけの学童があります。ちなみにセサミだけでは受け入れきらないので、「ういず」
が出来たそうです。「ういず」は陽光園で運営しています。

 それ以外に小さい子の保育園や幼稚園の年齢で障害児のデイサービスがあり、それは
社協でやっている「すくすく」というのがあります。
「すくすく」の前はうちの聖ルカ会で聖ルカ愛児園という児童デイサービスをやってい
ました。私は保育園の園長になる前は、愛児園の指導員を13年間していました。愛児
園は小児科医の父が園長だったので、経管栄養(鼻からチューブを入れての栄養を取る)
の子・脳性まひ・知的障害・知的障害を伴った自閉的傾向・ダウン症・コルネリアドラ
ンゲ症候群・ADHDなど色んな障害の子が来ていました。中にはかわいそうな事に長
くは生きられず、数名の子のお葬式に行きました。(つらいお葬式でした。)

 父が亡くなり(9月15日が命日で亡くなってから15年が経ちました。)愛児園も
閉園しましたが、しばらくは光雄先生が園長代理をしていました。父はかねがね統合保
育を目指していました。
 英語ではノーマライゼーション、今ではインクルージョン(共生)というそうです。
障害の有無に関係なく、十人十色の子ども達が皆同じクラスの中で共に育ち、学べる環
境を作ろう、用意された環境に適応できる子どもだけを受け入れるのではなく、子ども
に合わせて環境を変える工夫・努力をしよう、そんな理念運動だそうです。

 例えば運動会やクリスマス会等行事に参加するのが苦手な子がいるとして、無理矢理
やらせるとか逆に休ませるのではなく、ページェントを例にすると、ずっと椅子に座っ
て出番が待っていられなかったら、隣のおひさまの部屋で待っていて、自分の出番が来
たらその時は舞台に立ち、終わったら又おひさまで待っているという事です。
 そういうスタイルは無理がないし、その子なりの参加をしているわけですから、ベス
トだと思います。一番望ましいのはすべて参加する事かもしれませんが、それがその子
には苦痛ですごいストレスになってパニックを起こすなら、それはとてもかわいそうな
事です。その子の参加できる方法を見つけて参加するのがいいなと思います。又私達も
そういう保育を目指していきたいと思います。

 そして大きい子が小さい子の面倒を見て、やさしさや思いやりを育てる。異年齢保育
:最近では延長保育のおやつの時、机と椅子を使っていますが小さい子、大きい子と、
分けないで小さい子の中に年長さんも入って、縦割りでおやつを食べています。そうす
ると年長さんが小さい子の面倒を見てくれて、小さい子も嬉しそうです。ここで自然に
関わりが持てる様になり、優しい気持ちになります。

 館林では養護老人ホームの跡地で障害者支援センターを作るそうで、それ以外にも発
達障害者支援センターも作る方向でいるそうです。早く出来るといいですね。
 グローバルデザインという言葉も聞きますが、障害があってもなくても使いやすいス
プーンやお皿。いちご組のお友達の皿は裏側にゴムが張ってあって動かない皿を使って
います。又離乳食のスプーンもグローバルデザインです。興味がある方はいちご組に見
に来て下さい。これからも聖ルカ保育園は「自分を愛するようにあなたの隣人を愛せよ」
を座右の銘にして保育していきます。







直ちゃんのつぶやき111号             2013.8.10


     残暑お見舞い申し上げます

 8月も2週目になると猛暑日が多いですね。子ども達も体温調節が出来なくて、鼻水
が出たり、熱が出たりする子が多くなっています。熱中症も心配ですが、エアコンを低
く設定したり、一晩中エアコンを入れたりして風邪を引く事も心配なので、家庭に扇風
機があれば、エアコンと併用して冷え過ぎないように、工夫してみましょう。

 8月の新入園児をご紹介します。すもも組に、1名のおともだちが入園しました。
いちご組に2名のおともだちが入園しました。
おめでとうございます。

 7月26日・27日とにじ組年長さんのお泊り保育がありました。今年は夕食のカレ
ーライスを作る為の野菜切りでは、一人もけがをしないで野菜を切る事が出来ました。
良かったです。そしてキャンプファイヤーでは、火の神様から友情の火をもらい、より
友情を深めていく事と思います。今年は運動会前に太平山ハイキングや、とりせんの食
育活動(買い物学習等)があるので、歩くのに間を開けないよう、散歩も練習して体力
を付けていき団結心も育ってほしいと思います。

 勇気試し(肝試し)も皆頑張りました。26日はみんな疲れたと見えて、10時頃に
は皆ぐっすり寝ました。最後の絵本やオルゴールの時は眠くて先に寝ている子もいまし
た。(お家ではきっと早く寝ているのでしょうね。)次の日の朝は皆早く起きて、6時
前には目が覚めている子が多かったです。そしてラジオ体操をして散歩に行き、朝食で
したが例年の様にお代りをする子はあまりいなくて、自分の分を食べきるので精いっぱ
いの子がほとんどでした。

 今プランターで、ミニトマト・なす・きゅーりを作っていますが。3つの野菜ともお
泊り保育の夕食と朝食の材料に使われました。(夏野菜カレー・きゅーりの浅漬け・付
け合わせのミニトマトです。)それなので、いつもより食べていました。そしてその後
は荷物整理をしてお土産をもらい、記念写真を取ってお家の人がお迎えに来てうれしそ
うに帰って行きました。毎年思いますが一晩保育園に泊まって、年長さんは一回り大き
くなったと思います。これから色んな活動があり、とても楽しみですね。

 小学校に入ると読書感想文が夏休みの宿題でありますが、私もこの間ディズニーラン
ドで働いていた人が書いた本を3冊読みました。トイレ・ありがとう・サービスの神様
と言う内容でしたが、お客様を思いやる気持ち、もてなす気持ホスピタリティーは保育
園の子ども一人ひとりを大切にするのに共通したものがあると思います。福祉や保育も
サービスと言うので、一人ひとりを大切に保育していきたいと思います。

 毎月誕生会で歌う曲に「君は愛されるため生まれた」イ・ミンソブ作詞・作曲
韓国で出来た曲で、ぺ・ヨンジュンさんも好きな歌だそうです。誕生会のアンケートで
も「良い曲ですね、この曲を聞いて涙が出ました」というのもあり、皆さんにご紹介し
たいと思います。


君は愛されるため生まれた 君の生涯は愛で満ちている
君は愛されるため生まれた 君の生涯は愛で満ちている

永遠の神の愛は 我らの出会いの中で実を結ぶ
君の存在が私には どれほど大きな喜びでしょう

君は愛されるため生まれた 今もその愛受けている
君は愛されるため生まれた 今もその愛受けている

君は愛されるため生まれた 君の生涯は愛で満ちている
君は愛されるため生まれた 君の生涯は愛で満ちている



今月は広島・長崎に原爆が落ちた日や終戦記念日もあります。
世界中が平和で幸せになるようお祈りしています。







直ちゃんのつぶやき110号             2013.7.10


 今年の梅雨は早くに入り、開けるのも早かったですね。明けたとたん連日猛暑ですね。
毎日37度を超えていたり、雷が来たり、毎日大変です。でもその暑さをはねのける様
に子ども達は嬉しそうにプールに入っています。

 新入園児をご紹介します。すもも組(1歳児)にひとりのお友だちが入園しました。仲
良くして下さい。

 皆さんにうれしいお知らせがあります。いちご組の松本保育士が5月20日に入籍し
ました。これからは高橋になります。今までは板倉に住んでいたのですが、結婚して館
林に住んでいます。おめでとうございます。

 6月も誕生会があり、保護者の皆さんも皆参加してくれて、とてもうれしいです。
(又それがプレッシャーになります。と言われてしまうかもしれませんが...。私達
保育者の率直な気持ちです。保護者の皆さんが誕生会に来てくれれば、励みにもなりま
す。)アンケートを取っていてその一つ一つがありがたいです。ご丁寧にお手紙を書い
てくれた方もいます。

 でもお子さんが兄弟でいて、それが2カ月続けてお誕生月だったら仕事が休めないか
もしれないし、仕方がないと思います。そしておとうさん・おかあさんだけではなく、
おじいさん・おばあさんの参加も歓迎します。実際にこの3カ月の間におじいさんやお
ばあさんの参加もありました。

 今回は給食を食べずに帰った方が多かったです。皆さんの参加しやすいスタイルでい
いと思います。お仕事の都合で、欠席の場合はメッセージを読みます。
又誕生会が終わってからと、給食が終わってから保護者の皆さんが帰る時、お子さんが
泣いてしまう場合もあるかもしれませんが、ずっと泣いているわけではないので、安心
して下さい。
そら組さんだと、お家でも事前に(おかあさんやおとうさんは、一度帰るけど又お迎え
にくる事等)お子さんに話をしておくといいかもしれませんね。
保護者の皆さんがお迎えに来るまで、お子さんが寂しい思いをしないよう、今日も保育
園楽しかったなと思えるような保育をしていきたいと思っています。

 保育見学・個人面談も行っています。これから毎日プールに入るのでプールを見学し
たい方、日程の良い日に来てみて下さい。又登園時、降園時保育士と話をする事はある
かと思いますが、個人面談ですとお子さんについて、じっくり話が出来るので、希望す
る方は是非して下さい。


 この間息子の高校で、PTA主催の大学見学会があり、バスに乗って東大に行ってき
ました。去年は慶応大学を見学しました。去年と今年は私立と国立の違いがありこんな
にも差があるのかと思いました。
 去年は事故渋滞のため慶応に到着したのが予定時間より遅れてしまい、着いたら即教
室が用意されていて部屋に案内され、高校の先輩2人(慶応の経済学部)と引率してく
れた高校の先生、計3人が質問形式で話して、どう勉強したら大学に受かったか?今は
勉強とバイトと両立している体験談等の話を聞きました。
(2人とも慶応ボーイと言う感じの髪型・服装でちなみに1人の子はアパレル関係でバ
イトをしていて、もう一人の子は家庭教師をしているそうです。)その後はやはり高校
の先輩の商学部の学部長先生の話を聞きました。その後は時間が短くなってしまい15
分位大学を見学しました。事前にリサーチした人は生協でしっかり、お土産を買ったり
していましたが、私は場所も解らず方向音痴なので、ぶらぶらしながらバスに向かいま
した。

 今年の東大見学はお菓子つきで、より旅行気分でした。慶応も東大も行く機会がない
ので、「この申し込み用紙だけは絶対に持って来て」と息子に言ってあり、去年も今年
も行けまし
た。ちなみに今年は次の日に申し込んで、すぐにいっぱいになってしまい、バスも3台
から4台に増えました。

 東大は国立のため慶応とは全然違いました。やはり高校の先輩が大学を案内してくれ
たのですが、始めに安田講堂に行って次に、三四郎池を見学、それでその先輩のお話は
おしまいで、「エーもう終わりなの?先輩の話全然聞いてないのに」と言う感じ
でした。
 まだ私は、前の方にいたので他のお母さん方が質問する事を一緒に聞けましたが、も
う少し先輩の体験談が聞きたかったです。その先輩はシャツにジーパンで私達おばさん
に囲まれて、汗を沢山かいていてかわいそうでした。
 後は1時間位、大学内を自由に見学でした。でも学部は見学禁止でした。その先輩が
案内してくれたのはほんの10分足らずでした。去年と今年足して2で割れば良かった
のにと思いました。今年は一緒に行動する人もいたので,売店でお土産を買ったり、「
医学と長寿の博物館」を見学したりしました。東大にも学食ではなくカフェもありまし
た。そして私も今回はボールペンと目覚まし時計を買いました。又来年はどこの大学見
学かは解りませんが、又行きたいと思います。

 うちの園の卒園児でも男の子・女の子共に東大に行った子もいます。慶応大学に行っ
た子もいます。皆の夢を実現して欲しいと願っています。







直ちゃんのつぶやき109号             2013.6.10


 今年は梅雨入りが例年より早かったですね。それなのに雨はあまり降りません。これ
から恵みの雨が降るのでしょうか?
 子ども達は毎日元気に遊んでいます。あんず・みかん組は泥んこ遊びをしていました。
 6月14日はプール開きです。楽しみですね!

 4月よりお誕生会に保護者の皆さんに、ご参加いただいていますが、アンケートを取
りましたら、「こっそり見たいのに、子どもに見つかってしまった。」というご意見を
いただきました。
堂々と見たい方が何十人もいれば、その後ろでちらっと見れば、気づかれないのかもし
れませんが、十人足らずなので、ホールで見るには限界があります。(後は変装してい
ただくとか?無理がありますかね。)
これからは隣のにじ組の部屋からご覧いただくか?ホールの外の南側のベランダから見
ていただくと気づかれないかと思いますが、夏だと暑いし、冬だと寒いですよね?
皆さん何か良い案はないでしょうか?ありましたら教えて下さい。是非お願いします。

 この間6月1日に公開授業で相模原の幼稚園を見学しました。そこでは百升計算の陰山
英男先生の講演会(立命館小学校校長顧問)もありました。
陰山先生は、子どもには早寝・早起き・朝ごはんが、とても大切でプラス朝の挨拶・返
事は元気にはい・履物をそろえる・席を離れる時は椅子を入れる・そして椅子に座る時
は(立腰と言うが)腰骨を立ててきちんと座る事がとても大事な事だと教えていただき
ました。皆基礎的な事ですがそれがとても大切だという事が解り、うちの園でもやって
いる事ですがさらにやっていきたいと思います。ぜひ小さいうちからご家庭でもやって
みて下さい。


 この間今年卒園した子ども達とその親御さんと兄弟が、保育園の園庭で、バーベキュ
ーをしました。みんな揃いの水色のTシャツを着て、食べる事より、遊ぶ方に夢中で楽
しんでいました。

 私と副園長も参加させてもらい、親交を深めました。たまたま私も皆と染めた水色の
Tシャツを着ていったのでお揃いでした。バーべキューもおいしかったです。

 私が参加させてもらった感想は、おかあさんはもちろん、おとうさんの参加も多くイ
クメンが多いなと思いました。(バーベキューを焼いたり、子どもと遊んだり...)
子ども達・おかあさん・おとうさん、皆、笑顔で楽しそうでした。ハッピーは伝染する
そうです。(皆がニコニコ笑顔でいると、つまらなくてもなぜか、自然に笑顔になるそ
うです。)皆が幸せそうだと本当にうれしいです。

 違う小学校に行って大変な事があるかもしれませんが、皆それぞれ乗り切ってほしい
です。又乗り切れる力を皆は持っていると思います。そうなるようにお祈りしています。

 私も高校生の息子と娘のお弁当作りで、少し?料理の腕も上がりました。差し入れに
支援センターおひさまの先生直伝の炊飯器で出来るケーキを作りました。20人分作っ
たので4回作りました。混ぜるだけですが炊飯器をセットすると1時間位かかるので、
4時間かかりました。今回は隠し味に野菜ジュースを入れました。味のバリエーション
も出来るので、色々試してみたいと思います。皆さんも簡単なので是非作ってみて下さ
い。ホットケーキミックス200gに卵1個・牛乳150ccです。大人にはコーヒー
・抹茶・ココアetc子どもにはバナナやオレンジジュース・ホウレンソウもゆでて、
みじん切りやフードプロセッサーにかけるとベジタブルケーキになるそうです。

 料理もやり始めると楽しいですね。私はもっぱらカレーやシチュー・ハヤシライスそ
れに鍋です。(料理のうちに入らないかもしれませんね。)ホットケーキなどは簡単に
できるので、是非お子さんが混ぜる事等が出来るようになったら、親子でクッキングし
てみて下さいね。







直ちゃんのつぶやき108号             2013.5.10

 ♪おかあさん大好き おかあさん大好き 神様ありがとう! おかあさんを下さって♪
今月歌っている讃美歌「おかあさん大好き」です。
毎日歌っているので皆とても上手になりました。

 5月の新入園児をご紹介します。いちご組にお友だちがひとり入りました。皆さん仲
良くして下さい。

 新入園児も、進級したお友達も、1ヶ月半が経ちました。泣いていたお友達も少しずつ
園に慣れてきました。4月からお誕生会に保護者の参加が、可能になりました。参加され
るのは、おとうさん・おかあさんが難しければ、おじいさん・おばあさんの参加でも大
丈夫です。4月はおじいさんの参加がありました。又5月はおばあさんが参加する家庭も
あります。

 その誕生会の時一日参加してお昼休みに、個人面談をされる方もいるので、年に何回
もお休みが取れない方は、お誕生会に参加されて、保育見学の代わりにするのも大丈夫
です。又お誕生会に欠席の場合でも、お子さんが寂しい思いをしないように、お家の人
から一言メッセージを読み上げています。

 今年度から4歳児と5歳児は、総合福祉センターのプールではなく、スインに月に一
回行く事になりました。水遊び程度ですが、保育士以外にスインのスタッフも一名指導
して下さいます。4歳児は2名の保育士+園長。5歳児は1名の保育士+園長で引率して
いきますので、楽しんでやっていきたいと思います。

 10日はそら組のバス遠足で東武動物公園に行きました。お天気にも恵まれ暑い位で
した。私は日焼けが心配なので、帽子をかぶり、職員でそろえた、半袖の白いポロシャ
ツの上に、夏用の薄手のヨットパーカーをはおりました。本当は脱ぎたいと思う時があ
りましたが、後が怖いので決して脱ぎませんでした。
おかあさんだけではなく、おとうさん・おじいちゃん・おばあちゃんの参加もありまし
た。そこが幼稚園ではなく保育園らしいところだと思います。行きのバスは、自己紹介
をしたり、手遊びや、クイズをしたり1時間位で着きました。今年は集合写真を撮った
後、年齢別に、ふれあい動物の森に行き、アルパカや羊を見たり、ひよこを抱っこした
り、うさぎやモルモットをなでたりしました。丁度10時半になったので、解散して自
由行動にしました。とても広いので、皆それぞれ動物園を中心に回ったり、遊園地を中
心に行動したり様々でした。でも今年は高速道路を使ったので、帰る時間も3時集合だ
ったので十分遊べたようです。楽しい一日でした。皆さんお疲れ様でした。

 皆さんGWはどう過ごしましたか?私はまず29日の前に娘の高校で学級懇談会があ
り高校に行きました。娘は佐野の私立の高校に行っていて、昔で言う家政科で、家庭科
を中心に学んでいて、2・3年生では保育園実習があり、1年生から(2学期からです
が)音楽でピアノもあります。学校の方針は心を育てる教育です。そしてこの学校は3
つの科があり普通科・調理師が取れる科・そして愛華が言っている家庭科中心の科です。
3つの学科事に1年生から3年生まで交流する機会があり、家族の様になっているそう
です。1年生の事を上級生が色々相談に乗ってくれたりして、ピァサポートの様になっ
ています。
 又校長先生のお話で「乳児期には肌を離さず・幼児期には手を離さず・少年期には目
を離さず・思春期は心を離さず」と教えていただきました。この言葉は数年前に今の副
市長さんが福祉部長をされていた時にも何度か聞いた言葉です。私もその通りだと思い
ます。私の子どもは、今思春期なので心を離さないように気を付けたいと思います。
 うちの園も縦割り保育をしているので、この学校と共通するものがあります。3年間
この学校に通わせ、心が育っていくのが楽しみです。

 それ以外では子どもの日に愛華が入っている少年少女合唱団が芝桜のある教会で坂入
姉妹とジョイントコンサートをしました。それを家族で聴きに行きましたが、姑は3月
に倒れ入院していましたが、元気になり一緒にコンサートを聴く事が出来ました。歌う
のに広すぎず手頃な広さの教会でした。そのコンサートをきっかけに家族が集まり、ほ
っとできる機会が持てたので、うれしく思いました。これからは家族の絆も深めていき
たいと思います。
5月に母の日・6月に父の日がありますが、皆さんのご家庭も家族の絆を深めて下さい。







直ちゃんのつぶやき107号             2013.4.11

     ♪つくしの様にすくすくと主イエスの子どもよ伸びて行け
      メダカの様にすいすいと主イエスの子どもよ進み行け
      ヒバリの様に空高く主イエスの子どもよ昇り行け
      すみれの様に愛らしく主イエスの子どもよ咲き匂え♪

 この歌は毎年3月や4月に歌う、讃美歌です。もう毎年20年以上歌っています。うちの
園の園歌の様な曲です。2階に上がる、ステンドグラスもこの4種類が描かれています。
もしお暇な時、見てみて下さい。

 入園・進級おめでとうございます。
4月5日には46回目の入園式を行いました。最近ではお母さんだけではなく、お父さんも
入園式に出席するご家庭も増えてきました。年長児そら組によるペープサートの出し物もあ
りました。「ぱんだ・うさぎ・こあら」、「カレーライス」、「数字の歌」の3曲でした。
皆、元気に歌っていました。

 今年は職員が花の所でクラス毎に写真を撮りました。クラスに貼ってありますので、是非
ご覧ください。


 遅くなりましたが、『保育参観』についてのお知らせがあります。
多くの皆さんにアンケートにご協力いただきありがとうございました。

 今年度は『保育参観』ではなく、『保育見学』というネーミングにさせていただきます。
前期4月から9月までは月曜日から金曜日まで、最終の水曜日は誕生会の為その日は抜かし
て(誕生会はその誕生月の保護者が参加するため)お子さん一人につき1回見学が出来ます。
(いちご組から出来ます)

例えば、お子さんが2人いるご家庭は2回、3人いるご家庭は3回、保育見学が出来ます。
保護者の皆さんが自分のスケジュールを見て、見学したい日に保育を見学するという事にな
ります。
そして給食の献立表と、毎日の活動(月案)もクラスに貼ってありますので、その貼り紙を
よく見て都合のいい日に見学に来て下さい。申し込みは担任までお願いします。
但し、一クラスにつき、一日2名の限定とさせていただきます。又行事等の為お断りする事
もある事をご理解下さい。例えば、すもも組は大きいこいぬグループで一名・小さいこねこ
グループで一名という事になります。又、あんずとみかん組では、あんずで一名・みかんで
一名という事になります。

 上のそら組では、縦割りのグループで活動する日と年齢別で活動する日がありますので、
そのクラスで2名まで可能という事になります。縦割りのグループ活動の日は4クラスに分
かれて活動しますので、2×4合計8名まで可能です。又、年齢別の活動の日は2×3合計
6名まで見学可能になります。そして、今回前期は懇談会はせずに、個人面談をする予定で
す。

 そして、給食代ですが、一日保育士の時みたいに一日見学される場合は、おやつまでで3
00円になります。その場合、昼寝中に個人面談を行う予定です。
又、皆さんの都合で、給食は食べずに帰る。給食を食べて帰る。
個人面談は希望するかどうか?それぞれ、ご希望があると思いますので、担任にお話しいた
だきたいと思います。そして給食を食べていく場合は250円になります。
とりあえず、前期はこんな感じで行ないたいと思いますので、よろしくお願いします。

 この間、8日の日に小学校の入学式がありました。私も、八小に招待されて行ってきまし
た。去年から入学式は子ども目線で、30分で終わりました。校長先生や来賓の皆さんも、
端的で、子どもに解りやすく話されていました。(とても参考になりました。)教育委員会
の方が話された事をお伝えします。「元気な挨拶・人の話をよく聞く・本を読む・そして早
寝早起き朝御飯が大切」と話されました。私もそう思います。この4つは本当に基本な事な
ので保育園の皆さんもやっていきましょう。本は絵本でいいと思いますので、お子さんを絵
本の好きな子にしていきましょう。いちご組から絵本の貸し出しも行っています。

 そして入学式の日、沢山のお友達がランドセルを見せに来てくれました。皆のランドセル
を背負った姿、とてもかっこよかったです。本当にピカピカの一年生ですね。

 2013年度も聖ルカ保育園は園児、保護者の皆さんの伴走者としてやっていきたいと思
いますので、今年度もどうぞ宜しくお願いします。







直ちゃんのつぶやき106号             2013.3.29

 園庭の桜もすっかり満開を過ぎました。丁度卒園式が見頃でした。卒園式では♪桜の花び
ら降る頃はランドセルの一年生♪と歌いましたが、入学式前に桜の花が散ってしまいますね。

 この間、久しぶりに年長さんの英語に参加しましたが、やはり3年間やっているとずいぶ
ん英語が聞けるようになるし、答えられる様になりますね。
ウイジエー先生の質問に、
マイネーム イズ タクミ.
ツディ イズ マンディ.イエスタディ ワズ サンディ.ツモロ イズ チューズディ.
アイ ファイン センキュー エンド ユ―.
イッツ サニイ.クラウディ.ウインディ.レイ二イ.
アイ イート ブレット.アイ ドリンク ミルク.
アイム 6イヤーズ オールド.
あと誕生日もエープリル テン等いっぱい話していました。皆すごいですね。

 卒園式ではみんな立派に歌を歌ったり、詩の暗唱をしていました。そして謝恩会では保護
者の皆さんと一緒に、「ピンク帽子のドレミファソ」MINMI作詞作曲という歌を歌って
くれました。とても素敵な歌で、聴いていて色んな思い出が、浮かんできました。思わず涙
が出ました。家に帰って直ぐにユーチューブでその曲を聞きました。「ドレミファソどれに
しよ」というフレーズがあり、大きな音量で繰り返し聞いていたら、娘の愛華や息子の素晴
も「ドレミファソどれにしよ」と覚えてしまいました。

 その素敵な曲を謝恩会に出ていなかった保育士にも聞かせたかったので、早速この間の、
お楽しみ会で年長の皆に「ピンク帽子のドレミファソ」を歌ってもらいました。
初めて聞いた保育士も感動していました。いい曲なので私も一年がかりで?伴奏練習してみ
ようかなと思いました。もし皆さんも良かったら「ピンク帽子のドレミファソ」聞いてみて
下さい。

 私達保育者は子ども達の成長した姿を見るのはとてもうれしいです。
これからも可愛い子ども達を皆で育てていきましょう。







直ちゃんのつぶやき105号             2013.3.11

 桃の節句も終わり、日増しに園庭の木蓮や桃の花のつぼみが膨らみ始めました。花壇には
年長さんが植えた、パンジーの花が咲き、チューリップの球根も芽が出ました。年長さんが
ピカピカの一年生になる日が近づいています。その前には、お別れ遠足や卒園式・お楽しみ
会もあります。3月に入り卒園式の練習も始まりました。

 先日は保育参観についてのアンケートに、ご協力いただきありがとうございました。

 2013年度から0歳児のいちご組から保育参観をする予定です。まだ時期やどういうス
タイルでするかは、もうしばらく検討させて下さい。
子ども達のありのままを見てほしいので、ある園では、保護者に変装してもらい(マスクやサ
ングラスをかけて)保護者という事は隠して、園長先生の知り合いという事で、あまり声は出
さす(声で判ってしまうので)子ども達の日頃の姿を、見てもらっているそうです。
又保育参観も一日に限定しないで、ある期間を限定し(たとえば一週間とか)その中で来ても
らい、行うとか(調理室との兼ね合いもありますが...。)又懇談会という形式にとらわれ
ず、例えば一回は希望者のみ個人面談にするとか。色々方法はあると思います。

 この間、娘の少年少女合唱団の定期演奏会があり私も保護者としてお手伝いしました。中高
生と保護者と事務局との合唱もあり、私も歌いました。NHKでも歌っている復興支援の「花
は咲く」と「あの素晴らしい愛をもう一度」でした。指導者の先生が「歌はどんなにつらい時
でも勇気づけて励ましてくれる。」と教えて下さいました。私も本当にそうだなと思います。
この3月で違う園に転園するお友達もいます。そのお友達にはなむけの言葉として、卒園式に
皆で歌う「勇気をください」を贈ります。

鎌田愛美 作詞・作曲

元気がないお友達がいたら 声をかける勇気を下さい。
一人ぼっちのお友達がいたら一緒に遊ぶ勇気をください。
世界中のお友達の涙が笑顔に変わる様に 
世界中のお友達がいつもハッピーでいられるように勇気をください。
いじめられてるお友達がいたら 手を差しのべる勇気をください。
いじめているお友達がいたら だめだよって言える勇気をください。
世界中のお友達の涙が笑顔に変わる様に
世界中のお友達がいつもハッピーでいられるように勇気をください。
勇気をください。神様勇気をください。







直ちゃんのつぶやき104号             2013.2.12

 節分の豆まきも行い、心の中の弱い部分を追い払い、暦の上では春になりました。まだ寒
い日は続きますが、急に暖かくなったり、雪が降ったり、体が付いていかないですね。イン
フルエンザも1月の餅つき交流会の時は流行っていましたが、今はだいぶ落ち着いてきまし
た。2月1日から保育園でもサーベイランスのデーターの打ち込みを始めました。私はパソ
コンが苦手ですが、どうにか毎日打ち込んでいます。時々副園長も打ち込んだりしています。

◎先週ご意見をいただいたのでご報告します。
(貴重な意見をありがとうございます。)ご報告が遅くなりすみません。

①意見・要望のアンケートボックスの様なのはないのですか?
 というご質問が出ましたが、玄関の郵便受けの隣にご意見ご要望のボックスがあるのでご
 利用下さい。アンケートボックスとしか書いていなかったので分かりにくかったですね。
 申し訳ありませんでした。

②保育参観等(午前中から来る方は保育を見学したり、参加したり、給食を食べて、懇談会
 という流れなので)、一日で休みが取りづらい。

③「今回の出席者何人」と言われプレッシャーに感じる。休みが取りづらい人の事も考えて
 ほしい。土曜日等の行事も参加できにくい。当園が土曜日や延長保育もやっているからこ
 の園を希望したので配慮してほしい。

 当園ではこの園舎になってから、「園の給食が食べてみたい」という保護者の要望から、
そら組の給食参観を始めました。2010年までは給食参観という呼び方で、2011年か
ら保育参観になりました。私の子どもが年少や年中の時に始まりました。最初のうちは親子
でおひな様制作をしたり、ゲームをしたり、ドッチボールやどんじゃんけんぽい等をしたり
しましたが、参加する方が少なく2組か3組位の参加の時もあり、後の方は給食のみの参加
でした。
 でも10年経つうちに、午前中から参加する保護者も増え、保育参観というスタイルに変
えました。そして2011年からは懇談会も一緒の日にして今のスタイルになりました。保
育参観では、保護者の方にも、子ども達の様子を見るだけでなく、一緒に参加してほしいの
で、ビデオや写真撮影はご遠慮いただいています。そして一日やりくりして午前中と午後を
お母さんとお父さんが交代して参加する方もいます。私は沢山の保護者の方が参加してくれ
て本当にうれしいです。(こういうふうに書くと又プレッシャーになってしまいますかね。)

 金子みすずさんの詩に「みんな違ってみんないい」というのがありますが、まさにその言
葉の通りだと思います。ここ1・2年の私の保育参観の役回りは子ども達のお母さん?(こ
れは無理がありますか?)おばあちゃん代わりです。どうしても仕事で休めない保護者の代
わりに、その子達と半日関わりました。そうするといつもと違う子ども達に接する事ができ、
とても楽しかったです。まあ私もおばあちゃん代わりだから、いつもより優しくなって、子
ども達も甘えてきます。

 いつもだったら、注意する事でも「おばあちゃんだから、まあいいか」といつもよりは、
甘く子ども達に関わり、寂しい思いをさせないように努めました。でもこの「おばあちゃん
の接し方」にヒントがありました。キリスト教の愛の精神はこのおばあちゃんの無償の愛に
共通するものがあります。子どもは無条件で可愛い。そしてその子どもをありのまま受け入
れていくI am OK.YOU are OK.です。そして伴走者でありたいと思いま
す。つらい時は共に泣き、嬉しい時は共に喜ぶ。私は、この保育参観で気づかせてもらって、
心にもゆとりが出てきました。感謝しています。

 だから参加できない時は欠席で大丈夫です。皆さんの都合のつく時に、参加してくれれば
いいと思います。負担に思わないでください。(でもあまりにも出席率が良いと、ついうれ
しくなって言いたくなってしまいます。私の癖ですね。反省します。)一人親家庭もありま
すし、今の時代増えています。でも一人親家庭でも住みやすい社会になってほしいと願って
います。(偏見をなくしたいと思います。)

 私はこの方に感謝したいと思います。きっと真面目な方で、この直ちゃんのつぶやきを読
んでくれているのですね。ありがとうございます。読まないでゴミ箱にぽいすれば、「何人
の参加でした。お父さんも参加してくれました。」ということも解らないですよね。どうい
う保育参観が希望なのか、どういう曜日や時間帯なら参加できるのか?ぜひ教えて下さい。
色々大変なこともあるでしょうが、ぜひ可愛い子ども達の様子を見に来て下さい。140人
も園児がいますから、要望にお応えできない事もあります。でも可能なニーズならそれに応
えていきたいと思います。(私も大学でソーシャルワークを学びました。)うちの園では3
年間だけですが、一時保育もやりました。リフレッシュで預けた方もいます。私も母親なの
で、リフレッシュで預けたお母さん方の気持ちも解ります。

 又、私は保護者の皆さんの伴走者にもなりたいと思います。この頃は見学に来る方もHP
見ましたという方も増えています。そして、2011年度の保護者会主催の講演会の時から
土曜日の保育と同時進行で行事を行っていますので、大丈夫かと思います。
 これからも開かれた保育園を目指していきたいと思いますので何かありましたら、いつで
も言ってきて下さい。ウエルカムです。可愛い子ども達を皆さんで育てていきましょう。







直ちゃんのつぶやき103号             2013.1.10

 寒中お見舞い申し上げます。2012年も色々とお世話になり本当にありがとうござい
ました。2013年もどうぞよろしくお願いします。

 お知らせがあります。すもも組の間仲茂子保育士が9月からお休みしていましたが、体
調不良のため12月いっぱいで退職しました。

 新入園児をご紹介します。12月に1名、1月に1名、入園しました。おめでとうござ
います。皆さん仲良くして下さい。これでいちご組は18人になりました。それに伴い、
中本有佳里先生がいちご組に入りました。よろしくお願いします。

 クリスマス会では大変お世話になりました。私は保育園のクリスマス・支援センターお
ひさまのクリスマス・そして高根町の教会のクリスマスにも2回行きました。23日がク
リスマス礼拝で、24日はキャンドルナイトでした。
 23日は2名の保育士が礼拝に参加し、キャンドルナイトにはいちご組のおともだちと
お母さんが参加してくれました。私は聖歌隊で賛美しましたが、やはり一人で歌うのと、
皆さんで合唱するのは違いますね。どうにか足を引っ張らずにクリスマスの讃美歌、数曲
歌う事が出来ました。
 一人ではない仲間がいる事のうれしさを感じました。(上手な人の隣で歌うと、私の下
手な歌も少し上達する様な気がします。)ソプラノ・アルト・男性のパートもありました。
男性の声が入ると又違いますよね。歌が引き締まる感じがします。今年は沢山の人がキャ
ンドルナイトに来てくれて、2階のギャラリー席もいっぱいでした。感謝です。

 1月18日には餅つき交流会があり、たくさんの祖父母の皆さんと2名の年長のお父さ
んが参加してくれるのでうれしいです。よろしくお願いします。

 1月10日には中学の思春期講座でお弁当に会うおかずの調理実習をしました。それに
参加して思ったのは私は肉中心のお弁当が多く、野菜も入れますが冷凍のきんぴら・胡麻
和え・ひじきなどなので、茶色が多いなと反省しました。始の頃は赤・黄・緑も入れてと
思いましたが、この頃はすっかり忘れていました。これからは五味・五色・五法を心掛け
たいと思います。

 2013年が皆さんにとって素晴らしい一年になります様に祈ってます。







直ちゃんのつぶやき102号             2012.12.10

 12月に入り、毎日朝晩は寒いですね。何か夏が長くて、秋があっという間に終わり、
冬が来たという感じです。私にとって11月はとても忙しくて、1ヶ月が慌ただしく終わ
りました。
 10・11日と発表で新潟の上越市に行き、14日に感謝祭・15日に芋煮会。次の週
の21日が劇団青い鳥の人形劇で「消防自動車ジプタ」を見ました。22日は一小から6
年生が総合の授業でそら組と遊ぶために15人位来園し、その内5人は卒園児でした。色
んな遊びを考えてきて(魚釣り・折り紙・絵本etc)遊んでくれました。
 24日は神藤先生の結婚式があり、そこでスピーチをして、25日は市民音楽の集いが
芸術ホールであり、私の所属している館林レディースコーラスでは「ピクニック・埴生の
宿・春の日の花と輝く」の3曲を歌いました。
 27・28日は施設長運営研修で伊香保に泊まり、役員の皆さんで研修に使う、封筒に
資料を入れたり、講演会でマイク持ちをしたり、講師の接待をしたり(ホテルの人に、コ
ーヒーを持ってきてもらったり)、会計で祝い封じに講師謝礼を入れたり、もちろん講演
会を聞いて研修をしたり、夕食を食べ、温泉にはもちろん入りしましたが、とても忙しか
ったです。

 芋煮会では沢山の祖父母の皆さんに、参加していただきありがとうございました。祖母
の方の機転で、美味しい芋煮汁が出来ました。感謝です!おばあちゃん・おじいちゃんの
パワーを感じました。

 神藤先生は今度結婚して亀田愛さんになりました。ハンカチが手放せない位、涙と笑顔
の結婚式で、同席していた私達の心も温かくなりました。

 この間クリスマス会の1回目の予行練習が行われ、12日には2回目の予行練習が行わ
れます。15日クリスマス会当日は、私事ですが、一部は出席出来ますが、4時からプラ
ハ・バロック合奏団のコンサートがあり、娘の所属している少年少女合唱団が、3曲共演
させてもらうことになりました。それなので二部は遅れて、ページェントから見せてもら
うことになると思います。礼拝やトーンチャイム出られなくて申し訳ありません。二部の
トーンチャイムは調理室の栄養士宇治川先生が出ますのでよろしくお願いします。「ジン
グルベルと諸人こぞりて」です。今練習をしていて、どうしても皆の足を引っ張ってしま
うのが私です。知っている曲なのに付点や16分音符があって出遅れています。15日ま
でには頑張って遅れないようにするので楽しみにしていて下さい。

 クリスマス・お正月と良い年が迎えられるようにお祈りしています。








直ちゃんのつぶやき101号             2012.11.11

 運動会はいちご組・すもも組・あんず・みかん組・ほし組・つき組・にじ組それぞれの
クラスで成長した姿が見られて、本当に感動しました。子ども達の持っている力は素晴し
いですね。私はアナウンス初めてだったので皆さんに協力していただき、無事に終わる事
ができ感謝いたします。保護者の競技で集合するのも、2つ前には集合していただき、あ
りがとうございました。運動会は皆の力が集まって出来上がるのですね。

 年長さんは太平山ハイキングも終わり、福祉センターのプール1回目が終わりました。
一つ一つ行事が終わるたびに、たくましく、一回り大きくなって行きますね。一年生にな
る為に一歩一歩階段を上っていますね。

 うれしいお知らせが一つあります。すもも組の神藤先生が11月24日に結婚します。
おめでとうございます。
それに伴い結婚休暇で26日からしばらくお休みしますが、宜しくお願いします。

 私は11月10日・11日と新潟県の上越市に行ってきました。子育て支援の研修会が
あり、発表してきました。いつも参加する立場の私が、光栄な事に発表する場を与えられ
無事に発表する事ができました。それなので10日の講演会は出席できず申し訳ありませ
んでした。
 まず発表するのが決まったのが7月。発表者ということで、交通費・ホテル代は出して
いただけました。8月いっぱいに概要を送る事になっており、(概要については提出が大
幅に遅れました。)原稿の締め切りが、9月21日。何と指導検査の次の日。忙しいスケ
ジュールで、どうにか原稿提出と指導検査クリア。忙しすぎて家には帰れず、実家に2泊
しました。子どもには「なんでお母さん家に帰ってこないの?」と怒られ大変でした。
今回も9日が職員会議で、その場で職員の前で発表の練習。(リハーサル)20分の発表
だったので15分の時に、光雄先生にベルを鳴らしてもらい20分で言いきる練習。やっ
てみての自分の感想。20分でどうにか帳尻は合わせたが、相手に伝わらない。もっと焦
点を合わせて、言うように練習をしました。当日は始めにもう一人の人が発表したので、
その人の発表する様子を見て、ポイントを絞って言うのが少し解り、9日の発表の練習の
時よりは、会場にいる人に伝わったと思います。(時々笑いも取れました。)質問が出て
それにも答える事ができました。
 講師の先生のアドバイスは子育て支援には①自己肯定感を高める。②エンパワメント
勇気づける)③パートナーシップが必要だとおっしゃっていました。私もこの3つ頭に入
れて保育園でも心掛けたいと思います。








直ちゃんのつぶやき100号             2012.10.10

 10月に入り、朝晩は随分涼しくなってきましたが、日中はまだ暑い日がありますね。
子ども達は毎日元気に運動会の練習をしています。運動会の歌も上手に歌えるようにな
り、体操もやるようになってきました。

 10月の新入園児をご紹介します。いちご組に一名のお友だちが入園しました。
入園おめでとうございます。

 直ちゃんのつぶやきも無事100号を迎える事ができました。感謝です。もう直ちゃ
んのつぶやきを始めて8年が過ぎ、9年目に入りました。私は園長になって丸15年が
たち16年目になったので、そのうち半分以上は「直ちゃんのつぶやき」を書いている
事になります。これからも書いていきたいと思います。

 この間食育で、年長さんがとりせんに行きました。髙橋先生・山口先生・副園長と私
の4人の引率でいきました。富士見町店だったので、片道30分弱かかりました。皆う
れしくて大はしゃぎでした。着いてからは分刻みのスケジュールでした。
1時間半があっというまでした。途中2回トイレ休憩がありました。
9:30写真撮影
    管理栄養士さんのお話を聞く。
     (店内は走らない・大きな声を出さない・品物は触らない。)
    1000円の模擬紙幣をもらって買い物学習。
     (赤い野菜・青い野菜・外と中が違う色の野菜・好きな果物か野菜を買う)
    ビデオを見たり、管理栄養士さんのお話を聞いたりして食育の勉強。
    サツマイモは皮ごと食べるといい。赤ピーマンとパプリカの違い。Etc
◎一日に必要な野菜はこぶし5個分果物はこぶし2個分だそうです。
◎食べ物の3つの働き  赤(アカッセン:たんぱく質・肉、魚等)
            黄(キータン:炭水化物、ご飯・パン等)
            緑(ミドリン:ビタミン・ミネラル、野菜・果物等)
 この3人のキャラクターで三色食品群を学びました。

1.動物が出てくるビデオを見て元気な一日は朝御飯から
2.食物繊維をしっかり摂ってスムーズな排便を
3.バランスよく食べて健康的な食生活を!
4.野菜・果物には元気の素がつまっています
5.お菓子は楽しく適度な量を
6.食事はゆっくりよく噛んで
という事を学びました。詳しい事はhttp://www.5aday.netだそうです。

 子ども達も動物が出てきたので、よく見ていました。

そして買い物ゲームの答え合わせで4つのグループとも正解でした。
ちなみにお値段の方は髙橋グループが謙虚に300円台。
私(小河)グループは600円台。山口グループは700円台。
副園長(川久保)グループは何とニアピン賞で988円でした。
ご苦労様。

◎なぞなぞボックスで箱の中に入っている食べ物を4グループのリーダーが一人ひとり、
 箱に手を入れて、感触や形を言ってあてっこをしました。そこで感心したのは、栄養
 士さんがきちんと少数意見も聞いてくれた事です。だいたいの子が同じ事を言ってい
 ましたが、「違う答の人はいますか?」と聞いてくれました。そこで違う意見を言う
 には勇気がいりますが、皆違う答を言っていました。それを聞いて「子どもはすごい
 な」と思いました。学校に入ってからも自分の意見はきちんと言えるようにして欲し
 いと思います。

 そしてご挨拶をして11:00頃解散でした。又歩いて帰りました。皆「楽しかった」
と言っていました。この1時間半の間に色んなお勉強をしました。帰って来た子ども達
は少したくましく感じられました。お疲れ様!



この間8小の運動会に行って感動した事がいくつかあるのでお伝えします
◎まず子どもの方にも本部の方も全部の所にテントがありました。これは5年前に行っ
 た時もそうでした。最近は各学校も一年生の所はテントを張るような方向になってい
 るようです。
◎校長先生はもちろんですが、来賓の話が短く解りやすかった。
◎熱中症予防で、子ども達は開会式の間座って聞いた。
◎徒競争以外はほとんど帽子をかぶっていた。
◎先生方の競技の説明等が短くて分かりやすい言葉である。
◎歩行器を使って運動会に出ていた子がいたが,徒競争の時は歩行器を使わず、走って
 いた。みんなが「がんばれ・頑張れ」と応援していた。
 (そういう子もいるから先生達の指示の出し方も上手なのでしょうね。)
◎3月に卒園した子達がクラス対抗リレーに出ていましたが、一位でした。
 (一小の子も一位の子が多かったようです。みんな早いですね。)
◎5・6年生のソーラン節と組体操がありました。とても素敵でした。

卒園児の頑張っている姿が見られて、とてもうれしかったです。
今度の保育園の運動会も楽しみにして下さい。








直ちゃんのつぶやき99号             2012.9.10


 9月に入ったのに毎日暑いですね。そら組は2週目までプールに入ります。下のクラ
スはシャワーを浴びています。今週一週間そら組は、最後のプール遊びを楽しみたいと
思います。

 9月に入り、2名の新入園児が入りましたのでご紹介します。いちご組に二人のお友
だちが入りました。皆さん仲良くしてください。それに伴い、いちご組が15名になっ
たので、渡辺保育士がいちご組に移動になりました。よろしくお願いします。

 9月3日から体調不良のため、間仲保育士がお休みしています。その為、すもも組に
中島保育士が入りましたので宜しくお願いします。


 9月から、いちご組も大きい子(うさぎグループ)と小さい子(こねこグループ)で2グ
ループに分かれて保育しています。

 すもも組も部屋を二つに仕切って小さい子(コアラグループ)と大きい子(パンダグル
ープ)に分かれて保育しています。


 あんず組とみかん組の保護者の皆さんには、手紙が遅れたことを深くお詫びします。
4月から手探り状態でやってきまして、保育士を入れ替えてみたり、子どもを一週間ず
つトレードしたりしましたが、3歳児になると上のクラスにも上がることを見据えて、
あんず組のぞうグループとみかん組のキリングループをトレードしました。
このまま2学期12月までは保育を行い、3学期はあんず組のうさぎグループと、みか
ん組のイルカグループがトレードとなります。2クラスには分かれていますが、大きい
意味で2歳児クラスと考えていただくといいかと思います。これにより、4月(一学期)
のあんず組とみかん組の子が入れ替わる形になります。そして子ども達は、4人の先生
と関わる事になります。子ども達のためによりよい保育を目指していきますので、どん
な小さなことでも遠慮しないで言って下さい。保護者の皆さんと、園側と二人三脚で保
育をしていきましよう。








直ちゃんのつぶやき98号             2012.8.11


残暑お見舞い申し上げます
8月に入り、連日館林が暑さ日本一を記録していますね。本当に毎日暑いですね。
8月の新入園児をご紹介します。いちご組に2名のお友だちが、すもも組に1名のお友
だちが入園しました。おめでとうございます。

7月の27日(金)・28日(土)と年長のお泊り保育がありました。
プログラムは
       27日 持ち物確認
           すいか割り
           プール
           給食
           お昼寝
           おやつ
           ゼリー作り
           チキンカレーの野菜切り
           夕食
           キャンプファイヤー・花火
           肝試し
           シャワー
           絵本・オルゴールを聞いて就寝
       28日 起床
           ラジオ体操
           散歩
           朝食
           掃除・荷物整理
           お話・プレゼントをもらう
           お迎え

 年長さんは一晩泊ってとてもたくましくなりました。泊るのが初めてで朝から一寸し
たことで泣いたり、ホームシックぎみな子もいましたが、盛りだくさんのメニューで、
就寝が10時を回ってしまったので、みんな爆睡でした。夜中に寂しくて泣く子もいま
せんでした。給食もおかわりして食べ、なかには「こんなに食べて夕食のカレーライス
は食べられるのかな?」と心配した子もいましたが皆カレーライスもおかわりをして食
べていました。肝試しも今年は全員が、一人で行くことができ、自信がつきました。た
だ二日目の朝食はバイキングスタイルで、ツナマヨ・スクランブルエッグ・ウインナー
を食パンに自分ではさんで食べましたが、あまりおかわりする子はいませんでした。
(他に味噌キューリ・野菜ジュースか牛乳・ゼリーで子どもたちが決めた献立です。)
自分が持ってきたものを食べきるのがせいいっぱいの子が多いようでした。そして子ど
も達はタフな子が多くて降園した後、スイミングの検定試験を受ける子が毎年数名いる
ので、がんばるなと思いました。お泊り保育の後も、年長さんは成長する行事がいっぱ
いあるので、楽しみながら、就学に向けて一歩一歩一年生になる階段を上って行きまし
ょう。

 学校は今夏休みですね、私の息子素晴は高校一年生ですが、もう2か所も大学見学に
行きました。高校でバスを用意してくれて、新潟と仙台に行きました。高一なのにもう
大学受験が始まっているみたいです。

 愛華は中三で受験生です。この間の日曜日も高校見学に行ってきました。佐野の方の
高校で、山に囲まれていて近くには、川や合宿所もあり、勉強するには適した環境でし
た。グランドはすこし離れていて歩くと10分くらいかかる所で今回はスクールバスで
行きました。
 学校のパンフレットが入っているクリアファイルとペンをもらい、そこは家庭科に力
を入れている学校で、手巻きずしとお茶もごちそうになりました。部活にも力を入れて
いて、関東大会や全国大会にも出ているクラブもありました。後2・3か所、高校を見
学に行きますが、愛華にあった高校に入れるといいなと思います。

 ロンドンオリンピックももう終わりですが、水泳の内田選手は明和町出身で、レスリ
ングの松本選手は千代田町出身です。身近に住んでいる人がオリンピックに出て、すご
いなと思います。聖ルカの子ども達だって、将来オリンピック選手が出るかもしれませ
んね。
 一番感動したのはフェンシングの団体であと2秒で負けてしまうところで奇跡は起き
ました。見ていて人間の力は素晴らしいと思いました。人間あきらめないで信じていれ
ば奇跡は起きるのだと思いました。私達も可能性を信じで、奇跡を起こしていきましょ
う。
 そして最終日にボクシングで金メダルを取った、村田選手のコメントに感動しました。
村田選手がクリスチャンかどうかは知りませんが「僕が金メダルを取れたのは、神様が
一人ひとりにタラント(その人の得意なもの等、例として歌が上手・足が速い・優しい
・明るい・絵を書くのが好きetc)を与えて下さり,それが僕にとっては、ボクシングで
神様が味方して下さって、家族や周りの人が支えてくれて金メダルを取ることができま
した。感謝しています。」というお話をされたのでアメリカ人選手ならそういうコメン
トを聞いた事がありましたが、日本の選手からそういうコメントを聞いたのは初めてだ
ったので、本当にうれしく思いました。今回はメダル獲得数も今までで最高との事、素
晴らしい感動を幾つももらいました。柔道の男子も金メダルは取れませんでしたが、参
加することに意義があるので、悲壮感等なくして、今の自分を褒めてあげてほしいと思
います。間違っても自殺なんかしないでほしいです。(一歩間違えるとそういう雰囲気
がしたので・・・。)私達オリンピックを通して、いっぱい勇気をもらってエンパワーされま
した。世界中が平和になることを祈っています。








直ちゃんのつぶやき97号             2012.7.11


 ここ数日は暑くなり、30度を超す日もありました。毎日子ども達はプール遊びを楽
しんでいます。私はプール遊びに伴い、すもも・あんず・みかん組の着替えを手伝って
います。

 1・2歳児はグループに分かれて活動を行っています。1歳児でも大きいグループは
一人で洋服や下着をロッカーに取りに行く事ができます。小さいグループはバケツにお
かけや汚れものを入れに行く事ができます。

 2歳児になると、自分で出来る事も増えて、バケツに汚れものを入れたり、着替えを
ロッカーから出してきたり、洋服も脱いだり着たり、中にはボタンはめができる様にな
った子もいます。トイレトレーニングも始まっているので、トイレで成功する事も多く
なりました。日中は(厚手の)トレーニングパンツで過ごすことも多いです。この1・
2年の成長は素晴らしいですね。
 今あんずとみかんは2歳児全員の事を把握する為に、保育士をトレードしたり、子ど
もをトレードしたりして工夫をしながら、保育をしています。でも4月に比べるとずい
ぶんクラスに慣れ、落ち着いてきました。やはり少人数の良さがある様です。又保育士
の目も行き届きます。


 7月の新入園児をご紹介します。いちご組に2名のお友達がが入園しました。
入園おめでとうざいます。

 最近ラ行のお名前のお友達が多いみたいです。例をあげると、るき君・るきと君・る
いと君・りきと君・りつ君・りく君・りゅうえい君・りょうすけ君・りょうせい君・り
ょうた君・りあむ君・るあんちゃん・るあちゃん・るなちゃん・るのあちゃん・りさち
ゃん・りのちゃん・りほちゃん・りおちゃん(君)・れんりちゃん・れおなちゃん等で
す。似ているお名前がありますが、できるだけ言い間違えないようにしています。だい
たいいちご組の懇談会では、名前の由来を聞いているので一人一人のそのこの親御さん
の想い入れが伝わってきます。

 現在聖ルカ保育園には135名のお友達が通ってきていますが、私は全員のお友達の
名前と顔が一致していて、その子の性格や家庭環境も把握する様に努めています。一応
120人定員でもアットホームな園を目指しています。だからお友達の名前を聞けば何
組かはすぐに答えられます。さすがに150人以上いるとその子の把握までは出来ない
ので、うちの園は入園してもマックス140人です。

 子どもを抱っこするとその子その子の匂いがあります。そら組の子ども達は洋服の落
し物があると、匂いをかいで「これは○○ちゃんの。」「これは誰々ちゃんの。」と教
えてくれます。そのお家の柔軟剤や洗剤の匂いが分かっているようです。子どもは匂い
に敏感なのですね。

 私も朝出勤の時に色んな家の前を通ると、シャンプーの匂いがしたり、料理の匂いが
したり、花の匂いを感じる事があります。良く五感が大切といいますが匂いは嗅覚です
ね。保育に入って給食の時に子どもが椅子に座らないで、腰を浮かして立ち上っている
子がいて、後でおむつ交換の時に、「うんちが出ていたから気持ちが悪くて、座れなか
ったんだ」と気づきました。立ち上っている時に、気づいてあげられれば良かったと反
省しました。

 子どもは保育者と信頼関係ができれば、笑顔で近寄ってきます。子どもの笑顔は無条
件で可愛いですね。本当に癒されます。
これからも子ども達と楽しく遊び、発達を促すお手伝いをしたいと思います。

 私の手の方は今リハビリに通っています。週に2回ほど昼休みを利用して行っていま
す。痛みがまだあるのは中指で、曲がり方が今一つなのは薬指です。薬指はあまり使わ
ない指なので、お風呂の中で動かすようにしています。そして中指は爪がはがれそうな
のでテープを貼っていましたが、ついに爪が剥がれて新しい爪が、下にはありました。
爪も再生するんだなと感動しました。光雄先生は53歳になり、私は今51歳です。健
康のありがたさを、しみじみ感じています。世界中の人々が幸せになります様にお祈り
しています。

 この間の連休で、私は光雄先生と、息子の素晴と3人で海猿(映画)を見に行きまし
た。潜水士の話で、大ヒット上映の様で、見ている人も多かったです。そういうドラマ
や映画を見て「僕は潜水士になりたい」とか「消防士になりたい」とか、きっと増える
のでしょうね。見ていて感動したのは、主人公の仙崎がイクメンだという事です。日頃
危険な(死と向かい合わせの様な)仕事をしていても、プライベートな時は子煩悩で子
どもの面倒を見ている。逆に危険な仕事をしているからこそ、妻と子どもが可愛いし、
いとおしいのだと思います。この映画を見る男性皆が、イクメンになってくれるといい
なと思います。
団塊の世代の男の方で仕事が忙しくて、子育てには協力できなかった分、今、孫の面倒
を見ている方もいるそうです。
おかあさんだけでなく、おとうさんの育児参加が増えるようお祈りします。








直ちゃんのつぶやき96号             2012.6.10


ここ数日「雨が降るな」と思っていたら梅雨に入りましたね。代替例年通りだそうです。
子ども達はこの恵みの雨を、「あ~雨でつまんない外で遊べないや」と思うかもしれま
せんが、園庭の花や木は喜んでいるので、保育の中で、そういう事を少しずつ知ってほ
しいなと思います。又雨の日だから部屋の中で遊べる熊丸先生にも教えていただいた、
新聞紙や傘を使った遊びをして楽しみたいと思います。


6月に入り幾つかお知らせがあります。

①梅本保育士ですが、体調不良のため5月いっぱいで退職しました。
②6月からいちご組が3人増えた事により、新井保育士がいちご組に移動になりました。
③6月から笠井恭子保育士が就職しました。いちご組担当です。(ご自分のお子さんも
 3歳と小学校3年生なので、子育て真っ最中です。よろしくお願いします。)
④18歳未満の児童が3人以上いる家庭で、3番目以降の子が保育園に在園している場
 合は→3番目以降の子は保育料が無料となります。
⑤病児保育室ぱんだの利用者が小学校3年生まで、拡大されました。又水ぼうそうも見
 てもらえる様になりましたが、一日の定員というのがあり、詳しい事は病児室ぱんだ
 にお問い合わせください ℡番号 78ー7391


6月にみかん組に1人が、いちご組に3人の計4人が入園しました。
    入園おめでとうございます。


皆さんにご心配をおかけしましたが、私の手(骨折)の方もお陰さまで添え木は取れ、
順調に回復しております。子どもも抱っこすることができるようになりました。

 6月からお友達が3人増えたので、朝、いちご組にお手伝いに入っています。今年の
いちご組は月齢の小さい子が多くて12月生まれが2人・11月生まれが1人・10月
生まれが1人・8月生まれが2人・6月生まれが1人・そして5月生まれが多く3人・
4月生まれが1人の計11人です。
 まだ歩ける子は1人だけで後はハイハイや寝返りです。お座りもできますが、沢山ハ
イハイをした方がいいそうです。 ハイハイも見ていると始めは後ろに進んだり、ぐるぐ
ると回転をしたりしています。そして次に前進です。子どもの発達が見られ本当にうれ
しいです。赤ちゃんは泣いたり、ミルクを飲んだり、寝たり、おしっこをしたり、特に
泣くのが仕事ですね。私が抱いたり、いないないば~などであやしてあげると、泣きや
んで笑ってくれます。その子ども達の笑顔が、本当に可愛くて愛おしいなと思います。
この笑顔を絶対に消したくないと思います。やはり保育士にはゆとりが大切だなと思い
ました。自分の子が赤ん坊の時は全然余裕がなく、こうすれば良かったんだつくづく思
います。(ゆとりが出ておばあちゃんの様な気持ちです。)だから子どもの笑顔に触れ
られる保育者の仕事は本当に幸せだなと思います。これからも子ども達が成長するお手
伝いをしていきたいと思います。








直ちゃんのつぶやき95号             2012.5.11


 ここ数日雨が降ったり、雷が鳴ったりしましたが、今日は晴れてそら組さんは一人のお
休みもなく、みんな元気に東松山のコアラがいる動物園に親子のバス遠足に行きました。
 今回は、下の子の授乳や仕事の都合でパパの参加も多く10名位のパパの参加でした。
去年は震災や原発の放射能が心配なため、欠席者もいました。今年の遠足は去年のアンケ
ートを基に団体行動もありました。記念写真を撮った後、クラス別に皆で動物を見てから
の解散となりました。 

 当園では旧園舎の時、十数年前までは小さいクラスも近くの、桐生の岡公園等1時間弱
の子どもにあまり、負担にならない所でバス遠足をしていました。現在は行っていません
が、もしアンケート等を取ってご希望があるようでしたら、計画してみたいと思います。
その時はアンケートにご協力お願いします。
 支援センターおひさまでは、お別れ遠足に「佐野のこどもの国」に電車に乗って行って
います。そのご家庭によって自家用車で行く方もいます。


 5月の新入園児をご紹介します。いちご組に3人が仲間入りしました。
    入園おめでとうございます。
 それに伴い梅本保育士がいちご組に移りました。よろしくお願いします。

 GWも終わり、休み明けは子ども達の泣き声も、普段より多く聞こえましたが、週末に
は落ち着いてきました。皆さんにとってどんなGWでしたか?

 私はそそっかしくて右手を家のドアに挟んでしまい、中指と薬指を骨折してしまいまし
た。傷と骨折両方で始めは4本の指に包帯がぐるぐる巻きに巻かれ、夫の光雄先生曰く
「ジャイアントロボの様な手だ」と表現していました。水に濡れてはいけないため、お弁
当箱を洗ったり、洗濯をしたりするのは光雄先生がやってくれて、お風呂で頭や体を洗う
のは、女同士で娘の愛華が手伝ってくれています。不自由な手で家族のサポートが温かく
感じました。でも息子素晴のお弁当作りだけは一日も休むことなく、毎日5時に起きて続
けています。(素晴を送り出した後は又、30分位横になることもありますが....。)
夕飯は理事長の母と叔母が作ってくれます。でも一日おきに医者に行くたびに包帯が取れ、
今は傷も良くなったので、中指と薬指に添え木をして包帯をするだけになりました。
まだしばらくは皆さんにご迷惑をおかけするかと思いますが、宜しくお願いします。








直ちゃんのつぶやき94号             2012.4.16


 入園・進級おめでとうございます。

 今年は寒かったせいか?聖ルカ保育園の園庭の木蓮・桃・桜の花全て開花が遅く、木蓮・
桃・桜の順に4月に入ってやっと咲きました。木蓮・桃・桜も皆さんの入園・進級をお祝
いしているようでした。
今年は0歳児いちご組に4名・1歳児すもも組に5名・2歳児みかん組に1名・3歳児ほし組
に3名の計14名のお友達が入園しました。合計128名のお友達で2012年度スタートです。

 5日の日に新入園児13名と途中入園した10名のお友お達も、参加して45回目の入園
式が行われました。そら組さんは全員参加で、年長さんの歌のプレゼントもありました。
「数字の歌」と「ぱんだ・ウサギ・こあら」の2曲でしたが飽きてしまい泣いていたお友
達も、歌の時は泣かずに見られました。

           ♪年長さん素敵な歌をありがとう

 この間、9日の日に小学校の入学式がありました。私も8小の入学式に参列させていた
だきました。
今年は30分に短縮され、子ども達の集中力も切れる事無く、参加する事が出来ました。
今年はどこの学校も新入生の人数が少なくて、多い学校でも3クラスの様です。ちなみに
1小・8小・10小共、3クラスでした。8小・10小は3人の入学なので3人とも同じ
クラスでした。 

 校長先生のお話は「先生のお話を聞きましょう。」「お友達と仲良くしましょう。」という
お話でした。
そしてプラス「挨拶は元気良くする。」「優しくしましょう。」でした。

 私も聖ルカ愛児園の指導員の時に初めて養護学校の入学式に参列し、それから10年以上
は毎年入学式に参列しています。初めての時は国旗にお辞儀をしたり、君が代を歌うのに
慣れませんでしたが、今はずいぶん慣れました。卒園児にとっては礼拝等は慣れていても、
国旗や君が世、起立・礼に慣れていないと思います。それなので卒園児の午後の活動の時、
時々起立・礼の練習をして、1回だけ君が代も教えました。だから卒園児の皆は、違和感
なく入学式に臨めたと思います。

 そして30分に時間が短縮された分、各園からの祝電がご披露されて、聖ルカ保育園の
電報も読んでもらえました。やはり読んでいただけると嬉しいですね。

 毎年聖ルカ学童クラブでは、入学式の日に2年生以上は多々良のいちご狩りに行ってい
ます。私と光雄先生も毎年お手伝いに行っていましたが、今年からお手伝いに行かなくて
済みました。
 それなので保育園に帰って来て、給食を食べていたら、1小の子が6名・8小の子が2
名・10小・4小の子がそれぞれ1名ずつ、10名のお友達がランドセルを見せに来てく
れました。丁度ホールには入園式の花もあったので記念写真を撮っていきました。皆、真
新しいランドセルを背負ってピカピカの1年生でした。(入学式を済ませた皆は一回り大き
くなり、よりお兄さん・お姉さんになっていました。)
 今はランドセルもカラフルになって、ピンクも色んな種類があるし、茶色のランドセル
もあり、リボンやハートが付いていて、みんな素敵でした。夕方の下の子のお迎えの時に、
ランドセルを見せに来てくれた子も3名、いました。私は卒園児のランドセル姿を見るの
は初めてだったので、とても感動しました。子どもの成長した姿を見るのはうれしいですね。

 私の息子素晴も今年無事にが足利の高校に入学しました。卓球がやりたくてその高校に
入りました。3月にオリエンテーションがあって、親も行きましたが,子どもはその後、
入学式の前の日もオリエンテーションがあり、オリエンテーションでは入学式の練習をし
ました。校歌・入退場の練習。お辞儀の練習などもありました。中学とは違って保護者も
お母さんの方が多く、写真やビデオを撮っている人もあまりいません。又男子校なので入
場してきたり立ったり、座ったりすると床がきしみました。そしてオリエンテーションの
日から弁当持ちです。次の日は早速テストでした。私も早起きして、弁当作りを頑張って
います。

 2012年度も子どもに寄り添った保育をしていきますので今年度もよろしくお願いし
ます。








直ちゃんのつぶやき93号             2012.3.10

3月に入りましたが、寒い日が多いですね。この間は、雪が降って子ども達は大喜びでした。
年長は午後雪合戦をして楽しみました。大人はあまり積もらずこれ位で、すんでくれてほっと
しました。

3月には、新入園児の面接がありました。今年は14名のお友達が入園します。内訳は0歳児・
1歳児が共に5名ずつ。2歳児1名・3歳児3名です。

4月からは、2歳児のクラスを2クラスに分けます。今英語の部屋で使っているひだまりのお
部屋も、保育室として使うことになりました。1歳児の時とは変わり、月齢の大きい子・小さ
い子で分けるのではなく均等に、部屋の大きさで人数を分けたいと思います。 

現在も0歳児いちご組も月齢で2グループに分かれています。1歳児も4つのグループに、分
かれています。あんず組も交流保育の都合で、2グループや3グループに分かれています。
そして3歳児に上がれば縦割りで4クラスに分かれます。保育園までの時は小グループで行動
する方がいいと思います。
3月に入って本格的に卒園式の練習をやっています。この間も4・5歳児は卒園式の練習をし
て、3歳児は礼拝の後、2歳児と交流をして、2・3歳児が手をつないで、お散歩に行きまし
た。3歳児も後輩ができた感覚で、少しお兄さん・お姉さんらしさを見せていました。2・3
歳児にもよかったようです。

この間は年長さんが8小と1小の見学に行きました。8小は1時間足らずで、体育館で1年生
の卒業生を送る会の出し物「クジラ雲」の発表を見て、その後1年生の授業風景を見ました。卒
園児も2名いました。頑張っている姿を見る事ができ嬉しくなりました。
1小は長く1時間半見てきました。雨が降っていたので、傘をさすお勉強になりました。

始めに5分ずつ4クラスある1年生の授業を見て、交流するクラスに行き1年生とペアになっ
て(卒園児もいました。)学校の廊下を一階だけですが一回りしました。ただぐるっと歩いた
だけで、ここが保健室・図書室という説明はありませんでした。

その後交流するクラスに戻り、1年生と遊びました。縄跳び・だるま落とし・お絵描き・双六
の4コーナーがあり、自分の好きな所で1年生と交流しました。そして最後には1年生が作っ
た紙粘土のペンダントをお土産にもらいました。皆うれしそうでした。  

午後の年長さんの活動では、ひだまりのお部屋で、1小見学に行った感想を前に出て、発表し
てもらいました。僕は(私は)○○が楽しかったです。という形式で言ってもらいました。皆一
人一人照れながらも発表する事ができました。小学校に入学するために一歩一歩年長さんは近
づいています。
卒園式の練習は、2時間近くなりますが、みんな卒園児は落ち着いて参加できているので、入
学式も大丈夫だと思います。入学式は1時間弱ですが、校長先生を始め来賓の方々のご挨拶が
4・5回あるので、子ども達には頑張ってほしいなと思います。

聖ルカ保育園では卒園文集がありますが、年度変りに転園する子には、特にないので次の歌を
はなむけの言葉の代わりに贈ります。  


        勇気を下さい
                    鎌田愛美    作詞・作曲


   元気がないお友達がいたら、声をかける勇気を下さい。
   一人ぼっちのお友達がいたら、一緒に遊ぶ勇気を下さい。
   世界中のお友達の涙が笑顔に変わる様に
   世界中のお友達がいつもハッピーでいられるように
   勇気を下さい。

   いじめられているお友達がいたら、手を差し伸べる勇気を下さい。
   いじめているお友達がいたら、だめだよって言える勇気を下さい。
   世界中のお友達の涙が笑顔に変わる様に
   世界中のお友達がいつもハッピーでいられるように
   勇気を下さい。

   世界中のお友達の涙が笑顔に変わる様に
   世界中のお友達がいつもハッピーでいられるように
   勇気を下さい。神様勇気を下さい。


卒園児・退園児の保護者の皆さん。皆さんの事は神様が守ってくれています。何かつらい事が
あった時には是非祈ってみて下さい。そして笑顔を忘れず素晴らしい人生を歩んで下さい。
お祈りしています。








直ちゃんのつぶやき92号             2012.2.15

 2月に入り、毎日寒いですね。でも子ども達は、元気に園庭で遊んだり、散歩をしたりして
います。
 1月の27日は餅つき交流会がありました。そら組の祖父母55名の参加があり、年長のお
父さんだけは特別参加で2名。餅をつきに来てくれました。お手伝いしていただいて感謝しま
す。みんなで美味しくつきたてのお餅を食べました。私より5歳も若いおばあちゃんもいます。
「おばあちゃん」と呼ぶのが失礼な感じがして、お母さんでも十分通る雰囲気です。そら組に
なったら是非おじいさん、おばあさんに可愛いお孫さんと一緒にいも煮会や餅つき交流会に、
参加していただきたいです。(その御家庭によって事情が違うと思いますが,年に2回なので
遠い所に住んでいる等あるとは思いますが....。)
 
 この間は節分で、年長さんが鬼になって小さいクラスに行き豆まきをしました。
 0歳児のいちご組はまだ幼くて「鬼が怖い」というのが判らず泣いている子は、月齢の高い
子数人でした。
 1歳児すもも組はそれに比べると「鬼が怖い」のが判ってきて、ほとんどの子が泣いていま
した。
 2歳児あんず組は、ホールでそら組と一緒にやりましたが、ホールでは保育士のリアルな鬼
だったので、やはり泣いている子が沢山いました。そら組も3歳児は数人泣いた子がいて、4
歳児は怖がった子はいましたが、さすがに泣く子はいませんでした。鬼は赤鬼・青鬼、秋田の
なまはげを彷彿させるような、リアルさでした。光雄先生も青鬼をしましたが、私が上下青の
ジャージを用意し、お面をかぶっただけだったので一寸迫力に欠けましたが、あまり怖くなく
て逆によかったかなと思います。皆の心の中の泣き虫鬼さん・意地悪鬼さんが退治出来たらい
いですね。 
                               
 2月の新入園児を紹介します。0歳児いちご組に1名のお友達が入りました。仲良くして下
さい。
   
 1月21日から懇談会が始まりました。すもも組・いちご組ともおとうさんの参加がありま
した。今度のそら組とあんず組もぜひおとうさん方も参加してください。お待ちしています。
懇談会の時に保護者の皆さんからのご要望があり「便座が冷たい」という事で、便座にカバー
をしました。これで少し冷たいのが、カバー出来ると思います。これからも何かありましたら
どんな些細なことでもいいので言って来て下さい。

 年長のにじ組さんはこの間佐野こどもの国に社会科見学で行きました。館林の駅までは往復
歩いて電車に乗って、お弁当を持って行きました。お弁当を食べる前は風もそんなに吹いてい
なくて元気に外で、遊べました。保育園の子どもには手頃な場所でした。今まではだるま市を
見に行きましたが、色んな所に行ってみたいと思うので、来年も楽しみにしていて下さい。
 また次の週はにじ組とつき組の年中で,向井千秋子ども科学館に行ってきました。大型バス
が迎えに来てくれて行きました。プラネタリュ―ムを見たり、科学館の中を見たり、磁石や、
電気等の体験をしたりしました。パズルや積木もしました。お昼はからの弁当箱を持ってきて、
給食を保育園から配達して、その弁当箱に入れて食べました。汁ものはないので、焼きそば・
こ吹き芋・無添加のウインナー・ミカンは皆おかわりして、完売でした。 場所が変わるとよく
食べますね。みんな、とても楽しそうでした。

 当園では給食に力を入れています。これからもおいしい給食を提供していきたいと思います
のでよろしくお願いします。








直ちゃんのつぶやき91号             2012.1.11

寒中お見舞い申し上げます。昨年も大変お世話になりました。
2012年もよろしくお願いします。

 クリスマス会も一週延期になりましたが、皆さんのご協力のもと無事に行う事ができ、
感謝します。本当に子ども達の持っている力は素晴らしいですね。
 2012年も幕を開け、保育をスタートすることができました。

 新入園児をご紹介します。いちご組に12月に2名、1月に1名のおともだちがが入園
しました。どうぞよろしくお願いします。


 11月に前橋の講演会で聞いた「熊丸みつ子先生」のお話をしたいと思います。私が役員を
している子育て支援センターの研修で、福岡からおよびしました。
 熊丸先生はご主人とお二人で、群馬にいらっしゃいました。一緒に夕食を食べる機会があり、
3人でレストランに入りました。熊丸先生はとても笑顔が素敵で、褒め上手です。出てくる物
全て「美味しい・美味しい」と言いながら、召し上がりました。魚中心のフランス料理で、
食前のジュースから始まり、カキやホタテが出てきて、本当においしかったです。一緒に食べ
ながら暖かい先生のお人柄に触れ、ご主人ともとても仲が良く、うらやましかったです。

 私も熊丸先生を見習おうと思いました。そして次の日講演会場に一緒に行きましたが、朝は
10時から2時間の講演会で子育てについて話があり、午後は新聞紙を使った実技講習でした。
 会場に着いてから、私達役員が色々準備していると先生自ら、「何かお手伝いすることはあ
りますか?」と聞いて下さり、恐縮してしまうと共にとても感激しました。

 先生はお話しすることが全て頭に入っていて「私はマイク1本あれば大丈夫ですから」とパ
ワーポイントも使わず、メモも一切見ないで、2時間聞いている私達を、飽きさせることなく、
エネルギッシュに話をして下さいました。そして、ぴったり12時きっかりに終わりました。
 笑いあり、涙あり、ハンカチが手放せませんでした。私は眠くなることもなく、先生の話に
引き込まれて本当に感動しました。


 先生は3冊本を出していて、その中の「うちの子、最高」かもがわ出版より、少しお伝えし
たいと思います。 

子ども達は大人より笑顔が大好き 子どもはお母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、
おじちゃん、おばちゃん、先生の笑顔が大好きです。
 子どもにとってみんなの笑顔は精神安定剤
現役の子育て中の「子どもを見ると最初はかわいいけれど、だんだんイライラして、朝から晩
までギャーギャー叱ってばかり」の方や、「ギャーギャー叱って笑顔が出ない、そんな私がい
や」思っているおかあさん大丈夫です。この時期ギャーギャー言わない親はいません。なぜか
というと子ども達がステキに育っているからです。親は子どもにギャーギャー言いながら、こ
んな私じゃだめ!と落ち込むのです。

だから反省して、子どもに謝りたい、でも子どもが動いているときはいや!理性を取り戻した
時に謝る。そう、子どもが動かない寝たときに、一番可愛く見えるのです。子どもの寝顔を見
ているときに、「ごめんね、ガミガミの母さんで、明日からは絶対優しくなるからね。」と決
意するのです。
全国共通、同じ時間帯にお母さんは子どもに謝っているのです。でも朝起きたら忘れてギャー
ギャー言っているのです。それでいいのです、皆さん順調ですよ。
子どもも親も順調です。
イライラするのも順調!
  毎日子どもを見ているとギャーギャー言うだけでなく、イライラしませんか?全国を回って、
皆さんに尋ねて手を挙げてもらうと、一番に手を挙げるのがお母さん、最後まで挙げないのが、
先生だそうです。先生はこうインプットされているのです。先生というものはイライラしては
いけない、子どもの目線に立って穏やかに、子どもの言い分を聞いてやさしく、笑顔を絶やさ
ず...。出来ませんこんなこと!先生も人間です。先生もそうです。一日中クラスの子ども達に
ギャーギャー言って落ち込んでいます。同じなのです。先生が子どもを一番可愛いと思える時
はいつでしょうか?それは子どもが「先生、さようなら」と帰る時です。そして「明日は絶対
笑顔で優しくなろう。」でも次の日又イライラしている自分がいる。先生方も落ち込むのです。
イライラする自分がダメ、私はダメ、だからなかなか手を挙げないのですね。大丈夫!先生も
順調です!私はこのお話を聞いて涙がただとめどもなく出てきました。「自分を許していいん
だ、イライラしていると言っていいんだ」と思ったら気が楽になりました。そして、そういう
ふうに言える熊丸先生は素晴らしいなと思いました。

 私の今年の目標は熊丸先生を見習うことです。
自分を許し相手を許し、I am ok .You are ok.
私は大丈夫、あなたも大丈夫です。今年も素晴らしい年にしましょう!








直ちゃんのつぶやき90号             2011.12.10

12月に入りだいぶ冷え込むようになりましたね。9日の日には、朝ちらちらと雪が降ってい
ました。
子ども達は毎日クリスマス会の練習をしています。この間は一回目の予行練習を行いました。
クリスマス会当日を楽しみにして下さい。
いちご組・すもも組・あんず組は2グループに分かれて行います。
いちご組の小さいグループはそこにいるだけで、絵になりますね。(小さいながらちゃんと体
でリズムを取っています。) 大きいグループは歌に合わせて、手遊びをしています。すごい
ですね。

すもも組とあんず組は小さいグループ・大きいグループではなく、一つのグループに小さい子
も大きい子も入ったグループになります。すもも組からは、立って歌います。1歳児からは合
奏もします。2グループともずっと立っているのが苦手で、舞台の端から端まで歩いてしまう
子もいますが、温かく見守っていただけるとうれしいです。子ども達のありのままの姿を見て
下さい。

あんず組も、すもも組と同じ様な分け方をしています。練習では、大きな声で歌っていても、
みんなを目の前にすると声が小さくなってしまう子もいるので、クリスマス会当日はどうなる
ことでしょう。クリスマス会でも、大きな声で歌えると良いのですが...。

そら組のページェントは、今年は去年に比べて人数が多いです。女の子の一番人気は天使さん・
男の子の人気は兵隊と博士さんです。うちの園はマリアとヨセフは複数います。今年はちなみ
に2人ずつです。(ここ数年は2人以上います。)この間来ていた実習生の大学はカトリック
で附属の幼稚園もあり、やはりページェントをするそうですが、そこはマリアが人気でオーデ
ィションをして決めるそうです。(すごいですね。)

歌もセリフも覚えて、上手になってきました。年少が星・ラクダ・ひつじをやります。年中は
宿屋・兵隊・羊飼い・博士・天使・ヨセフ等ををやることがあります。ヨセフは人気がなく2
年続きでやってくれた子もいます。年長はマリア・ヨセフ・天使・博士・羊飼い・兵隊等をや
ります。今までに女の子で、博士や羊飼いをやった子はいますが、さすがに兵隊をやった子は
いません。逆に天使は女の子のみです。
ページェントの最後には長い聖句も言いますが、子ども達はよく覚えますね。素晴らしいと思
います。 クリスマス会当日が楽しみですね。

この間熊丸みつ子先生の子育てについての講演会に行きました。とても素晴らしい先生で、皆
を勇気づけてくれます。2時間メモも見ず、パワーポイントもなくずっと飽きることなく話し
ていただきました。聞いている間、笑いあり、涙ありの講演会で、ハンカチがぐしょぐしょに
なってしまいました。私は熊丸先生に出会えて本当に良かったです。神様のお導きだと思いま
す。落ち込んでいても、明るく前向きになれます。次回詳しいことをお伝えします。

12月1日から小柳クリニックで病児・病後児保育を始めました。聖ルカ保育園でも登録して
いる人が数名います。館林でも始まってよかったですね。

子ども達に、この間「クリスマスってどんな日?」と聞いてみました。そしたら
サンタさんがプレゼントをくれる日・サンタさんが生まれた日・イエス様が生まれた日様々な
答えが出ました。

 今年は震災もありました。館林でも900数件の方が被害にあったそうです。皆さんの家に
サンタさんが来て、平和なクリスマスとお正月が迎えられるようお祈りします。2012年は
素晴らしい年になるといいですね。







直ちゃんのつぶやき89号             2011.11.10

11月に入り、朝晩はめっきり寒くなりましたね。一週目は日中汗ばんで半袖でいられる日も、
ありました。(私は今50歳更年期まっ盛りなので、暑く感じるのでしょうか?朝のNHKのワ
イドショーでも更年期など気になるテーマの事もあります。)
子ども達は運動会を一生懸命やって頑張っていましたね。いちごさんのふれあい遊び、すもも・
あんずの親子競争・楽しくできました。そら組の親子リトミックや親子リレーみんな真剣でした。
年長さんの組体操練習もがんばって、上手にできました一回り大きく、成長しましたね。

11月はスポーツの秋・食欲の秋。お天気がいい時はお散歩や園庭で遊んでいます。お家でもお
休みで天気のいい日は、ぜひお散歩に行ってみて下さい。

8日は年長の給食参観でした。19人いて保護者の皆さんは全員出席でした。お父さんの参加も
3名ありました。保育内容は始めに礼拝をやって、親子でリース作り。段ボールに年長がリース
になる形を自由に書いて(楕円形・ハート・星etc)保護者がカッターで切って、それに年長がボ
ンドでドングリ・葉っぱ・なんてんの実を貼って素敵なリースになりました。
               
次は親子で体操遊び、初めは親子で手をつないだまま座ったり、あおむけで寝たり、うつ伏せに
なったりするのを、次は2人組でやり、次は6人組、10人組と増やしていきました。

 その後、お父さんお母さんが馬になり、その上を一人ずつ歩くのをやりました。2回やって2
回目は保育士の手を持たないで、歩ける子も増えました。 

 次に鯉の滝のぼりというのをやって最後に、親子皆でバルーンをやって終わりになりました。
子どもも保護者も皆笑顔で楽しそうでした。

給食は肉みそうどんで、年中の時はサラダうどん・年少の時は照り焼きチキンでした。おかわり
して美味しく頂きました。
      
懇談会では、今まではグループ別もあったが、今回年齢別で保育・給食参観がやれてよかった。
親子の触れ合いができ良かった。
家では食べないが、給食では沢山食べているのが見られて良かった。(ホウレンソウ・インゲン・
レバー煮等)  当番活動も見られて良かった。
朝・夕や縦割りの活動があり、年齢別の活動もありいいと思う。   という感想が出ました。

9日は新入園児の申し込みがあり、14名の方が申し込まれました。感謝です。

来年度のバス遠足は アンケートの結果東松山の自然動物公園(コアラがいる動物園)に決定し
ました。
 これからも保護者の皆さんの声を聞きながら、一人一人を大切にする保育をしていきたいと
思います。








直ちゃんのつぶやき88号             2011.10.10

10月に入り色んな園や小学校で運動会が行われていますね。聖ルカ保育園のお友達も毎日楽しく
練習をしています。小学校に入るとかけっこ(徒競争)は男女別で走ります。うちの保育園の場合
は、今年の年長さんは、始めの2組は月齢の大きい子達なので、男女別に走ります。それ以外の組
は男女の差がなく男の子でも、走るのが苦手な子もいれば、女の子で走るのが早い子もいるので、
男女混合で走ります。年中さん以下は皆混合で走ります。当日は応援の方よろしくお願いします。
ビデオを撮るのもOKにしていますが、それ以外の方の声援がないと、子ども達も可愛そうなので
よろしくお願いします。

10月の新入園児をご紹介します。0歳児いちご組に二人のお友だちが入園しました。おめでとう
ございます。皆さん仲良くして下さい。

9月17日土曜日に保護者会主催で絵本の講演会が行われました。講師の針谷先生が実際に読み聞
かせもして下さって、聞いている者がホッとできる一時もあり良かったです。アンケートを取った
らほとんどの方が「とても参考になった」と書いてありました。この講演会をきっかけに、下のク
ラスでも、そのクラスの小さい子向けの絵本が、借りられるようになりましたので、是非借りて子
ども達に読んであげて下さい。

9月2日には台風が心配されましたが、無事に大洗の水族館にバス遠足に行ってきました。うちの
園は私が入った頃は、東武動物公園と東松山の森林公園と・東松山の自然動物公園の3か所を3年
周期で行っていて、私の上の子が入園してから、森林公園ではなく壬生町のおもちゃ博物館と船の
家があるわんぱくランドに行くようになりました。去年は東武動物公園に行って、今年は大洗の水
族館だったので、来年はどうするか、近日中にアンケートを取りたいと思いますのでご協力をお願
いします。   

10月2日は八小の運動会に招待されて行ってきました。卒園児もがんばっていました。4年前に
も行きましたが(その時もありましたが)今年も5・6年生は組体操がありました。それも見せ場
の時は必ずメンバーチェンジして、センターは常に入れ替わっていました。4年前は気づかなかっ
たのですが...。同じ子ではなく、色んな子にチャンスがあってさすがだなと思いました。うちの園
でも年長さんは、組体操をしていますがとても参考になりました。皆、運動会を経て、ぐ~んと伸
びていくのですね。
もう一つ参考になったことがありました。それはフライングの時は何度もやり直しをしていました。
それはもちろん1年生からです。どうしても気が焦ってしまうのでしょうが、リラックさせてやり
直しさせていました。(4年前もそうでしたが)1年生からフライングはきちんとやり直しをさせ
ています。小さいうちからルールは守るということで、真摯な態度で臨んでいました。当たり前の
事ですが見習いたいなと思いました。
来賓のボール運び競争がありましたが、日頃のサイクリングの成果が出たのか?1位でした。スポ
ーツの秋ですから、運動会は保護者の皆さんも楽しみながら、親子競争や綱引きやリレーに参加し
て下さい。(小学校や中学校では親の出番はないこともあるので...。)

11月5日土曜日はおもちゃの展示会がひだまりで13時からあります。
最後に11月19日(土曜日)は保護者会主催で食育でいも煮汁を作るというのがあるそうですが、
親子で作るそうなので、食欲の秋ですから皆さん参加しましょうね。








直ちゃんのつぶやき87号             2011.9.10

 9月に入ってもむしむしと暑いので、そら組はプールに入ったり、下のクラスはシャワーを浴び
たりしています。皆さんのご協力のもと無事に9月(二学期)を迎えられ感謝します。
ブランコの周りに、安全面を考えてオレンジの柵を作りました。これからも子どもの安全を第一
に保育していきたいと思います。
 
 9月の新入園児を紹介します。0歳児いちご組に2名、1歳児すもも組に1名が入園しました。
     入園おめでとうございます

 この間の夕涼み会とそら組のバス遠足はそれぞれ雨や台風が心配されましたが、どちらも
神様のみ恵のうちに無事に行うことができました。感謝します。

 夕涼み会はそら組さんを中心にお祭りの踊りを練習して当日も元気に踊りました。女の子は浴衣
が可愛くて最近では浴衣ドレス(下がスカートみたいに短くて丈がミ二のもの)が人気だそうで、
男の子は甚平(ジンベイ)でみんな素敵でした。
花火もお父さん達が男性職員と力を合わせてやってくれました。ありがとうございます。とても
きれいでした。

 バス遠足は大洗の水族館アクアワールドで、行きは台風の影響で雨が降っていて心配しましたが
向こうへ着いたら雨もやみ、記念写真を撮ることもできました。
アシカとイルカのショーを見る事もできました。バス遠足は私が就職した時は、コアラの自然動
物公園と東武動物公園と森林公園を3年周期で回していて、うちの子が保育園に入園した頃、森
森林公園はアスレチックとジャブジャブ池,変わり自転車等で3歳児には大変なのではないかと
いうことで、壬生町のおもちゃ博物館と船の家があるわんぱくランドに変更しました。そして今年は
アンケートを取って大洗の水族館に行きました。今アンケートを取っているのでそれを参考に来年
の場所を決めたいと思っています。

 私が保育園の前に勤めていた障害児のデイサービス聖ルカ愛児園では色んな所に行きました。
市の中型バスが借りられたので、武蔵野村・那須りんどう湖ファミリー牧場・サファリーパーク・南ヶ
丘牧場・ディズニーランド・サンシャイン水族館・宇都宮の遊園地・動物園・東松山の自然動物公
園・東武動物公園・桐生丘公園・伊勢崎の華蔵寺公園等に行きました。保育園でも楽しいバス遠足
にしたいと思います。


 私は今年と来年は受験生の母です。この間は私立と公立の高校の学校見学に行きました。2年前
には館林の公立高校は見学しているので、足利と佐野と栃木にある私立の高校と足利にある公立高
校を見学しました。(私立の高校は体育館にもエアコンが入っていました。)エスカレーター式に
大学まであります。すごいですね。公立はもちろんエアコンはないのでうちわであおぎました。
佐野の高校は中高一貫校なので、高校から入る人は少ないそうで、図書館は充実していました。
英語オンリーの部屋がありました。
 栃木の高校は大平山のハイキングの時に通りがかった事のある高校です。高校は部活に力を入
れていて、ミュージカル部とチアリーディング部の演技を見ました。グランドが4つもあるそうです。
合宿が学校でできる宿泊施設や食堂が完備されています。足利は富田にあって勉強重視の学校で、
あまり部活はないそうです。私立は「模擬試験代わりにもなるから受験して下さい」という学校も
あり、公立高校は大学の話もあり、群馬大学と提携していて、群馬大学の講義を受けたり、教授が
講義をしに来ることもあるそうです。部活も参加できて喜んでいました。
学校見学に行っての感想は、受付がきちんと親子別になっている学校や、ごった返していて、どこ
が受付けかよく解らない学校。駅から先生と生徒が道案内で立っている学校。受付で資料を子ども
にしか配布しない学校。親子別々に配布する学校。暑いので飲み物を配布する学校。お菓子と飲み
物を配布する学校。ちなみに公立高校は麦茶のサービスがありました。お土産に学校のマークが入
ったボールペン・クリアファイル・大学ノート等を配布する学校等、本当に様々でした。

 館林に住んでいると小学校受験はありませんが、違う保育園や幼稚園では太田の国際アカデミーに
行く子もいるそうです。
 今思うのは、小さい時の絵本の読み聞かせなどが基礎となっていくので、沢山読んであげてください。
又、今保育園で遊んでいる積木は算数のお勉強につながります。同じ大きさ・半分・四分の一の大きさ
等。又、木のパズルも本当に頭を使います。その積み重ねが小学校の学習の基になります。字を覚える
だけではない、学習です。子ども達には保育園の間にいっぱい遊んでほしいです。そして一人ひとりを
大切に心を傾けながら保育をしていきますので、二学期もよろしくお願いします。








直ちゃんのつぶやき86号             2011.8.10

     暑中お見舞い申し上げます。

 8月に入り、雷雨が多いですね。皆さんも夏休みに海や山に行くかもしれませんが、水の事故には
くれぐれも気をつけて下さい。

 8月の新入園児を紹介します。いちご組に3人が仲間入りしました。よろしくお願いします。



 この間7月22・23日(金・土)でにじ組(5歳児)のお泊り保育が、園内でありました。今回は
始めに持ち物確認から始まりました。そしてすいか割り、皆で力を合わせて(すいかにあたり、ひびを
入れた子が何人もいました)すいかを割りました。そして割った後、すぐにその場ですいかを食べました。
その場で食べたすいかの味はとても美味しかったです。 


 次は皆でプールに入りました。気持ち良かったです。そのあといつも通り給食とお昼寝。午後のおやつ
の後、次の日の朝食べるゼリーを作り、てんとう虫の制作をした後、夕食作りになりました。
 

 皆シチューの材料の皮をむいたり、野菜を切ったり一生懸命やりました。
 作るのは外の釜で男の子チームと女の子チームに分かれて作りました。保育士のシチュー作りの時も
危険のない様に側で立って見たり、椅子に座って見たりしました。
 キャンプファイヤーで歌う「燃えろよ燃えろ」の練習もしました。夕食の時はどっちのシチューが
美味しいと話しに花が咲き、自分達の作ったシチューが「美味しい、美味しい」と言いながら、差し入れの
ミニトマトがあり、主食は食パンとフランスパンで、付け合わせのいんげんの胡麻和えとデザートの
さくらんぼがあり、みんな何倍もおかわりをして食べました。


 夕方は一度着替えるために2階に戻り、暗くなるのを見計らって、外に戻りキャンプファイヤーと花火を
しました。
男性保育士がやった花火8連発、とてもきれいでした。「どーん・ヒュルヒュル」と音がすごい花火も
ありました。夕涼み会でも期待しましょう。
最後のお楽しみ勇気試し(肝試し)は「一番に行きたい人」と聞いたら、半分位の子が手を挙げて
「一人で行くんだよ」と教えたら、ちょっと尻込みしましたが、一人で行った子、泣いたけど二人で
行った子みんな頑張って勇気試しを行う事が出来ました。ご褒美のアイスのカードをもらい、アイスの実を
食べました。夜はシャワーを浴びて、歯を磨いて、盛りだくさんの一日が終わり、10時ちょっとには
皆バッタンキューとすやすや眠りにつきました。夜中家が恋しくて泣く子もいませんでした。 


 次の日の朝は本当のラジオから流れてくる、曲に合わせてラジオ体操をしました。毎朝やっている体操
なので、いつも通りできました。その後30分位散歩に行って、美味しい朝ご飯を食べました。今回は
二種類のおにぎりにして、自分達で食べるものを握ったので例年に比べておかわりする子も沢山いました。
そして最後にお掃除をして、お土産をもらって記念写真を撮って、8時半には家族の人がお迎えに来て、
うれしそうに帰って行きました。


 体(脳)の発達にも「早寝・早起き・朝ごはん」はとても、大切です。お泊り保育をきっかけに一回り
大きくなった年長さん、就学前の練習としても「早寝・早起き・朝ごはん」お家でもやってみて下さいね。
それ以外のクラスも心掛けてやってみましょうね。



 私もこの頃は来年からやる、お弁当作りに備えて(上の子が今受験生なので)5時や5時半に起きて、
朝ごはんを作っています。今中学生は夏休みなので、心掛けていける時は、毎日3人で城沼の周りを
サイクリングしています。サイクリングするには6時半前には起きるし、運動で目も覚めるし、朝食も
おいしく食べられるし、一石二鳥以上のものがあります。
 城沼陸上競技場やモスリン資料館で「イケメンパラダイス2」のロケーションをしているので、子ども達も
今日は前田敦子に会ったとか、○○がいたとか今日はロケがなかったとか、あったとか盛り上がっています。
実際にテレビでも見ましたが、知っている建物が映るとうれしいですね。


 この間、中2の娘愛華が東日本大震災復興支援体験学習で9日の日に、被災地の宮城県に行ってきました。
館林市内の5つの中学校が集まって、中学生40人と引率の先生合わせて計50人で大型バスに乗って
行ってきました。5時45分南面駐車場に集合で私と愛華は4時半に起きてお弁当を作りました。帰り
は夜の8時過ぎに帰ってきました。今回は猛暑の中の作業は大変なので、見て・聞いて・感じる体験でした。
被災した農家の方のお話を聞いたり、ボランティアセンターではボランティアの活動内容についての学習を
したり、津波の被害が大きかった仙台空港と仙台港も見学したそうです。
 愛華に感想を聞いたら、「がれきの山があった。一階がつぶれて2階部分が一階になってしまった建物や
地震の後片づけて、全てなくなってしまった建物も見てきた。あの地震は本当に、大きかったんだね。私は
津波は経験した事ないけど、本当に怖いと思った。」と言っていました。見て・聞いて・感じた事を沢山の
お友達に話してほしいと思います。
日本は戦争で、広島・長崎に原子爆弾が唯一落とされた国です。今回の地震や津波の影響で、福島の原発
事故があり、放射能の被爆が心配で避難している人も沢山います。私達も被災者のために何ができるのか?
熱中症にならない程度に、節電を心掛け出来る事は協力はして、一日も早く平和な世の中になるように
お祈りしています。皆さんで幸せな日本にしていきましょう。








直ちゃんのつぶやき85号             2011.7.10

 今年は梅雨入りも早ければ、梅雨明けも早かったですね。毎日子ども達は元気に水遊びやプール遊びを楽
しんでいます。

 7月の新入園児をご紹介します。いちご組に、1名のお友達が入りました。入園おめでとうございます。

 皆さんにお願いがあります。

降園後に、園庭で遊んで行かれても大丈夫なのです
が、その場合は駐車場はメイン駐車場にお願いしま
す。又くれぐれもお子さんから目を離さない様、事故
など起きないようにご注意をお願いします。


 私はこの頃、各クラスにお手伝いに入っています。今回は下のクラスの感想をお伝えしたいと思います。
 いちご組は現在8名ですが、4月生まれから11月生まれの子が過ごしています。歩行が確立している子は1
名です。それなので、今は発泡スチロールのプールで水遊びをしています。これからピンクのプールやジャ
ブジャブ池も利用したと思います。8月には保育士は研修で、身体調和というマッサージを学んできます。
  
 すもも組は7月から午後のおやつは一緒に食べています。7日の七夕の日は、星型のお煎餅が出ましたが小
さい子達には硬くて、食べきれず半分でよかったかな?と保育士で話しました。プールも合同で入っていま
す。8月も合同でやる事を工夫して、9月から大きい子と小さい子合同にしたいと思います。まだすもも組で
は、クラスからプールに行く間に(プールまでは避難車に乗せて行きます。)おもらししたり、シャワーを
浴びてクラスに帰る時に、おもらししてしまう子もいます。温水でも水で遊ぶと、トイレが近くなる子がい
るのかもしれませんね。プールが好きな子とまだ怖がる子と様々です。

 あんず組はプールにも慣れ、歩いてプールに行き戻ってくるので、(夏場裸足では暑くなるので)サンダ
ルを用意してもらう事になりました。すもも組に比べると笑顔の子も多くみられる様になりました。水分補
給の麦茶もマイコップを用意して飲んでいます。

 そら組はプールには年齢別に入っています。それなので給食も年齢別で食べることが多いです。月曜日は
英語なので、プールには入りません。そのため月曜日はすももとあんずが長くプールに入れます。ほし組3
歳児の給食参観は保育参観も兼ねているので、朝9時頃から懇談会終了まででしたが、保護者の皆さんは全
員出席でした。ありがとうございます。一日長いので、お父さんとお母さんが交代したご家庭も、ありまし
た。お父さんの出席は、5人でした。感謝です。英語の見学と親子でのカタツムリ制作でした。楽しい一日
でした。

 七夕の日はすもも組でパパさん保育士第一号で一日保育をしてもらいました。ありがとうございます。
他の保護者の皆さんもパパさん・ママさん保育士になって、ぜひ子ども達のありのままの姿を見て下さい。

 私は今受験生の母をしています。この間は受験生の息子と一緒に、映画「もしドラ」を見てきました。野
球部のマネージャーが「ドラッガーのマネージメント」の本を読んで、いつも予選1回戦負けのチームを甲
子園に導いたというストーリーです。久々に寝ないで見られて感動しました。マネージャーには「真摯な態
度が必要だ」と言っていましたが、保育園も組織ですからとても参考になりました。私も常に真摯な態度で
良い保育を目指していきたいと思います。それには一人ひとりを大切にする保育を心掛けていきたいと思い
ます。







直ちゃんのつぶやき84号             2011.6.10

 雨が降っていて涼しいなと思っていたら、今年は17日も早く梅雨になりましたね。節電の影響もあり当
然ですが保育園ではまだエアコンは入れていません。去年などはむしむしする日もありました。この間は(
5月でしたが)涼しくて、我が家ではストーブやこたつを入れた日もありました。熱中症には注意して扇風
機をフルに活用したいと思います。副園長が節電のためのセミナーに行くので、次回ご報告したいと思いま
す。

            入園おめでとう

 6月の新入園児をご紹介します。いちご組に1名のおともだちが入りました。これでいちご組は7人になり
ました。それにともなって、あんず組の新井保育士がいちご組に移りました。それなので、あんず組には
塩野副主任がしばらくの間入ります。園児は23人ですが、新入園児も多いので、落ち着くまで5人体制で
行います。とりあえず9月頃までの予定で、又その先は考えたいと思います。


 今のところ2階のそら組には担任の4人プラス木村主任とフリーの寺田保育士が入っていて、時々は三村
保育士も入っています。
 それなので3歳児の保護者の皆さんも、少し安心ではないかなと思います。年齢別の時は3人の保育士で
29人を見ているので、10対1位の割合で保育しています。
 4・5歳は30対1ですが年齢別の時は、5歳児は20人を2人の保育士で保育していて、4歳児は23
人を1人の保育士が保育しています。グループ別の時は2グループが18人を2人で見ていて、2グループ
は18人を1人で見ています。それだけきめ細かに保育しています。

 すもも組も8月位までは、現状の大きいパンダグループと小さい子リスグループに分けて、保育する予定
でいます。大きいグループではすでにトイレトレーニングも始まりました。小さいグループもパイプ椅子に
座って、おやつや給食を食べられるようになりました。この2カ月でそれぞれ成長したと思います。発達に
応じて同じ1歳児でも違います。月齢においては2歳2カ月から1歳3カ月までの子がいます。懇談会でも
フリートークは2グループに分かれてやりました。それぞれ充実した時が持てて良かったです。

 又先の話ですが、あんず組と一緒にそら組が散歩に行く事も予定しています。歩く練習にもなるし、交流
にもなります。そら組では9日にお弁当をもってミニ遠足に行きましたが、これからは給食で作ってもらっ
て、(おにぎり唐揚げかウインナーにミニトマト・ブロッコリー、果物など)各クラスがミニ遠足に行かれ
ればいいなと思います。

 20日はほし組3歳児の給食参観と懇談会ですが、いちご・すもも・あんず組は懇談会のみで給食参観は
ありませんでした。でも小さい子の保護者の皆さんも「保育が見たい」というご希望があるので、おかあさ
ん・おとうさんの一日保育士というのを考えています。今度の保護者会役員会で詳しく話し合いたいと思い
ます。おひさま(支援センター)も同じ年齢のクラスに親子が入る体験保育というのがあります。一日保育
士が決まりましたら是非皆さん参加して下さいね。埼玉のある園ではおかあさんは、保育園の行事に参加し
やすいので、あえておとうさんに参加してもらう園もあるようです。


 5月には子どもの中学で吹奏楽のコンサートがあり行きました。男子は一人もいなくて女子のみです。中
学生でも皆上手でした。又逆にこの間は甥が行っている館林高校でやはり、吹奏楽のコンサートがありまし
た。今度は男子校なので当然皆男子です。女性は顧問の指揮者の先生だけです。曲の演奏だけでなく、合唱
もありました。「見上げてごらん夜の星よ」でした。男の人の声ってとおりますね。とてもで素敵でした。

 私も保育士になるために練習してピアノは少し弾けますが...違う楽器も何かできるといいですよね。
私はゴスペルをやっていて、女の人だけで歌うよりは、男の人の声も入るとしまっていい感じになります。

 今年長さんは花の日の慰問で老人のデイサービスの施設マイホーム四つ葉に行くのに、「大きな歌」とい
うのを練習しています。とてもいい歌です。懇談会に流すビデオにも映っていますので、楽しみにしていて
下さい。

 毎日私も延長保育で子ども達と遊んでいます。この間はコマ回しをしました。ひもはまだ巻けなくても回
せるようになった子もいます。3歳児も一人回せました。お正月までまだ半年あるので、どれだけ回せるよ
うになるか今から楽しみです。延長保育もいっぱい楽しい事をしていきたいと思います。







直ちゃんのつぶやき83号             2011.5.10

 2011年度の保育も1か月が過ぎました。新入園児やあんず・すもも組に進級したお友達はゴール
デンウィーク明けで、「ママがいい」と泣いている子もいますが、しばらくすれば落ち着いて泣かず
に過ごせる様になりますので、保護者の皆さんは安心して仕事をして下さい。

 5月の新入園児を紹介します。0歳児いちご組に1名、1歳児すもも組に1名、2歳児あんず組に
1名のおともだちが入りました。
    
     入園おめでとうございます。

 今年の新入園児は1・2歳児が多く、特に1歳児は3月入園の子も含めると4人が3月生まれで、
まだ歩けない子もいます。5月から、全員が普通食になりました。去年からいる在園児は、逆に4月生
まれが、5人います。それなので、いちご組からの引き続きで、大きいグループと小さいグループに分
かれてやっています。大きいグループの方では、おしっこがトイレで成功している子もいます。小さい
グループではおむつが、パンツ式ではなくおむつ式の子もいます。同じ1歳児でも2歳になった子と、
1歳になったばかりの子では、1歳位違うので、夏頃までは2グループに分けてやっていきたいと思
います。ですから懇談会でもフリートークの時は、グループ別に話をしたいと思います。

 ゴールデンウィークには、皆さんどこかにお出かけしましたか?我が家では光雄先生がキリスト教
関係の出張で東京に出かけたので、私と中3の息子と中2の娘3人は、二人の部活(二人とも卓部球に
入っています。)の後、回転寿司に行きました。
 今は一皿84円とか90円・105円と安いお皿もありますね。食べ盛りの子どもを持つ親としては、
ありがたいです。それに今は合い盛りといって、一皿にいくらとうに、みたいに違う種類のお寿司が
のっているのもあり、色んな種類が食べたい私にはとてもうれしいです。(3千円でお釣りがきまし
た。)
 その後カラオケに行きましたが、今カラオケでは若者のポップスみたいな曲だけではなく、合唱曲
もあります。ママさんコーラスに入っている、私としてはとてもうれしいです。一小の卒業生を送る
会では、グリーンの「キセキ」やエグザイルの「道」 「涙空」を歌ったり、少年少女合唱団では、
「旅立ちの日に」 「ビリーブ」 「手紙」 「言葉にすれば」 「マイバラード」 「輝くために」 「怪獣の
バラード」「エール」「タイムツーセイグッバイ」等を歌ったりしました。又保育園でも歌った事が
ありますが、音楽の教科書にも載っている、新澤としひこさんの「世界中の子ども達が」や「友達に
なるために」等の曲も、カラオケにありました。私も数曲歌いましたが、知っている曲が、カラオケ
で歌えるのは、幸せです。
 キセキやエールも練習したのでどうにか、歌えるようになりました。子ども達が歌う歌には、つい
ていけない曲もありますが、AKB48の「ヘビーローティション」は娘と二人で歌いました。
皆さんもリフレッシュするために、色んなストレス解消法があるといいですね。

 私はもう一つストレス解消に健康のために、城沼の周りをサイクリングしています。一周5キロ
位で丁度良い距離です。始めは、途中で引き返したりして、一周できませんでしたが、この頃は余裕で
走れる様になりました。ダイエットにもなるし、お休みの日の散歩コースにもおすすめスポットです。
もしお休みの日などで暇がある時は親子で城沼の周りを歩いてみて下さい。一年中いる白鳥を見る事も
できますよ。

 年長さんでDSなどのゲームをやっている子もいるようですが、小さいうちはあまりやらない方が
いいので、できるだけ体を使った遊びや、カルタやトランプ、絵本等で遊べるといいですね。

 5月21日から懇談会が始まるのでおかあさんだけでなく、おとうさんの参加も大歓迎なのでどうぞ
よろしくお願いします。








直ちゃんのつぶやき82号             2011.4.10

     入園・進級おめでとうございます。
 

保育園の桜も、皆の事をお祝いしているかのように満開になりました。0歳児いちご組に4名、1歳児に
5名、2歳児あんず組に5名、3歳児ほし組に2名、計16名のお友達が入園しました。 


3月11日に東日本大震災が起きて早1ヶ月。館林でも1名の方が亡くなりました。被害にあわれた方や
地震の影響で、情緒的に不安定になっている子ども達もいます。そういう一人一人の上に神様の豊かな
み恵みがあります様にお祈りします。     


義援金に御協力いただきましてありがとうございました。101,991円が集まり、日赤に送金してきました。


そら組の保護者の皆さん給食参観のアンケートの提出ありがとうございます。〆切は11日ですが、遅れ
ても大丈夫なので提出をお願いします。


色々とご協力ありがとうございました。計画停電も、原則実施しないという事なのでホッとしています。
これで以前の保育に一歩近づきましたね。でも電気の無駄使いをしないように節電に努めたいと思います。
戸外活動は放射能が心配なので、0・1・2歳児は午前中30分程度、3・4・5歳児はプラス午後も30分程度
で様子を見ていこうと思います。


★ お し ら せ ★

昨年度から保護者の皆さんにも絵本の貸し出しを行っていますが、23年度から毎日貸し出す事が、出来
る様になりました。貸出期間は1週間程度とします。ホールに入る所の本棚の上には、大人向けの本もあり
ますのでどうぞ借りて下さい。貸し出し用のノートがホールの南側の本棚の上にありますので、詳しい事は
担任に聞いて下さい。皆で本を読みましょう。




7日の日は小学校の入学式でした。私は8小の入学式にご招待を受け行ってきました。聖ルカからは4人
のお友達が入学しました。式は45分間でしたが、選挙もあったので、来賓の方のお話が長くて、途中で
寝てしまう子・あくびをする子・伸びをする子等様々でした。でも4人のお友達は、卒園式の練習で一時
間位は座っていたので、上手に座る事が出来ました。立派に座っている子ども達を見ていて、うれしさと
同時に涙が溢れてきました。さすが聖ルカの子は違うなと思いました。きっと違う小学校に入学したお友達
も同じだと思います。聖ルカでの数年間の積み重ねが現れています。一人一人本当に素晴らしい子ども達です。
 今年は入学式の後6人の子がランドセルを背負って顔を見せに来てくれました。今年は絵を描くのが好きな
子がいっぱいいた様で、私と光雄先生も卒園の記念に絵を沢山もらいました。私と光雄先生の一生の宝物です。





★ お ね が い ★

送迎の際はくれぐれも事故にあわないよう、お子さんと手をつなぐようにお願いします。
時々飛び出すお子さんがいて、大変危険ですのでご注意をお願いします。
又自分のお子さんでなくても、危ない場面を見かけたら、声をかけて止めて下さい。


西側の白い門の開閉は、必ず大人がする様にお願いします。
押すのを逆に引いてしまうとケガをしてしまいますので、
お子さんには絶対させないようにお願いします。
(今までにも降園後、何人かのお子さんがケガをして病院に行きました。)


又、余震が頻繁にあります。
降園後、園庭で遊んで行かれる場合は、自分のお子さんからくれぐれも目を離さず、
園庭の真ん中に逃げて下さい。





保護者の皆さんこれから二人三脚で、子ども達を育てていきましょう。
今年も笑顔のたえない園にしたいと思いますので、この一年もよろしくお願いします。






直ちゃんのつぶやき81号             2011.3.10

♪ 灯をつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花 ♪


 3月3日は桃の節句。皆さんのご家庭でもおひな様は飾りましたか?保育園でもおひな様を飾り、おひな
寿司と沢煮汁などを食べました。おひな様は早くに片付けないと女の子の婚期が送れるそうです。それなの
で、保育園でも早速片付けました。最近はずいぶん日が伸びましたね。


 3月の新入園児をご紹介します。いちご組に1名・すもも組に2名が入園しました。皆さん仲良くして下さい。




 熊本では3歳の女の子がスーパーのトイレで殺害されてしまうという悲しい事件がありました。皆さんス
ーパーのトイレ等に行く時は、必ず大人が一緒に行くようにして下さい。又ニュージーランドでは地震が起
きて、日本人も亡くなった方がいるようです。ご冥福をお祈りするとともに、世界中が平和になる様にお祈
りします。




 「スクール」と「美咲ナンバーワン」という二つのテレビの学園ドラマがありますが、この二つに共通し
ているのは建設関係の人とキャバクラのナンバーワン(こちらは教員免許があります。)が校長と教員にな
って、二人とも枠にとらわれないで、情熱を持って、子ども達や同僚と接していて、学校や子ども・同僚が
変化していくというものです。二人とも上手にコミュニケーションを取って、信頼関係を作っていき、熱い
ものを感じます。そこには愛があると思います。(参考になります)そして素晴らしいカウンセラーである
と思います。
スクールの方にはいじめ問題も出てきますが、いつもクラスでいじめている子が実は、家でお父さんは留
守がちで家にいない。お兄さんから暴力をふるわれていて、お母さんもお兄さんの家庭内暴力に耐えきれず
一人家を出て行ってしまいました。その子もお兄さんが怖くておびえていたのです。
 そしてクラスではその反動で、お友達をいじめていたのです。やはりいじめる子の方にも何かあったので
すね。
 ドラマでなくてもそういうケースは多いようです。世の中からいじめがなくなって、平和な毎日が過ごせ
ればいいなと思います。私もこの二人の先生を見習って、あまり枠にとらわれないで、その子の気持ちに寄
り添った保育をしていきたいと思います。




 3月は卒園の時期ですが、卒園以外で転園する子(引越し等で)もいます。はなむけの言葉として「いき
ものがかり」の『エール』を送ります。小学校でも中学校でも先生方が歌ってくれました。又愛華の入って
いる少年少女合唱団でも今歌っています。どこへ行っても応援しています。今までご協力ありがとうござい
ました。これからも素晴らしい人生を歩んでください。






直ちゃんのつぶやき80号             2011.2.10

鬼は外、福は内パラパラパラパラ豆の音。鬼はこっそり逃げて行く。
鬼は外、福は内パラパラパラパラ豆の音。早くお入り福の神。


節分が終わり、立春も過ぎました。皆さんのご家庭では、豆まきをしましたか?
保育園では始め年長さんが鬼になって、いちご・すもも・あんずのクラスに行き、
園児は新聞紙の豆をまきました。
その後そら組では、ホールであんず・おひさまも交流して豆まき集会をしました。
節分の絵本を見たり、鬼のパンツの踊りを踊ったり、上に書いた豆まきの歌を
歌ったりしました。そして赤鬼にふん装した保育士が登場し、年長さんも豆まきを
楽しむ事ができました。新聞紙と本物の豆をまき、甘納豆と自分の数だけ豆を
食べました。(いちご・すもも・あんずはこわいので甘納豆だけを食べました。)
皆うれしそうでした。
給食では豆が入った鬼っ子ご飯とイワシの代わりにシシャモを食べました。
我が家では、小袋に入った散らからないタイプの物をまいて、皆で恵方巻きを
食べました。節分の豆まきをしない家庭も多い様なので、園では毎年して
いきたいと思います。

佐野の方では初馬にしんこ饅頭と稲荷寿司やしみつかれを食べる習慣があると
聞きましたが、私は、初馬の事もあまり知らないし、色んな行事があるのだなと
思いました。


1月17日・2月7日にはそら組の給食参観がありました。17日には38人の
保護者が、7日は18人の保護者が参加してくれましたが、お父さんの参加は
1人でした。二日とも英会話を見てもらい、それ以外は年齢別に親子でふれあい
遊びをしました。年齢別にはむすんでひらいてやトンネルくぐり、じゃんけん列車
・伝承遊び・積木等。1時からは年長の親子で今生塾の言葉、数遊びを楽しみ
ました。子ども達も保護者の皆さんも楽しそうでした。


1月28日にはそら組の祖父母との餅つき交流会がありました。50人の祖父母
の皆さんが参加して行いました。餡子ときな粉のお餅を子どもが食べ、大人は
プラスからみと磯部のお餅も食べました。途中で寒くなったので、保育室の方に
入って食べました。子どもは餡子が苦手できな粉が好きです。今年は3歳児から、
お餅をつきました。祖父母の皆さんご協力ありがとうございます。来年も沢山の
方の参加をお待ちしています。


2月の新入園児を紹介します。3歳児ほし組林グループに1名が入りました。
皆さん仲良くして下さい。


2月5日からクラス懇談会が始まりました。いちご組は沢山の方が参加して
くれました。お家に帰ってからの過ごし方について話しました。0歳児のクラス
では毎年早寝早起きの子が多いです。これが年齢が上がっても続いてほしい
です。理想は8時台に寝て、6時台に起きられるといいですね。でも現実は
9時台目指してですかね?早寝が難しいなら、7時過ぎに起きているのを少し
頑張って、6時半頃起きられるといいですかね?無理ではなく少しづつ頑張って、
早寝早起き朝ごはんを目指していきましょう。
他のクラスも懇談会に皆さん参加して下さい。お待ちしています。








直ちゃんのつぶやき79号             2011.1.10

寒中お見舞い申し上げます。昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。

日頃の保護者の皆様のご協力により、無事に2011年の保育をスタートする事が出来ました。感謝します。

年末年始のお休みは、お正月遊びをしましたか?園では、年が明けてそら組では、お正月遊びをしていま
す。来週からは、あんず組との交流も始まります。

一月の新入園児をご紹介します。0歳児いちご組に1名のおともだちが入りました。皆さん仲良くして下さい。




皆さんにうれしいお知らせがあります。クリスマスイブの日に若松先生が、結婚しました。今度甲斐さん
になったそうですが、保育園では、若松を名乗るとの事です。それに伴って1月31日(月)から結婚休暇で
一週間お休みになりますが、よろしくお願いします。




クリスマスも終わりましたが、私にとって2010年のクリスマスイブ・クリスマスはとても印象深いものと
なりました。キャンドルナイトで聖歌隊として、讃美歌を5曲歌いました。(うちの保育園のクリスマス会
の一部でも歌った、「諸人こぞりて」「牧人羊を」も歌いました。)うちの先生方も5人位来てくれて、私
の高校時代の友達も2人来てくれました。教会は造りが良くて、讃美歌も礼拝堂いっぱいに、響き渡りまし
た。隣の人の歌声もどうにか、きちんと聞こえて、足を引っ張らないで?歌えました。ローソクの中歌って
神様に賛美して気持ちが良かったです。

次の日はクローネンベルクで、ゴスペルを4曲歌いました。赤城山なので確かに寒かったです。クロー
ネンベルクに行くまでが小旅行気分でした。小泉線に乗り、東小泉まで行って、赤城行きに乗り換えて
終点赤城でさらに上毛電鉄に乗りました。ゴスペルを聞きに富岡に行く時も、上毛電鉄に乗りましたが、
その時は絵手紙の車両で、今回はサンタクロースやクリスマスの靴下や、ブーツの飾りつけがしてある
車両でとても、かわいかったです。
 ゴスペルの方は2回ステージでした。きれいなイルミネーションの中、英語と日本語が入った曲を歌いま
した。(2曲はアカペラでした。)たった6回の練習で本番に臨み、男の人も含め10人位の、グループでし
た。周りの人からも上手だったねと言われました。その後は皆でバーベキューを食べ、最後はトリニティと
いうプロのゴスペルのクワイアの歌と共に花火でした。歌も素敵で、私もこんなふうに人に感動を与えられ
るような歌が歌えればなと強く思いました。

年の初めにあたり、職員会議で、子ども達をキリスト教の愛を持って保育し、やられたら、やり返せでは
なく、言い返すことはしても、許す気持をもって、お互いに助け合って、思いやりや優しさを持ってやって
行く事を再確認しました。
子どもに寄り添った保育を目指していきますので、保護者の皆さんと、保育園とで愛おしい子ども達を
二人三脚で育てていきましょう。



この間の土曜日は「早起き脳が子どもを伸ばす。」学ぶ力は、早寝・早起き・朝御飯で決まる。という
桐生の広沢保育園で開かれた講演会に行きました。講師の先生は、小児神経のDR.神山潤先生で
本も出しています。

今度のクラス懇談会でも、お話しますが、子どもの健やかな発育のために昼のセロトニン(心を穏やかに
する脳内物質)と夜のメラトニン(睡眠ホルモン)を高める8カ条

1.毎朝しっかり、朝日を浴びて。

2.ご飯はしっかりよく噛んで。特に朝ごはんはきちんと食べて。

3.昼間はたっぷり運動を。

4.夜更かしになるなら、お昼寝は早めに切り上げて

5.テレビ・ビデオはけじめをつけて、時間を決めて。 

6.寝るまでの入眠儀式を大切にして。

7.暗いお部屋でゆっくりおやすみ。

8.まずは早起きをして、早寝早起きの基礎的な生活を心掛ける。悪循環(夜更かし→朝寝坊→慢性の
  時差ボケ→眠れない)を断ち切ろう。

を目指していきましょう。ちなみに早寝・早起き・朝ごはんをしっかり食べる子プラス登園前に排便を
する子の方が、小学校に行ってから成績が良いし、持久走大会も早いそうです。


早起きサイト「子どもの早起きをすすめる会」 http://www.hayaoki.jp

神山 潤オフィシャルWEBサイト        http://www.j-kohyama.jp







直ちゃんのつぶやき78号             2010.12.10

 12月に入り、日に日に寒くなっていますね。
12月の新入園児をご紹介します。いちご組に2名のおともだちが入りました。
(2人ともおひさまに来ていました)皆さん仲良くして下さい。 

 3・4・5歳の英語が始まって、9カ月になります。(月曜日の10時から30分ずつやっています。)
30分の間に色んな事をやっています。朝の挨拶(グッモーニング ミスターウイジエー.ハワユ ー.アイ
ファインセンキュー エンドユ ー.)季節・天気・曜日・何月・朝何を食べたか?(アイ イーツ ブレッド)
飲んだか?(アイ ドリンク ミルク)何歳か?(アイム フォー)年長さんは誕生日は何時か?(デ
ィセンバー ファイブ)昨日は日曜日でした。(イエスタデェイ ワズ サンデェイ)今日は月曜日です。
(ツデェイ イズ マンデェイ)明日は火曜日です。(ツモロー イズ チューズデェイ)など過去形も
やっています。歌ではABCの歌・数字の歌・曜日の歌・何月の歌等もやっています。
今度のクリスマス会では3曲を年齢ごとに1曲ずつ披露する予定です。楽しみにしていて下さい。
 
 又手遊びでは、ハロー、グッバイ、頭・肩・膝、ビンゴ、バスの歌2曲、クモの歌、ホキポキダンス、
顔を洗う・髪をとかす・ボタンをはめる・掃除するなどの歌をやっています。カードは色・形・虫・文房具
の名前や父・母・祖母・祖父・兄弟姉妹、今は洋服の種類やソックスの色や顔の表情(怒った・幸せ)
眠い・疲れた・寒い・暑い・お腹がすいた・のどが渇いた。起きる・顔を洗う・シャワーを浴びる・髪の毛を
とかす・服を着る。学校・病院・水族館・遊園地等歌とカードに関連性があるものをやっています。
子ども達に聞いてみて下さい。保護者の皆さんにも見ていただく機会を考えています。

 11月には感謝祭と芋煮会がありました。お家から持ってきていただいた果物は年長さんがいつも
お世話になっている郵便局と青木建設に届けました。その日はパラパラと、小雨が降っていましたが、
帽子をかぶって行ってきました。一小の前を通ったら皆元気に、帽子もかぶらず、校庭で遊んでいました。
つくづく子どもはたくましいなと思いました。
 次の日は野菜を使いおじいさん・おばあさんの協力のもと、おいしい芋煮汁を食べる事が出来ました。
感謝します。年長は野菜切りをして、おままごとや積木、自由制作で色んな物を作りました。
楽しい一時を過ごす事が出来ました。

 各クラス、クリスマス会の練習をしています。0歳児はお名前を呼ばれて返事をしたり、1歳児は合奏を
したり、2歳は歌を歌ったりしています。そら組はページェントとアンケートを基に、年長さんはハンドベルで
キラキラ星をやります。(私が年長さんに教えています?)グループごとにやるのですが、それぞれ何の
音を担当するかグループごとに決めましたが、スムーズに決まったグループや、半分の子が自分の思い
通りにならず、泣き出してしまうグループもありました。クリスマス会当日も、どのグループからやるか
子ども達で決めるので楽しみにしていて下さい。ハンドベルは初めての取り組みなので、もし当日うまく
いかなかったら、私の責任なので、あらかじめお詫びしておきます。でも楽しんでやることに意義がある
かなと思います。       

 職員のトーンチャイムの練習も始まりました。アメージンググレースとラストクリスマスです。私はラスト
クリスマスは初めての曲なので、初めはどういう曲かイメージがつかめず、譜面もろくに読めなくて頭が
真っ白になりました。でもハンドベルのCDをかけて何回も聞いたらどうにか解って、曲のイメージが
つかめました。でもまだ足を引っ張っているので当日はどうなることやら...。
期待しないで私がどの程度出来るか楽しみにしていて下さい。








直ちゃんのつぶやき77号             2010.11.10

 運動会が終わり、一気に寒くなりましたね。10月23日はとても感動する運動会でした。
皆が一生懸命やる姿を見て、子どもは本当に素晴らしいなと思いました。子ども達はこれで
又一回り大きくなったと思います。卒園児も50人位来てくれました。辞めた先生も4人(川島
絵理先生・横山真美先生・松沢真梨子先生・松村真紀子先生)が来てくれました。真梨子
先生は10月に出産した夏音ちゃんを見せに来てくれました。三村先生も元気な姿を見せて
くれました。とてもうれしいです。

 11月の新入園児を紹介します.すもも組1名、いちご組に2名が入りました。
よろしくお願いします。

年長さんは一週間伸びた太平山へのハイキングに行きました。先週は雨で行かれませんで
したが今回はお天気になり、みんながんばって登る事が出来ました。
HPを楽しみにしていて下さい。

 この間、土曜日の保育でいちご組を担当しました。いちご組にある滑り台をやりましたが、
階段を上って上手に滑っていました。座ったかたちでも滑りましたが、滑り台にお腹を付けて
滑ったりもしました。楽しそうでした。運動会でやった、『がたがたバス』もやりました。子ども
達は5人でしたが、すきすき峠をしたり、くすぐり峠をしたらとても喜びました。親子のふれあい
に家でも運動会でやったがたがたバスや人間竹馬、お馬の親子・バスタオルの上に子どもが
乗り、それを親が引っぱるのや、毛布ブランコ等やってみて下さいね。
でも子どもは本当に可愛いですね。そこにいるだけで癒されて、パワーをもらえます。

 私は先日、出張で、千葉の市川の方のキリスト教のさかえ保育園を見学に行ってきました。
前橋に6時半に集合だったので4時半に起きて、夫の光雄先生が車で送ってくれました。
そして、バスで千葉に向けて、出発しました。(私は電車で直接市川に行った方が全然早い
のですが...。色んな保育園や幼稚園の先生とも話ができるので情報交換をするためにバス
で行きました。)
 中型のバスだったのに、千葉の市川に着いたら、道が狭くてバスが回りきれなくて到着
するのに大変でした。千葉も市川だと東京みたいで、道路も狭く、園庭も決して広くはなく、
でも隣に神社があり、子どもの足で15分位の所に公園が2・3か所あるので、環境には恵
まれているなと思いました。45名の小さい保育園で、第二保育園も出来て、そこは60名の
子育て支援センターもやっていました。そこの二つの園は縦割り保育をやっていました。
家の保育園にあるような汽車セットや、積木がありました。
風の谷保育園はコーナー保育や自由保育が主なので壁とかはなく、ある
のは0歳児クラスだけ奥まった所にありました。3・4・5歳児クラスは、ホールみたいな所に
の様なのがあり、舞台の上でも遊んでいました。後は園庭で遊んだりします。支援センター
は二階にあり、二階はセンターのみです。今回は千葉県の印旛郡のグループが見学に来
ていました。
 さかえ保育園の方は三階建てで1階が3・4・5歳児、2階に給食室と0歳児室3階に1・2
歳児室がありました。次号で詳しくお伝えしたいと思います。








直ちゃんのつぶやき76号             2010.10.10

 「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、秋のお彼岸頃に雨が降ったら、とても涼しくなりました。
それまでは、30度を超える日もあったのに、10度位急に温度が下がりました。やっと秋に
なったなと感じています。夜になると、元気な虫の声が聞こえてきます。

 10月の新入園児を紹介します。いちご組に2名、すもも組に1名のおともだちがが入りました。
おめでとうございます。皆さん仲良くして下さい。


 おねがいがあります。10月は衣替えの季節ですが、部屋の中はまだ暑い時もあります。
子ども達は動いたり、走ったりしていると、汗をかいたりしますので(子どもは大人より体温も高め
ですし、新陳代謝も良いので洋服は一枚少なくていいと言われています。)長袖だけではなく
半袖の服も、用意していただけると助かります。そして涼しければ長袖をはおる様にしたいと
思いますの、ご協力をお願いします。


 10月になり、各クラス運動会の練習をしています。
年長さんの昼寝も1時間で切り上げているので(午後組体操の練習をやっているので)保育士も
年長さんもゆとりを持って取り組めています。
 今年は、プレイバルーンをやるので、年少さん年中さんも楽しみながらやっています。年長さんだけ
は保育士が一緒にバルーンを持たずに、声かけだけでやりますので、楽しみにしていて下さい。 
( 来週に詳しいお便りが出ますが、)リトミックも練習をしていますが、親子でやるのもいくつか
あります。お馬の親子・なべなべ底ぬけ・糸車・かげ踏みの4つです。お馬の親子は親御さんが
馬になってその上に子どもが乗ります。なべなべは親子でやって、メンバーチェンジもあります。
家でもお時間がありましたら、親子の触れ合いにやってみてください。


 10月2日の土曜日に保護者主催のサツマイモのつる切りがありました。14人の保護者がつる切りを
してくれました。私と副園長でお手伝いしましたが、皆さん一生懸命やって一時間半位で終わりました。
お疲れさまでした。皆さんつる切りをした事がなく、私も保育者になってから毎年つる切りをしていたわ
けではなく、ジャガイモの方がまだ経験があります。光雄先生も初めてで、皆さん初心者?でしたが(私は
皆さんの足手まといになってしまったかもしれませんが...。私と光雄先生はさすがに年には勝てず仕事が
終わってから午後針灸に行きました。)力を合わせて切る事ができました。体を動かし、土を触ることは
体にもいいですね。感謝します。14日には子ども達とおイモを掘る予定でいます。雨が降らないように
お祈りしています。

 運動会でも歌う、Love one anotherですが、これは去年歌ったI love you Jesus を作った粟野めぐみ
さんの曲です。互いに愛し合おう!互いにゆるし合おう!God is love(神は愛です)Love one another
(互いに愛し合おう)の繰り返しなので、聖ルカ保育園の座右の銘でもあります。少しずつ覚えてきたので
運動会では元気に賛美して、毎日実践して平和な毎日になるよう願っています。








直ちゃんのつぶやき75号             2010.09.2

 夕涼み会では大変世話になりました。皆さんのご協力により、雨も降らず無事に行う事ができま
した。夜の雨の確率が、50パーセントだったのでちょっと心配しましたが...。つくづく神様に守られて
いるんだなと思いました。3年ぶりのナイアガラの滝、盛大な花火になりました。子どもたちが毎日練習し
ていた、踊り(4月から毎日ラジオ体操や色んな体操:バナナがいっぱいや、ジャングルサバイバル等もし
ていたので)も上手に踊れましたね。(子ども達の浴衣やジンベイとてもかわいかったですね。)又運動会
が楽しみです。
 9月の新入園児をご紹介します。そら組(5歳児年長)に1名、いちご組に1名のお友だちが入りました。
仲良くして下さい。



 保護者の皆さんに朗報があります。暑さが全国一位になった回数が14回だった、館林市の
小・中学校に今年と来年の二年がかりで、クーラーが入る事になりました。
 新聞を読んだ時、純粋に保護者の立場で「本当に良かった。」と思いました。家庭や保育園にクーラーが
入っていても、学校には入っていないので、かなりギャップがありました。集中して勉強したくても、あの
暑さでは難しい事もあります。学校では下敷きであおいでいれば、先生に注意された事がありました。
 だから今年の年長さんからは一年生になったら、クーラーが入るので、熱中症の心配等は緩和されると思
います。
 でも体を鍛える事も必要だと思います。多少の汗をかく事や暑さを我慢する事も大切です。クーラーがつ
いている部屋にずっといて体を冷やし過ぎる事や、冷たい物を沢山とって(スポーツドリンクや炭酸飲料・
アイスやかき氷等)お腹をこわすのも困ります。
 そしてスポーツドリンクは運動した時には塩分・ミネラルを吸収しやすいのでいいと思いますが、それ以
外の時に過剰にとると糖分のとり過ぎにもなるので、麦茶やお茶がいいかと思います。
 園では 扇風機とクーラーを併用しています。ご家庭でも扇風機とクーラーの併用で快適に過ごすように
しましょう。(といってもご家庭に扇風機がない家も多いですかね。)



 今年の夏は海に行きましたか?山に行きましたか?我が家は夏休みに入ってすぐ大洗の水族館と海に行き
ました。水族館は来年のバス遠足の下見も兼ねて?行ってきました。北関東が茨城の方につながったので2
時間位で着きました。イルカとアシカのショーもありました。日曜日という事もあり混んでいました。広さ
的には広すぎず丁度良い広さでした。
 海の方は中学生なのに?子ども達にとって、初めての海です。(私と夫はインドア派で、プールには連れ
て行った事はありますが...。6年生の臨海学校もなくなり、修学旅行で三浦海岸で少し足を入れた位でし
た。)高波で遊泳禁止の所が多く泳ぐというよりは、海に浸かる位でした。


 それ以外は北海道に行こうかと、計画を立てましたが、素晴の卓球の合宿とダブってしまい、キャンセル
しました。それなので、私と子ども二人は夜の高速バスに乗って、(ちょっと贅沢にゆったりシートで行き
ました。それでも新幹線の半額強です。)大阪のユニバーサルスタジオジャパンに行きました。光雄先生は
学童やその他の事があってお留守番です。私の仕事の関係もあってホテルには泊らず、朝8時頃USJについ
て、帰りは夜7時ののぞみに乗って帰りました。日帰りなので、一日有効に使おうと携帯でディズニーラン
ドで言えばファストパスの様なチケットを、買いましたが?機械音痴の私は携帯のアドレスを打つのも、必
死でした。(私のアドレスはアルファベットの乱立で、老眼が始まっている私は眼鏡をはずして、どうにか
打てました。)最後の詰めが甘くて、最後ダウンロードをするのをやり忘れていて、USJに着いてからも悪
戦苦闘しました。でもそのチケットのお陰であまり待たずに、色んなのに乗れました。親子のふれあいとス
トレス解消になりました。
 娘の愛華は乱視でこの8月から眼鏡をかけるようになりました。(子ども用のメガネでも色々あり、フレ
ームの所にさくらんぼが付いているのを買いました。)USJでも写真を撮りましたが、3人同じ様な顔をし
ていました。(親子なのですから当然なのですが...。)



 前回お伝えした城沼一周5キロですが、メタボ解消にはうってつけのスポットです。今度はぜひ光雄先生
を誘いたいと思いますが..。子ども達はランニングをしていましたが、夏休み後半は私と一緒にサイクリン
グになってしまいました。でもほとんど毎日走る事が出来たので(たまには走らない事もありましたが)少
なからず早起き(6時から6時半の間には起きていました。)朝ごはんは達成できました。(早寝は難しか
ったですが)ですから朝起こすのに苦労した、という事はこの夏休みに限って言えば、ありませんでした。
沼に住んでいる白鳥を見たり、セミの声を聞いたりしながら、城沼一周すると心にゆとりが出ます。一番
ベストなのはサイクリングではなくウォーキングだといいのですが...。子ども達は2学期になり走るのを
止めても、私は健康のために出来るだけ続けたいと思います。



 この間の夕涼み会にも来ましたが、社会福祉協議会のイメージキャラクターたーてんが、9月4日
の福祉まつり(苗木町の総合福祉センター)にも登場します。
11時からはオープンステージがあり、私がゴスぺルで一緒に歌っていた、いぐちみゆうさん(NHKのど
自慢大会のグランドチャンピオン)が歌いますので、よかったら聴きに来て下さい。私も聴きに行きたいと
思います。



 2学期も運動会や保護者会主催のいも掘り・積木のワークショップ・クリスマス会等ありますので一つ
一つ楽しんでやっていきたいと思いますので、ご協力をお願いします。これからも、保育園と保護者の皆さ
んがベストパートナーとしてやっていけることを祈っています。








直ちゃんのつぶやき74号             2010.08.10

 暑中お見舞い申し上げます。日頃保護者の皆さんに 色々とご協力いただき感謝いたします。

8月の新入園児をご紹介します。いちご組に2名のお友だちが入りました。仲良くして下さい。

7月23・24日で年長さんのお泊り保育が行われました。夕食は夏野菜カレーでした。皆作るのを楽
しみにしていて、21日にベルクにカレーの材料をを買いに行く事から始まりました。グループ毎に品
物を買い、マイバックに入れて帰ってきました。連日館林の気温全国一位と、ニュースで言われてい
ますがその日も全国一位でした。

お泊り保育の日のお昼寝も年長さんは2時に起きて活動をしたので、夜はみんな疲れたのか?ほとんど
の子が10時前に寝て、朝までぐっすりでした。

 (3時までの活動の時、子ども達から自主的に「雷が来ないようにお祈りしよう」という声が上がり代表の
子にお祈りをしてもらいました。そしたら皆の祈りが通じたのか?キャンプファイヤーが終わってから雷と
雨が降り出しました。つくづく神様に守られているんだなと思いました。)

 起きる子は一人もいませんでした。朝は寝起きが良く6時15分までには、着替えと布団たたみが終わって
散歩に出かけました。畑に行きミニトマトを収穫して朝御飯の時に食べました。お泊り保育で早寝早起き
朝ごはんを実行する事が出来て良かったです。

皆カレー作りは張り切ってやり、家で練習してきた子もいました。午後も順調に進み、フルーツヨーグルトを
作った後、すいか割りをしましたが、今年は子ども達が調理の先生にも声をかけ、調理の先生もすいか割りに
チャレンジしました。夕飯は夏野菜カレーとフルーツヨーグルトを食べました。自分達で作ったカレーが
おいかしったと見えて、皆おかわりしていました。その後キャンプファイヤーをしましたが、まだ明るくて、
キャンプファイヤーの気分が出ないので、みんなで数曲踊り暗くなるのを待ちました。そして暗くなったので
3年ぶりに、キャンプファイヤーと打ち上げ花火をやる事ができました。(ここ2年間は、雷や雨でキャンプ
ファイヤーが出来ませんでした。)お泊り保育で見た打ち上げ花火は、とてもきれいでした。

そして保育園に一晩泊った年長さんは一回り大きく、たくましくなりました。

 皆さんは夏はどんな予定がありますか?私はこの間伊勢崎のゴスペルのライブにワークショップクワイアで
参加しました。3月から始まり、10回の練習で歌を4曲仕上げてライブに出ました。講師の先生は3人でした。
2曲は英語オンリーの曲で、2曲は英語と日本語の曲でした。英語が苦手な私は歌詞を覚えるのに必死で
したがアルトの仲間がいたので、どうにか覚えて楽しく歌う事ができました。

 練習会場は尾島の教会で、木崎の駅から歩いて私の足で4・50分かかります。10回の練習は行きは
電車と歩きで、帰りは夫が迎えに来てれました。私にとって50分歩き続けるのはきついので、途中で
コンビニによってお茶を買って教会に向いました。始めの2回位はコンビニの近くの、素敵なレストランで
食事をしてから行きました。行く途中に川が数本あり教会は土手際にあります。3月の時は桜が咲いていた
のに、7月になると毎回暑くて、セミの声も聞こえました。始めの何回かは教会がとても遠くに感じたのに
最後頃は、教会が近くに感じられるようになりました。これも10回通ったお陰だなと思います。  
夏休みに入り朝6時に起きて子どもと一緒に、城沼の周りを走っています。私は自転車で4キロ走り、
娘はランニングで2キロ・息子は3キロ走っています。親子のふれあいにもなるし健康にもいいので、
一石二鳥です。これも教会までの道のりを歩いてきた効果だと思います。出来れば夏休みが終わっても
続けられればいいなと思います。自転車で走ると色んな声が聞こえてきます。セミの声、うしガエルの
の声、沼の音。毎日走ると心にゆとりが出てきます。これからも続けていきたいと思います。次回続けて
いるかどうか報告したいと思います。皆さん夏バテには気を付けて下さい。








直ちゃんのつぶやき73号             2010.06.18

6月に入り11日の日は、プール開きをしました。すもも組から順番に入りそら組はプールの
中で水をかけあったり、走ったり、ワ二歩きをしたりしました。にじ組ピンク帽子はさすが年長
さん。人数も少なくて、保育士の話もよく聞いてくれました。又顔をつけたりもしました。年長は
保育園のプールが終わったら、総合福祉センターの温水プールに数回行く予定です。
家の園は男性職員が4人いるので、男性職員でプールを組み立てました。(光雄先生は出張だっ
たので、3人で行いました。)皆さんのご協力のもとそら組の子全員が水着・帽子・ビーチサンダ
ルを用意することが出来ました。感謝します。毎年数名の子がビーチサンダルを忘れたりしていま
したが、今年はゼロでした。ありがとうございます。



6月の新入園児と職員を紹介します。0歳児いちご組に2名が入りました。それに伴って
いちご組に茂木千恵子保育士が入りました。よろしくお願いします。



いちご組から始まった懇談会も終わりました。そら組のバス遠足のアンケートには
ご協力いただきましてありがとうございました。これからのバス遠足の参考にさせて
いただきます。



お知らせが2つあります。そら組年長のお昼寝ですが、7月1日から1時45分から
2時の間に起きる様になります。今までは運動会後にお昼寝を止めていましたが、バス遠足の時
も年長さんは帰りのバスで、ほとんどの子が寝なかったし、先日行ったマイホーム四つ葉の花の日
の訪問でも「眠い」と言っていた子はいませんでした。ただ家の保育園では、12時間の保育をし
ていますし、夏場はプールにも入るので、ごろっと体を休める必要はあります。それなので詳しい
連絡は後日しますが、年長さんは7月1日からパジャマは着用しません。そして2時までには起き
ます。でも寝ていて、起きない子はかわいそうなので、無理やり起こすことはしません。そして、
申し訳ありませんが、土曜日は保育士の人数もぎりぎりなので、今まで通りのお昼寝とさせていた
だきます。そして今から就学に向けて、ご家庭でも早寝・早起き・朝ごはんを心掛けてください。
そして園側もより充実した、年長さんの活動を予定しています。



 もう一つは先日6月6日に職員で保育の集いという研修会に参加しました。そこで色んな
分科会に参加して、お勉強をしました。その中で「言葉・話・数」というのに出た職員がいます。
私も去年出ました。NHKの3チャンネルでやっている「日本語で遊ぼう」みたいに、実際に声を
出して、「ややこしや」を言ったり、わらべ歌で、指遊びをしたり、「数」とはなにかな?と数字を
書くのではなく、1・2・3の数の概念を日常の中から学んでいきます。例えば「ここに3を持って
来て」と言って、座布団を3枚持って来るとか、絵本を3冊持って来る等です。その講師の先生が
やっているフリースクール今生塾の出前講座というのがあり、家の園にも来てもらうことにしました。
4回シリーズで始めの1回は4・5歳児でやって2回目からは5歳児のみで、最後の1回は親子で
やることになります。又詳しいことは後日お知らせします。



 保護者会主催のサツマイモの苗植えも無事に終わり、21組の親子が参加してくれました。
ありがとうございます。感謝します。私と光雄先生も参加しましたが、会長さん・副会長さんを
中心に皆さんのご協力のもと30分位で終わりました。雷が鳴り、ひと雨きそうだったので
慌てて園に戻りましたが、残念ながら恵みの雨は、降りませんでした。そして6月8日の日は
園児と保育士も保育の中でサツマイモの苗植えをしました。今年は、まめに草取りをしている
ので、大丈夫ですが、又保護者の皆さんに草取りをお願いすることもあるかと思いますので、
その時はご協力をお願いします。
保護者の皆さんや、子ども達・保育士で植えたサツマイモ。しばらく雨が降らなかったので、毎
日塩野主任と年長さんが数名、畑に水をまきに行ってくれました。そのお陰で、元気に育って
います。秋の収穫が楽しみです。
今年は、同じ畑でミニトマトとかぼちゃとスイカも作っています。お泊り保育にミニトマトが間
に合えばいいなと思います。お泊り保育の夕食のメニューは年長さんと担任が、話し合って
決める予定です。


家の保育園ではお米の給食に力を入れていて、HPでは給食の献立(レシピ)も見られます。
http://www.seiruka-hoikuen.net/ まだ見た事がない方は是非ご覧になって下さい。
  

0歳児は産休明けの2カ月から入園できますが、ミルクや乳首はは家庭で使っているのを園でも
出しています。離乳食はその月齢に合わせて、初期・中期・後期と作っています。楽しく毎日、
給食を食べています。
年長さんは食育でスナップエンドウの筋を取ったり、トウモロコシのひげを取ったりしています。
これからもおいしい給食を提供していきたいと思います。








直ちゃんのつぶやき特別号             2010.06.10

 そら組の英語が始まって、約2カ月(6回行いました。)になります。私も3歳児・4歳児・5歳児ともに
参加させてもらっているので、英語の様子をお伝えしたいと思います。
  
Vjey先生で男性・39歳です。日本語もお上手です。先生のお話によると「英語だけだと子どもは解ら
ないので日本語も(補助的に)話します。だから年齢的にも日本語が話せる様になってからがいいの
で3歳以上の方がいい。」だそうです。

 HPで見た方もいると思いますが3・4・5歳児ともに「グッモーニング」という挨拶から始まります。そして
「ハワユー?」という先生の問いかけに、「アイファインセンキュー」と答えます。でも始めは子ども達も
「ハワユー」と同じ事を、言ってしまうので保育士も一緒に、「アイファインセンキュー」と答えています。
やはり、何回かやっていると年長さんはすぐに「アイファインセンキュー」と答えられるようになってき
ました。
それ以外はスタンダァップ立つ・シッツ座るの即時反応。輪になる時にビックサークル輪を作る。

 絵カードを見ながら天気を言う時はイッツを言ってから(晴サニー・雨レイニー・曇りクラウデイー・
雪スノーイ・風ウエンデイー)名前(ファッユアネーム?の問いかけにマイネームイズ◎◎)・朝食に
食べた物(ブレッド・エッグ・ライス・ジュース・ライスボール)・カードを見ながら家族の名前(お父さん
ファザー・お母さんマザー・おじいさんグランドファザー・おばあさんグランドマザー・お兄さん弟ブラザー・
お姉さん妹シスター)等もやっています。前回から4歳児と5歳児は何歳ですか?アイム4・5・6(歳)
もやっています。

 歌ではハローの歌。頭・肩・膝・爪先(ヘッド・ショルダー)の歌。abcdの歌。数(1から7まで)の歌。
ビンゴの歌。グッバイの歌が共通した歌で、前回から4・5歳児は曜日(サンデーからサタデー)の歌。
5歳児は今回から12ヶ月(ジャニアリーからデッセンバー)の歌も歌う様になりました。

 初めの時は、一人一人がマイネームイズナオミ・マイネームイズミツオと言ってシールをもらいました
が、一人一人が言うのには、時間もかかるので、2回目からは全員が言うのはなくなりました。
でも前回からまたご褒美のシールも復活しました。

 先生も子ども達をよく見ています。年長さんは人数も少ないし、どちらかと言えばおとなしめ、でした。
でも英語で答えるのも多くなってきました。4歳児は人数も多いし、元気がよすぎてよく聴かないで、
どなる感じの子がいました。(私も気になっていました)
 先生は前々回から「良く聴いて・リッスン」と言いました。そして「きれいな声で話そうね。」と言い
ました。先生の教え方が上手で、(子ども達も素直に聴いてくれて)どなる子がいなくなりました。
そして聴くのも上手になってきました。
 先生もポイントはどなってしまったらよく聴けないので、聴く事が大切だとおっしゃっていました。
3歳児は先生の問いかけにまだ日本語で答える事が多いです。それだけちゃんと日本語が話せ
ているんだなと感心しました。でもマザーやファザーも教えればちゃんと英語で言えます。

 この間は3歳児から3クラスともビンゴをしました。紙に20位体の部分の絵が描いてあり、先生が
それと同じ絵カードを見せてそしてアイズ・ノウズ・ヘッド・トウズ等と言って縦・横・斜め揃えていく
わけです。3歳児では難しいのではないかなと思いましたが歌でもやっていて、園でもリトミックの
時の導入の手遊びで、やっていたので以外に子ども達も同じものをあてて、ビンゴをする事が
できました。まだ6回しかやっていないのにすごいなと思いました。こうやって英語の事を振り返って
文章化すると1回30分の英語で色んな事をやっているんだなとつくづく思いました。先生の指導を
見ていると、私達保育者もとても参考になります。6月5日のそら組の懇談会はビデオで英語の
風景もお見せしますので、ぜひ参加して下さい。お楽しみに!








直ちゃんのつぶやき72号             2010.05.10

 ゴールデンウィークはどうでしたか?親子のふれあいが出来ましたか?
休み明けで泣いている子も数人いますが、入園式の直後よりは落ち着いてきました。
朝、保護者の皆さんと、離れる時は泣いていても、ずっと泣いている子はいないので、安心して下さい。


 5月の新入園児をご紹介します。
1歳児すもも組に1名、3歳児ほし組高橋グループに1名、4歳児つき組林グループに1名が入園しました。
ご入園おめでとうございます。


 アンケートにご協力ありがとうございました。
門の所の郵便受けの隣のアンケートボックスはいつでも受付けていますので、〆切は過ぎましたが、いつ
入れていただいても大丈夫です。


 アンケートの回答ではありませんが、特に今回は給食について皆さんにお伝えしたいと思います。

 当園では、オープン当時からお米の給食に力を入れてきました。週一回の麺類(火曜日がうどんがメインで
たまに焼きそば・スパゲッティがでます。)以外は主食はご飯の給食です。
考え方として始めに食べる量は食べきれる量をしています。
そして、おまけではなくおかわりの考え方なので足りなければ、おかわりに来ています。一回と限定してる
わけではなく、さすがに3・4回も来る場合は量を少なめにするとか、その時の、その子の体調によっては、
ストップをかけることもあります。
 基本的に考え方は小さいクラスも、大きいクラスも同じです。カレーやシチュー・うどんの時はおかわりに
来る子も、おかわりの回数も多いです。そして3歳以上のそら組は主食代として、一か月800円の米代を
集めています。
 それはこの園舎ができてからなので、丸10年になります。炊き立ての温かいご飯が食べられてうれしく
思います。
 月に一回は給食会議をして、より良い献立を考えています。
栄養面は栄養士が計算し、出来るだけ和食のメニューも心掛けて取り入れています。
これからも子ども達のためにおいしい給食を提供していきたいと思いますのでよろしくお願いします。








直ちゃんのつぶやき71号             2010.04.10

   入園・進級おめでとうございます。
 
園庭の桜が満開で、皆さんの入園・進級をお祝いしてくれているようです。私の家から出勤途中にも、
カトリック教会や三角公園の所にも、桜が咲いていて、見頃です。花を見ながら、出勤して来ると心に
ゆとりが出て、優しい気持ちになれます。

3月20日には素晴らしい卒園式を行う事が出来ました。(色んな歌を覚えて、詩の暗唱もしました。)
卒園児も半分位の子が泣いていて、職員もはなむけの言葉の時等、胸が詰まって涙をこらえる職員が
沢山いました。6歳の子どもでも感受性が豊かな子は涙ぐむのですね。

4月5日は入園式でした。0歳児いちご組に6名・1歳児すもも組に4名・2歳児あんず組に3名・3歳児
ほし組に4名、合計17名の園児が入園しました。皆さん仲良くして下さい。 

4月7日は小学校と中学校の入学式でした。私も午前中は八小の入学式に招待されて行ってきました。
家の園からは3名が入学しました。3人とも緊張はしていましたが、とてもうれしそうでした。そして23名
の子が卒園して、その内12名の子が入学式の後、園に顔を見せに来てくれました。例年では数名顔を
見せに来てくれますが、私が園長になってから12名も来てくれたのは今回が初めてです。ピカピカの
一年生になった姿を見る事が出来てとてもうれしかったです。

家の愛華も3月24日に小学校を卒業して、4月7日が中学校の入学式でした。誰か雨女がいるらしく、
両日とも雨でした。そして4月だというのに7日の日はとても寒かったです。保護者の服装は卒業式は、
皆黒っぽい服が多く、入学式は春らしく水色・黄色・ピンクなど春らしい淡い色が多かったです。
 私は卒業式の時には、思春期講座で作ったブリザードフラワーのコサージュを胸に付けました。支援
センターおひさまのフラワーサークルで何回かやっていたため、私も花の茎のところをテープで巻くのは
少し慣れたので、3月20日の卒園式の時に皆がつけたコサージュは、10人位の保育士で2時間半位
で作る事が出来した。私は不器用で、テープを巻くのもなかなか慣れませんでしたが、回を重ねるとどう
にか、出来る様になるものですね。コサージュ作りのメンバーも半分が、初心者だったので、逆に私が
少し教える事も出来、良かったです。

皆さんは2011年から小学5年生から英語が必修になるのは知っていますか?家の園でも小さい頃から
英語に触れていた方がいいという考えから、3・4・5歳児は、毎週月曜日に30分ずつ、英語をやる事に
しました。フィフスウイングスという所の講師の先生が教えに来てくれます。皆少しずつ慣れてほしいと思
います。

2010年も聖ルカ保育園は保護者の皆さんとパートナーシップでやっていきたいと思います。ご意見ご要
望があれば言ってきてください。皆さんで可愛い子ども達を育てていきましょう。








直ちゃんのつぶやき70号             2010.03.10

  明かりをつけましょぼんぼりに、お花をあげましょ桃の花。
  五人囃子の笛太鼓、今日はうれしいひな祭り。  

皆さんのご家庭ではお雛様を飾りましたか?保育園は玄関に飾ったり、各クラスにも飾ったりしました。
この間、雛祭りの日にお雛さまの歌を歌ったら、子ども達はしっかり4番まで歌えました。


3月の新入園児を紹介します。0歳児いちご組に1名のお友だちが入りました。よろしくお願いします。

6日の日に、新入園児の面接がありました。
6日の時点で来年度15名の新入園児が入園する予定です。

3月に入り卒園・転園する皆さんは、保育園に来るのもあとわずかになりましたね。保育終了まで楽しい
思い出を作りましょう。
    
この間23日に年長さんは一小見学に行きました。今回は副園長と林先生で行きました。1時間足らずで
したが、1年生のクラスを(4クラスあります。)5分ずつ見学してその後1年生とグループを作って、3・
4人のグループであやとりや双六等・ふれあい遊びをして、コミニケーションがとれたところで学校内を
見学しました。今年は3階まで連れて行ってくれて、音楽室・保健室・パソコンルーム・図書室・家庭科室・
理科室等見て帰ってきました。子ども達に週一回の絵本読みの時に感想を聞いたら、一年生とふれあい遊
びをしたのが楽しかったようです。子ども達が皆の前で発表(話)するのに、慣れるため時々練習をしてい
ます。恥ずかしがる子もいますが、みんなそれぞれ自分の気持ちを言うことが出来ます。小学校に行っても
楽しく授業に参加してほしいと思います。

今までに一小以外は、二小・三小・六小・八小・九小・十小の学校見学に行った事がありますが、だいた
い卒業生を送る会にやる1年生の出し物を見て、その後一年生と一緒に遊ぶ事もあります。最後は学校内を
見学して終了です。その1年生の担任の先生によって変わります。園庭で1年生としっぽ取りゲームのよう
な遊びや、リトミックのような遊びをした時もあります。


みんな期待を持って入学してほしいです。そして恐れずに前へ進んでください。皆さんのご多幸をお祈り
しています。


私は、先週2回お葬式に行きました。1回目は聖ルカ保育園の一番初めの主任のご主人で田中正造記念館
の理事をしていた方で、渡良瀬川に鮭を戻す運動もしていた方です。曹洞宗のお葬式で、教え子や沢山
お仲人さんもしていた関係で、弔問客も多く、ご主人のお人柄が表れているお葬式でした。
 2回目のお葬式は、理事長の知り合いの方のお葬式で、クリスチャンの方だったので教会でのお葬式でし
た。私も教会のお葬式には父のお葬式をはじめ数回出ていますが、仏教では、お焼香があって、今まで参列
した教会のお葬式には献花がありましたが、今回は献花もありませんでした。


 故人が好きだった聖歌を歌い、聖書朗読があって、牧師先生のメッセージがあり、故人を偲んで数人の方
が思い出話を語ってくれました。そして聖歌隊の皆さんが、故人が好きだった聖歌を、賛美して下さいまし
た。  

 外は雨だったのに、沢山の弔問客があり、私も娘の愛華と2人で参列しましたが、時間的にギリギリだっ
たので、かろうじて座れましたが、もうちょっと遅かったら、椅子に座れない位でした。そして所狭しと
生花が並んでいました。今回は知っている聖歌もあり、私も故人を偲んで大きな声で、讃美する事が出来ま
した。


 司会の方も牧師先生も思い出を語った方も皆さん、涙ぐんでいました。牧師先生のメッセージは「病床に
あっても感謝する気持ちを忘れなかった。人間はみんな弱くて、悩みがある人・病気の人様々ですが、私達
は、今ここに存在しているだけで素晴らしい。そして何が出来なくても、
許す心を持ちましょう。
」とおっしゃっていました。私もこのメッセージの様に、
感謝する心・許す心を持てる様に、心掛けたいと思います。

今回はどちらのお葬式も、温かいお式でした。

 私は仕事柄、仏教式のお通夜やお葬式に参列する機会が多いですが、お経を聞いていても言葉がよく解ら
なくて、木魚のリズムを聞くと踏切のカンカンカンというリズムを思い出します。
   
 私はキリスト教の神学部、神学科、キリスト教社会福祉コースを卒業し(神学士)、副園長の光雄先生は駒
澤大学の仏教学部、仏教学科を卒業(文学士)しています。それが今ではクリスチャンなので人生は分かり
ませんね。ですからお経の事も聞いてみたら、他の宗派に比べると曹洞宗が一番解りやすい言葉で言ってい
るようです。

仏教にしろ、キリスト教にしろ、感謝する気持ちや、先祖を敬う気持ち等ないよりあった方がいいと思い
ます。

 給食を食べる時も「感謝していただきます。」と言っていますが食べられない人達の事も覚えて、その人
達の上にも豊かな、み恵みを与えて欲しいです。世界中の平和をお祈りします。







直ちゃんのつぶやき69号             2010.02.10

  鬼は外、福は内 ぱら・ぱら・ぱら・ぱら、豆の音、鬼はこっそり逃げていく
  鬼は外、福は内 ぱら・ぱら・ぱら・ぱら、豆の音、早くお入り福の神

節分と立春が過ぎましたが、皆さんのご家庭では、節分の豆まきをしましたか?我が家では息子の塾の
送り迎いもあって、しませんでした。保育園ではそら組さんが鬼になって。あんず組とおひさま(支援セ
ンター)の親子も一緒にホールで豆まきをしました。その後、にじ組の年長さんがは各クラスを回って豆
まきをしました。日本の伝統文化は、子ども達に伝えて行きたいと思います。


でもここ数日毎日寒いですね。2月に入ってからの初雪、保育園の子ども達は車等で送り迎いをしても
らえるからいいですが、小学校に行くと子ども達が長靴を履いて、傘を差して自力で登下校しなくてはい
けないので、大変だなと思います。


祖父母の皆さんを対象に11月に芋煮会・1月にもちつき大会、保護者を対象に1月・2月に給食参観
がありますが、やり始めた頃(2000年から)と比べると、最近では幾つかの事が変わってきています。

一点目は参加人数が増えた事です。始めの頃は、親子でひな祭り製作をするのに、あるクラスは保護者
が2・3人しかいないという時もありましたが、給食参観の時に来てくださる保護者の方も多くなってきた
のだと思います。

二点目は行事が終わった後、子どもを連れて帰る祖父母・保護者の方が増えたという事です。いつも
延長保育で遅くまで残っている子が、うれしそうにお家の人と帰っていく姿が見られます。でも保育はし
ていますので、そのまま子ども達を置いていっても大丈夫です。各家庭のご都合に合わせて下さい。

三点目は一回目の給食参観は保護者が、珍しく全員おかあさんだったという事です。「え~なんで?」
と思われるかもしれませんが、今までは懇談会・遠足にしても給食参観でも保護者会主催の積み木の会
や体操教室でも、おとうさんや祖父母(両親が休みを取れないために)の参加があったからです。おか
あさんと限定していませんので、各家庭のご都合によって、参加する人を決めてもらえれば大丈夫です。
2月10日の給食参観ではおとうさんの参加もあるようです。


年長は3月31日で卒園で、4月1日からは学童保育ですが、皆さんは学童保育の事は考えていますか?
一小区は聖ルカと風の子、二小区は風の子、三小区は三小東、四小区はたんぽぽ、五小区は赤羽、六小区は
あすなろ、七小区は三野谷レインボウ、八小区はひまわり・スワンズキッズ・つつじ野、九小区は渡瀬、
十小は元気っ子、美園小区は美園がそれぞれあります。その内元気っ子と美園は大きいので第一第二と
二箇所ずつあります。それ以外に青柳保育園を卒園した子を対象に青柳児童クラブもあります。
渡瀬学童の隣に障がい児のための「ふれんず」がありましたが、そこは3月いっぱいで辞めるそうです。
近隣では邑楽町に風の子保育園でやっている障がい児の学童と菜の花園というのがありますが、そこは定
員のあき具合では館林の子も入れるそうです。ここ数年で学童保育も増えてきましたね。皆さんも卒園し
たら学童保育に入れるか、おじいさんおばあさんがいるから家に帰るか、よく検討した方が良いと思いま
す。うちの法人でやっている聖ルカ学童クラブは、ここ数年1学年のうち3分の1、30人位入所します。
小学校に入ると幼稚園から来て仕事ををしていない、おかあさんも多いです。学童に行かせる場合はよく
子ども達に話をすると良いと思います。


転居等で、園を転園する子もいます。卒園児は卒園式で色んな保育士から、はなむけの言葉をもらったり
文集がありますが、転園する子にはないので、今私が一小のコーラスサークルで歌っている、
GReeeeN作詞・作曲の『涙空』を贈りたいと思います。

歌詞については、インターネットの検索サイトにて「GReeeeN 涙空 歌詞」と入力してみて下さい。
とてもすばらしい内容の歌詞です。
辛い時はこの歌詞を思い出してくださいね。


去年はGReeeeNのキセキを卒業生を送る会で歌いましたが、これも良い歌で今聖ルカ学童クラ
ブではキセキを歌っています。涙空は八分音符と十六部音符が多いのでついていけず、今年はしっかりP
CMレコーダーに録って練習をしています。どうにか曲についていけるようになりました。この間などはソ
プラノ・アルトは7・8人いるのに私のパート、メゾは2人しかいなくて、半分位個人レッスンを受けている
ようで、私なりに少し上達した感じがします。とても勉強になりました。卒園まで後一ヵ月半、卒園式に
向けて楽しい思い出をいっぱい作りたいと思います。まず2月23日(火)は一小の学校見学会なので又
ご報告したいと思います。







直ちゃんのつぶやき68号             2010.01.10


新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願します。

 2009年も慌ただしく、1年が過ぎて行きました。スーパーも31日まで営業していて、1月1日
から初売りの店もあります。
 皆さんにとって、2009年はどんな年でしたか?私にとっては一年を振り返れば、色々ありました
が、以外に充実した年でした。23日は愛華と2人で尾島の教会のゴスペルコンサートと太田の
イオンでクリスマスキャロルの吹き替え版を観て来ました。(片道だけですが木崎の駅から3.5
キロ歩きました。)トリニティーというクワイアの歌を聴きました。クリスマスの讃美歌やゴスペルソ
ング等でした。その中で鎌田愛美さんの作詞作曲した『共に生きるために』という曲がとても素敵
なので皆さんにご紹介したいと思います。

 貧しい人 富める人 共に生きられるように あなたの笑顔と 少しの勇気が この世界を動かす

 現実を見ないで 歩む事は とても簡単だけれど あなたが背を向ける その瞬間に 涙がまた溢れてる

 今 手を取り合って 心を一つに 互いの 必要を満たす為 共に立ち上がろう 満たされるよりも

 分ち合うことを 受けるよりも 与えること 喜びと できますように

 知る事の重さを感じたなら 出来る事が見えてくる 尊い命が 失われずに ほほえみにつつまれていく

 受けるよりも 与えること 喜びと できますように
  この歌は皆が共に生きるために、笑顔と勇気が世界を動かす。立ち上がろう・分かち合うこと・
与えることが喜びとなるようにと言っています。この間クリスマスに皆さんに献金をしていただき
ましたが、それも同じことだと思います。自分だけでないみんなが幸せになる事を祈って、アフリ
カの飢餓に苦しんでいる子達のために送りますので感謝します。子ども達にも優しい気持ちを持
って欲しいと思います。


  クリスマスキャロルは愛華には少し難しかったのか、寝てしまいましたが、私は寝ないで観ま
した。人間は幾つになっても『悔い改める事ができる』そして『やり直す事が出来る』ということが
再確認できました。私も今年は50歳になりますが、まだまだ未熟者です。 (私はアダルト・チルド
レンかもしれません。)49年分生きているわけですから、少しでもいいから成長しようと決意を新
たにしました。


皆さんは、初詣に行きましたか?私は元旦の朝は6時に起きて6時30から愛華と一緒に高根町
の教会に行きました。(元旦礼拝です。)私も愛華も元旦の日に早起きをして、教会に行くのは
初めてでした。(自転車で行きましたが、行きは真丸お月様が出ていて、帰りは夜が明けて、晴
れていました。とても新鮮な感じがしました。)


 独身の時に大晦日の日の夜から、元旦にかけての夜どおしライブや、姉と一緒に大晦日に
東京ディズニーランドに行って、帰りが元旦になった事はありましたが...。ちなみに次の年から
カウントダウンパーテイが始まりました。(かなり前の事です。)


教会で聖書を読み、牧師先生のメッセージを聞きました。ペテロの第一の手紙二章一節・2節
「だからあらゆる悪意、あらゆる偽り、偽善そねみ、一切の悪口を捨てて、今生まれたばかりの
乳飲み子のように、混じりけのない霊の父を慕い求めなさい。それによっておい育ち救いに入る
ようになるためである。」です。


とても難しいことが書いてありますが、今年一年このみ言葉の様に出来ればいいなと思います。
人間は弱い気持ちが強く、つい愚痴を言ったり、ねたんだり、うらんだり、悪口を言ったりしが
ちですが、その気持ちが起きてきたら、このみ言葉を思い出したいなと思います。そして違う
み言葉にもありますが、謙虚で、柔和で寛容で愛を持って平和を実現していきたいと思います。
 

そして牧師先生は一年の初めに目標を持った方が良いとおっしゃっていました。私の目標は
上記に書いた事です。そして平和な一年になる事を祈っています。皆さんの目標は何ですか?


1月の新入園児を紹介します。4歳児1名のお友だちが入りました。よろしくお願いします。

2010年が皆さんにとって素晴らしい一年になりますようにお祈りしています。







直ちゃんのつぶやき67号             2009.12.10
11月18日が感謝祭でお家から持って来て頂いた、野菜などを使って19日に芋煮会をしました。
年長の祖父母の皆さんに手伝ってもらい、おじいさん方は園庭で釜戸の火燃し、おばあさん方には
年長と一緒に野菜切り班と、おにぎり班に分かれてやっていただきました。年長も野菜切りがお泊
り保育の時に比べるととても上手になりました。
美味しい芋煮汁が出来、皆おかわりして食べました。釜戸で作った芋煮汁は特に美味しいですね。
又餅つきも沢山参加して下さい。お待ちしています。

12月に入り、クリスマス会の練習が始まりました。毎日可愛い子ども達の歌声が聞こえてきます。
楽しみにしていて下さい。職員のトーンチャイムも始まりました。あわてんぼうのサンタクロース
とアルカデルトのアベ・マリアです。長さ的にはアベマリアの方が長いのに曲が四分音符や二部音
符が多いので、私はアベマリアの方が失敗が少なく?意外にあわてんぼうのサンタクロースの方が、
八分音符と四分音符なので失敗してしまいます。あわてんぼうの方が何回も歌っていて、知ってい
るはずなのに早いから焦ってしまうのか?自分でも予想外でした。
でも当日までには腕を磨いて、みんなの足を引っ張らないようにしたいと思います。

12/5(ちなみに私の49回目の誕生日でしたが.....)千葉県の津田沼までお葬式に行ってき
ました。愛児園(障がい児の通園事業)と保育園の発達相談に来て下さっていた、順天堂大学浦安
病院の元院長(ご専門は小児神経科です)であられた大塚親哉先生が亡くなられたのです。私が愛
児園の指導員の時から20年位ずっと来ていただきました。大塚先生は父(前理事長)の知り合い
でとても偉い先生なのに偉ぶらない、気さくな先生でした。とても温かいお人柄で、どんな些細な
事でも相談に乗って下さいました。先生から本当に沢山の事を学びました。自閉的傾向・脳性まひ・
精神発達遅滞・ADHDetc .統合保育・ノーマライゼイションは父の夢でもありました。きっと
今頃天国で2人は仲良く話をしていると思います。私も2人の志を引き継いでいきたいと思います。
障がいあるなしにかかわらず、皆が幸せに生きられる社会を願って、大塚先生のご冥福をお祈り
します。







直ちゃんのつぶやき66号             2009.11.10

皆さんにおめでたいお知らせをします。
松沢真梨子保育士が結婚のため11月2日から9日までお休みになりますので、
よろしくお願いします。
おめでとうございます。幸せな家庭を築いて欲しいです。
ちなみに結婚しても松沢のままだそうです。

11月の新入園児と職員をご紹介します。つき組4歳児に1名のお友だちが入り、いちご組0歳児に
3名のお友だちが入園しました。それに伴って御厨篤子(みくりやあつこ)保育士が入りましたので
よろしくお願いします。

運動会では保護者の皆さんのご協力により、無事に行うことが出来、感謝いたします。
子ども達は本当にがんばりましたね。年長さんの親子リレーいつもの練習では、白が負けて悔し
泣きしていたのに、当日は白熱したレースで反対に白が勝ちました。そして今度は逆に赤が悔し
泣きをしました。それだけ年長が真剣だったから、涙も出てきたのだと思います。子どもって
本当に素晴らしいですね。


この間大宮の教会に行ってきました。礼拝と講演会の後4つの教会がそれぞれ出し物をして、
れ出し物をして、私も2曲賛美してきました。他の教会の人はフルートとバイオリンだったり、
ギターとウクレレだったり、皆さん本当にお上手でした。とても響くホールで、歌っていてとても
気持ちが良かったです。大きな声で下手でもお腹から声を出して歌うと、ストレス解消にもあるし、
健康にもいいですね。


皆さんは愛について考えた事がありますか、神様の愛は無償の愛です。
イエス様は私達の罪を救ってくれるために生まれてきて、十字架にかかって亡くなり、そして
復活しました。そのイエス様のお誕生のお話(ページェント・生誕劇といいます。)をクリスマス会で
そら組さんは演じます。少しずつ歌も歌い始めています。
マリアやヨセフも1人ではなく、数人だったりします。
女の子の憧れは天使で、男の子の憧れは博士さんだと思います。
クリスマス会では各クラス出し物があるので、どうぞ楽しみにしていて下さい。
クリスマスまで後2ヶ月弱。子ども達も楽しみながらクリスマスを待ちたいと思います。
サンタさんの誕生日ではなく、イエス様のお誕生をお祝いする本当のクリスマスです。
今度私もクリスマスキャロルを家族4人で見たいと思います。








直ちゃんのつぶやき65号
            2009.10.10

10月に入り、運動会が近ずき各クラス運動会の練習をしています。いちご組はすもも組・あんず組と一緒
に踊りの練習をしています。私も光雄先生も練習に参加していますが、子ども達はあんなに小さいのに体
でリズムを取りながら一生懸命やっています。礼拝で歌うどんどこと英語の歌アイラブユージーザスも、上手
にやっていて、子どもは本当に素晴らしいなと思います。すももとあんずはかけっこや障害物競走なども練習
しています。そら組は、やる種目が多いので、色々練習しています。リトミック・かけっこ・八木節・玉入れ・
綱引き・体操・組体操(縄跳び)・リレーいっぱいありますね。運動会当日を楽しみにしていて下さい。
そして子ども達に大きな拍手をお願いします。そして保護者の種目・綱引きやクラス対抗リレーがんばって
下さい。



10月の新入園児と職員を紹介します。いちご組に1名のお友達と浜辺裕子保育士が入りました。
又。土曜日の職員として飯塚由佳保育士が入りました。よろしくお願いします。



私も愛華の小学校最後の運動会に行きました。ソーラン節と八木節が素敵でした。卒園児も皆がんばって
やっていました。
 私もPTAの種目ムカデ競走に出ました。(私は小さい頃運動が大の苦手で、かけっこは遅く、右左間違
えてしまったり、同じ動きが出来ず?踊りも大嫌いでした。今は踊りは嫌いではありませんが...。)十
才から十五才位年下のおかあさんと一緒に走りました。私は2番目にしてもらい、仮装はさせていただきま
した。(カエルになりました。)
 結果は私一人では絶対無理ですが、奇跡が起きました。(皆の力をあわせた、お蔭だと思います。どうに
か?若いおかあさん方の足を引っ張らないで)一等になりました。私の人生の中で一等になったのは、数え
るほどもないので本当にうれしかったです。毎日通勤の時は、出来るだけ自転車か歩くようにしているので、
その効果が現れたようです。そして、ムカデ競争はインコースを取るといいそうなので、来年PTAのムカデ競
争に出る場合は、インコース狙いでがんばって下さい。



9月23日は母校の100周年記念式典に行って来ました。ルーテル学院大学という牧師養成と臨床心理・社
会福祉の3つのコースがある大学です。臨床心理士・社会福祉士・牧師になりたい時はどうぞ!

朝の10時から夜の8時まで、本当に一日がかりでした。まずは東京の三鷹公会堂に行きました。三鷹駅か
ら路線バスに乗りましたが、もうそこから長蛇の列でした。次のバスはいっぱいで、その次のバスにやっと
乗り込めました。でもほぼ満員でもちろん立っていました。
 公会堂に着きましたが、沢山の人が来ていて、同級生や知り合いに会えるか心配でしたが、あんなに人が
大勢いたのに懐かしい同級生に会えました。これも神様のお導きだと感謝しました。



 記念式典には沢山の来賓の方がいらしていて、三鷹市の市長さんもお見えになっていました。「清原慶子
さん」という方で、母校のコミニュケーションの教授をしていました。群馬県内では女の市長さんはいない
ので、母校の教授だった方が市長さんになって、とてもうれしく思います。「さすがに東京は違うなと思い
ました。」


 そして大きな声で「マルチン・ルター」が作った讃美歌を皆で歌って(リードしてくれる人がいると、私も
上手になった感じがして、気持ちよく歌えました。)とても幸せな気持ちになりました。 まさにハッピデー
でした。前から歌った事はありましたが、若い時はそれが『マルチン・ルター』の曲だなんて意識した事も
ありませんでした。それに私は聖歌隊にも入っていなかったし、礼拝もさぼりがちでした。



 でも25年ぶりに母校に行って私には還るところがあって良かったなと思いました。久しぶりに会った皆は
とてもウエルカムな感じでした。(皆暖かく私達を受け入れてくれました。)本当に一人一人を大切にして
くれました。私の保育の原点はここにあったなとつくづく思いました。


    それは一人一人を大切にする保育      です。


記念講演は医者の鎌田實先生でした。詳しい事は次回お伝えしますが。今回は一番印象に残った事を
お伝えします。


    それは温かさは連鎖するという事          です。


よく虐待の連鎖というのは聞きましたが、逆に『温かさは連鎖する』という事を聞いてうれしくなりました。
皆さんドンドン温かさを連鎖していきましょうね。そして皆のハートをホットにしましょう。









直ちゃんのつぶやき64号
            2009.9.10

9月になり、5ヶ月が無事に過ぎました。日頃保護者の皆様にはご協力いただき、心より感謝いた
します。9月に入ったら、めっきり涼しくなりましたね。毎日虫の演奏を聞くのが、とても楽しみです。


保護者の皆さんのご協力のもと、楽しく夕涼み会も行われ本当にありがとうございました。私もハッピ
を着て、大学時代に戻ったようでした。雨と雷が心配されましたが皆さんのお祈りが通じたのか、降ら
ずにすみました。つくづく神様に守られているのだなと思いました。花火もきれいでした。花火師のおと
うさん方お疲れ様でした。
来年は是非もっと沢山のおとうさんが花火師をやって下さい。よろしくお願いします。


9月の新入園児をご紹介します。いちご組に2名が入りました。皆さん仲良くして下さい。


10月の運動会を目指して、そら組も運動会の練習が始まりました。夕方も外に出て縄跳びの練習を
しています。運動会の前には、にじ組年長の太平山ハイキングがあります。一つ一つの行事を当して、
子ども達は一回りも二回りも大きくなって行きます。


子ども達の成長は著しくいちご組では寝返りが出来るようになったり、歩けるようになったりしました。
子ども達の力は素晴らしいですね。


私のストレス解消方は歌を歌う事と、ドラマを見る事です。今好きなドラマが幾つかありますが、「コー
ルセンターの恋人」と「任侠ヘルパー」です。クレーム処理やお年寄りに対する介護。とても参考になり
ます。二つとも接点がないようですが、コミニケーションを媒介にしている点はとても似ています。二つと
も事務的にやったら相手に気持ちが伝わらなくて、大変だと思います。やる人に誠意というか相手を思
いやる気持ちがあるか、ないかで変わっていきます。保育も同じだと思います。子ども達を愛する気持ち
を持って、日々保育していきたいと思います。又ご意見ご要望にも誠意を持って対応していきたいと思い
ます。何かありましたら、どんな小さな事でもいいので相談して下さい。お待ちしています。


選挙も終わり、自民党が民主党に破れ政権交代ですね。子ども達に明るい未来が来るような社会になる
ことを祈っています。世界中の子どもたちが幸せになることを祈って、『世界中の子ども達が』をお伝えしま
す。おとうさんがクリスチャンで、保育園の園長や大学の教授・家庭支援センターのセンター長をされてい
た新澤としひこさんが作詞・作曲をされました。



世界中の子ども達が、一度に笑ったら空も笑うだろう
ラララ海も笑うだろう

世界中の子ども達が、一度に泣いたら空も泣くだろう
ラララ海も泣くだろう

広げよう僕らの夢を、届けよう僕らの声を、咲かせよ
う僕らの花を、世界に虹をか けよう

世界中の子ども達が、一度に歌ったら空も歌うだろう
ラララ海も歌うだろう









直ちゃんのつぶやき63号
            2009.8.10

7月27日に館林では、竜巻がおきました。保育園から本当に近い所でも(200m離れた,ベルクや教
会・ハローワーク等でも)被害がありました。在園児の中にもお家の瓦屋根やガラス・外壁に被害を受けた
お宅もあります。
 心よりお見舞い申し上げます。
でも園児は皆、無事だったので神様に感謝したいと思います。
一日も早い復旧を心よりお祈りいたします。


8月の新入園児を紹介します。0歳児いちご組に1名のおともだちが入りました。1歳児すもも組に
1名のおともだちが入りました。2人とも支援センターおひさまに来ていました。よろしくお願いします。


7/24・25と年長さんのお泊り保育がありました。2年続きで雨が降りましたが、流しそうめんは
園庭で出来たのでホッとしました。


朝は野菜切りから始まりました。皆家で練習してきた様で上手にやっていました。でも慣れない子は恐々
やっていました。お蔭で激しく手を切る子はいませんでした。


午後は白玉を丸めるのと、マッシュポテト作りがありました。皆張り切ってやってくれたので予定時間より
も早く仕上がりました。


スイカ割りも応援しながら楽しくやりました。


待ちに待った流しそうめん。皆美味しかったらしく何度もおかわりに来ていました。そうめんをすくうのが
上手でした。皆口々に「そうめんおいしいね。そうめんおいしいね。」と言っていました。ただ野菜スティック
の方は、残念ながら?苦手な子が多く残している子もいました。でもマッシュポテトの方は皆が育てた
じゃが芋で作ったので、完食で、すっかりきれいになくなりました。白玉も好きな子と苦手な子と様々でした。


打ち上げ花火は中止、キャンプファイアーは残念ながら雨のため、ホールでキャンドルサービスをして、
ローソクの周りで、踊ったり、歌ったりしました。その後は手持ち花火を、あんずとすもものテラスの所で
してお楽しみは皆が割ったスイカを食べました。(もちろん沢山ではなく、おねしょをしない程度に..。)


最後は勇気試し(肝試し)でした。今年の子は数人で行くよりは、一人一人で行く子が多く勇気がある子が
いっぱいでした。でも本当にお化けが出たのか?いないはずの「寺田先生がいた!寺田先生がいた!」と
皆が言っていました。


寝る前には調理の休憩室の所にあるお風呂に入りました。家庭用なので、数人ずつでしたがいい経験をし
ました。その後はドライヤーで髪の毛を乾かしましたが。七五三のため髪の毛の長い女の子が多く、時間が
かかりました。いつも早く寝ている子は目がとろ~んとしてきて絵本を読んで、お祈りをして、オルゴールを
聴きながらコテッと寝ました。布団入ったのが9時40分で最後に寝た子が、10時40分でした。いつもより
20分は早いです。


朝も目覚めがよく6時ごろには皆起き出して、準備も早く散歩にも6時半には出かけられました。岡野方面
をぐるっと一周して帰ってきました。皆おなかがすいたらしくすぐに朝食なりましたが、わりにボリュームが
あったのか、おかわりをする子は意外に少なかったです。ちなみにメニューはハム・レタス入りのロール
パン、ポタージュ、小松菜入りのスクランブルエッグ、巨峰、麦茶です。


そしてお土産げをもらって、ご挨拶をして、記念写真を撮って、お家の人がお迎えに来るのを待って、お家に
帰りました。皆様のご協力によりお迎えに来るのが30分も遅れたという方もいなくて皆8時半頃帰りました。
年長さんはお泊り保育を通して本当に一周りも二周りも成長したと思います。これから卒園まで色んな
行事がありますが、後8ヶ月ドンドン成長して欲しいと思います。



保育園は夏休みというのはあまり関係ないですが、山や海等色んな旅行に行くと思いますので、怪我に気
をつけて、日頃体験できない事をして下さい。そして子ども達からの報告を楽しみにしています。









直ちゃんのつぶやき62号
            2009.7.10

 保育園の玄関近くのアジサイも、満開が過ぎました。梅雨に入り、やはり雨が多いですね。雨が降ると
湿度が高くなり、ジトジトしていると嫌ですね。でも、風が吹けば涼しい日もあり、エアコンを入れなくても
すみました。
 6月の末から保育園では湿度の高い日にはエアコンを入れるようになりました。室温は外気との差を
5度以内にする位が良いそうです。冷え過ぎない様に、温度調節をしています。湿度は40~60%位が
望ましく、又エアコンが入っている部屋にずっといるのは、体も冷えてしまって良くないので、一日に4・
5回窓を開けて換気をした方がいいそうです。よく冷房病なんていわれていますよね。
 プールに入ったのはまだ4回です。園ではシャワーはお湯が出ますし、プールは真水ではなく、お湯も
入れて調節をしています。

 小学校ではエアコンがあるのは校長室と職員室・パソコンルーム・図書室・保健室位です。それ以外の
部屋には扇風機が付いていますが、かけてもらえるのは7月になってからです。プールは市民プールと
同じで水です。(水温何度以上で入るという様に測っています。)シャワーも水です。たまには雨の日でも
プールに入る事があります。家の上の子が入学して初めてのプールは「水なんだ?」というギャップが
あり、7月の授業参観の時は、発熱のため欠席しました。年長さんは来年から1年生なのでがんばって
下さい。

 でも、小学校に通うようになり、慣れてくると「暑い暑い」と言わなくなり、我慢強くなります。我が家では
去年、寝室のエアコンが壊れて、寝る時に窓を開けたり、扇風機をタイマーでかけたりして、一夏過ごした
ので、今年はまだエアコンは入れていません。扇風機は洗濯物を乾かす時にかけていますが...。
ちなみに、我が家は『風が見える家』というコンセプトで設計していただきました。


 7月の新入園児と職員を紹介します。いちご組・すもも組・あんず組にそれぞれ一人のお友だちと
いちご組に梅本亮子(あきこ)保育士が入りました。よろしくお願いします。これでいちご組も12人に
なりました。それに伴って、8月からはいちご組はいちご組だけで使って、すもも組の小さいうさぎ
グループはすもも組の方に移動して一緒に保育を行いますので、うさぎグループの保護者の皆さん
には、着替えを入れる箱とかを作っていただきますので、よろしくお願いします。


 7月24(金)・25(土)が年長のお泊り保育になります。今年はちなみに流しそうめんだそうなので
楽しみにしていて下さい。私がお泊り保育に関わるようになってからは、バーベキューとカレーが
多かったです。最近では、餃子・お好み焼き・おにぎりパーティーというメニューもありました。
今年はそうめん以外はマッシュポテトとスティック野菜になりますので、家でも練習してみて下さい。
親子で料理するのはふれあいにもなるし、是非おすすめです。(包丁とピーラーを使いますが、
諸注意を言ってもだいたい皮むき器ピーラーで手を切ったりするので、今年も気を付けたいと思い
ます。でも、さすがに包丁は慎重になるのか?あまり包丁で怪我する子はいません。
逆にピーラーを勢いよく動かして怪我をしてしまう事があるようです。


 この間、家の下の子 愛華が鎌倉・横浜の修学旅行に行って来ましたが、やはり雨でした。
一つ違いのお兄ちゃん素晴が行った時も、5月の連休で下見(練習)に行った時も雨でした。

 ホテルは昔とは違い、リゾートマンションの様な所に泊まったそうです。お風呂も一人一人で
入りました。お小遣いは4千円でしたが一日目のお昼ご飯は小町通で班別に食べたそうですが、
「何を食べたのか?」帰って来てから聞きましたら、百円マック1個だったそうです。親とマックに
行く時は「ママ、私はハッピーセットね。」と言っていた子が「飲み物は水筒があったから買わな
かったよ。」いう事で意外な答えに驚きました。

 夜はホテルで夕食、とてもボリュームがあったようで『量がすごくあって全然食べ切れなかった。』
二日目は八景島シーパラダイスに行きました。お昼はバイキングだったようで「太っちゃうといやな
のでお肉は少し持ってきて野菜をいっぱい食べたよ。」という言葉に少し大人になったのかな?と
思いました。

 そして、もっと驚いたのはいつも修学旅行のお迎えに私が行って、帰りにセブンイレブンによって
何か1個買って(私は運転免許がないので)タクシーを頼んで帰るというのが、お決まりのコース
だったのが今回は解散したのが校庭の五本松の所で、セブンイレブンにも遠いというのがあった
のかも知れませんが、なんと自分から『お母さん歩いて帰ろう』と言われ拍子抜けしてしまいました。
私は行きも、帰りの事を考えて、歩きで行き、帰りも歩きだったので「エ~」という感じでした。いい
運動になりました。やはり一泊二日、泊まってきただけで随分たくましく、成長したなと思いました。

 ですから、皆さんのお子さんも年長さんになり、お泊り保育を経験すると随分たくましくなると思います。
又、小学6年生になり修学旅行を経験すれば、もっとたくましく成長します。
聖ルカの可愛い子ども達を、一緒に大切に育てていきましょう。







直ちゃんのつぶやき61号             2009.6.10

 直ちゃんのつぶやきも無事61号(5年間が過ぎたのですね。)になりました。皆さんに感謝します。

まだ梅雨には、入ってないはずなのに...ここ2・3日ぐずついた天気です。でもそら組のお友達は
元気にミニ遠足に行きました。おかあさんの作ったお弁当をうれしそうに食べていました。


お ね が い
◎西側の白い門の開閉は保護者の方がして下さい。子どもが開閉しますと、引くのに押してしまったり
扉が跳ね返ってきてぶつかったりして、危険ですのでご協力をお願いします。

◎園からのお手紙・貼り紙は必ず見るようにお願いします。


各クラスの懇談会が終わりました。幾つかのクラスで話題になった
「夜寝てくれなくて困るのですが」について和洋女子大の鈴木みゆき教授の
お書きになった、「早起き・早寝・朝ごはん」芽ばえ社がとても参考になると思います。


【寝かしつけるための方法】
◎寝る前に体力を消耗させる。
◎お風呂(ぬるめに) 
◎おやすみなさいのご挨拶
◎本の読み聞かせ
◎子守唄
◎大好きなアイティム(人形・タオル等)を持たせる
◎寝たふりをする
◎規則正しい食事をさせる
◎おんぶをする
◎早起きをする      等など


【睡眠ー覚醒リズム改善法】
◎早起きをさせる いきなり30分、不機嫌当然、じゃれてなだめる
◎朝のカーテンを開けよう運動 もっと光を!まぶしくて当然、新聞を取りに外に出る
◎朝ごはんを食べよう 楽しくおしゃべり エネルギーに変わるものを
◎午前中から外に出よう 光、動き、体温上昇
◎昼ごはんは大体同じ時間で設定
◎午睡も同じ時間で設定 寝るのが遅れても起こすのは同じ
◎すくなくても3時までには起こす! もぞもぞがサイン
◎夕食は決まった時刻に! 就寝時刻の鍵に
◎夜寝る前のテレビに注意 だらだら9時過ぎは×
◎おやすみなさいの聖なる儀式
◎夜は暗めに 電気を消そう、賢い消費者
◎ソフトランディング 興奮しない、させない
◎添い寝は出来るうちが花 絵本、子守唄など
◎我が子の「寝癖」発見! 額をなでる、耳を触る、トントンするなど
◎一緒に寝ちゃって大丈夫 大人は途中で目覚められる、
  目覚められなかったら疲れている証拠
◎夜中に「食事」はさせないで! 空おっぱい攻撃はやむをえず?


【早起きするための五戒】
1 朝、陽の光を浴びる
2 昼間に大活躍する
3 夜、暗くする
4 家族全員の生活リズムを整える
5 乳児期より正しい生活リズムを習慣づける


生活リズムの目標はとりあえずゆるやかに9時に就寝、7時起床を目指しましょう。出来る事から
始めましょう。

子ども達が元気に健康で過ごせるよう、力を合わせて行きましょう。








直ちゃんのつぶやき60号
            2009.5.10

 つつじヶ岡公園のつつじも満開を過ぎ、GWも終わりましたね。大型連休の企業は16日間という所
もあったそうです。今年は、カレンダー通りでいくと2日から6日まで5日間お休みの人もいます。私も
5日間の連休でした。(5日間もお休みでとってもうれしいです。年末年始以来です。)

 29日の昭和の日は「まあせんせい」と「よっしー」の親子ふれあいコンサート(関東学園で、ありまし
た。)に娘の愛華と行ってきました。(ふれあいコンサートに私が1人で行っても恥ずかしいし、二人組
でやる事も多いので、愛華を説得しました。くすぐったり、手を叩いたり、肩を叩いたり、ふれあい遊び
もあり、とても楽しめました。)このコンサートのテーマは『子どもを褒める』と言う事でした
 歌も良い曲が沢山ありとても参考になりました。そして歌っていてジーンと来る曲もあり、運動会等
で皆で歌いたいなと思いました。
 家の園でも、「バナナがいっぱい!たべたいな~」や「ぶどうつぶつぶ」・「夢ロケット」・「地球にドン
ドン!」等4曲は踊ったりしています。まあせんせいは館林の保育士会で講師としてお呼びした時に、
講習を受けていて、よっしーは2・3年前に関東短大のアゼリア祭でやったコンサートで一回聴いて
います。愛華はもう小学6生なのでとても恥ずかしがっていました。でも小学6年になっても親子の
ふれあいは必要だなとつくづく思いました。私も「褒める」を忘れないでいきたいと思います。

 5月の新入園児と保育士をご紹介します。いちご組に3人が入園しました。仲良くして下さい。それに
伴い、いちご組に中川京子保育士が入りました。他の園で10年以上の経験がありますのでよろしく
お願いします。

 皆さん人生に何回かは当たり年というのがあると思いますが、まさに私は今年がそうです。愛華の
小学校の方で、クラス委員を、素晴の中学校の方で学年委員。愛華の少年少女合唱団で会長。
保育園関係では県の予算対策委員では副委員長、群馬キリスト教保育会では会計をする事になり
ました。忙しい一年になるかと思います。予算対策ではより良い保育を目指して署名をお願いすると
思いますのでご協力をお願いします。子ども達のためにがんばります。
館林でも4月から中学3年生まで、医療費が無料になりました。有難い事です。次世代の委員会の
時に私も一度中学3年生までの医療費の無料化について、お願いした事がありましたが、実現され
て本当に良かったと思います。

 2日は支援センターのフラワーサークルに参加しました。母の日のプリザードフラワーのアレンジ
を作りました。私がフラワーサークルで作るのは3回目です。私は不器用なのですが、お花の茎の
部分にテープを巻く事も出来る様になりました。先生が見直して下さるので素敵な作品になりました。
お蔭で卒園式の卒園児に贈る生花のコサージュ作りでも、一緒に作る事が出来ました。

 私は4月から、土曜日の午後7時から高根町の教会のサタデーナイトに行っています。10曲の
讃美歌やゴスペルソングを歌い牧師先生のショートメッセージを聞きます。私にとって心が安らぐ
時間です。まだ3回しか行っていませんが、日程が合えば毎週行きたいと思います。
5月5日の子どもの日には、鎌倉に家族4人で行きました。愛華の修学旅行が、7月にあり鎌倉と
横浜に行きます。小町通りと八景島シーパラダイスは班行動だそうです。愛華の下見と、素晴は
卒業旅行をしてなかったので両方を兼ねて行きました。私は車の免許がないので、2人とも小さい
時から割りに電車には乗っている方ですが、愛華は小さい時は階段の上り下り等は嫌がっていま
したが、さすがに最近は嫌がらないようになりました。

 行く前に素晴はパソコンで小町通りのマップを調べたり、電車の時間や乗り継ぎも調べたりして
行きました。さすがに去年素晴は、修学旅行で小町通りにも行っているので違いますね。「去年は
どこどこに行けなかったから、今年は行きたいな。」と言っていました。結局コロッケを買ったり、お
せんべいを買ったり、ソフトクリームを買ったりしました。お昼を食べる時になり、子ども達は「もう
小町通りは飽きたから、八景島シーパラダイスに行きたい。」と言うので、話し合った結果、そこ
で私1人と光雄先生と子ども達計3人で別れました。

 私は思いがけなく1人になれたので、ゆっくり喫茶店でカフェオーレを飲んだ後、北鎌倉にある
葉祥明の美術館に行きました。前から行ってみたいと思っていたので行けて良かったです。
ゆっくり3時間位いました。外は雨だし、ずっといました。絵本をゆっくり見るスペースもありまし
た。葉祥明さんの絵本は何冊か持っていますが、素敵な絵本が何冊もありました。マザーテレ
サや平和について書いてあるのも、ありました。帰りに何冊も買って帰りましたが、その中の
一冊に人間には余裕が必要だと書いてありました。余裕があれば怒らずにすむ事もあるし、優
しく接したり、笑顔でいられると書いてありました。私はまさしくそうだと思いました。私には余裕
がないと、怒らなくていいのに怒ってしまったり、考えたら色々当てはまり共感できました。
美術館にこれて本当に良かったと思いました。帰りは浅草に6時に待ち合わせをしましたが、
結局子ども達は遊ぶのが楽しくて、6時には来れず、7時に着きました。早速絵本の効果で、
優しく笑顔で 3人を迎える事が出来ました。その後回転寿司で食べて帰りました。

  私にとってプリザードフラワーを作る事も、ゴスペルを歌う事も、美術館に行く事も全て自分
へのご褒美です。それが気持ちのゆとり・余裕にもつながります。皆さんも余裕を持って、
楽しい子育てをしていきましょう。








直ちゃんのつぶやき59号
            2009.4.10

   入園・進級おめでとうございます。

 卒園式も無事に終わり、あっという間に4月になりました。通勤途中にあちらこちらで、桜の花が咲き
始めました。風の子学童の近くのカトリック教会のしだれ桜も、三角公園の桜も見頃です。聖ルカ保育
園の桜も満開になりました。

2009年度の新入園児は全員で28名です。
0歳児いちご組に6名。
1歳児すもも組に9名。
2歳児あんず組に4名。
3歳児ほし組に8名。
4歳児つき組に1名、入園しました。

 私も園長になって丸12年が経ちましたが、入園式に28名の園児が入園するのは初めてです。皆さん
仲良くして下さい。

 卒園式は3/28(土)・入園式は4/4(土)にそれぞれ行いました。卒園式は6歳の幼児がこんなにも
泣くのかな?という位素晴らしい卒園式でした。でも卒園証書を卒園児に渡しながら、今日は子ども達が
ウルウルくるかなという予感はありました。詩の暗唱も歌もとても上手でした。

 入園式もとても素晴らしいものでした。例年より子ども達も静かで、お話もよく聞いてくれました。皆
しっかりしていて、賛美歌も手話つきで歌う事ができました。私も卒園式・入園式両方に『心配しないで
』というゴスペルを歌いましたが、卒園式ではやっぱり緊張していたのか?何回もCDを聞いたり、ピア
ノの伴奏に合わせて練習したり、コーラスの先生に個人的なレッスンにも行ったのに、あまりうまくいき
ませんでしたが、入園式では2回目だったということもあり、自分としてはいつも通りに歌う事が出来ま
した。(リベンジできました。感謝します。)神様ありがとうございます。

2009年度も保護者の皆さんと保育園で愛を持って二人三脚でかわいい子ども達を育てていきましょ
う。一年間よろしくお願いします。







直ちゃんのつぶやき58号
            2009.3.10

 もう3月ですね。年度末になると色んな点で忙しくなります。2008年度も後1ヵ月を切りました。
卒園式の練習も始まりました。3歳児から5歳児まで皆が歌っていますが、3歳児は歌うのがとても上手
です。4歳児は年長さんにお花を渡す時にスキップをしますが皆出来ます。年長さんは詩の暗唱も上手に
言えています。

 3月の新入園児を紹介します。いちご組に1名入りました。皆さん仲良くして下さいね。

 2月にはそら組の給食参観がありました。1月の1回目が下痢嘔吐症でお休みの子が沢山いましたが、
2月に来る事が出来たので、合計で60人以上の保護者の皆さんが参加してくれました。今回は、汽車セ
ットと、積み木、パズルをしました。 一番人気は汽車セットでホールで所狭しとやりました。パズルは複雑
な、難しい物もありましたが、皆集中してやっていました。同じ物に3回トライした子もいます。ムンツ積み
木は広々と積み木を沢山使って、箱も使って素晴らしいのが出来ました。おとうさんの参加もあり、良かっ
たです。

 3月3日は年長さんがだるま市の社会科見学に行けなかったので、市のバスに乗って佐野のこどもの
国に行きました。私はあいにく小学校の6年生を送る会と、重なってしまったので副園長と松村主任と4
人の担任で行きました。皆に何が楽しかったか聞いたら?外のロケットに乗った事・恐竜の滑り台を滑っ
た事・部屋の中で斜めの部屋を体験した事・電車の模型を見た事・ロッククライミングみたいなのをやった
事・トンネルの様な滑り台を滑った事・お弁当を食べた事・全部楽しかったという子が多かったです。寒か
ったですが、雪が降らず行って来れて良かったです。
 この間は私が年長さんに絵本を読んだ後20分園庭で遊びました。逆上がりに挑戦する子も沢山いまし
た。皆とても楽しそうでした。

 私の方は6年生を送る会で、若いおかあさん方のパワーをもらいながら、(私と同年齢の方も2・3人いま
したが、若い方は私より15歳も下です。皆さん素敵な方です。)楽しく歌う事が出来ました。指導者の先生
が上手にリードして下さって、どうにかこうにか乗り遅れずに?大きな声で、歌う事が出来ました。体育館
のため音を吸収してしまい、反響しないのですが体育館の一番後ろを見て(子どもを見ると恥ずかしいので、
あえて見ないで)歌いました。「指導者の先生ありがとうございます。」1曲目からウルウルきているおかあ
さんもいて、私も歌い終わるまでは、我慢していましたが歌い終わって、代表のおかあさんの挨拶があり、
私ももらい泣きでいっきにウルウルしてしまいました。卒業式・保育園の卒園式があるので、後何回泣くの
でしょうか?

 今年は26人が卒園しますが、それ以外に引越しやその他で、数人の子が退園し、違う幼稚園や保育園
に行きます。卒園式では卒園児に対して、はなむけの言葉がありますが、退園する園児にはないので卒園
式で私が歌う歌をはなむけ(励まし)の言葉にしたいと思います。


              心配しないで

 心配しないで 怖がらないで 喜びの朝が きっと来るから

あなたの涙を ぬぐってくれるイエスに 心が痛む時 手を上げ祈って!

そう 私には出来る 自分で立てる 生きる道に 何がおきても

主の手の中

苦しくて 倒れそうな時 一人ぼっちで 誰もいなくても

あなたの涙を ぬぐってくれるイエスを 忘れないで 手を上げ祈って!

そう 私には出来る 自分で立てる 生きる道に 何がおきても

主の手の中

My life is in your hand

My life is in your hand


つらい時、苦しい時はこの歌を思い出して下さい。そしていつでも遊びに来て下さい。
お待ちしています。皆さんのご多幸をお祈りしています。







直ちゃんのつぶやき57号
            2009.2.10

 2月に入り立春も過ぎましたが、まだまだ寒いですね。残念ながら、雪はまだ降りません。
皆さんのご家庭では節分の豆まきをしましたか?保育園ではしましたが、豆まきをしないご家庭
もあったかと思います。泣き虫鬼・怒りんぼ鬼・意地っ張り鬼・へそ曲がり鬼・いじわる鬼など、
自分達の心の弱い鬼を追い出して、今年一年が良い年になるようお祈りします。

 1月の新入園児を紹介します。2歳児あんず組に1名入りました。
2月の新入園児を紹介します。1歳児すもも組に1名入りました。
皆さん仲良くして下さい。

 2月になって少しずつ、年長さんは、卒園式の歌も歌い始めています。皆とっても歌が上手です。
私が週に1回年長さんに絵本を読んでいますが、その時は少し学校へ行く時の練習もしています。
起立や注目・着席等。手を上げて発言する練習もしています。
24日は皆で、1小の学校見学に行きます。1年生で知っている子も多いので、とても楽しみです。
 21年度から教育要領が変わり、1年生はほとんど5時間で4時間の日が1日しかありません。
大変ですね。子どものために出来るだけ、早寝・早起き・朝ごはんを心掛けましょう。
夜は9時までには寝る様にして、朝は6時から7時までの間に起きられるといいですね。

 学童クラブの数が一箇所増えます。8小区のつつじ野にこの4月から出来ます。これで館林の
学童クラブは、14箇所になります。今、美園学童が人数が多いのでもう一つ建てています。
次の年は、10小区の元気っ子学童が建てる予定だそうです。もう年長の保護者の皆さんは
学童の申し込みは済みましたか?又それ以外の皆さんも学童の事は考えていますか?

 卒園文集を今作っていますが、その子一人一人への親御さんの思い入れがあり、読んでいると、
とても胸が熱くなります。出来上がるのが楽しみです。

 家も素晴が小学校を卒業します。
コーラスサークルでグリーン(GReeeeN)の『キセキ』とエグザエル(EXILE)の『道』を練習して
います。アップテンポな曲でリズム音痴の私としてはついて行くのが大変です。
それとは別に卒園式・入園式用に一曲練習しています。「心配しないで」と言うゴスペルの曲です。
とても素敵な曲です。どれだけ皆さんの心に届くか判りませんが一生懸命練習したいと思います
ので、楽しみにしていて下さい。







直ちゃんのつぶやき56号
            2009.1.10

新年明けましておめでとうございます


 無事に2009年を迎える事が出来て、本当にうれしく思います。我が家では壊れていたトイレのウォ
シュレットと寝室の暖房も直り暖かいお正月を迎える事が出来ました。でも暖房を入れ過ぎると乾燥し
て唇が乾いたり、足が痒くなります。暖房は程々にしようと思いました。今年は12月28日と1月4日が
日曜日だったので、珍しくまとめて8日間のお休みになり、充実していました。感謝です!でもイオンや
アピタなどは元日から初売りで、すごいなと思いました。皆さんにとってはどんなお休みでしたか?大街
道の育成会では、1月4日がカルタ大会でした。
 12月20日のクリスマス会は小さいクラスも、大きいクラスも本当に感動しました。子ども達は素晴
らしいですね。私達職員のトーンチャイムも無事に披露する事が出来ました。例年よりは少ない練習で
あれだけの曲が演奏出来たので、うれしいです。(保護者の皆さんからも「先生のトーンチャイムも素敵
でしたね。」と言うお褒めの言葉を頂きありがたく思います。)

 12月25日がイエス様の誕生日。(皆の罪を救って下さり、十字架にかかって死ぬためにイエス様は
お生まれになりました。)そして1月6日は東の博士がイエス様を拝みに来た日です。だから拝みに来た
のは同じ日ではなく、10日間位の差があります。

 我が家では年末にお風呂と映画に行きました。私と愛華はハンサム・スーツを観ました。心優しいブサ
イクな定食屋の琢郎が着るだけでハンサムになれる『ハンサム・スーツ』を手に入れて別人の光山杏仁
になり、モデルにもなって二重生活を送るわけですが、この映画の脚本化が鈴木おさむさんです。
(森三中大島美幸と交際0日で結婚した人です。) この二人をモデルにした「ブスの瞳に恋してる」も
良かったので楽しみにしていました。お笑いもあるけれど、どこかでフォロっとさせてくれるので、この
映画も期待していたのですが、期待通りの映画でした。ハンサムになりモデルになって、周りからも認め
られて、もてたりもしますが、結局は定食屋の琢郎を選びます。私も綺麗になって、変身したいなという
変身願望がありますが、やはり最終的には心・性格・人柄だと思います。
私の「直美」と言う名前は父が心が素直で美しい様にとつけました。映画でも琢郎の好さを理解した女の
子と結ばれるのです。美人にはなれなくても、心の美人にはなれると思います。

 2009年度は、公私共に「心の美人」を目指していきたいと思いますので
どうぞ今年もよろしくお願いします。







直ちゃんのつぶやき55号
            2008.12.10

 12月に入り、朝晩はだいぶ寒くなりましたね。我が家の寝室は、ただいまエアコンが
故障中のため毎日湯たんぽを入れています。足元が暖かいです。


 保育園では、クリスマス会の練習を始めました。いちご・すもも・あんずは手遊びを
歌ったり、合奏を楽しんだりしています。本当に天使の歌声ですね。
 そら組がやるページェント(聖誕劇)は今年からまた男の子の一番人気だった兵隊が
復活しました。その事を学童の卒園児に話したら、『俺もやりたかったのに』と悔しが
っていました。
 女の子の一番人気は天使です。12人もいます。マリアさんも人気があり3人、ヨセフ
さんは2人です。ヨセフさんより1人多いので、声もヨセフさんより大きいです。
それ以外の羊飼い・博士・宿屋・ラクダ・ひつじ・星も皆、張り切ってやっています。
歌も台詞もほとんど覚えました。後は自信を持ってやると素敵になると思います。

 保育士のトーンチャイムも練習が始まりました。今年はクリスマスのスタンダードな
曲で耳慣れているので、私もメンバーの足を引っ張らずにすみそうです。保護者の皆
さん、12/20のクリスマス会を楽しみにしていて下さい。


 この間、文部科学省主催の【データーで検証する『早寝早起き朝ごはん』】の研修会
に行ってきました。2人の大学教授の先生のお話がありました。東北大学の医師・川島
降太先生のお話では、早寝・早起き・朝ごはんでも、朝ごはんに何を食べるかが特に大
切で(すもも組やあんず組の懇談会でも出ましたが)ご飯・味噌汁・それにおかずが加
わるとベストだそうです。又、前回の斉藤惇夫先生のお話にもあったようにテレビ・ビ
デオ・ゲームは少ない方がいいそうです。又、大脳のお話で、親が子どもの出来る所を
褒めて認めてあげると自尊感情が上がるし、親子の愛着形成を促進し、親子のメンタル
ヘルスに良い影響を及ぼすそうです。そして、絵本の読み聞かせは寝たきりの人にも、
乳幼児にも脳の刺激になってとても良いそうです。

 もう1人の東海大学の小澤治夫先生のお話は~早寝、早起き、朝ごはん、テレビを
止めて外遊び~というテーマでした。
先生は25年間、中学・高校で保健体育の教師をされていたそうです。そして、サッカー
部の子が何となく元気がない子が多かったので、貧血の検査を校医の先生にお願い
したら、6割の子が貧血だったそうです。そして、医学的な治療はしないで、食事・
運動・休養を中心とした生活の立て直しで、貧血は全員が改善され元気になり、体力も
気力も学力も向上したとの事です。

 又この子達はアンケートや検査の結果、朝食をしっかり食べていない子・体温が低い子・
通学意欲が低い子が多かったそうです。そして朝食をしっかり食べる子と、食べない子の
学力について調べてみたら、しっかり食べる子の方が成績が良かったそうです。

 そして、色んな県のデーターが出てきた中にG県T市というのが出てきて「もしかして
群馬県館林市?」と思ったら大当たりで、さらに持久走大会のデーターが出てきた時は、
「まさか家の子供たちが通っている学校じゃないよね?」と思ったら、またまた大当たり
でした。2人が通っている小学校の保健の先生が小澤先生と同じプロジェクトで、研究を
していたのです。私はますますこのデーターが身近に感じられました。持久走大会1位~
10位までの子の調査を分析したら、朝食をしっかり食べ、排便もしていたそうです。

 そして別の調査では早寝・早起き・朝ごはんをしっかり食べ、お風呂に入る子は、体調も
良く運動も勉強も意欲的に取り組めるそうです。反対に遅く寝て・遅く起きた子でお風呂
には入らず、シャワーのみの子は朝ごはんも満足に食べられず、午前中から疲れていて、
体調が悪かったり眠かったりして、通学意欲が低いという結果が出たそうです。

 その事を聞いてお風呂に入り湯舟につかる事も、大切なんだなとつくづく思いました。
そして生活リズムがきちんとしている子の方が、体調も良く、成績や運動神経も良いとい
う事を聞いて、前から聞いた事はありましたが、私も1人の親としては、朝ごはんにおかず
も出せるように努力して、早寝・早起き、入浴とより規則正しい生活が出来るように心掛け
たいと思いました。
皆さんも可愛い子ども達のために、何か一つからでいいので『はじめの一歩』をやって行
きましょう。


 市役所の男女共同参画の講演会があり参加しました。講師は駒崎弘樹さん29歳でした。
慶応大学在学中からIT企業の社長でしたが、ベビーシッターをしている母親の影響でNPO
の代表となり、『保険的病児保育サポートシステム』である『フローレンスパック』を創めた
そうです。本も出していて、2007年7月に、Newsweek日本番『世界を変える社会起業家
100人』に選ばれたそうです。
病児保育についてのお話を、自己紹介を兼ねながらうかがいました。その後、ワークライフ
バランスについてのお話とワーク(作業)があり、あっという間に1時間半が過ぎました。
ワークライフバランスとは仕事と家庭と趣味とかのバランスです。日本は仕事中心の企業
とか多く、残業は当たり前です。(サービス残業の事も多いと思います。)でもイギリスや
ドイツ・北欧などは育児中の父親は定時で仕事が上がれて、子どもとのふれあいも大切にし
ています。日本も早く北欧の様になって欲しいです。駒崎さんも婚約者がいて、これから結婚
をするそうですが、家事を駒崎さんがほとんどする事になっているそうで、9時~6時までの
仕事に切り替えたら能率がいいようです。仕事も家庭も趣味もバランスよく出来るといいです
ね.駒崎さんの本も買ったので、また次回お伝えしたいと思います。
 働きすぎは体に良くないので、程々にして、たまには自分へのご褒美を上げて、リフレッシュ
して、楽しく子育てしていきましょうね!


 12月師走は何かと忙しいと思いますので、うがい手洗いをして、お体ご自愛下さい。







直ちゃんのつぶやき54号
            2008.11.10

10月25日は保護者の皆さんのご協力のもと、運動会も無事に終わり感謝いたします。
5年ぶりに城沼体育館が借りられて、良かったと思います。子ども達一人一人の成長ぶり
が解かり感動しました。

新しい職員をご紹介します。10月27日より古橋ちか子保育士がいちご組の担当になり
ました。よろしくお願いします。


皆さんに一つお願いがあります。
それは11月5日に女の方から電話がありました。その方はご自分にも、保育園の園児と
同じ様な年齢のお孫さんがいる方で、『車を運転していて、うちの園の駐車場の前を通っ
た時、子どもが飛び出して来て、危うくひきそうになったとの事でした。』その方は心配
で、夜も眠れなかったそうです。
大切な子ども達なので、送迎の際には事故にあわない様、気をつけて下さい。くれぐれも
子ども達から目を離さず、手をしっかり繋ぐ様にお願いします。


以前、お伝えした斉藤惇夫先生のお話の続きをお伝えしたいと思います。

◎絵本は友達。3代続いた本じゃないと子どもの本ではない。(50年位、生き残った本)

◎ノルウエーでは、子どもが10歳になるまで毎日父親が15分間絵本を読んでくれるそ
うです。
(昔話は父親が伝承していくそうです。)

◎親子の絆はどれだけ声かけをされたか?抱っこしてもらったか?笑顔で接してもらった
かだそうです。

◎テレビから返ってくる言葉はない。電子ベビーシッターになってはいけない。だから、
ノーテレビデーが必要。喜んだのは子どもで、親がこんなに遊んでくれるとは思わなかっ
たそうです。一般的に言って、反対するのはおとうさんが多いそうです。

◎今はゲームでも低年齢化が進み、小学校へ行く前からやっている子がいるが、できれば
させない様に。
もしやるにしても、30分とか時間を決めてやらせるように。携帯電話はフィルタリング
をしてから(ルールを決めて)渡すように。(群馬県の場合小・中学生は携帯電話禁止の
地域もあるし、館林は今アンケートを取って、どうするか検討中との事です。)

◎メディアノ恐ろしさを具体的に記している本で岡田尊司著『脳内汚染』(文藝春秋社刊)
と『脳内汚染からの脱出』(文春文庫)がお薦めだそうです。又アメリカの大学で、コン
ピューター技術の応用法を教えている教授が、講座を受講する学生はまだコンピューター
を使える必要はなく、技術を身につけるには一週間から、一学期あれば足りる。『学生に
望む事は、本が読めること、コミュニケーションが出来る事、思考力があること』 だと
言っています。

子ども達のために絵本を沢山読んであげて下さいね。


私の座右の銘は父の胸像の所にも書いてありますが、『自分を愛するように、あなたの隣
人を愛せよ』です。簡単そうで難しい事です。
私は園長であり母親です。又1人の女性です。色々な葛藤もあります。器が小さいから、
人を許す事もスムーズに行かないときもあります。
でもI am ok,you are ok.の気持ちでこれからも保育していきたいと思います。


又今度は11月14日に『ワーク・ライフバランスについて』の講演会があるので、聴き
に行く予定です。次回ご報告しますね。


11月5日には次世代育成支援の会議に行ってきました。2009年の4月から8小区の
つつじ野に学童クラブができるそうです。美園小区にも、もう一つ学童クラブができるそ
うです。医療費も小学校3年生まで無料になりました。(中学校3年生まで無料にする事
を検討中だそうです。)色んな意味で館林の子ども達と親御さんが、子育て支援も充実し
て、住みやすい町になる様に、要望しました。

私には、微々たる事しか出来ませんが、親という点では皆さんと同じなので、何かの機会
には声を上げていけたらなと思います。

子ども達が住みやすい社会になる様お祈りしています。







直ちゃんのつぶやき53号
            2008.10.10

 10月に入りすっかり秋めいてきましたね。この間の4日の土曜日は、そら組の保育士と副
園長の光雄先生が、年長の大平さんのハイキングの下見に行って来ました。いいお天気に
なり、少し暑かったようです。各クラス運動会の練習に、熱心に取り組んでいます。運動会の
歌や体操を毎日行っています。
讃美歌も一曲は毎年やっている「どんどこ」で、もう一曲は7月からやっている「アイ ラブ 
ユウ ジーザス」という英語の歌です。私の子どもがやっているゴスペルでも歌っている曲で、
小さい子でも7月からやっている曲なので、ずいぶん慣れて(簡単な振りもついているので)
楽しくやっています。  子どもって素晴らしいですね。

 10月の新入園児を紹介します。いちご組に1名、すもも組に1名、ほし組に1名のお友達が
入園しました。皆さん仲良くしてください。
 いちご組の稲沢保育士が、9月いっぱいで都合により退職しました。そのためフリーの小林
秀子保育士がいちご組を手伝っています。

 光雄先生も保育士がお休みの時は、たまにクラスに手伝いに入る時があります。この間も、
絵本や紙芝居を読んでいました。そら組の林先生は保育士だし、一児の父親だし、絵本を
読んだりはお手の物だと思います。今年事務長として入った斉藤先生は今まで知的障害の
入所施設の指導員をしていたし、二児の父親なので、面倒見は良いし、3人共パパ力はある
と思います。

この間お伝えした斉藤惇夫先生のお話で、ノルウエーでは、父親が昔話を伝承して行くとの
事で毎日、15分間父親が(子どもが10歳になるまで)絵本を読んでいるそうです。

おとうさん方は、子どもたちに絵本を読んであげていますか?

おかあさんが読んであげる事が多いでしょうか?

おとうさん方は子どもとおとうさんだけで、何時間過ごせますか?

子どもと自分だけでは難しいですか?

 初めは1時間からやってみて、焦らず半日・一日と長くして行き、子どもとの時間を楽しんで
みて下さい。(子どもと充分過ごせるおとうさんは、さらに楽しんでください。)

そしてたまにはおかあさんに、おかあさんが1人になれる時間をプレゼントしてあげて下さい。

この間の積み木大会には沢山のおかあさんや、おとうさんが参加して良かったと思います。
たまには童心にかえる事も必要ですよね。積み木大会をきっかけに、親子で遊ぶ楽しい一時
を増やしてみて下さい。

 光雄先生も無事に、16日間の研修から帰ってきました。修了証書を手にする事が出来ま
した。長~い16日間でした。

  規則正しい生活(5時半起床・10時半就寝)、

  大きな声で挨拶をする事や、

  40キロ・地図を片手に歩いたり、

  班行動の大切さを学んだり、

  暗記をしてそれを言ったり、

  光雄先生は私と違って、人前ではあがりしょうなので、それを克服する事や、

  スピーチの練習をしたり、

  諦めない事の大切さを学んだり、

  ラジオ体操も毎日やったそです。

  そして問題解決能力を学んだりしました。


 修了証書には『汗と涙によって修了した』と書いてありました。本当に光雄先生が諦めない
で、修了できてうれしいです。よくがんばったと思います。
私も「修了出来ます様に」と毎日お祈りしていました。お祈りが、通じたのだと思います。光雄
先生も「何度つらいと思ったか?」数え切れない位だそうです。
 でも、その度にお祈りして、神様が助けてくれたそうです。今度の運動会では光雄先生が
最後に挨拶をするので楽しみにしていて下さい。

 私達人間は弱い者です。すぐ諦めてしまいます。でも決して諦めないで、可能性を信じて
祈る事、努力する事、そうすると奇跡(サプライズ)は必ず起こります。私はクリスチャンになっ
て47年になりますが、私もその奇跡は何回か経験しています。

 人前では話すのが苦手だったのに、いつの間にか好きになった事。(演劇や歌うのも、好き
になりました。)
 無理だろうと言われていた、大学に合格した事。
 彼氏いない歴32年で、「私は一生独身かな?」と思っていたのに、突然光雄先生が与えら
れ、結婚できた事。
 不妊治療をしないのに2人の子どもに恵まれた事。
 素晴の妊娠が判った時には、「あなたは双角子宮のため、出来にくく流れやすいですね。」
とDr.に言われました。「ではどんな事に気をつけたらいいのですか?」と質問したら、
『いや~、一般的なマタニテイ雑誌に書いてある事ですよ』と言われました。なのに素晴を生
んで、その7ヶ月後に愛華を授かりました。
父が亡くなる前に、2人の孫を見せてあげる事が出来ました。それは全て奇跡としか言いよう
がありません。

皆さんも辛い時、苦しい時、決して諦めないで、可能性を信じて、祈ってみて下さい、
きっと奇跡は起きると思いますよ。







直ちゃんのつぶやき
52号             2008.9.10

 9月に入り今のところは、40度を超える日はないので助かっています。でも又館林が全国
1位でしたね。
 9月の新入園児は0歳児いちご組に一人のお友達が入園しました。よろしくお願いします。

 8月30日は夕涼み会でした。雨が心配されましたが、私達は神様の御手の中にあるよう
で夕涼み会の間は降らず、終わって家に帰ったら降り始めました。保護者の皆さんの協力
のもと、無事に行う事が出来、感謝します。1学期も何かとご協力頂いて本当にありがとう
ございます。

 小学校などは夏休みも終わり、2学期が始まりました。小学生の兄弟がいるご家庭では、
宿題も(家などは愛華は特に)親掛かりでどうにか終わったかと思います。学童保育に行っ
ていれば、毎日生活のリズムが整いますが、家にいて規則正しい生活をするには、努力が
要りますね。

 小学校の運動会は早い所では9月13日から始まリ、10月の上旬にやる所もあると思い
ます。運動会の練習で、八木節やソーラン節の練習をしているところもあります。
我が園もそら組が運動会の練習を始めました。組体操をやったり、夕涼み会でやった、八
木節と夢ロケットも(運動会でやるので)やったりしています。又リトミックも(プール前まで
は毎週やっていたので)再開しました。今年も親子でやるものがあるので、ご協力お願い
します。今年は5年ぶりに城沼体育館になったので、良かったですね。
 小学校でも組体操をやらない学校があるのに、毎年年長さんは、やるので素晴らしいな
と思います。

2回ほど「父親の子育て雑誌」が配られたと思いますが、皆さんは父親の育児参加・育児
休暇についてどう思われますか?私は大賛成です。
 ある会社では育休を取った(多分4ヶ月とか半年とか長い期間)おとうさんが、職場に復
帰したら、そこにそのおとうさんの席はなかったそうです。要するに育休を取ってリストラに
あったわけです。
 もし我が園で男性職員が2週間位の育休を取りたいと言ったら。「どうぞ、是非取った方
がいいわよ」と言うでしょう。

 私が保育園の職員に「育休を取って働いて下さい」と言い続けたら2人(保育士と栄養士
)が育休を取りましたが、結局子育てと仕事の両立が大変で辞めました。

 (夫)光雄先生は、おとうさんが5歳の時亡くなって母子家庭でした。私は父が台湾人、
そして運動神経が鈍くて、のろまで暗い子だったため、2人共子どもの頃はいじめられっ
子でした。お見合い結婚で,20日位で結婚を決めました。だから私達はどちらかと言えば、
同じ「いじめ」という境遇にあった、同士みたいなものです。

 私が出産した時、光雄先生は老人ホームに勤務していて、2日休みを取ってくれました。
園長に育休はありませんが、もし私が出産した時育休をもらえていたら、絶対もらっていま
した。そして子育て支援センターに通っていたと思います。

 私は子育て1年目が園長1年目だったので、色んな点で余裕がありませんでした。産休
中でも卒園式・入園式にはもちろん出席しました。さすがにクリスマス会は、出産後1ヶ月
以内だったので、欠席させていただきました。私も1年位育休が取れれば、もう少し違った
子育てが出来たかもしれませんね。愛華が生まれて半年で、父が(前園長兼理事長。9/
15日が命日なのでもうすぐです。)亡くなり、愛華が1歳の時には園舎建設で毎日忙しか
ったです。だから、私の子育てを振り返ってみると、光雄先生に支えられ、母や叔母に助
けられ、保育園があったからこそ、やって来れました。(現在進行形ですが...。)

 私は残念な事に母乳があまり出ず(まったく見掛け倒しですね。妊娠前から太っていて、
保健師さんから『あなた妊娠ダイエットをした方がいいわよ!』とアドバイスを受けました。)
夜中の授乳は光雄先生ミルクを作る人・私飲ませる人でした。私は以前もお伝えしました
が、家事が全般的に苦手で、今は洗濯と朝食はほとんど私がやっていますが、2人が小
さい頃は、洗濯も光雄先生が干してくれたりしました。ゴミ出しは、光雄先生の担当です。
授業参観もほとんど2人で参加して、分担して素晴と愛華の学級懇談会まで出ています。
今は大街道の育成会の会長です。

 その頼りになるマイホームパパの光雄先生が2週間の研修に出ています。(富士山の
方に行っています。)管理者を養成する為の学校です。参加した事があるおとうさんはい
ませんか?この2週間私と素晴・愛華もがんばっています。いないと光雄先生の有難味
がよく解ります。

  父が亡くなって10年、より良い保育園の実現を目指して、光雄先生もがんばってい
ます。いたらない未熟な私達ですがこれからもよろしくお願いします。皆さんで手をつな
ぎ楽しい子育てをして行きましょう。





直ちゃんのつぶやき 51号             2008.8.4

 梅雨が明けて夏本番ですね。皆さん熱中症は大丈夫ですか?クーラーが入った部屋に
ずっといても、熱中症になるそうです。クーラーの入れ過ぎにも気をつけましょう。

 7月にはそら組で、じゃが芋掘りをしました。じゃが芋はとても沢山取れたわけではありま
せんが、多い子は5個位、少ない子でも1個は掘れました。なかには、じゃが芋がなかなか
見つからず、虫探しをしている子もいました。自然に親しむ事は、良い体験になりますよね。
(我が家もその週の土曜日にじゃが芋掘りをしました。素晴と2人で掘って、『又掘りたい』
と言っていました。)子ども達には毎年畑仕事を通して、土に触れさせたいと思います。

 8月の新入園児を紹介します。いちご組に1名のお友達が入りました。皆さん、仲良くして
下さい。

 7/25(金)・26(土)とにじ組(年長)のお泊り保育でした。今年はあいにく金曜日がすごい
雷雨でした。午前中は、夏野菜カレーと野菜ステックの野菜切りでした。ピーラーでじゃが芋を
剥く時、手を切る子がいました。でも一生懸命剥いたり、切ったりしました。家で練習してきた
のか?上手に包丁を、使う子もいました。

 午後は白玉を作りました。その頃から少しずつ雷が、鳴り出しました。無事白玉を作る事が
出来ました。「丸くお団子を作ってね」と教えるのですが、どうしてもお煎餅の様にぺっちゃ
んこになってしまう物もありました。でも夕食ではカレーライスやフルーツ白玉をお代わりし
て食べました。4回もお代わりに来た子がいます。

 スイカ割りをホールでしていた時が雷のピークでした。雷が怖くて2名の子が大泣きでした。
又、激しい雷雨の音に集中力が切れたのか?自分がスイカを割る時は一生懸命なのですが、
友達がスイカを割る時は応援をしないで、雷や雨を見るため出歩いたり、保育士の話を聴かな
い子が目立ちました。多分、雷雨のせいだとは思いますが?卒園するまでには、もう少し保育
士の話が聴ける様に、又お友達の応援をする事が出来る様に、目標を持って保育して行きたい
と思います。

 結局、雨のためカレー作りやご飯炊きは、調理室で保育士がやりました。キャンプファイヤー
もホールでキャンドルサービスに変更して行いました。でも、花火だけは打ち上げも・手持ちも
外で出来たので良かったです。


 勇気試しでは、泣く子も数名いましたが、それ以外の子は意気揚々とホールに帰って来て、
エネルギーが余っていると見えて、ホールを走っていました。ホームシックで泣く子は1人もいま
せんでした。
 
 去年・一昨年は朝の野菜切りの時から、ホームシックのため、体調が悪い子がいました。
 
 その昔には夕食の時に泣く子や泣いて戻してしまう子や、夜寝ながら泣き出す子や、朝食の
時、お代わりが出来ない子がいました。
 
 でも、今年は皆、夜もぐっすり眠り、朝もしっかりお代わりする子が沢山いました。又子どもの
エネルギーに頭が下がるのは家に帰った後、スイミングの検定に行った子が何人もいる事です。
子ども達のパワーはすごいですね...。でも年長さんは、一晩保育園に泊まって、大きな自信に
なったと思います。本当に子ども達は素晴らしいですね!         

 この頃は副園長・光雄先生も土曜日の保育をしています。いちご組の子は光雄先生に対して、
まだ人見知りがありますが、その中で一番小さいももかちゃんは、唯一人見知りがない様で、
光雄先生があやしたり、抱いたりしても泣かずにいい顔をしてくれます。この間は光雄先生が
抱いている腕の中ですやすやと眠りました。
「ありがとうももかちゃん!光雄先生の励みになります。」
 光雄先生は今大街道の育成会の会長をしていますが、素晴と愛華が赤ん坊の時から私と一緒に
(いや私以上かもしれません)オムツを替えたりミルクをあげたり、抱っこをしたり、子育てをしてきま
した。だから赤ちゃんを抱くのは、手も大きいので安定感があるかもしれません。
これからもっともっと子ども達と関わって行きますので、よろしくお願いします。


 最後に今月は広島平和記念日・長崎原爆の日、終戦記念日もあります。世界中の子ども達が
幸せに暮らせる事をお祈りして新澤としひこさんの『世界中の子ども達』をご紹介します。


 世界中の子ども達が一度に笑ったら 空も笑うだろう ららら 海も笑うだろう

 世界中の子ども達が一度に泣いたら 空も泣くだろう ららら 海も泣くだろう

 広げよう僕らの夢を 届けよう僕らの声を 咲かせよう僕らの花を 世界に虹をかけよう

 世界中の子ども達が一度に歌ったら 空も歌うだろう ららら 海も歌うだろう









直ちゃんのつぶやき
50号             2008.7.7


 7月に入り暑くなりましたね。6月中はエアコンを使わなくても大丈夫な日がほとんどで、
使ったのは1・2回でした。だから、逆に涼しくてプールに入れない日もありました。でも、
7月に入ってからは暑くて毎日使っています。(熱中症や冷房の冷やしすぎには気をつけて
います。)さて今年はいつ梅雨明けになるのでしょうか?
 7月の新入園児を紹介します。いちご組に2人のお友達が入園しました。皆さん仲良くして
下さいね。そして、いちご組に小林弘美保育士が入りました。よろしくお願いします。

 クラス懇談会も無事に終わりました。今回「早寝・早起き・朝ごはん」の事が出ましたので
7月から「子ども達の健康を考えるおたより」を出しています。皆さんよく読んで参考にして
下さい。


 先週、絵本作家の斉藤惇夫さんの講演会に行って来たのでご紹介します。
 
 ◎2004年に日本の小児科医会「子どもとメディア対策委員会」が親たちに示した助言  
  ①2歳までのテレビ視聴は控えましょう。 
  ②授乳中・食事中のテレビ・ビデオの視聴はやめましょう。 
  ③すべてのメディアへ接触する時間を制限するのが重要です。1日2時間まで。
   テレビ・ゲームは1日30分までを目安と考えます 
  ④子ども部屋にはテレビ・ビデオ・パソコンは置かないようにしましょう。 
  ⑤保護者と子どもでメディアを上手に利用するルールを作りましょう。 

  ※ ①に関しては懇談会の時にお話しましたが、いちご組は全員見終わって、今すももの
     クラスが見ていますが、『2歳までテレビを消してみませんか?』というビデオを
     回しています。今度感想を聞かせて下さいね。テレビ・ビデオに子守りをさせない
     ように気をつけましょうね。
     (ちなみに家の素晴と愛華もはなまるとしまじろうをやっていました。)
     又、変な事件を起こしている犯人の中には(全てではありませんが)ゲームを沢山
     やっていてゲーム脳の人が多いそうです。

    ③のメディアには、携帯電話も含まれるそうです。東京に住んでいる姉の家の甥は、
     小学1年から私立に行っていたので小学1年から携帯電話を持っていました。
     最近のニュ-スでは、できるだけ小学生・中学生には携帯電話を持たせないように
     という事でした。素晴も塾に行っているので、5年生から携帯を持っていますが、
     ほとんどのフィルターはカットしています。それが本人にとってはつまらないよう
     ですが、公衆電話代わりなので当分はカットしたままで行きたいと思います。

    ④に関してはテレビなどは居間に置いた方がいいそうです。その方が家族団らんにも
     なるそうです。携帯電話からもパソコンでも、インターネットにつながって危ない
     サイトや事件にもつながりかねないので気をつけたいですね。  
     小学校6年生では一日6時間くらいメディアに触れるのはあっという間だそうです。
     それは携帯・パソコン・ゲーム・テレビ・ビデオなどみんな入るからだそうです。
     気をつけなくてはいけないなと思いました。小さいうちから子どもを守れるのは
     親だけですから、私達親が子どもを守っていきましょうね。

           次号で絵本の事についてお伝えしたいと思います。








直ちゃんのつぶやき
49号             2008.6.5

 

 6月に入ったと思ったら、あっという間に梅雨になってしまいましたね。温暖化の影響なのか?
32.2度で全国一、暑い日もあったのに、3月か4月の陽気でストーブが必要だった日もあり
ました。異常気象ですかね?体調を崩す人も多いです。子ども達も熱中症等には気をつけたいと
思います。昨日は季節にぴったりの紫陽花ゼリーをおやつに食べました。りんごとぶどうの2色
ゼリーで、さっぱりしていて美味しかったです。

(寒天ゼリーの調理のレシピは、HPに載っていますので、ぜひ御覧になって下さい。)

 帆足看護師が4月いっぱいで、中島保育士が5月いっぱいで、退職しました。高橋香苗保育士
が新しくいちご組担任になりました。よろしくお願いします。
6月の新入園児を紹介します。いちご組に4人が入園しました。皆さん仲良くして下さい。      

 5/17から懇談会が始まりました。いちご組・すもも組は小さいクラスなので、遅れて来る方
も先に帰る方もいないで、ほとんど1時にスタート出来ました。テーマはいちごは「お子さんの名
前の由来について・家での様子」、すももは「子どもの好きなところとビデオを見た感想」でした。
あんずは「家での過ごし方と子どもの好きなところ」でした。どのクラスとも、和やかな雰囲気の
中、行われました。
 そして、いちごとすももには、私が挨拶の中で、「早寝・早起き・朝ごはん」についてお話した
ので、寝る時間と起きる時間についても、話題になりました。一軒一軒、生活スタイルも違うし、
その家の事情もあります。降園時間だけでも、4時に帰るのと7時に帰るのでは3時間も違うので
様々だと思います。
 でも、感心したのは、皆さん夜寝る前に絵本の読み聞かせをしている方が多く、夜は8時から9
時半の間に布団に入る様にして、朝は7時前に起こす方が多かったです。

「早起き早寝朝ごはん」鈴木みゆき著 芽ばえ社に生活リズム目標等があったので、

再度お伝えします。
0歳児 夜9時には寝ましょう
1歳児 9時に寝かしつけて、7時に起こしましょう
2歳児 10時には寝ましょう 朝ごはんを食べてニコニコ登園しましょう
3歳児 めざせ!!!10時には電気を消して寝ましょう
4歳児 10時には寝かしつける 朝食に一品加えましょう
5歳児 早寝早起き

早起きをするのための五戒 
1.朝、日の光をあびる
2.昼間に大活躍する
3.夜暗くする
4.家族全員の生活リズムを整える
5.乳児期より正しい生活リズムを習慣づける

寝かしつけるための方法
●寝る前に体力を消耗させる。●お風呂(ぬるめに!)●洗顔・歯磨き・着替えなどの儀式  
●「おやすみなさい」のご挨拶●本の読み聞かせ●子守唄●寝たふりをする●おんぶをする  
●大好きなアイテイム(人形・タオル等)を持たせる●規則正しい食事をさせる  

睡眠ー覚醒リズム改善法
◎早起きをさせる!いきなり30分、不機嫌当然、じゃれてなだめる  
◎朝のカーテンを開けよう運動!もっと光を!まぶしくて当然、新聞取りに外に出る  
◎朝ごはんを食べよう!楽しくおしゃべり!エネルギーに変わるものを  
◎午前中から外に出よう!光、動き、体温上昇  
◎夕食は決まった時刻に!就寝時刻が鍵  
◎夜寝る前のTVに注意!だらだら9時過ぎは×  
◎夜は暗めに!電気を消そう、賢い消費者
◎ソフトランニング!興奮しない、させない  
◎添い寝は出来るうちが花!我が子の「寝癖」発見!額をなでる、耳を触る、トントンする等 
◎一緒に寝ちゃって大丈夫!大人は途中で目覚められる。目覚められなかったら、疲れている証拠
◎夜中に「食事」はさせないで!空おっぱい攻撃はやむをえず?   

 この間、読売新聞の記事に『毎日自分への「ポジティブノート」を書こう』というのがありました。

ポジティブノートとは自分について良かった事を書くのです。いやな事やマイナスイメージの
事はすぐに浮かぶけれどプラス思考は、意識しないとなかなか日本人は出来ないと思います。
 例えば今日も子どもを強く怒ってしまった。でもその後、子どもをしっかり抱いてフォローした
とか、自分のために美味しいコーヒーを入れて飲んだとか「おとうさんお疲れなさい」と優しい声
で言えたとか、何でもとにかく、プラス思考で考えればいいんです。今は人間関係やメンタル的な
事で悩んでいる人も多いと思いますが、皆さん明るく元気に「ポジティブノート」を書いてみませ
んか?そして自分を優しくいたわってあげましょう。                
『いつも頑張ってるね、ご苦労様!』と......。

 私は料理が大の苦手で、この間小6の息子素晴が家庭科で朝ごはんを作る調理実習があって、

私も親として少しは頑張ろうという事で、初めて玉子焼きを作りました。皆さんは「え~玉子焼きも
作れないのー」と思われるでしょうが本当の事なのです。目玉焼きやスクランブルエッグは出来ま
した。でも小学5年生の時の「玉子焼きの調理実習」が私にとって「トラウマ」になっていて今ま
で出来ませんでした。「直美ちゃんの玉子焼きは真っ黒こげだね。変なの~」という声を聞くのが
いやでチャレンジしませんでした。でも息子の事がきっかけでその壁を乗り越える事が出来ました。
チャレンジするきっかけになった素晴には感謝しています。

 この間は、素晴と愛華と一緒にカレーを作りました。忙しいとついレトルトのカレーが多いのに、
人参・玉ねぎ・じゃが芋・豚肉、一緒に作った手作りのカレーは本当に美味しかったです。皆さん
のご家庭でもお子さんと一緒に料理をしていますか?お子さんが小さくても小さいなりに、お手伝
いさせてみて下さいね。きっと楽しいと思いますよ。
 







  直ちゃんのつぶやき 48号             2008.5.7

 

 2008年の保育がスタートして早1ヶ月が経ちました。4月に泣いていた新入園児も徐々に
慣れて来ました。すっかり慣れるのはG・W明けだと思います。

 今年の入園式での新入園児は0歳児いちご組に6人・1歳児すもも組に4人・2歳児に1人・
3歳児ほし組に4人・5歳児にじ組に1人、合計16人のお友達です。
そして5月の新入園児は3人です。0歳児に2人と2歳児に1人(おかあさんの産休の関係で
5月6月の2ヶ月間です)です。19人のお友達と皆、仲良くして下さいね。


 私にとってはやっと1ヶ月がたって、2008年度が始まったという感じです。それは3月4月の
連続した4週間は、卒園式・新年度準備・入園式・保育のため、土曜日は毎回出ていました。
47歳(四捨五入すると50歳)だと疲れが残ります。五十肩・メタボリック症候群予備軍。若い
若いと思っていても、いつの間にか老化している事を痛感しました。
 そのためダイエットに挑戦。「毎日歩いています。」と言っても、通勤する時片道20分歩く位
ですが、でも少しずつ小顔になり、首周りも少しすっきりしてきました。今年中には標準体重に
持って行きたいと思います。

 そして、3月分の延長保育料:次の月の1日に計算するので、1ケ月遅れで4月に徴収して
います。(卒園した子は学童の方で集めたりetc)それなので、なかなか保育料が集まらず、
5月になってやっと集計が出来たから、私としてはこれで2007年度を無事終了する事が出来
ました。
でも去年と今年の延長保育をを比較してみると、今のところまだいちご組で延長保育の子は
いません。これから延長保育の子が入園するかもしれませんが.....。そしてすもも組から
にじ組までのトータルする人数も今年の方が少ないようです。
 

 私も子どもが0歳児の時から延長保育をお願いしていましたが、理想から言えば、本当は早く
に子どもをお迎えに来れた方がいいんですよね。保育時間の一番長い子は、朝の8時前から
夕方は6時過ぎまでいます。
 そうすると保育士の勤務時間よりも長いんですよ。親御さんはもちろんですが、子ども達にも
「お疲れ様!」と言ってあげたくなります。でも、かといってその家庭、その家庭事情が違うのに、
何が何でも「早くお迎えに来て下さい。」とは言いません。私だって、どうやったら『早寝・早起き・
朝ごはん』が出来るかなと悩んだ、いえ現在進行形で悩んでいる、共働き家庭ですから...。
 そして、早めにお迎えに来られるご家庭はとてもうらやましいと思います。
 
 うちの保育園の現状は入園するお子さんに関しては0歳児保育・延長保育・障がい児保育等、
様々な特別保育事業をしていますが、今いる保育士は育休を取ってそのまま続けている人は
残念ながら0になりました。産休を取って、保育士を続けているのは私を含め3人だけです。後は
結婚をしていない人 ・子どもが小・中学生とか大きくなったから保育士として復帰した人。私は
同じ女として、結婚して子どもがいて働いている女性を応援したいと思います。それは保育園に
入園して来るおかあさん方もそうだし、同僚の保育士に対しても同じ気持ちです。
 
 でも、この10年社会情勢・保育情勢が厳しいため、若い保育士は、結婚が決まると辞めて行く
方が多いです。私は保護者の皆さんの応援は出来るのに、同僚の保育士の応援が出来ないの
はとても悲しいです。ジレンマに陥ります。ぜひ同僚の保育士にも結婚しても育休を取って続けて
欲しいと思います。

 うちの園では、子育て支援センター「おひさま」・一時保育「ひだまり」をしていますが、おひさまの
方では、158人の子が登録をして「おひさま」に来ています。今年は、7グループになりました。
サークルも6つあります。育休で一時退園する方は、「おひさま」と「ひだまり」を利用する事も多い
です。
 「ひだまり」の方では年間60人位の子が年一回の利用から週3回利用する子までいました。
「おひさま」・「ひだまり」トータルして200人位の子が利用しています。保育園の在園している子の
名前はもちろん全員覚えていて、名前も一致していますが、「おひさま」の子は人数が多く数人位
しか覚えていません。「ひだまり」の方は人数もそんなには多くないので、ほとんど覚えています。
今年は、「おひさま」の子ももう少し覚えたいと思います。

皆さんで、どうしたら『早寝・早起き・朝ごはん』が出来るか考えて、楽しい子育てをして行きましょう。


『子は親の鏡』  ドロシー・ロー・ノルトの詩をご紹介します。

けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる
不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる
子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる
親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる
叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる
広い心で接すれば、キレる子にはならない
誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる
見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる
分かち合う事を教えれば、こどもは、思いやりを学ぶ
親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを学ぶ
子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ
やさしく、思いやりを持って育てれば、子どもは、やさしい子に育つ
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てば、
子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる







  直ちゃんのつぶやき 47号             2008.3.31

 

卒園・入学・入園・進級おめでとうございます。 

 聖ルカ保育園も3月22日の土曜日に、目出度く40回めの卒園式を行いました。
(卒園番号は999番までいきました。来年は1000番になります。)私はちなみに30回の
卒園式から園長として参加しています。
 卒園式は終わっても、年長さんのほとんどは、次の月曜日から「おはよう」と言って3月
31日まで登園して来ます。そして、今度4月1日からは、年長さんたちは行く子は学童に
通います。又、保育園の方も、4月1日から新入園児で慣らし保育に来る子がいて、保育
園は毎日大忙しです。保育園は、幼稚園とは違って春休みはありません。でも「保育園も
30年20年前は春休みが少しあったのよ。」という話をベテラン保育士から聞くと、つくづく
この何十年で保育の世界は変化しているのだなと思います。

2007年度も色々保護者の皆様にはご協力頂きありがとうございました。

 前々回、お伝えした育休の事ですが、私が園長になって1・2年の時は育休中でも上の
在園児は年齢を問わず、何歳児でも継続して保育園に在園することが出来ました。でも、
その後、急に、厚生省からの話で5歳児以外は母親の育休中は何かの理由がない限り、
一度保育園を辞める事になりました。但し母親に、家庭保育が出来ない病気やその他の
理由がある時・在園している子に理由がある時・生まれたその子に病気がある時等は
診断書があれば継続が可能でした。
 でも、平成20年度からは理由書を提出すれば、可能になりました。育休一つにしても
世の中は動いていますね。でも、願う事は一つです。世の中が結婚したら、子どもが産み
やすく、育てやすい社会になる事です。

 3月になると、TVのドラマでも終わった番組が多いです。 「斉藤さん」・「だいすき!」・
「エジソンの母」・「ちりとてちん」皆、私にとって好きな番組でした。(私はやはりミーハー
ですかね?)
 斉藤さんの様になれたらいいですが、私は斉藤さんの様にはなれません。でも、少し
でも見習っていきたいと思います。
 
 知的障がいの女性が出産し、子育てをしていく。主人公ゆずは知的には障がいがある
かもしれない、でも通っていた支援センターの中では、軽度な方だと思います。ケーキが
作れて、出産をして、子育てをして、今度はパン屋さんで働くようになる。(私も見ていて
エンパワーされました。「ゆずの様にがんばろう!」と思いました。)仲間の中では憧れの
的だと思います。私も愛児園で長い間、障がい児と関ってきましたが、障がいがある人
でも、周りのサポートやシステムで結婚や、ゆずの様に出産・子育ても出来る世の中に
なるといいなと思います。そうなって欲しいと思います。

 好奇心旺盛なけんと。その為に色んな行動をして、教師や周りの保護者から転校して
欲しいと思われてしまいます。でも、最終的には転校しないでクラスメートと一緒に進級
します。クラスメートも担任の先生もけんとの事を理解してくれて、授業もつまらないもの
から楽しいものへと変わりました。私もこの担任の先生を見習っていきたいと思います。
全ての子を受け入れて、愛を持って保育していきたいです。
そして私も「エジソンの母」になりたいです。
「ちりとてちん」では不器用などんくさい女の子が落語に出会い落語家を目指すという話
です。結局きよみは、落語家になったのだけれど、結局は自分の母親のように生まれて
来る子と、その一門で作った常置小屋(ひぐらし亭)のおかあさんになる為、落語家から
は引退するのです。私は見ていてうらやましくなりました。あんなに家事も不器用だった
子が、上手にやるようになって、子どものために本当に好きだった落語家の道を捨てる
なんて、すごいなと思いました。
 
 私に当てはめたら、家事もまだ上手じゃない。今私が園長を辞められるかなと思ったら
無理だなと思います。夫と2人で一つの仕事をやっていくのは同じですが......。私も
かけがえのない子を2人授かりました。 (よく怒ってしまいますが)私もきよみの様に夫
(光雄先生)と2人力をあわせて、聖ルカ保育園・学童のおとうさんとおかあさんを目指して
いきたいと思います。もう四捨五入すれば、2人とも50才なので、おじいちゃんとおばあち
ゃんかな?(又おばあちゃん的な考えが出来れば、よりゆとりがあっていいですよね。) 


2008年度もよろしくお願いします。                  


最後に私がとても励まされた本をご紹介します。この本で私は救われました。

「親が切れない子育て」   汐見稔幸著   サンマーク文庫
『あなたがキレるのは、決してあなたのせいではない』
これが著者が皆さんに一番伝えたいメッセージです。

【キレないポイント】
 1 開き直りが大切
 2 「ありのまま」に合わせる
 3  一緒に成長していく
 4  大目に見る
 5  素直に助けを求める
 6  距離を置いてみる
 7  夫を引っ張り込もう
 8  上手な夫婦げんかのすすめ

 

【キレない為のシンプル子育て】

  1 しつけは最低限に

  2 「頭」「心」より「身体」育て

  3 「横の発達」を見守る

【キレないための具体案】
 1 いたずらはおおらかにさせる
 2 「子どもウオッチング」を楽しむ
 3 後ろをついて歩こう
 4 「期待しているように育たない」と思おう
 5 常にプラスのまなざしで
 6 「放し飼い」のすすめ
 7 「遠くの親」より「近くの友だち」
 8 けんかはやめさせるのではなく、仲立ちする
 9 言いすぎたらすぐに謝る







  直ちゃんのつぶやき 46号             2008.3.3

 園庭のチューリップも芽が出て、葉っぱが伸びてきました。教会の蝋梅も、黄色い花が
咲いて良い香りがしています。夕方も日が伸びてきましたね。もう春ですね。

 年長さんも卒園式に向けて、歌を歌ったり、詩の暗唱を始めています。年長さんになると
字が読める子も増えて来るので、参考に歌詞が書いてある紙を貼ったりして、覚えていま
すが、歌は耳から覚える事がほとんどなので、子どもはすごいなと思います。

 私が園長になって幾つかの小学校に、年長さんの学校見学に行きました。学校が近く、
クラスの半分は入学するし、前理事長が校医をしていた関係で、一小にはもうかなり前か
ら、かるく20年以上は行っています。今までに行った事があるのは一小・二小(学校公開
で特学の見学をしました。)・六小・八小・九小・十小・養護学校(学校公開で見学に行き
ました。愛児園の卒園児が沢山お世話になっています)です。


 今は幼稚園・保育園・小学校の連携という事が言われています。「私はより連携が図ら
れたらいいな」と思います。どうしても連携というと、付属みたいな感じで、小学校の近くの
公立の幼稚園・保育園が連携を取りがちですが、それだけではなく私立の幼稚園や保育
園ともより連携を密にして欲しいのです。
 
 例えば、一小だと北幼稚園と長良保育園。二小だと南幼稚園と南保育園。三小だと東
保育園。四小だと東幼稚園。六小だと杉並幼稚園と六郷保育園。八小だと成島保育園と
多々良保育園と松浪保育園。九小は渡瀬保育園。十小は西幼稚園。美園小は美園保育
園という感じです。五小の側に公立はなくて、七小の側の三野谷保育園は民間委託され
ました。    

 一小の学校見学では1年生は4クラスあるので、各クラス一園毎入って、年長さんと1年
生が交流しました。北幼稚園2クラス・長良保育園1クラス・あと1クラスは聖ルカ保育園プ
ラス色んな園から保護者と一緒に来た子などです。
一緒に「一年生になったら」を歌ったり、一年生が一年間の行事を教えてくれたり、得意
な事をやってくれたり(漢字を書いたり、国語の教科書を読んでくれたり、コマを回してくれ
たり、縄跳びを見せてくれたりしました。)質問コーナーもありました。皆ちょっぴり緊張しつ
つも楽しそうでした。一小の場合は聖ルカも一つのクラスと交流できるのでうれしいです。


 八小は体育館集合で、どこの園から来たのか、すぐ並べるように、○○保育園と名札が
床に貼ってありました。そして6年生を送る会の1年生の出し物を見ました。その後一小と
同じ様に4クラスに分れて見ました。私達は、常楽幼稚園やその他の園の子達と一緒でし
た。その後は国語の勉強を見て、1年生の子が校内を案内してくれました。他の学校では
5年生のお兄さんやお姉さんが校内を案内してくれるところはありました。これからも各小
学校と連携を密にとって行きたいと思います。


 次に学童保育についてお伝えしたいと思います。館林には13の学童保育があります。
聖ルカ学童クラブ(1小区)
学童保育所風の子クラブ(2小 ・1小・3小区)
三小東学童クラブ(3小区)
たんぽぽ学童クラブ(4小区)
赤羽児童クラブ(5小区) 
あすなろ学童保育所(6小区)
青柳児童クラブ(青柳保育園の卒園児)
みのやレインボウクラブ(7小区) 
ひまわりクラブ(8小区) 
スワンズ・キッズ(8小区) 
わたらせ学童クラブ(9小区)
元気っ子児童クラブ(10小区) 
美園学童クラブ(美園小区) 

障がい児の学童保育
ふれんず(館林の障がい児の学童。わたらせ学童の隣・一日14人の定員・
次年度 の募集〆切11月頃)  
なのはな園(邑楽町の障がい児の学童。16人定員で半分は館林の子)

 皆さんのお子さんはいつかは学童保育に行きますか?私は次世代育成の協議会の
委員になっています。次号で次世代の会の報告をしたいと思います。これからも皆が
毎日幸せに生きられる社会になるようお祈りしています。







   直ちゃんのつぶやき 45号             2008.2.4

 

 2月3日の節分は、2年ぶりの大雪でしたね。子ども達は大喜びですね。
家の素晴と愛華も雪だるまを作っていました。皆さんの御家庭では雪遊びをしましたか?
大人は雪かきが大変です。
 節分では豆まきをしましたか?我家では散らかると困るので、小袋に入っている豆を
まきました。
 
 亡くなった父は台湾人 プラス クリスチャンなので、餅つき・豆まき・七夕・お祭り・だるま市
等はほとんど関係がありませんでした。

 でも私は家族の中で唯一人、お祭りとかが大好きでした。大街道の子ども会でもお神輿が
出て、山車を引きますが、私は子どもの頃「ドン・ドン・チャ・チャ・チャ」のお囃子のリズムを
聞くと血が騒ぐというか、とてもうれしくて山車にくっついて歩いていました。でも、子ども心に
「何でお前は、お祭りが好きなの?」と怒られた事があるので、私は自分の子どもが生まれた
ら、子どもがやりたいと言えばやらせてあげたいなと思っていました。
 だから子ども達も城町の方でも大街道の方でもお神輿を担いだり山車を引いたりしています。
今は大きくなって「もういいや!」と言ってやりませんが・・・・。それに日本人の文化として、
知っておいて欲しいので、七夕やだるま市にも連れて行っています。でも素晴も5年生なので 
親とは行かず、お友だちと行っています。 

 愛華も4年生でそろそろ胸も脹らみ始め、この間心配で園医の益田先生の所に連れて行き
ました。結果は「第二次成長期で心配なしとの事でした。」いつの間にか成長していたのですね。
早速ハーフトップ (キャミソールの半分のタイプ)を買いに行きました。
 でもその事を女の子がいる、保育士の先生方に話したら、皆「家もそんな事があった」と言って
いたので、女の子を持つ親はいつかは経験する事なのだと安心しました。
 我家ではそうとうゴスペルが浸透している様で「ママ私の、キャラメルソウルどこ?」と愛華が
言いました。本当は「キャミソールどこ」と言いたかったのですが、私と一緒にキャラメルソウルと
いう(北幼稚園のお母さん方中心の、私の参加しているコーラスのボイストレーナーの先生が
指導しているクワイアです。)クワイアのコンサートに行ったので、それが頭に残っていたのだと
思います。

この間給食参観一回目と、餅つき大会が行われました。それぞれ35名と40名で沢山の方に
参加してもらい、とても子ども達もうれしかったと思います。それぞれ感じた事は、参観が終わっ
た後一緒に帰る子が増えたなという事です。
 家の素晴と愛華の時は、一緒に帰る子はごくわずかでした。いつもは遅くまで延長保育で
残っている子は、暗いうちに来て、暗くなってから帰る子もいます。たまには事情が許せば、
そうやって早く帰るの、子どもにとっては、うれしいのではないかなと思います。   
 そして、子ども達は一緒にお正月遊びをしたり、お餅をついたり、給食を食べたり、お餅を
食べたり、とても楽しかったと思います。お手伝いしてくれたおじいさん、おばあさん、どうも
ありがとうございました。又来年もよろしくお願いします。
 そして2月15日は給食参観2回目があります。又30人位の保護者の方が来る予定なので、
お待ちしています。
(77人のそら組さんで、そのうち保護者が、60数名来るので、すごい出席率ですね。) 
   


 私はこの間、子育て支援センターの研修会で池袋に行きました。主催はシンガーソングライター
新澤としひこさんのお父さん新澤誠治先生が会長です。

私はその研修会で色んな事を学びましたが 
①は保育者には真の深い笑顔が大切  
②は完璧な人間はいない。このままでOKなんだ。 
③は悩んだ分だけ学んでる 
④はその一言で救われる 
⑤は話してみると楽になる 
⑥は保育者はひだまりのようになって欲しい。
(人がほっとしたり、明るくなったり、元気になったりするように)

私もひだまりのような(人をエンパワー・力付ける)人になりたいです。 


そして、懇親会でとしひこさんの弟の拓治さんが(家庭支援センターみずべのセンター長)
中心になって、としひこさんの『はじめの一歩』を歌いました。会場の皆さんが一つになって一緒に
歌いました。卒園式にも歌っているとても素敵な歌です。

1.小さな鳥が、歌っているよ。僕らに朝が訪れたよと。昨日と違う、朝日が昇る。

  川の流れも、輝いている。はじめの一歩・明日に一歩。今日から何もかもが新しい。
 
  はじめの一歩・明日に一歩。勇気を持って大きく一歩 歩き出せ。

2.信じる事を、忘れちゃいかない。 必ず朝は、訪れるから。

  僕らの夢を、なくしちゃいけない。きっといつかは、かなうはずだよ。

  はじめの一歩・明日に一歩。今日から何もかもが新しい。

  はじめの一歩・明日に一歩。生まれ変わって大きく一歩 歩き出せ。







   直ちゃんのつぶやき 44号               2007.12.28

 

  『 メリークリスマス & 明けましておめでとうございます 』

 

 22日のクリスマス会では、子ども達皆素晴らしかったですね。とても感動しました。
祝会はいちご組からスタート。私が礼拝でメッセージを言ってる時に、おひさまの部屋で
スタンバッている時 (待っている時)、誰かの泣き声がして、私も話を早めに終わりに
しましたが、いざ祝会が始まると皆、さすがですね。ピタッと泣き止んで、お返事をしたり、
手遊びをしたり出来ました。生まれてからまだそんなに経っていないのに、すごいですね。
神様に守られているという、偉大な力を感じました。 


 すもも組はしっかりと立って手遊びをしたり、歌ったり、合奏をしたり。歌に合わせて
手遊びが出来ていました。


 あんず組では保育士の声をマイクに通さなくても大丈夫な位、大きな声で歌っていました。
合奏も鈴だけではなく、カスタネットの子もいました。本当に子ども達は、ダイヤモンドの
原石ですね。


 そら組のページェントは皆で11曲を歌い、それぞれの台詞もあって、長い聖句も覚えて、
子ども達は日ごろの成果を100%出してくれましたね。本当に皆これからが楽しみです。
一人一人可能性を秘めています。

 職員のトーンチャイム(荒野のはてに・You raise me up)...。お蔭様で、私も皆さんの
足を引っ張ることなく、保護者の皆さんにお聞かせできるまでになったと思います。これも
練習の成果だと思います。ありがとうございます。今度感想を聞かせて下さいね。

 この「ユー・レイズ・ミー・アップ」という曲はトーンチャイムが終わって、私にとってはとても
大切な曲になりました。「この曲をトーンチャイムでやりたいのですが」と担当から言われた
時は、全然知らなくて「荒川静香がオリンピックのエキシビションで使った曲で、テレビの
CMにも使われています。賛美歌ではないんですが、神様に励まされているような曲
なんです」と言われても「ふ~んそうなんだ。」という感じでCDも特に買わなかったのですが...。


 23日の夜9時から日本テレビで「ハッピークリスマスショー」という2時間の歌番をやって
いて、いつもなら見ないのですが、藤原紀香と谷原章介が司会だったので、ミーハーな私は
珍しくその番組を見ました。そしたら、ケルティク・ウーマンが京都の東福寺であの「ユー・
レイズ・ミー・アップ」を歌っていたのです。そして、なんとテレビのCMでもその曲が流れた
のです。それで私は遅ればせながら、やっとこういう曲だったんだなと判りました。


 24日クリスマスイブは私にとって一日コンサートづくしの日でした。2箇所のコンサートと
西高根の教会のイブ礼拝(キャンドルナイト)に行きました。クリスマスの知っている賛美歌を
数曲歌えて、とてもうれしかったです。聖歌隊の方も若い方からご年配の方も、沢山歌って
いました。うらやましい限りです。私も年をとった時、元気に賛美歌を歌っていたいです。
(いまでも髪の毛だけは美容院に染めに行かないと、かなりの白髪ですが。)


 2箇所目のコンサートは尾島の教会で行われた、トリニテイというクワイアのゴスペルの
コンサートでした。そのトリニテイのコンサートでも「ユー・レイズ・ミー・アップ」が歌われました。
私はこの2日間に神様からの目に見えない力を感じました。そしてそれは私への神様からの
贈り物(ご褒美)だと思います。私はこの曲に出会わせてくれた、神様に感謝します。早速
私は尾島からの帰りの車で、「ユー・レイズ・ミー・アップ」のCDを買おうと決めて、文真堂に
走りました。

知っている方もいるかと思いますが、「ユー・レイズ・ミー・アップ」をご紹介したいと思います。

   『 You raise me up 』
作詞:Brendan Graham  対訳:藤野治美
作曲:Rolf Lovland

When I am down and oh my soul so weary
落ち込んで  心底うんざりした時

When troubles come and my heart burdened be
困難に見まわれ 心に重荷を抱えた時

Then I am still and wait here in the silence
私はここで ただ静かに待つの 

Until you come and sit a while with me
あなたが来て そっと寄り添ってくれるまで

You raise me up so I can stand on mountains
あなたが励ましてくれるから 山の頂きにも立てる

You raise me up to walk on stormy seas
あなたが励ましてくれるから 荒ぶる海も渡ってゆける

I am strong when I am on your shoulders
私は強くなれるのよ あなたの支えがあれば

You raise me up to more than I can be
あなたが励ましてくれるから 私以上の私になれる



クリスマス会礼拝で副園長もお祈りしていましたが、

世界中が平和な世の中になりますように!    

2008年が皆さんにとって素晴らしい年となりますように!







   直ちゃんのつぶやき 43号               2007.12.4

 

 今年は紅葉も遅めで『あっという間に冬が来てしまった』という感じですね。12月に入り、
各クラスでクリスマス会の練習も始まりました。子どもは字も楽譜も読めないのに、色んな
曲を覚えるのですから、すごいですね。

 12月の新入園児を紹介します。1歳児すもも組に1名のお友だちが入園しました。
おかあさんの出産のために2ヶ月間だけの入園となります。皆さん仲良くして下さい。

 前回のつぶやきにも書きましたが、ゴスペルのワークショップに参加しています。2曲歌って、
全体合唱(マスクワイア)で2曲、合計4曲歌います。その内の1曲『Oh Happy Day』を私も
含めて、3人でソロを歌います。
 
 この曲は映画『天使にラブソング2』でも歌われた曲で昔から好きな曲でした。カラオケにも
あって何回かチャレンジはしたのですが、よく判らず、いつも途中で消していました。でも、
いつかは「マスターしたいな」と思っていたのでラッキーでした。

 私は『天使にラブソング』と『天使にラブソング2』2本とも観ました。硬いカトリックの修道院が
本当はシンガーの偽シスターのお蔭で(?)開かれた教会・修道院に変っていきます。私は
この映画が何かを象徴しているようで大好きでした。2の方では上手な聖歌隊を破って見事
1位になりました。ミーハーですが私にとってはこの映画が、ゴスペルに興味を持つきっかけに
なりました。 
 
 この間のワークショップで自分の歌声をカセットに録音ましたが、(他の方は携帯電話に録音
していたので、世代の違いが判ってしまいますね。クワイアのメンバーは20代から50代まで
幅広く、男性もいます。私も12月5日で47歳、来年は素晴と一緒に年女です。)まだ何日か
あるのでいいですが、毎日、カセットとCDを聴いて特訓しています。
 歌詞カードはあるのですが、譜面がないので、ディレクター(指導者)の歌を聴いて、自分も
歌って、覚えていくという感じです。
 
 保育園のクリスマス会では、トーンチャイムで「ユー・レイズ・ミー・アップ」という曲を演奏します。
私の場合、練習していて、見えてきた事があります。それは曲のイメージがつかめないと焦って
しまうという事です。特にメロディーと伴奏でいっぱい音符が並んでいるのはとても苦手です。
 曲のイメージが解らないなら、鳴らさなければいいのに、違うところで鳴らして、周りの皆に
迷惑をかけて、足を引っ張っています。動揺(アップセット)しっぱなしです。
 この間は、HPの大澤さんと小川さんが来て、練習風景を見ていましたが、私の下手さ加減が
ばれてしまいますね。でも皆さん12月22日のクリスマス会ではどの様になっているのか、どうぞ
楽しみにしていて下さい。ちなみに他の保育士は私より上手です。
 
 『Oh Happy Day』の方は出だしがよく判らず、出遅れてしまいます。だから、カセットを聴くと
かなり遅れているのが判ります。自分の歌声を聞くのは、とっても恥ずかしいですね。でも何回も
聞くと自分のここが良くないと言うのが判るので勉強になります。
ライブは12月9日なので、カセットの歌声よりは上手になって、ソロを歌いたいと思います。
 
*ゴスペルとは、日本語では『福音=良い知らせ(Good News)』と訳す事が出来ます。
語源となったのは、ギリシャ語の『良い知らせ』という言葉を、古い英語でGod(=Good)
Spell( =News)「神からの言葉」と訳したのが、後にゴスペルになったと言われています。
日本では、ゴスペルを音楽ジャンル名ととらえる場合もありますが、イエス=キリストの誕生が
「Good News」で 、 その『良い知らせ・神様からの救いの知らせ』を伝えるために歌われる
ものをGospel Music  (つまり賛美歌)といいます。
Gospel Community 東毛 ゴスペルワークショップより

 ゴスペルは神様への賛美です。いかに上手に歌えるかよりも聴いている人、見ている人に
感動を与えられるかだと思います。上手に歌える方が良いに決まっているのですが.....。
私は楽しんで・笑顔で歌って、聴いて・見ている人を『Oh Happy Day』にしたいです。
そして保育園に関るみんなも『Oh Happy Day』にしたいです。そして、こんな未熟な私に
力を与えてもらえるように毎日神様にお祈りしています。
この続きは又次号にしたいと思います。







  直ちゃんのつぶやき 42号               2007.11.5

 

 11月に入り、朝晩はずいぶん涼しくなりましたね。保護者の皆さんのご協力により、
無事に運動会も行う事が出来、ありがとうございました。
子ども達一人一人が、運動会を通して成長したと思います。

0歳児はハイハイをしたり、去年は生まれたばかりだったのに、今年はしっかり歩いたり、
走ったりしてゴールしました。
1歳児は走る事を意識し始めて、ゴールに向かいました。
2歳児になると、お名前もはっきり返事が出来ました。踊りも上手でした。        
3歳児は八木節にも挑戦しました。豆絞りを頭に巻いてかっこ好かったですね。
4歳児はリトミックがとても素敵でした。かけっこでも勝ちを意識し始めますね。
5歳児はさすが年長さん、縄跳びや組体操よくがんばりましたね。とても素敵でした。

一年ごと本当に、子どもの成長した姿が判りますね。子ども達皆が主役でした。
皆、お家で褒めてもらったかな。

 今年は珍しく職員もクラス対抗リレーで2位でした。何年かぶりで最下位からの脱出です。
職員も褒めたいと思います。人間はあきらめなければ、どうにかなる事もありますね。
がんばろうとする力とチームワークですかね。

 今年の運動会は家の素晴と愛華も来ていましたが、2人とも少し成長したようで、母の
親戚のところでおとなしく?見ていたため(父の親戚は台湾なので日本にはいないですよね)
私も色々と注意をせずにすみました。私は2人が側にいて、ごちゃごちゃされると気になって
困るのですが、そういう事がなく本当によかったです。


【お知らせ】
 『雨の日、外階段の所がビショビショで、滑りやすいので、どうにかなりませんか?』との質問が
ありましたが、現在、青木建設さんと検討中なので、ご不便をおかけして申し訳ありませんが、
雨の日は玄関から入り、靴を持って中階段を利用して2階に上がって下さい。
よろしくお願いします。


今月の新入園児はいません。

 ひだまり(一時保育)の方は1人の日もあれば、8人の日もあります。平均すると5人位です。
思ったより、リフレッシュで利用する人は少ないですが、非定型で(週3日位仕事等で利用する
タイプ)利用する人が増えました。私も一応保育士の資格(国家資格の申請もして、新しいのも
頂きました。)があるので、時々お手伝いに入っています。この間は、ミルクも間違わずに作り
ました。(先にお湯を入れてミルクを入れて最後に又お湯を入れて...)ごくごくとよく飲んで
くれました。子どもって泣いたり笑ったり本当にかわいいですね。

 皆さんのストレス解消法は何ですか?私はゴスペルを歌う事です。今度、大人向けの休日を
利用した3日間のワークショップに参加します。とても楽しみです。子どもが出るライブに大人の
クワイアとして一緒に出ます。子どもを『だし』にしなくていいのでうれしいです。保護者の皆さんも
仕事と子育て、たまにはリフレッシュして上手に両立して行きましょうね。私は保育園の近くに
スーパーが出来て、とても助かっています。お母さん1人では子育ては出来ません。お父さん・
おじいちゃん・おばあちゃん・家族皆で力を合わせてやって行きましょう。
 







 直ちゃんのつぶやき 41号               2007.10.4

 

 9月の残暑は厳しかったですね。しばらく涼しい日が続くと又暑くなって、体調を崩して
お休みした園児もいました。うちの園の運動会は10月27日ですが、館林市内の小学校は
9月15日から運動会が始まったようです。
各クラス運動会の練習が始まりました。年長さんは組体操や縄跳びにも取り組んでいます。
 
 私は一小と八小の運動会に行きました。一小は保護者としての立場なので、ビデオを
撮ったり、写真を撮ったり、声援を送ったり...。クラス委員なので、ムカデ競走にも出ました。
私は走るのが遅いのですが、今回はメンバーに恵まれて、先頭の人が上手にリードして
くれたので、2位でした。
                                                
 八小にはご招待で行ったので、来賓席で見せてもらいました。各学年を応援したり、
来賓の競技で 「ピンポン玉運び競走」 に出たりしました。5・6年生は体育会系の先生の
指導の下、組体操もやっていました。気分的には来賓として見ていた方が、ゆとりもあって
子ども達をしっかり応援出来ました。でも、どちらの小学校の子も皆一生懸命で一人一人
輝いていました。       

10月の新入園児を紹介します。0歳いちご組に1名が入園しました。皆さん仲良くして
下さい。
 


 今回は皆さんに私の小さい時の事を知っていただきたいと思います。

 私は忙しい小児科医の父と薬剤師の母の次女として生まれました。私が1歳位の時に、
父が開業したため、その頃は0歳児からの保育園はなくて、自宅の4畳半の部屋に、
定期的なおむつ交換や、食事の時間はありましたが、その部屋に1人でおかれていた
そうです。
 
 そして、両親は私が小学1年生の時に、(私への罪滅ぼしも込めて)地域への貢献と
いうことで、保育園を始めました。でも、私としては保育園が始まったことで、さらに両親の
仕事が忙しくなってしまい寂しかったのですが、祖母がいたので、学童保育がなくても
どうにかやれたのだと思います。(ですから、今は代わりに母が孫の面倒を率先して見て
くれているので、とても感謝していますし、助かっています。)

 ですから、私が成人してから両親と話をした時に、「私が1歳位の時は、あんなでよく
自閉症にならなかったね。」と言ったことがあります。


 私は自閉症ではないにしても、今、小さい頃の事を分析してみれば、環境が原因かよく
解りませんが、発達に遅れのある子どもだったと思います。
 
 歩行は1歳半です。大切に (過保護に) 育てられたので、冬は外出する時は服を6枚位、
着せられていた事もありました。着ぶくれしていて、運動神経が鈍く、走るのは遅い、ボールを
使った競技は苦手、手先も不器用でした。

 幼稚園に行っても、物おじしてしまって、自分の意見がほとんど言えない。先生の言って
いる事も理解出来ない事が多かったように思います。今は「先生の話を聞く時間」なのに
自分の世界に入ってしまい、あまり集中していなかったと思います。

 発達の遅れのチェック項目があれば私はいくつも当てはまっていました。絵でも人間の
足を鶏の足のように描いていました。
  
 だから、私は幼稚園の時から、どちらかといえば性格が暗く、どんくさい子でした。小学校に
入っても友達は少ない方でした。 授業中は、あまり手が上げられない子どもでした。だから、
いじめにもあいました。

 今思えば、周りから言われる事で自分で勝手に 『自分は頭が悪くて、どうせダメな子なんだ』と
思い込んでいたようです。当時の環境は、私の自尊感情をとても低くしていたと思います。
色んな本を読んでそれが解りました。両親も自分達が医者と薬剤師なのに、どうして子どもは
そういうタイプの子なのだろうと思っていたと思います。ちなみに姉と兄はハキハキしていて、
小学生の時から成績も優秀でした。
 
 私が小学生の時にやった知能テストは、「中の上」だったそうです。遺伝子的には悪くなかった
のかもしれませんが....。『どうせ、私なんかやったってダメなんだから』という私の気持ちが
負けていたのだと思います。(まるで劣等感の塊ですね。)

 本に書いてありましたが、『軽度発達障害』 ・ 『ADHD(注意欠陥多動症)』 ・ 『自閉症』 ・
『LD(学習障がい)』の子は自尊感情が低い事が多いので、自尊感情が高められるように
褒めたり、成功した体験を沢山させるといいそうです。
 
 その頃から、私はすがる思いで神様にお祈りするようになりました。お祈りすると、心が
おだやかになり、勇気が沸いてきました。そして、私は高校に進学して違う環境になり、
自分の意見もはっきり言えて、少し違う自分になりました。そして、ボランティアで行った
知的障害児の施設訪問が、私が保育者になるきっかけとなりました。 (私は初めは
障害児施設の保育者を志しました。)

  保育園の入り口にある父の胸像の所にも書いてありますが、『自分を愛するように、あなたの
隣人を愛せよ』という聖書の言葉が、私の座右の銘でもあります。(父は現在、園舎がある
この場所で、統合保育をするのが夢でしたが、志半ばで天国へ旅立ってしまいました。)
聖ルカ保育園の保育方針の基本は、この言葉の通りです。いじめがなくて、皆が仲良く、協力して
幸せになって欲しいと思います。

 最近、世の中では親が子どもを殺したり、逆に子どもが親を殺したり、悲しい事件が多いです。
本当に心が痛みます。そういうことがないように子ども達には、やられたらやり返すのではなく、
言葉で、はっきり「NO」が言えて、相手の気持ちが思いやれる人になって欲しいと思います。
そして、そういう子ども達になれる様に、保育園と保護者の皆さんで二人三脚で子ども達を育てて
いきましょう。







 直ちゃんのつぶやき 40号               2007.9.3

 

 梅雨が明けたら、猛暑で40度を超えたり、館林は何度日本一になったのでしょうか?
でも、ここ数日は涼しくなり、『扇風機だけでも大丈夫かな』という日が続いています。
夜も6時半になると暗くなり、外灯を点けるようになりました。もう秋ですね。1学期も
保護者の皆さんには色々とご協力いただき、本当にありがとうございます。

 1日(土)は夕涼み会でした。最後に少し小雨が降りましたが、無事に行うことが出来
ました。役員さん・駐車場や花火師・年長の保護者の皆さん等、お手伝いいただいた
皆さん、又駐車する時もルールを守ってもらったり、徒歩や自転車で来てもらったり、
ご協力誠に感謝いたします。(小規模でしたがヨーヨーとくじ・踊りに花火もありました。)
これからも保護者の皆さんと保育園がパートナーシップでやっていきましょう。
                                    
 9月の新入園児を紹介します。5才児そら組に1人・2才児あんず組に1人・0才児

いちご組に3人の合計5人です。それに伴って、あんず組の松村あゆ美保育士が

いちご組に移動します。よろしくお願いします。

延長保育の今瀬保育士が、都合により8月いっぱいで退職しました。

 前回の続きですが、年長さんのお泊り保育は、スイカ割りをしましたが、今年は残念ながら、
スイカは割れず、食後に調理の先生に切ってもらい食べました。とても甘かったです。
そして、夕食のお好み焼きはグループ毎に担任が焼きましたが、思った以上に皆よく食べ
ました。次はキャンプファイヤーです。初め夕涼み会が出来ないかなと思っていたので、
花火を少し豪華にやりました。お手伝いをしてくれた花火師のおとうさんもいます。ありがとう
ございました。その後は肝試しです。大泣きした子もいましたが、皆勇気があり、帰って来る
事が出来ました。夜はホームシックにかかって、大泣きする子は1人もいませんでした。
さすが年長さんですね。
 次の日は6時に起きて散歩に行き、朝食を食べ(今年はパン焼き器で焼いた手作りパン
です。)おかわりをする子も何人かいてホッとしました。後はお掃除をしてお土産をもらって
お迎えでしたが、個人差があり、もうお掃除をしている子と、まだ食べている子がいました。
学校に行くと「20分で食べ終わる」というのがあるので、遅い子は卒園までには、もう少し
早く食べられるようにしたいと思います。でも、一晩泊まって皆一回り大きくなりましたね。
2学期には太平山へのハイキング・運動会・クリスマス会と色々あるので、楽しんで、大きく
なっていきましょう。        

 皆さんはこの夏はどこかに行きましたか?海ですか?山ですか?我が家では素晴は東武
動物公園に住んでいる伯母の家に1人で一週間泊まりました。愛華と私は一泊二日で、
少年少女合唱団の合宿で、佐野市にある秋山学寮に行きました。(保護者として、微力
ながら、バーベキューのお手伝いや朝食のお手伝いなどをさせていただきました。他の
保護者の皆さんと色々お話も出来て楽しかったです。)そして私と素晴と愛華の三人で、
ゴスペルの合宿で長野県の飯田に行きました。4人一緒ではカリビアンビーチに行きました。

 海には4人で一度も行った事がありません。来年は素晴が、あれば臨海学校(一部では
臨海学校で行っている新潟は地震もあったので来年は鎌倉になるかも?という噂を聞きま
した。)なので、それまでには、一度は海に連れて行きたいなと思っています。私も夫(光雄
先生)も泳ぎは苦手です。    
長野の合宿は太田でやっているHappy・Angelsのまゆみ先生が紹介してくださった合宿
です。結局は駅から徒歩ではなくタクシーで会場まで行きました。でもタクシーで行って正解
でした。会場に着いたのはいいのですが、入口が判らず、ぐるっと回ってしまったので、歩き
で行ったら、大変な事になっていたと思います。

 ゴスペルの合宿は初めてなのでどんな感じなのかなと思ったら、入舟教会の牧師さんや
教会学校のスタッフの皆さんもお手伝いをしていました。神様やイエス様のお話もあり、ゴス
ペルの歌の練習の前には必ずお祈りがありました。最終日に2回ステージで歌いましたが、
その時も必ずお祈りをしました。私は熱心なクリスチャンではないので、何回もお祈りをして、
ゴスペルを歌って入舟教会学校のスタッフのお話を聞いて、クリスチャンとしてこれからは、
こうしていったらいいんだなというモデルを見て、指針が与えられた感じです。

 その合宿のディレクターはめぐさんです。お話したら群馬県の出身で実家がやはり保育園を
やっているとの事で、めぐさんのお兄さんと園長の研修会等でご一緒した事があり、世間は
広いようで狭いなと思い、これも神様のご計画のうちにあったのかなと思いました。そして
まゆみ先生にHappy・Angelsで、この一年間、教えてもらった曲の半分はめぐ先生の曲で
した。そしてゴスペルを歌うのもより楽しくなりました。この間8月にあったゴスペルのライブで
歌っためぐ先生の曲をご紹介したいと思います。 
      


  『 Come On  Everybody!』     粟野めぐみ作詞
                                 
Come on everybody!   さあ皆おいでよ! 
Let's sing our song unto the lord  主を賛美しよう!
Come on everybody!   さあここにきて
Let's sing our song to Him!(×2)   主をたたえよう!

When I think of the Lord 神様が私にして下さった事を思ったとき
What He has done for me 手を上げて、その聖い名を
I will lift up my hands  And praise His holy name ほめたたえずにはいられない

He died on the cross And He paid the price for me   彼は十字架にかかって死に、
So I shout "I am free" 私の罪の身代わりになって下さった
with thanksgiving in my heart だから『私は自由になれた!』と
                            感謝の心で叫びます            

Come on everybody!   さあ皆おいでよ!
Let's dance with joy unto the lord  喜んで踊ろう!
Come on everybody!  
Let's dance together now!       さあ、今、ここで、一緒に踊ろう!        
Dance! Everybody, dance!                  踊ろう!
Clap yor hands! Everybody, clap yor hands!         手を叩こう!
Stomp your feet! Everybody, stomp your feet!       足をならそう!
Jump for joy! Everybody, jump for joy!            喜びのジャンプ!



 とても元気が出る曲で、Happy・Angelsの子ども達と一緒に歌いました。
とてもエンパワーされる曲です。私にとってはゴスペルを歌うのがストレス解消なので、
これからもどんどん歌って自分をパワーアップさせたいと思います。







   直ちゃんのつぶやき 39号               2007.7.31
 

 5月19日からクラスの懇談会が始まって、後は9日にあんず組で終わりです。大体2時間
位ですが、皆さんのお話が聞けて、とても充実しています。いちご組とそら組では、数名のお
とうさんの参加があり、とてもうれしいです。是非、あんず組のおとうさんも参加して下さい。
お待ちしています。2日には役員会も行いました。今年は11月ごろ親子で料理(お菓子か?
何を作るかはこれから決めます。)教室を行う事が決まりました。今からとても楽しみです。

 
 今年は長梅雨なのか?まだ梅雨明けの声を聞きません。早く梅雨が終わって欲しいですね。
今年の夏は何回プールに入れるか楽しみです。保育園ではその日の天候によって、プールに
入れない日も多いのですが、小学校に行くと、結構涼しい日でもプールに入ります。時々
プールに入っている間に、雨が降ってくる事もたまにあります。小学校はシャワーも水だし、
保育園とは違いますね...。      


 8月の新入園児を紹介します。いちご組に支援センターおひさまに来ていたお友だちが入園
します。よろしくお願いします。これで、いちご組は11人になります。


 7月27~28日と年長さんのお泊り保育がありました。今回はビデオと写真の方もビッグ
フェイバの大澤さんと、小川さんが撮ってくれました。皆さん楽しみにしていて下さい。 

 お泊り保育は、無事に2日間が過ごせるよう、お祈りで始まりました。途中でお熱が出て
しまう子もいましたが、本当にこの2日間、神様に守られて行うことが出来ました 。子ども達
はサンタさんからもらったエプロンと、バンダナをして、とてもうれしそうでした。

 今年の夕飯のメニューはじゃが芋の「芋もち」と『お好み焼き』「野菜ステック」でした。

 私もひそかにお好み焼きを上手に焼くために、お好み焼きやさんに行って、焼く練習をしました。
はたして一番上手に焼けたのは誰でしょうか?担任に聞いてみて下さい。大澤さんは餅つきも上手
ですが、お好み焼きを焼くのも上手でした。

 午前中は畑で取れたじゃが芋を使って、芋餅を作るために芋を洗ったり剥いたりしました。
まず芋を交替で洗いました。皆一つ一つ丁寧に洗っていました。その後、皮を剥く時は先生から
手は切らないように諸注意を受けてピーラーで剥きました。諸注意は受けたのですが、今年は
なぜか?バンドエイドを巻く子が多かったです。午前中に芋を茹でる予定でしたが、時間的に
30分位長引いてしまい、茹でてからつぶして、片栗粉と混ぜてお餅にするのは保育士でやり
ました。何事も一つ一つの事は時間に余裕を持って時間配分した方がいいなと反省しました。
この続きは記念すべき40号で書きたいと思います。


 この間、知事と参議院の選挙が終わりましたね。皆さんにとってどうでしたか?子ども達に
とっていじめがなくて、皆で仲良く住みやすい社会になって欲しいと思います。それには是非、
福祉や教育に力を入れて欲しいと願います。


皆さんのお家では、夏休みの予定はどんな計画がありますか?

 我が家ではゴスペルのキャンプに長野に行きます。軽井沢の方なら近いのに、飯田市の方な
ので6時間もかかります。行きは電車で、帰りはバスで帰って来ます。合宿所の様な所に泊まる
ので全て持ち込みです。タオルケット・割れない食器・お米・うちわ等全て持ち込みです。だから
安いのですが....。大人が2泊して5000円・子どもが4000円です。

 私はアウトドアとか苦手なので、荷物はすべて宅急便で送りました。ダンボールで送りましたが、
一番大きいサイズでした。場所も山奥なのでちょっと心配なのですが、歩くと30分はかかるよう
なので、駅に電話をしたら一応タクシーはあるようなので少し安心しました。でも余裕があれば、
歩いてみたいと思います。

 私は荷造りとか片付けとかとても苦手で、時間もすごく掛かります。ですから、宅急便で送る時も
2・3時間かかりました。送れた時はほっとしました。

 今歌っている賛美歌は、『みんなで平和』という歌です。今月は終戦記念日もありますが世界中の
平和を祈ってこの曲をご紹介します。


1.皆で平和を祈ろう 皆で平和を祈ろう
  ピョンファ ミール シャローム
  ぺシャンティ アマニ 祈ろう平和

2.皆で平和を願おう 皆で平和を願おう
  カパヤパン パス サラーム ピース
  サーマ サンティパープ 願おう平和

3.皆で平和を創ろう 皆で平和を創ろう
  エイレネ パックス ホアピン フリーデ
  イトモ  ペルダマイアン 創ろう平和







  直ちゃんのつぶやき 38号                2007.7.3

 

  6月の花の日礼拝では,お家からきれいなお花を持ってきていただき,ありがとうございました。
紫陽花の花が多く、年長さんが午後慰問に行った三角公園ディサービスセンターのお年寄りにも
喜ばれました。保育園の玄関前の紫陽花も満開で心を和ませてくれます。

 

  7月になりましたが、ここ数日、湿度が高くてうっとうしかったり、じとじとした日が続いていますね。
小さい0歳・1歳児の子はお熱や風邪でお休みの子が多いです。夜は冷房やドライをかけ過ぎていませんか?
我が家ではここ数日夜送風をかけ始めました。どうにか今までは窓を開けて寝れば大丈夫だったのに...。
ちなみに我が家は『風が見える家』というコンセプトで設計をしてもらいました。
 小学校に入学すると、どんなに暑くても扇風機しかありません。この間、授業参観に行きましたが、
皆、暑そうでした。こんなに暑いのに、子ども達は良くがんばっています。本当に「偉いな」と思います。
年長さんの保護者の皆さんは来年から覚悟して下さいね。

 

 7月の新入園児を紹介します。0歳児いちご組・1歳児すもも組・2歳児あんず組に各1名。
合計3名のお友達が入園しました。皆さん仲良くして下さい。

 

 皆さんは家事・育児は得意ですか?私ははっきり言って、苦手です。特に畑(ガーデニング等)仕事と
手芸関係は「本音で言ってしまえば」大嫌いです。私の家は元駐車場だった所に建てました。
だから草が生えてこないように、アスファルトのままにしたのですが、草の威力はすごいですね。
特にどくだみの力はすごいです。家の西側のブロック塀との間に、5m位隙間があります。
そこ一面にどくだみが生えています。又、北側はアスファルトの隙間に草が生えてきます。
 お恥ずかしい話ですが、子ども達も大きくなり、ここ1・2年はやっと草取りをする余裕が出来ました。
草にも花が咲いたりするので、きれいな花が咲いている草は出来るだけ残しています。
(中には朝顔の小さいような花もあります。)又、2年位続けた、よせ植えもどうにかこうにか、
枯らさずに毎日水をやっています。この頃は素晴が手伝って、水を上げてくれます。
この間は、バラの花が咲きました。やはりきれいな花を見ると、うれしいし、心が和みます。

 

 この間、保育園でじゃが芋掘りをしました。年長さんがメインに芋を掘って、年中と年少が、
草取りをしました。皆、芋が出てくるとうれしくて、歓声をあげていました。広い畑を借りているので、
職員も便乗して種芋を買って来て、じゃが芋を植えました。
(植えた職員は主婦のおばさんばかり5人です。)
 私は先ほども書いたように、草取りも苦手で他の職員と一緒に草取りをしても、他の職員は一畝(うね)の
草取りが、終わってしまったのに、私はやっと半分終わった位です。 じゃが芋掘りを素晴と愛華と一緒に
 先々週の土曜日にしましたが、私の畝は一番端で、ここかなと思って掘り始めたら、違う職員の畝で、
こっちかなと掘り始めたら、又違っていて、結局二畝も違っていました。
(まるで冗談みたいな話ですが、これが私の現状です。)私の畝は草が長く生い茂っていて、
その影にじゃが芋がおしるし程度に生えているという感じでした。でも少しでも芋が掘れたので子ども達は
喜んでいました。もちろん間違えて掘ってしまった芋は、職員に返しました。
 でも、家に帰って母に報告したら一言「もう来年はやらなくていいから」と言われてしまいました。でも、
私は来年も、じゃが芋掘りにチャレンジしたいと思います。そして、草取りもがんばってやって、じゃが芋を
収穫したいと思います。

 

 私は自分の事を分析すると不器用なので、料理やそういうのが苦手なのだと思います。
私は小学6年生までマッチで火が点けられませんでした。小学5年生の時の家庭科で作った目玉焼きは、
真っ黒焦げでした。(隣で男の子が上手に目玉焼きを作っていたのに....。)だから、
保育園のクリスマスプレゼントは、ほとんど姑が作ってくれました。私はアップリケとお名前を
付けるのが役目でした。私の様に苦手な人は上手な人に教わっり、手伝ってもらって下さい。
例えば、サークルみたいにワイワイがやがやと、皆さんで作るのも楽しいのではないでしょうか。
申し出て下されば、土曜日等、おひさまのお部屋(支援センター)もお貸しできますので、
いつでも申し出て下さい。

 

 5月19日からクラス懇談会が開かれました。色んなお話を聞きましたが、
その中で一つ印象に残っているのは、「お迎えの時間が7時近くになってしまい、
子どもは8時半や9時頃までに寝かせた方がいいのは解っているけれど、
どうしても寝るのが10時過ぎてしまう。」というご意見がありました。
私も子どもが保育園の時、同じようでした。早く寝かせよう早く寝かせようと思っても、
どうしても要領の悪い私は遅くなってしまうのです。素晴が一人だけの時はまだ良かったのですが...。
(素晴の場合、保育園に入りたての頃は疲れると見えて、夜7時頃にはコテっと寝てしまいました。)
 理想は「8時から9時までに寝かせて」というのは解っているのですが...。
小学校に行けば、朝は8時20分までには登校しなくてはいけないので、
1年生は疲れるようで8時とはいかないにしても、9時頃には寝てしまいます。
ですから、ちょっと発想を変えて「10時位までには寝かせるようにする。」とゆるやかな目標を持ったら、
どうでしょうか?私の読んだ本に、『早起き早寝朝ごはん』鈴木みゆき著芽ばえ社に、
生活リズム目標等がいくつか書いてあったのでお伝えします。

 

0歳児 夜9時には寝ましょう
1歳児 9時に寝かしつけて、7時に起こしましょう
2歳児 10時には寝ましょう 朝ごはんを食べてニコニコ登園しましょう
3歳児 めざせ!!10時には電気を消して寝ましょう
4歳児 10時には寝かしつける 朝食に一品加えましょう
5歳児 早寝早起き

 

 寝かしつけるための方法
●寝る前に体力を消耗させる。

●お風呂(ぬるめに!)

●洗顔・歯磨き・着替えなどの儀式

●『おやすみなさい」のご挨拶

●本の読み聞かせ

●子守唄

●大好きなアイテイム(人形タオルなど)を持たせる

●寝たふりをする

●規則正しい食事をさせる

●おんぶをする
●早起きをさせる

●怖い話を聞かせる などなど

 

 睡眠―覚醒リズム改善法
◎早起きをさせる!いきなり30分,不機嫌当然,じゃれてなだめる 
◎朝のカーテンを開けよう運動!もっと光を!まぶしくて当然,新聞取りに外に出る 
◎朝ごはんを食べよう!楽しくおしゃべり、エネルギーに変わるものを 
◎午前中から外に出よう!光、動き、体温上昇
◎昼ごはんは大体同じ時間で設定!
◎午睡も同じ時間で設定!寝るのが遅れても起こすのは同じ
◎すくなくとも3時までには起こす!もぞもぞがサイン
◎夕食は決まった時刻に!就床時刻の鍵   
◎夜寝る前のテレビに注意!だらだら9時過ぎは×
◎おやすみなさいの聖なる儀式!
◎夜は暗めに!電気を消そう、賢い消費者
◎ソフトランディング!興奮しない、させない
◎添い寝は出来るうちが花!絵本・子守歌など   
◎我が子の『寝癖』発見!額をなでる、耳をさわる、とんとんするなど   
◎一緒に寝ちゃって大丈夫!大人は途中で目覚められる。目覚められなかったら、疲れている証拠   
◎夜中に「食事」はさせないで!空おっぱい攻撃はやむをえず?

 

 早起きをするための五戒
1.朝、日の光をあびる。
2.昼間に大活躍する。
3.夜、暗くする。
4.家族全員の生活リズムを整える。
5.乳児期より正しい生活リズムを習慣づける。

 

 基本的な事ですが、一つ一つがとても参考になり、早寝早起きにつながると思います。
是非、活かして下さい。そして、子どもが早く寝てくれたら、
その後は自分へのご褒美の時間にもなると思うので、時間を有効に使いましょう。







 直ちゃんのつぶやき 37号                2007.6.4

 

  5月19日からクラスの懇談会が始まって、後は9日にあんず組で終わりです。大体2時間
位ですが、皆さんのお話が聞けて、とても充実しています。いちご組とそら組では、数名のお
とうさんの参加があり、とてもうれしいです。是非、あんず組のおとうさんも参加して下さい。
お待ちしています。2日には役員会も行いました。今年は11月ごろ親子で料理(お菓子か?
何を作るかはこれから決めます。)教室を行う事が決まりました。今からとても楽しみです。


   いちご組のクラスの懇談会では、お子さんの名前の由来について話していただきました。
ちなみに、うちの長男は素晴らしい人生を送って欲しいので「素晴」と付けましたが、中島み
ゆきの「地上の星」に「すばる」というのが出てきて、クラスの友達に色々言われたみたいで
「僕は『すばる』という名前が大嫌いだ。僕は『太郎』が良かったのに。」と言われてしまい
ましたが、去年から太田にゴスペルで通っているので、富士重工でスバルを見る事が多くなっ
たり、担任の先生が「『素晴』って素敵な名前だね」と言ってくれたのがうれしかったようで、
それ以来『素晴』という名前が嫌いではなく、好きになったようです。「少しほっとしています。」



 長女『愛華』は、母がアイ子と言う名前で、父が台湾出身なので、愛し愛される子になって
欲しいので『愛華』と付けました。

私の『直美』というのは、心が素直で美しい子になって欲しいので、『聖書ルツ記』から父が
付けました。皆、名前には色んな思い入れがあり、愛されて生まれきたのですね...。


  皆さんは小さい頃はどんな子でしたか?私は、はっきりいって暗くて、運動神経が鈍くて、
自分の思った事は、はっきり言えなくて、どんくさい子でした。それなのに、おとうさんはお
医者さんで、名前が張金錠という名前だったため、いじめられっ子でした。
 
 今考えるといじめられる要因がいっぱいありますよね。自殺までは考えた事はありませんが、
とてもつらい思いをしました。(トイレに閉じ込められたり、「バイキン」と言われたれた事
もあります。)
 だから、私はつらい思いをしたことがあるので、いつの頃からか(きっと両親やキリスト教
の影響だと思いますが..。)私は人の役に立ちたいと思いました。私は、高校生の時にボラ
ンティアで知的障害児の入所施設に行きました。そして、その事をきっかけに、障害児の子の
施設の保母さんになりたいと思って、短大の児童福祉科に入学しました。保母と幼稚園教諭の
資格を取ってから大学の福祉科に編入し、そして卒業してから聖ルカ愛児園(障害児通園施設
2005年3月に閉園しました。)に指導員として、13年勤めました。障害児とそのおかあさん
達にずっと関ってきました。(そして、33歳で結婚しました。)
 
 そして、園長になって丸10年が経ちました。この10年、本当に色んな人に支えられてやって
きました。夫(光雄先生)・母(理事長)・叔母・そして保育園の職員の皆さん。皆さん
のお蔭でここまでやってこられました。皆さんに感謝しています。
ですから、私は保護者の皆さんと同じ様に仕事をしながら子育てをしています。少し違う事
は子どもが小学生だという事です。私は子育ての少し先輩ですが、家事や子育てはきっと

皆さんの方が上手だと思います。だから、私は皆さんの応援団になりたいと思って、園長に

なりました。

そして学童保育・子育て支援センター『おひさま』(最近は入園するのに、おひさまに来て
いた子が増えました。)・一時保育『ひだまり』も出来ました。だから、もし担任に相談出来
難いことがあれば、私に相談して下さい。いつでも相談に乗ります。

 突然ですが、皆さんは松田優作という俳優を知っていますか?私は「太陽にほえろ」の

ジーパン刑事の大ファンでした。映画やコンサートにも行きました。もう亡くなって20年位

経ちますか?お通夜にも行って、お墓にも行った事があります。ある週刊誌を読んでいたら、

松田優作が在日韓国人であった事が書かれていました。私はそれを読んで、心の奥底で

何か納得するものがありました。(松田優作の時折見せる、寂しそうな目つき。在日韓国人

という事で、つらい事やきっと差別や偏見もあった事でしょう。そこからきていたのだと思います。)
それは、私は台湾と日本とのハーフ、松田優作は在日韓国人。
『松田』は通称名で本名は『金』だそうです。私はいじめられていた自分のつらさと、松田
優作の寂しさ、そういうものが本能的に解り共感し、自分の事をダブらせて、ファンになった
のだと思います。
私は日本もアメリカの様に外国人でも日本に何年以上住んだら、国籍を与えるとか、日本で
生まれたら国籍を与えるとか、変わるといいなと思います。そして何より、障害や国籍などで
差別や偏見のない優しい国になってくれればと祈っています。
そして、次回、書きたいと思いますが、おもてなしの心で保育をして行きたいと思います。

私が子どもと行っているゴスペルで歌っている曲を紹介したいと思います。

             

            誰かのために
                            保浦牧子作詞

 
  誰かのために あなたは生まれた  誰かを愛し 喜ばせるため
  誰かのために あなたは生まれた  誰かの側に 寄り添うために

  あきらめないで  夢破れても あなたを待っている人がいるから
  忘れないで  あなたにしか 出来ない事があるから

  あなたのために イエスは生まれた あなたに命  与えるために
  あなたのために イエスは生まれた あなたに未来 与えるために

   あきらめないで  夢破れても あなたを待っている人がいるから
   忘れないで  あなたにしか 出来ない事があるから







 直ちゃんのつぶやき 36号                2007.5.2

 

  少し遅くなりましたが、入園・進級おめでとうございます。

 今年は、0歳児に6名・1歳児に1名・2歳児に2名・3歳児に1名合計10名のお友達が
入園しました。毎日、新入園児の泣き声が聞こえてきましたが、今年は温暖化の影響なのか?
4月に入ってからインフルエンザになった子がチラホラいました。『今日は泣き声が聞こえな
いから保育園に慣れたのかな』と思ったら、風邪でお休みでした。特に小さい0歳児のお友達
は疲れが出て風邪などで、お休みする子が沢山いました。そして、ゴールデンウィークに入っ
たので休み明けが第二のピークになると思います。


 新入園児の保護者の皆さんは、初めて子どもを預けて仕事に復帰されたと思いますが、

昔は3歳児神話(子どもは3歳まで、母親の手で育てた方が良い子に育つという考え方)を

よく言われました。
 私も子どもを3ヶ月で保育園に入園させたら、「えーそんなに小さいのに、入れたの。」と
知り合いに言われた事があります。
 でも、最近3歳まで母親が育てた子どものグループと、保育園に0歳児から入っている子の
グループで調査をした人がいましたが、結果は特に違いはなかったそうです。逆に保育園に行
っている子の方が、社会性があったそうです。
 だから心配しないで下さいね。子どもは初めは泣きますが、それも社会性が育っている証拠
ですから、徐々に泣かなくなります。お迎えに来た時は、是非子ども達を抱きしめてあげて下
さい。ドラえもんの主題歌(ハグしちゃお。ハグしちゃお。)ではありませんが、子ども達は
抱っこが大好きです。
 娘の愛華は小学4年生になりましたが、まだ「ママ抱っこして!」とやってきます。そして
息子の素晴の方は、身長も140センチを超え、理事長のおばあちゃんと同じ位の身長になり
ました。自分からは来ないので私の方から、時々ハグしてやります。もう5年生にもなると学
童も単発になり、お友達と遊ぶのが楽しくて仕方ありません。家族みんなで出かけられるのも、
もう少しですかね....。おかあさん方は自己実現のため、仕事を楽しんでやって下さい。


 4月から一時保育が始まりました。子どもも少しずつ来始めています。一時保育の方も非定
型(仕事等のため週3回)・緊急一時(冠婚葬祭や病院への通院・連続した5日間、合計で月
に12日まで)・リフレッシュ(美容院やマッサージ・お稽古事等、月に3回まで)の3種類
がありますが、私も子育て真っ最中だから解りますが、子どもが24時間一緒で、おかあさん
もたまには、息抜き(リフレッシュ)が必要だと思います。そして又、子どもと新鮮な気持ち
で関る事が出来たら最高ですね。


 5月の新入園児を紹介します。いちご組(0歳児)に1名、すもも組(1歳児)に1名、入
園しました。皆さん仲良くして下さい。

 4月は色んな所で総会があり(うちの保育園でもやりましたが)役員決めがありますね。私
も今までは断っていたのですが、そうそうは断りきれず素晴のクラスの役員を、引き受けたの
ですが、館林少年少女合唱団の総会にも行ったら、中学生の保護者の皆さんが多くて、入って
2年目なのに、な・な・何と副会長になってしまいました。歌の好きなお友達がいたら、3年
生になったら入団できますので、是非、少年少女合唱団に入団して下さい。この間は、素晴の
クラスで初めての授業参観と学級懇談会がありました。司会をしましたが、隣のクラスは初め
から20人位の人がいて、「とても沢山いるな」という感じでしたが、うちのクラスは集まり
が悪く、初めは5人しかいませんでしたが、遅れてくる人が多かったようで、最後は22人に
なりました。隣のクラスは4時位にはもう終わってしまって、『どうしよう』と思いましたが、
うちのクラスは林間学校の質問も沢山出て、予定通り4時20分に終わりました。
 司会というと、「大丈夫かな」と思っても結構緊張するもので、私も緊張しました。役員さ
んも私以外に他に2人いて、その内の一人は私の同級生だったので少し心強かったです。


 4月は世の中では色んな事がありましたね。長崎市長が射殺され、アメリカの大学では韓国
人の大学生が32人を射殺してしまい、終いには自分も自殺してしまいました。館林では県議
選と市長選がありましたが、無投票で当選しました。静かな選挙で?良かったのですが...。
 そして、教育長さんもお辞めになり、新しい方になります。教育長さんは、合唱団の団長さ
んでもあります。館林も保育・教育がより良いものになるように願っています。

 私には日本と台湾の血が流れています。保育園では中国の子がいますが、学童では6カ国の
子がいます。中国・ペルー・ブラジル・ベトナム・バングラディシュ・ノルウエーです。今は
国際的ですね。だから私も今回色々と考えてしまいました。アメリカはすぐ銃が手に入る国で、
恐ろしくなりました。それも初めに2人殺してから2時間位して大量に殺してしまうなんて....。


 同じアジアの人がそんな事件を起こすなんて、とてもショックです。(優秀な大学で亡くな
った32人の中には将来的に有望な方もいたでしょうに...。) とても残念です。長崎は
新婚旅行で行きましたが、原爆が落とされた市の市長さんが、それも選挙運動の真っ最中に、
殺されたから、よりクローズアップされたのですね。私は「青い空」・「長崎の鐘」という
歌で原爆反対・長崎の原爆の悲惨さをより知りました。
 そういう事件にあった方のご冥福を祈ります。そして一日でも早く安全で住みやすい世界に
なって欲しいです。それこそ讃美歌「ロケットにのって」ではありませんが、「目の色が違う、
言葉も違う、地球の上の子どもは大勢、そして皆は皆は星の国の子ども達。」のように違う国
の人でも皆が仲良く暮らせる世界になることをお祈りします。そのために、私達は平和運動は
出来ませんが、将来、戦争をしない子ども達になる様に絵本や歌を通して平和教育をしていき
たいと思います。







直ちゃんのつぶやき 35号            2007.3.23

 年長の保護者の皆さん卒園おめでとうございます。そして転居等のために、4月か
ら違う保育園に通われる皆さん、それぞれの園で楽しい園生活を送って下さい。

 3月31日で2006年度の保育も終了します。この1年保護者の皆様にも色々と
ご協力をいただき本当にありがとうございました。感謝いたします。


 24日に行う卒園式は39回になります。この間のアンケートのご意見にもありま
したが、うちの園では卒園アルバムはありませんが、卒園文集の方は4年前からカラ
ーコピーを使用し、卒園児の写真入りにしました。表紙は和紙等が多く製本テープを
使用し、保育士が手作りで作っています。出来上がると今年は年長が22人なので、
それなりの厚みになります。一番多い時で、28人の卒園児がいたので、かなりの厚
みになりました。アルバムとまではいかないにしても、職員や保護者からのコメント
も入りますし、卒園式で歌った曲や暗唱聖句1年間の思い出等も書いてあります。
手前味噌にはなりますが、なかなか素敵に仕上がっています。まだ年長さんでない方
は、卒園する時を楽しみにしていて下さい。

 小学校に入学すると、保育園とは違い、お勉強がメインですよね。土曜日の勉強が
なくなったために、1年生から5時間の授業が週3日あります。クラス編成は1年か
ら3年までは30人学級とのことで、その学校によって桜プランの先生が就いたり、
大体20数人のクラス編成になります。保育園でも幼稚園でも、給食は食べているの
ですが入学式後1週間位は慣らし給食になり、食べるのは、パンと牛乳のみで徐々に
量を増やして、1週間で普通の給食になるようです。小学校でも縦割り行事というの
があるようで一小でも、朝日町公園で1・2年生が一緒に遊ぶ事があります。

 最初は親も子どもも慣れない事が多いかと思いますが、子どものペースで、余裕を
持って一つ一つやっていくと良いかと思います。もう年長さんはお家から、学校まで
歩く練習はしましたか?まだの方は4月9日の入学式までに練習してみて下さいね。
ちなみに我が家では本当は三小区なのに、書類を書いて私の実家のある、一小に通っ
ているので途中まで車で来て、その後歩いて登校していますが、つい仕度が遅くなっ
たりすると学校まで乗せて行く事もあります。それなので、2人とも運動会や持久走
大会では後ろから数えた方が早いです。(親の責任です...。)聖ルカ学童の方も
4月2日から来る新一年生が多いです。

 聖ルカ保育園はこれからも、地域に開かれた保育園を目指していきますので、よろしく
お願いします。卒園(退園)してもいつでも遊びに来て下さいね。お待ちしています。
 







直ちゃんのつぶやき 34号            2007.2.27

 

 今年は暖冬で、一回も雪が降らず大人は雪かきをしなくて助かるのですが、子ども達は
雪が降らないので「つまんない!」と言っていました。4月までに雪は降るのでしょうか
...。

 2月・3月の新入園児をご紹介します。いちご組にお友だち1人が入りました。
3月にはいちご組にお友だち1人が入ります。皆さん、仲良くして下さい。

 1月・2月とそら組で給食参観と餅つき大会がありました。給食参観は2回行い、
合計で69名の保護者が参加してくれました。餅つき大会では、33名の祖父母の
皆さんが参加してくれました。ありがとうございます。

 給食参観は1回目も2回目も、外遊びと室内に分けて行いました。1回目はお正月
遊びと いう事で、屋外では凧揚げや長縄等をメインに、砂場遊びや三輪車の子も
いました。室内ではコマ回しと福笑い・カルタ・すごろくをやりました。保護者も
童心に返り、コマが回せる様になった人もいて、とても喜んでいました。

 2回目は普通の戸外遊びと、汽車セットとママゴト遊びをしました。2回とも給食の
時は保護者にも配膳をお願いしました。子ども達もおとうさんや、おかあさんと一緒に
配膳をしてとてもうれしそうでした。給食は三色ご飯・切干中華サラダ・煮豆・具沢山
スープをいただきました。皆で体を動かした後の給食は、特に美味しかったです。
 
 アンケートの結果、給食参観を2回に分けないで、1回で出来ないですか?という
ご要望がありましたが・・・ → 1度に70人もの保護者の方が来ると食器の数も
足りないし、部屋がごった返してしまうので、申し訳ありませんが、今まで通り2回に
分けさせていただきます。
もちつき大会も給食参観も、年度始めの行事予定表(平成19年度も5月か6月に配布
予定)に書いてありますので、1年間大切に保管して参考にしてください。

 餅つき大会もおじいさん・おばあさんとふれあい遊びをしたり、餅をついたり、楽しく
祖父母の皆さんと交流をしました。最近の傾向として、餅つき大会・給食参観ともに
終わった後、子どもを連れて帰る方が多く見られました。以前は連れて帰るのは2~3人
でした。ちなみにうちの素晴と愛華も餅つき大会が終わった後、おばあちゃんの理事長と
一緒に帰りました。
                   

 皆さんは『縁』というものをどうお考えになりますか?私は心理学で偶然というものは
なくて、何かの意味があってそうなっているという事を学びました。運動会でご紹介し、
クリスマス会でも歌い、卒園式でも歌う予定の『君は愛されるため生まれた』をゴスペルの
ハッピーエンジェルズでも、歌うようになりました。(これも神様のお導きかなと思って、
とてもうれしくなりました。)色んな歌手が歌うと、その人その人の歌い方にアレンジ
されているので、同じ歌を歌っても少しずつ違うようです。私も支援センターのクリスマス
会で歌ったり、ゴスペルでも練習したので少しは上達したかな?と思います。とは言っても
歌声はこの間給食参観の時に年長の保護者の皆さんと歌った位ですが...。礼拝の時や
年長さんに絵本を読んであげる時に一緒に練習をしています。

 33号で紹介した『ビリーブ』ですが、愛華が入っている館林少年少女合唱団の定期演奏会
で保護者の合唱で歌う事になりました。違う場所ですが私の好きな歌が2曲とも歌える事に
なり、とってもうれしいです。そこで又『縁』というものを私は強く感じました。この癒し
系の素敵な歌『ビリーブ』は学校等でもよく歌われている曲なので、この歌がどんどん
広まって、いじめや虐待とかそういうものがなくなって、幸せな世の中になって欲しいと
思います。
そしてその保護者の合唱で『時をください』という曲を歌うのでご紹介したいと思います。


       
        『 時をください』            筒井雅子


時をください ほんの少しの ひとりぼっちの少女の こぼれ落ちる涙を見るだけの
時をください ほんの少しだけ

涙をください ほんの少しの 憎しみの連鎖を 断ち切れない乾いた心に
涙をください ほんの少しだけ

本当は 誰もが知っているのです 「偉大なるもの」を口実に 傷つけてはいけないこと

愛をください ほんの少しの 一番大切なひとに注がれる 海より深い その中から 
ほんの一滴だけ
愛をください 慈しみをください







直ちゃんのつぶやき 特別号          2007.1.19

 アンケートにご協力頂きありがとうございます。皆さんからのご意見ご要望は、私達
職員一同、真摯に受け止めたいと思います。提出〆切は1月15日でしたが、まだ
大丈夫なので、1月いっぱい位にお願いします。玄関前の郵便受けの隣の木製のメール
ボックスに入れて下さい。(もしお忙しい場合は、○を付けるだけでもいいのでよろしく
お願いします。)

 アンケートは集計しましたら、又ご報告いたしますが、途中経過という事でご報告させて
いただきます。アンケートの結果は、(パートの職員も含め)全職員でアンケートを見て
より良い保育が出来るよう改善していきたいと思います。各クラスで話し合いをして、
園内研修をします。


 昨年、川口市で園児の列に車が突っ込み、4名の園児が亡くなるという痛ましい事故が
ありました。今回聖ルカ保育園も駐車場が移転した為、防災や防犯についてのご質問が
ありましたので、回答したいと思います。

 メイン駐車場が園舎南側に移転する時、園側としても真先に心配したのは、道路への
飛び出し等の事故でした。そこですぐに、交通課の方へ色々ご相談しました。

 
 ① 横断歩道の設置が新たに出来ないか?

【交通課の回答】
 横断歩道は四辻の所に作るので、渋谷商店と園舎東側の所に横断歩道がある為、
駐車場の所には横断歩道は出来ない。夫々の都合で横断歩道を設置していたら
道路は横断歩道だらけになる。

 ② スピードを出して走って来る車が多い事が心配。

【交通課の回答】
 この道路は時速30Kの道路なので、運転する人に速度を守ってもらうしかない。
そして結論としては、『保護者の方に責任を持って、我が子の安全を守ってもらうこと』
しかないという事でした。


 せめてもの園側の対策として、1/18に『園児の絵と飛び出し注意』と書いてある
黄色い看板を設置しました。東側からでも西側からでも見えるようになっています。
又西門の所の大きなミラーの下にも『飛び出し注意』という看板があります。
園側の気持ちとしては、注意を呼びかける看板をいくつでも出しておきたいのですが、
こういうものは勝手に出す事は出来ないという事です。
移転の際のお知らせでも、お願いしましたがあらためて、しっかりお子さんの手を
つないで、くれぐれも事故に遭わない様、気をつけて横断歩道を渡っていただくよう
おねがいします。

 避難訓練は、毎月『火災』か『地震と火災』の避難訓練を行っています。
散歩に行く時は、必ず複数担任で引率しています。又、外遊びや散歩でも子ども達が
事故に遭わない様、怪我をしない様、お祈りしています。

 又、クラス前の扉は9時以降鍵を閉めています。
『年中年長になったら、朝の支度は自分でした方がいいので、2階の部屋までついて
行かなくてもいいのではないか?』というご意見がありましたが、申し訳ありませんが、
安全面を考えると2階のお部屋まで責任を持って、きちんと送り届けていただきたいと
思います。

 又、『保育士によって力量の差があると思う』というご意見がありましたが、30年の
ベテランと親子ほど年の違う若い保育士では(年齢も一番若い保育士と年上の保育士では
27歳も違います。)力量に差があるのは当然だと思います。ただ、子ども一人一人、
人間一人一人皆違うように、保育士一人一人、若い者もベテランも弱さも良さも持って
います。その弱さや良さをカバーしあったり、高めあったりしながら、仕事(子どもを
育てる)をして行くのが、保育園であり社会だと思っています。
 私達一人一人は欠点だらけの人間ではありますが、これからも全員で学びを重ね、
スキルアップを図り、一人一人が保育の質を高めていくよう努めていきたいと思います。







直ちゃんのつぶやき 33号            2006.12.28

 

 新年、明けましておめでとうございます。2006年も大変お世話になりました。保護者の
皆さんのご協力により、無事に2006年を終えることが出来ます。心より感謝いたします。
2007年もどうぞ宜しくお願いします。
2007年が皆様にとって素晴らしい年となりますように!

 1月の新入園児を紹介します。いちご組に一名、お友だちが入ります。支援センターに来て
いて、12月の後半は慣らし保育(緊急一時保育)で来ていました。保育園にも、もう慣れた
ようです。それに伴って、いちご組に中村早苗保育士が入りますので、宜しくお願いします。
(1月から3月までの期間です。)

 皆さんにとって、2006年はどんな年でしたか? 世の中では、いじめを苦に自殺をして
しまう子どもや若者、虐待、子どもが親を殺していまう等、本当に心痛む悲しい事件が沢山
ありました。私はそういうことが二度とおきない平和な社会になって欲しいし、皆が幸せに
暮らせる世の中になって欲しいと心から願います。
私が買ったCDで、『長崎から贈る』希望のうたごえ ~ 悲しみが喜びに変わるとき ~ と
いうのがあります。

~CD制作ノートより~
 音楽に慰めがあり、歌には励ます力があります。人生の様々な出来事によって、悲しみ・
悩み・痛み、そして生きづらさを覚えている子どもたちに、「生きる勇気」と「未来への希望」
を届けたいとの願いに賛同されたプロの音楽家の方々が全員ボランテイアで集まって下さり、
「きみは愛されるため生まれた」と「ビリーブ」の二曲を様々なバージョンで収録しました。
『ビリーブ』は、各地の小・中学校でも愛唱され、一緒に歌うと不安や恐れが消えていく、
励ましと希望とが一杯詰まった不思議な魅力を持つ曲の一つです。


     
           ビリーブ
             作詞・作曲  杉本隆一

  たとえば君が 傷ついて くじけそうに なった時は  かならず僕が そばにいて
 ささえてあげるよ その肩を 世界中の 希望のせて この地球は まわってる  
  いま未来の扉を開けるとき 悲しみや 苦しみが いつの日か 喜びに変わるだろう
 アイ ビリーブ イン フューチャー 信じてる

 もしも誰かが 君のそばで 泣き出しそう になった時は だまって腕を とりながら
  いっしょに歩いて くれるよね 世界中の やさしさで この地球を つつみたい
                                                             
  いま素直な 気持ちになれるなら 憧れや 愛しさが 大空に はじけて耀かるだろう
  アイ ビリーブ イン フューチャー 信じてる    
  いま未来の扉を開けるとき  アイ ビリーブ イン フューチャー    信じてる
            (未来が必ずあることを信じ今を生きます)



『ビリーブ』もとても素晴らしい曲で、この間の学童クラブのクリスマス会でも歌いました。
(小学校でも「○学期の歌」というので歌っていました。)歌っていて、とてもエンパワー
される(励まされます)のでご紹介しました。

 年長の皆さんは、卒園したら学童クラブに行くのでしょうか?一小区域の子は今のところ、
全員が学童クラブでの保育を希望しています。今回は学童クラブの保育料等、保育園の保育料
とは違うので少しお話したいと思います。まず学童クラブの保育料は、その学童クラブに
よって決定されます。大体1万円前後です。入所金がある学童クラブとない学童クラブが
あります。所得に応じて変わるわけではなく、一律同じ料金です。その学童クラブによっては、
1人親家庭の減免がある学童クラブもあります。
保育園は普通の保育料以外で払うのは夕方の延長保育料だけですが、学童クラブの場合は
土曜日の保育料を別にもらっている学童クラブも多くあります。そのためでしょうか、
土曜日に学童クラブに来る子は平日に比べると少なくて、うちの聖ルカ学童クラブでも
平日は50人位ですが、土曜日は10人弱位です。そこだけ保育園と学童クラブでは違います
ので、ご理解下さい。

 2007年も子ども達にとってよりよい保育が出来るよう、職員一同、努力していきたいと
思いますので、どうぞ宜しくお願いします。







直ちゃんのつぶやき 32号            2006.12.5

 

 12月に入り、駅前や街中でもクリスマスのイルミネーションを見かけます。保育園の
お友達もそれぞれのクラスでクリスマス会の練習をしています。各クラスから、かわいらしい
歌声や、合奏が聞こえてきます。今年のページェント(そら組でやるイエス様が生まれる時の
降誕劇です)は去年までとは違い、うた(讃美)でつづるページェントです。配役も男の子の
一番人気だった兵士は出てきません。その分、博士が何人もいます。歌も去年とは違う歌を
歌います。子ども達は毎日楽しく歌っています。クリスマス会当日を楽しみにしていて下さい。

 そら組の子達は玄関に飾ってある聖誕セットを見て、「あ!ぼくがやる羊飼いがあった。」
「ヨセフはどこかな?」「マリアはどこ?」「天使は何人いるかな?」「ねずみや猫もいた」。と
楽しそうに会話をしています。そして、本当の意味でのクリスマス=救い主イエス様のお誕生を
お祝いする日を知ってもらい、皆の心が優しくなってほしいです。そしてクリスマスまで毎日
楽しく過ごしたいですね。     

 12月の新入園児を紹介します。いちご組に2人のお友だちが入りました。
2人とも11月の後半から慣らし保育で来ていました。早く保育園に慣れるといいですね。


 運動会で私が歌いました『きみは愛されるため生まれた』という歌は、とても素晴らしい歌です。

  きみは愛されるため生まれた  きみの生涯は愛で満ちている
  きみは愛されるため生まれた  きみの生涯は愛で満ちている
  永遠の神の愛は我らの出会いの中で実を結ぶ
  きみの存在が私には どれほど大きな喜びでしょう
  きみは愛されるため生まれた 今もその愛受けている
  きみは愛されるため生まれた 今もその愛受けている
                          (イ・ミンソブ公認訳 )

 私は初め、この歌の事を勘違いしていました。それは、この歌はイエス様の事を言って
いるのだと思っていました。でも、そうではなく、私達一人一人の事を歌っているのだと
知った時、私は感動しました。「どんな人間でも、愛されるため生まれてきたんだ。」
私も皆さん一人一人も...。そして、この歌を歌いながら、自然と涙が出てきました。
私も小さい時は、父が台湾出身と言うこともあり、いじめられっ子でした。死にたいなと
思った事もあります。だから、この歌を沢山の人に知ってほしいと思いました。
クリスマス会・卒園式でも歌う予定です。皆さん一緒に歌いましょうね。

 12/3に太田でゴスペルのライブがありました。そして、あるクワイア(グループ)が
この歌を手話つきで歌っていました。私はその時、思いました。偶然ではないな。
私が大好きなこの歌を歌うクワイアがあって、神様のご計画のうちで、どこかでつながって
いるのだなと感じました。そして、このクワイアの歌を聴きながら、私の中で又熱い思いを
感じました。そして、素晴と一緒に歌った3曲。レッスン風景を夫が撮ったビデオを見ながら
特訓しました。3曲とも英語で、アップテンポの曲についていけず、10歳の素晴からは
「おかあさんて、いつも出だしが遅れて、歌っているよね。」という鋭いフィードバック...。
ごめんなさい、そのとおりです。レディースコーラスでもトーンチャイムでも足を引っ張って
いるのは、この私です。でも、息子に言われたのだから、息子はリズム感はいいのかな?

 この間、園医の健診での帰り道、ギャンギャン泣いている0歳児に、習ったアップテンポの
ゴスペルの歌を歌ってあげたら、さらに激しく泣かれてしまい、「よしリベンジだ。」と
思って、今度はスローな曲「Make us on」という歌を歌ったら、泣き疲れたのか?
すやすやと寝てしまいました。ちょっとした事で私の下手な歌でも、音楽の効果が解りました。
それだけゴスペルの力はすごいんだなと確信しました。

 12/2の「Happy Angels」(ゴスペル)練習の時からケーブルテレビの取材が
入り、3日も一日取材されていました。「うわー、どうしよう」と思いましたが、私はお泊り
保育の時、ずっとビデオを撮られているので、なんとなく自然に出来ました。でも、素晴は
かなり緊張していたようです。私は微力ながら演劇やレディースコーラスで舞台の経験があり、
上手と下手位は解りますが、素晴は舞台デビューです。そして、いよいよライブ本番!
スポットライトを浴び(本当は付け足しのはずの私ですが)指導者のゴスペル・ディレクターの
まゆみ先生のリードがお上手で、ノリノリで楽しく歌えました。他のクワイアの歌も聴いて、
踊って。やっぱりゴスペルは最高です!

 愛華は2日に文化会館で、館林市内の小学校や児童クラブの金管や和太鼓等の合奏や合唱の
「こども音楽の広場」があり、少年少女合唱団の方でそれに出て、3日は藤岡で県内の
少年少女合唱団の大会があり、それぞれ大忙しで、夫の協力なしでは出来ませんでした。 
そして、落ちがあり、愛華も素晴も疲れが出たのか?風邪気味になり、次の日学校を休みました。

 時々、礼拝の時にゴスペルの簡単な歌を歌っていますが、子どもは覚えが早く、アーメンや
ハレルヤと歌っています。「いつか保護者の皆さんにも、子ども達の歌声をご披露できたらいいな!」
と思っています。


 この間は、手足口病・ノロウイルス等が流行ました。これからは、インフルエンザの時期に
なりますから、うがい・手洗いを徹底して、予防しましょう。
そして、皆で楽しいクリスマスを迎えましょう。
メリークリスマス!   ハレルヤ!







直ちゃんのつぶやき 31号            2006.11.5

 

  運動会も終わり、秋もだいぶ深まってきましたね。まず日が暮れるのが早くなりました。
そして朝晩は寒くなりました。園庭の葉っぱも色づいてきました。
 11月の新入園児をご紹介します。あんず組に1名、いちご組に1名のおともだちが
入りました。皆さん仲良くして下さいね。

 運動会では、家族皆さんからの拍手で、0歳児から5歳児まで、みんながんばりました。
又、11月2日には一週間遅れで年長さんの太平山のハイキングがありました。一つ一つの
行事を終える度に、子ども達は一回り大きくなっていきます。『よくがんばったね。』と
褒めてあげて下さい。
 
 10月から「僕の歩く道」というスマップの草彅剛が主役のドラマが始りました。
主人公は自閉症で動物園に実習に行き、勤める様になり、その職場の人間関係と家族の
関係が展開されていきます。自閉症の症状も具体的に出てくるし、それについての対応の
仕方も出てきます。
その中で、この間は主人公の甥が優秀な小学生で、おかあさんに96点のテスト用紙を
見せました。本人としては、クラスで1番の成績だったので、おかあさんは褒めてくれると
期待していたのですが、おかあさんから出た言葉は、褒める言葉ではなく「何で100点
取れなかったの。間違えたこの問題だつたら出来たはずよ、おしいわね。」という言葉でした。

 子どもからすれば、がっかりするでしょう。「こんなにがんばったのに、どうして褒めて
くれないの。」と悲しい気持ちになるでしょう。でも、そこで「よくがんばったね。クラスで
1番なんてすごいね。おかあさんはうれしいよ。」と言ってあげたら、子どもは喜ぶでしょう。
もっとがんばろうという気になるかもしれません。少なくとも「次は頑張らない、手抜きしよう」
という事は、たぶんおきないと思います。
 褒めないで、さらに「頑張りなさい」と言うおかあさんは、教育ママタイプで、特にお受験や
塾に力を入れているおかあさんに多いと思います。(もしかしたら、小さい時に自分も、そういう
風に言われて育ったのかもしれません。)

 私も心に余裕がないと、こういう言葉を言ってしまいがちです。そして、忙しいとついつい、
こういう言葉を言ってしまうかもしれません。(でも、私の子どもは、常に100点に近い点を
取って来る訳ではないので、今は考えられませんが...。)
褒める時の言葉を、プラスのストロークといいます。心掛けて、何点とっても、プラスの
ストロークを子どもに言いたいと思います。     

 この10月は、私にとっていろんな意味で考えさせられ、忙しい1ヶ月間でした。
10/1は大根田先生の結婚式で始まり、園からも半分位の17人が出席しました。ご主人も
大根田先生に似た雰囲気の方で、暖かくて優しさや思いやりのある方でした。式も教会式だった
ので、新郎のご親戚の方のご挨拶に(クリスチャンの方で)聖書を引用して「思いやりや愛の
ある家庭を築いて下さい。」というお話がありました。私も本当にそう思います。お二人の幸せを
祈っています。

 その後、10/18に『軽度発達障害について』の講演会に行きました。10/22・23は、
運動会の次の日でしたが、父親の子育て支援という事で、19号にも載りましたティムパケット氏の
講演会に行きました。11/1は子育て支援連絡会の方で言語聴覚士(ST)の中川信子先生の
お話を聞きました。

 そして、10月には3回お葬式に行きました。そのうちの1回は6月まで延長保育で、勤めていた
飯沼百々子先生のお葬式でした。お通夜やお葬式に子ども達や保護者のみなさんも数名列席下さり、
きっと飯沼先生も喜んでいると思います。6月までは保育園に来ていて、今は天国にいるわけですが、
まだ実感がわきません。
 飯沼先生は明るくて、お菓子作りやパッチワークがお得意でした。今でも、先生の笑顔が忘れら
れません。
その人の人生は一人一人違いますが、運動会でも歌った『君は愛されるため生まれてきた』作詞・
作曲イ・ミソンブ はどういう家庭環境・状況においても同じだと思います。人は愛されるために
生まれてきた。とても励まされる(エンパワーされる)事だと思います。悲しい時・つらい時・
苦しい時は、是非この歌を思い出してほしいと思います。飯沼先生のご冥福をお祈りします。

『軽度発達障害について』の講演会は、アメリカでスクールサイコロジストをしているバーンズ
亀山静子さんが講師でした。参加者は学校の先生が中心で、保育士・学童の指導員もいました。
クイズ形式で進んで、2時間半があっという間でした。
参考に残った事をお伝えします。


◎学習障害 (LD)の子どもの知的発達は平均かそれ以上。

LDの子どもをそれ以外でいう呼び方は学習スタイルの違い。
その子にあったスタイルで学んでいけば、伸びていくそうで、大きくなったら大学にも
行かれるそうです。


◎文科省の発表によると、軽度発達障害(LD・ADHD・PDD・自閉症等)は6%位だそうです。 
 

◎自閉症の子どもの知的発達は色々だそうで、アスペルガー症候群の子の中には、成績が1番の
 子もいるし、知的な遅れを伴った子もいるそうです。  


◎そういう子に対しては厳しく叱らないで、褒めたり、やり方が判らない事が多いので、
 そのやり方を教えたりしていくといいそうです。例えばノートの取り方やお掃除の仕方etc


◎その特徴を長所として伸ばしていけば、(成功した体験を沢山経験させると)自尊感情も高まると
 の事です。ADHDの人(人間関係につまずく事が多い)の中には、弁護士やDR(救命救急)に
 なる人が多いそうです。


◎アメリカでは、日本と違ってDRでなくて、スクールサイコロジストでも、LDやADHDの
 診断が出来るそうです。


◎アメリカでは、逆統合幼稚園というのがあり、15人中10人が健常児で、5人が軽度発達障害児
 というクラス編成。普通に15人で授業を行う事もあるし、5人を別の部屋で個別に授業をする事
 もあるそうです。取り出し授業


◎ADHDやLDと診断されていなくても困っている子には手助けを!とおっしゃっていました。


これからは、保育園でもより具体的に、軽度発達障害児に伝えるように解りやすく、話しかけて
いきたいと思います。その方が次に何をやるか解るし、皆が理解できていいなと思います。とても、
参考になりました。

ティムパケット氏と中川信子さんの講演会のお話も、次回その次と皆さんにお伝えしていきたいと
思います。私も皆さんと同じ親として成長していきたいと思います。







直ちゃんのつぶやき 30号            2006.10.5

 

 台風の影響か9月に入り雨の日が多かったですね。小学校では運動会が終わった
学校もあり、これからの学校もあります。聖ルカ保育園では、毎日運動会の踊りの
練習や、体操の練習、かけっこの練習をしています。天気の良い日はお散歩に
出かけたり、外遊びをしています。

 10月の新入園児を紹介します。いちご組に3人が入り、そら組(年少)に1人
が入りますのでよろしくお願いします。それに伴い、小林保育士がいちご組に移動
します。


     
       『土曜保育の実施について(お願い)』館林市より

 常日頃より保育園の運営にご支援とご協力をたまわり、厚く感謝申し上げます。
さて、保育園では保護者の皆さまの就労等により、土曜日の保育も実施している
ところですが、土曜日に仕事等が休みの家庭でも保育園に通園している状況が
あります。
 保育園では、土曜保育の受け入れについても、長時間保育や延長保育と同じ
ように、年齢に応じた保育士の配置及び給食やおやつの準備等があります。
そこで、土曜日に家庭で保育のできる方については、なるべく家庭での保育に
ご理解いただきたく、よろしくお願いいたします。
なお休みの予定だったのが登園する事になった、あるいは登園予定だったのが
お休みになった等、変更があった場合は連絡をお願いします。



              保育時間について

 保育時間については原則皆さんが申し出ている時間になります。保育時間に
ついても変更があった(例えば登園時7時に来る予定だったのが7時半になった
とか、18時のお迎えが18時半になってしまった等。)場合には、必ずご連絡を
頂けるようお願いしていますが、これまでの所、大半の方には守って頂いており、
ありがとうございます。
子ども達も、いつもの時間にお迎えが来ないと「あれどうしちゃったのかな?」と
心配しますので、引き続きよろしくお願いします。 



 この間、職員研修で、保育士であり・大学講師の「まあ先生」こと菊池政隆さんの
講演会に常勤職員全員で聞きに行って来ました。印象に残り、感動した部分をお伝え
しますと、まあ先生はおとうさんが保育園の園長で、おかあさんが主任保育士、
そして、家は保育園の3階という環境で育ちました。大学2年生の時にその保育園で、
手伝ったことがある。その時、子どもにとっては、「遊びが人間として生きていく為の
原点なのだ」と感じた。そして、途中で進路変更をして保育科に進んだ。120人中
2人しか男性がいなかったそうです。
 初めて勤めた保育園では、ある親から男性保育士にはおむつ交換や、ミルクを飲ませて
ほしくないと言われたそうで、その園は一年で辞めたとの事でとても後悔しているそう
です。私はそれを聞いた時、「え~、古い考えの親もいるのだな」と思いました。
私の家では子どもが小さい時は、夫も自然におむつ交換をしてくれました。逆に、夫は
老人ホームのケアワーカー(介護士)をしていたので、私よりもおむつ交換が上手です。
テレビ「情熱大陸」に出たのは、男性保育士に対する偏見があるのではと思い、テレビで
訴えようと思った。男性保育士のメリットとして、子ども達の認識を変えることが出来る。
小さい時に男性保育士におむつ交換やミルクを飲ませてもらえると、大きくなってから
やるのが当たり前と思うようになる。

◎日本人は固定概念が強い → 自分はそれに苦しんだ


◎固定概念を崩すアドバイス → 握手をする


◎恥ずかしいが握手をする事で、人と人とのコミュニケーションを大事にしてほしい。
 握手をする事でその子の体調が判る。もし、手が熱かったら、体温を測れば、

 発熱している場合がある等。


◎講演会でも実際に握手とジャンケンゲームをしました。
 ジャンケンでは勝つだけではなく、後出しジャンケンで負けるのもやりましたが、
 「負けて下さい」と言われてもなぜか?勝ってしまう人もいました。
 こういう事が固定概念なのだなと思います。

 その育児に対する固定概念も崩して行きたいですね。


◎保育と育児はどう違うのか?確かめたくて、4ヶ月間の育児休暇を取ったそうです。
 自分の子どもだとゆとりがなくて、なぜ泣いているのか判らず、ノイローゼ気味に
 なったそうです。その時、考え方を変えたそうで、泣いているのは腹筋を鍛えて
 いるんだ!15分様子を見ていて、抱っこをしたら泣き止んだそうです。

●関り方は一人一人違うが、共通しているのは「心」
●男性保育士が自然な形で入れるようなきっかけを作らなければいけない。  
●まず子ども達を育てるのが楽しいと思わなければいけない。  
●子どもにとっては、ただいてくれるだけでいいという存在が大切。  
●男性が育児に関っていく社会を作っている。  
●世の中が変わってきたら、今の仕事は辞めるつもり。  
●育児・保育は心を育てる「心育」が大切である。  

 まあ先生は大学院の博士課程の学生でもあります。男性保育者の研究、遊びの研究で
博士学位を目指しているそうです。まあ先生は理論も実践面もそろっていて素晴らしい
なと思います。育った環境は私も同じ様だなと思いました。小児科医の父が園長で、
母は副園長、一番目の園舎は私の家の前にありました。
 私はまあ先生の足元にも及びませんが、私は私らしく聖ルカ保育園の園長としての
仕事をしていきたいと思います。
うちの園にも男性保育士がいますが、各園にいて当たり前。父親も皆育児休暇を取って、
母親と協力して子育てをしていく世の中になって欲しいと祈っています。

 まず、身近な所から聖ルカのおとうさん方、いつもお仕事、お疲れ様です。楽しく
子育てしていますか?おむつは換えられますか?ミルクは作れますか?飲ませられますか?
恥ずかしい話、私はミルクを作る時、作り方を間違えていました。始めにお湯を入れて
ミルクの順なのに、先にミルクを入れていました。それだけでも、いかに私がそそかっしい
性格か?解かると思います。又、母乳をあげるのも不器用で、慣れないうちは母に手伝って
もらった事もあります。おとうさん方一対一で、子どもと遊べますか?忙しくて難しいよう
でしたら、どれか一つでもいいです。是非始めてみて下さい。そしてどうぞおかあさんと
話をして良いコミュニケーションを取って下さい。そして、皆で仲良く子育てしていきましょう!
 







直ちゃんのつぶやき 9号            2006.9.5

 

 保育園でのプールも終わり、9月になりました。プールが終わると夏も終わりと
いう感じがしますが、まだ残暑は厳しいと思いますので、シャワーはしばらく
続けたいと思います。
10月に入りますと運動会があるので、この間は年長が初めて組体操の練習を
しました。去年は年長は25人でしたが、今年は22人なので、少しこじんまりと
していると思います。
運動会は10月21日(土曜日)なので、楽しみにしていて下さい。

 9月の新入園児を紹介します。いちご組に2名の新しいお友だちがが入りました。
お仲間に入れて下さい。これでいちご組も16人になったので、月齢の大きい子と
小さい子に分かれて保育します。大きい子のグループがうさぎグループ・小さい子の
グループがひよこグループです。よろしくお願いします。


 7月から保育実習生が数名来ました。今も2名来ています。
子ども達は実習生が大好きです。この頃は実習生がうちの園の卒園生という事もあり、
うれしく思います。その内、男性の実習生が特に人気がありました。
いつもはあまり経験の出来ない遊びをしてくれたり、例えば、子どもの体を回して
くれたりしたので、それでだと思います。実習生が来て私達保育者にとっても、
良い刺激になればと思っています。


 この間は、私も保育室の方を手伝いましたが、少し感想をお伝えしたいと思います。

【0歳児】
歩けるようになった子が増えました。又3ヶ月位で入園した子もずいぶんしっかり
してきました。ミルクも沢山飲みます。

【1歳児】
お話をずいぶんする様になってきました。

【2歳児】
トイレット・トレーニングも進んでいる子がいて、自分でパンツも着脱出来る様に
なって来ました。

【3・4・5歳児】
自分の意思をはっきり、言える子が多くなりました。この間は実習生の責任実習が
あり、例えば折り紙制作などですと「やりたくない」という子はいなくて、全員が
自然に取り組むのですが、体操だと「やりたくない」と言っている子が数名いました。
私も小さい時は体育が苦手で積極性があれば(私は内気で消極的で暗くていじめられっ子
でした。)「やりたくない」と言っていたと思うので、その子達の気持ちが解ります。
やりたくないと意思表示出来るのは、すごいなと思いました。学校に行ってからも
この授業はつまらないから「やりたくない」と言われても困りますが...。
でも、今はその子ども達の素直な気持ちを尊重したいと思います。実習生も上手に
(無理やりでなく)対応していました。これからも子どもの気持ちに寄り添った保育を
心掛けたいと思います。 


 私はママさんコーラスに入っていて、以前「ゴスペル風の歌を歌って楽しかった」と
お伝えしましたが、私もついにゴスペルのクワイヤーに入りました。
正式にはキッズクワイヤーに入ったのは長男素晴ですが...。

 7月22日に高崎で群馬県内のゴスペルのクワイヤーが集まった、コンサートがあり、
私と素晴と愛華の3人で聞きに行きました。それこそ、小さい子からおじいさん・
おばあさんまで、楽しそうにゴスペルを歌っていました。
私も館林のゴスペルクワイヤーに入れればいいのですが、練習時間が毎週平日の午前中
なのです。園長の私が毎週ゴスペルに行くために有休は使えないので、違うクワイヤーは
ないかなと思ったら、今年から子ども向けのゴスペルクワイヤーが太田で立ち上がり、
父兄も参加OKという事でした。すぐに素晴を入れたいなと思ったのですが
(この1ヶ月半ひそかに「キッズクワイヤーに入らない?」と誘っていたのですが)
『僕は入らない』と何回も断られました。
でも、神様のお導きで申し込み、9月2日に一回目の練習に行って来ました。
太田の駅からはとても遠い、桐生に近い方(毛里田という所でした。)でしたが、
楽しんでやって来ました。


 皆さんは『点が線になる』体験をした事がありますか?私はこのゴスペルに関して
そういう体験をしました。

 まず22日にCDを買ったのですが、それは日本音楽宣教神学校という所で出している
物でした。私も神学部神学科(キリスト教福祉コース)を卒業しているので、そんな学校が
あったんだとパンフレットを見ました。
   
 そして、この間8月21日・22日・23日と教会の関係で那須のサマーキャンプに
行って来ました。その時の講師が「小坂忠」というゴスペルシンガー兼牧師という方でした。
その小坂忠さんが日本音楽宣教神学校の初代学長でした。そのキャンプではゴスペルも歌い、
子ども達も歌いました。私はその時、運命的なものを感じました。
そして、素晴も歌が好きなので、もう一度誘ってみたらやっと「入る」と言ってくれました。

 キッズクワイヤーのホームページを見ていたら、指導者は沼田さんと言う方で(ご夫婦
そろって芸大卒業。)この間、愛華が少年小女合唱団で出たオペラ『ヘンゼルとグレーテル』の
ヘンゼルを奥様がやっていました。
私もそのオペラは愛華も出るので見ていました。それも1部と2部があって、私はたまたま
午前中は用事があって、2部を見たのですが沼田さんは、なんと2部のヘンゼル役だったのです。
1部は違う方がヘンゼルをやっていました。本当は私は1部にコーラスの先生や少年少女合唱団の
先生が出るので、そちらを見たかったのですが、短大の時の同窓会があり2部を見に行ったのです。
そして、私はさらに運命的なものを感じました。(ぽつんぽつんと点だったものが一本の線に
なりました。)全て偶然ではなく神様のご計画であったのだと強く思いました。

 とても恥ずかしがりやの素晴ですが、ゴスペルに参加して「楽しかった。」と言っていました。
4曲位やりましたが全て英語です。
私もリトミックやコーラスに入っているので、少しは動きについていけました。家に帰って
復習をしたら、2人ともアーメンとハレルヤの歌詞のだけ覚えていました。(いかに私達が
アーメンとハレルヤには馴染みがあって、英語が苦手なのが解りますね。)ゴスペルをきっかけに
少しがんばりたいと思います。 子どものゴスペルだから、楽譜もなく(耳が良くないと
覚えられません。だから、ビデオを撮っている人が沢山いました。)目の前にいる沼田先生の
真似をする事が全てなのです。でも沼田先生は子どもの音楽教室もやっているので、とても参考に
なります。今度リトミックの時とか礼拝の時に取り入れてみたいと思います。子どもは動く事が
好きなので自然に楽しんでいけたらいいなと思います。

この先、保護者の皆さんも機会があったら是非やってみましょうね。







直ちゃんのつぶやき 8号            2006.8.5

 5月から雨が多く、やっと7月30日に梅雨明け宣言が出されました。
例年よりも遅い梅雨明けでしたが、これから夏本番だといいですね....。
今日もお天気は曇りでした。

 8月の新入園児を紹介します。
いちご組に3名の新しいお友だちが入りました。(うち2人は支援センターの
ひよこグループに来ていたお友だちです。)8月7日からは、新たに1名が
慣らし保育のため、緊急一時保育で来ます。(正式な入園は9月からです。)
そら組にもお友だちが入りました。(2年前まで聖ルカに来ていて、お父さんの
転勤で神戸に行ったのですが、転勤で又戻って来ました。)皆さん仲良くして下さい。
いちご組もこれで14名になるため、すもも組の中島保育士がいちご組に移動します
ので、よろしくお願いします。

 7/7(金)・8(土)と年長のお泊り保育がありました。
今年のテーマは『手作り』です。今回の夕食は、手作り餃子と野菜スティック・
釜戸で炊いたご飯を握ったおにぎりでした。私も手作り餃子を作るのは始めてなので、
とても楽しめました。シンプルな餃子とかぼちゃ・ポテト・チーズ・ハムを自分で
好きに組み合わせる餃子を作りました。
午前中は野菜を洗ったり、皮を剥いたり、切ったり、お米を研いだりする事から
始りました。皆、家で練習してきたらしく、上手に包丁を扱う子も沢山いました。
午後は自分で工夫して、餃子の皮に具を入れて作りました。
出来上がりは「将来、料理の鉄人が何人出るかな?」と思う位上手で、ホットプレートで
焼いて、おいしくいただきました。今年は久々にすいか割りもやりました。
 夜は花火にキャンプファイヤー、そして「勇気・元気」を出して肝試しが行われて、
泣いてしまう子が2・3人いましたが、ご褒美に皆で作った梅ジュースを飲みました。
自分達が作った梅ジュースの味はとっても美味しかったようです。
 夜は咳をする子や寝言を言う子がいた位で、無事に一晩泊まる事が出来ました。
朝は散歩の後、皆で朝食を食べましたが、机の上には子ども達が野菜のスタンプを
押したランチョンマットを敷き、自分のコップとお皿が判る様に、紙コップと紙皿にも
マジックで絵を書きました。皆、自分のコップ・紙皿・ランチョンマットが出来て、
とてもうれしそうでした。
そして、メニューはパン・ジャム・バター・さくらんぼ・牛乳・保育士手作りの野菜
スープ。スープが美味しかったとみえて、お代わりする子が多かったです。
そして、パズルのお土産をもらって帰って行きました。一晩保育園に泊って、皆、
少しずつたくましいお兄さん・お姉さんになりました。

 7/29(土)には、夕涼み会が行われました。雨も心配されましたが降らずに、
無事に終了しました。
朝からお手伝いのおとうさんやおかあさんが来て、職員と一緒に準備をしました。
ゴミ箱作り・看板作り、テントの設営・花火のセッテイング。どこのグループも
手を動かしながら、話にも花が咲いて情報交換をしながら、和気あいあいと準備が
出来ました。
午後も又売り子のお手伝いと花火師のお手伝い・駐車場係・かき氷の機械を借りに
行ったり、返しに行ったりする係。皆さんの協力ですばらしい夕涼み会を行うことが
出来ました。
大泉保育福祉専門学校の学生さんが、幼児体操をしてくれました。そら組の子も
数人一緒に踊っていました。子ども達も楽しそうでした。
そして、一大イベントの花火。二階からの花火が交差し、下からのスターマイン。
打ち上げ花火は60連発の物もありました。とってもきれいでした。
皆さん、本当にありがとうございました。来年、夕涼み会のお手伝いをするクラスの
皆さん、よろしくお願いします。準備をしながら、楽しく情報交換をしましょう! 

 前回もお父さんの育児について触れましたが、今、日曜日の夜9時から「誰よりも
ママを愛す」というドラマが始りました。田村正和演じるおとうさんが元銀行マンで、
現在は主夫をやっていて、おかあさんは弁護士をしていて、子どもは3人です。
そのお父さんは料理が上手で、子ども達の事もママの事も人一倍愛しているわけです。
おとうさんが主夫というのは珍しいと思いますが、この間、週刊誌の特集で主夫について
やっていました。昔に比べると、主夫も増えているそうです。私は家事・育児全般全て
苦手で昔、結婚する時は、お手伝いさん付きで結婚したいと思っていました。
残念ながら、我が家には友達の家の様にお手伝いさんはいません。(食器洗浄器兼
乾燥機はありますが....。)
でも、協力(強力)的な夫がいるので理想のパートナーです。私は女でも男でも
出来る人が家事をすればいいと思うし、育児だって何が何でもおかあさんがみなければ
いけないわけでもないし、みられる方がみればいいと思います。
朝のNHKの連続小説で絵描きの杉冬吾という人が出てきます。この人が絵を描く時に、
後ろに赤ん坊を負ぶって、前にはお姉ちゃんを抱っこして絵を描いているのです。
その姿がとても似合っていて、いいお父さんという感じなんです。私はそういう人が
いてもいいなと思います。

 この間、素晴と2人で表参道に出かけました。素晴を出産して半年で愛華を妊娠したため、
素晴にはいつも寂しい思いをさせてしまいました。(母と叔母の協力があり今までやって
これましたが...。)でも、この日は2人きりで出かけたので、素晴もうれしそうでした。
表参道ヒルズでお茶をしました。素晴はアンパンとお茶を飲み、私は冷製スープを
飲みました。
これからも素晴と2人だけの時間、愛華とも2人だけの時間を作りたいと思います。
   
 学童保育も夏休みになり、毎日朝から夕方までやっています。
お昼は初め1回給食センターのお弁当を取りましたが、素晴と愛華は「おかあさんの
お弁当が良い」と言うので、毎日お弁当作りにチャレンジしています。(私は毎日10時の
重役出勤?なので可能です。) ほとんど冷凍食品ですが....。今日は何を作ろうか
楽しんでいます。果物も入れるとうれしそうです。子どもの喜ぶ顔が見たいから、
今年の夏はお弁当作りにがんばります。

この間、当園のレシピも載っている食育の本が出ました。
「ベビーブック おすすめ食育 子どもごはん」です。発行は小学館です。
私も買ってお弁当作りの参考にしたいと思っています。
今度、皆さんと一緒に食育について考えてみたいですね。







直ちゃんのつぶやき 7号            2006.7.5

 

毎日うっとうしい日が続きますね。梅雨の合間をぬって、子ども達は元気にプールに入っています。

保育園のプールは真水ではなくて、温水も入れています。又出る時に浴びるシャワーは、もちろん温水です。

乳幼児には当たり前の事かもしれませんが、これが小学校に入ると、水のみです。プールの水・シャワーの

水全てです。だから家の素晴も愛華も、1年生のプールでは寒い日にプールに入って熱を出して学校を休み

ました。同じ日にやはり熱を出して、休んだ子が数名いて、その時私はカルチャーショックに陥りました。

「え~!やだー。シャワーて温水じゃなかったの?プールの水も水だけだったんだ。」考えてみれば市民プール

だって水のみなのですから同じ公立ならそうなんですよね。私立の学校や温水プールなら別でしょうが..。

恥ずかしながら、我が子が熱を出して学校を休むまでプールは水オンリーと言う事に気付かない無知な母親でした。

 

 うちの保育園では、冷暖房完備なので、暑ければクーラーを入れたり、寒い冬になれば暖房も入れたり

しますが、館林の小学校は去年から教室にやっと扇風機がつきました。7月20日が終業式ですが、それまで

暑くても集中して、勉強してくれればいいのですが..。暖房も11月の下旬頃に入ります。

だから児童や先生も薄手のジャンバーや上着を着ていることが多いです。

保育園ではトレーナーやヨットパーカーは着ますがジャンバーは戸外に行く時です。

それだけ保育園と小学校では違うのですね。外と室内の温度が違い過ぎない様に心掛け、

(冷暖房を使い過ぎず、汗をかく事も体には必要な事です。)できるだけ薄着にしてたくましい体を作っていきましょう。

 

 皆さんは「海猿」という映画を見ましたか?私はTVでやっていた時から好きでこのドラマを見ていました。

完結編という事で子ども2人と私の3人で、見に行きました。

(光雄先生は研修で学童保育のお勉強をしました。)海上保安官(潜水士)が海で人を助けたり、

恋人とのラブストーリーも同時進行していきます。

消防士・警察官・そして海上保安官。皆、人を守るために大変なお仕事をしています。

仕事の内容によっては人を救うために死と隣り合わせになる事もあります。

TVでは海猿の主人公大輔が海で不審船の調査をしていてバディ(潜水で救助する時のパートナー)が

銃撃にあい亡くなってしまうのです。もうすぐ子どもが生まれるという時だったのに...。

映画でも火災の為、沈没しかけている船から乗客を救出するわけです。この映画を見ていて、

本当に人を救う大変さを感じました。大輔だって死んでしまうかもしれないのに、最後まで希望を

失わないで信じ続けるのです。祈りにも近いですね。

 

 私はこの映画を見ていて、自分の体験を思い出しました。私は28歳の時「フォーラム」という

自己啓発のトレーニングに参加しました。そのアドバンスコース(シックスディ)でアメリカの

サンディエーゴに行きました。言葉の通り、6日間のトレーニングでした。

ランニングがあったり、座って考えたり、発言したりのトレーニングもありましたが、

ロッククライミングの様に山からジャンプしながら下りるのと、谷みたいな所にロープが張ってあって、

レスキュー隊の様にそのロープ(10m位)に仰向けの姿勢で足をからませ、手でそのロープを

たどり寄せて端から端まで行くトレーニングと、人間ロープウエーの様に木の棒の様な物を持って、

15秒間位空を飛ぶというトレーニングがありました。その3つとももちろん命綱はついています。                      

山登りはとても苦手で、運動神経が0に近い私には本当に命がけでした。ロッククライミングを

トライする時は足がつってしまい、順番を一番最後にしてもらいました。レスキュー隊の様なのは、

手を動かしやってもやっても、なかなかたどり着かず、手は痛くなるし、

自分の体で重くなる一方だし悲しくなりました。でも自分の力でやらなければゴールできないので、

どうにかこうにかゴールしました。

最後はプラットホーム(立つ位置)からゴーと言われて、空を飛ぶのですが、

清水の舞台から飛び降りる気持ちで『えい』と飛んだら、違った景色が見えてきて、

自分が鳥になったみたいで、これが意外に気持良くて「もっと飛んでいたい。」と思いました。

もうこれでトレーニングが終わりだから、ホッとしてそう思ったのかもしれません。

その時私は自分に誓いました。「出来ない、出来ない」とすぐに諦めるのは止め様と..。

でもこの17年間すっかり私はその事を忘れていました。でも今回思い出したので、

すぐに出来ない出来ないと諦めるのは止め様と思います。

 

 この間、読売新聞に『よみうり子育て応援団5周年記念シンポジユウム』の記事が出ていました。

汐見稔幸さん東大大学院教授の『子どもは未来の宝』という基調講演では、

合計特殊出生率が1.3を下回る国は、東アジアに集中していて、日本が1.25、韓国では1.1を切ってしまった。

その理由として考えられるのは男性は仕事、女性は家事・育児という分業観が強い事、

働く女性や共働き、核家族が増加すると女性は家事・育児に仕事という三つを抱える事になり、

ストレスが大きすぎ、子どもを生み育てる気になれないからである。

そのカギは父親が育児出来る労働時間になっているかどうかという事です。

1980年代ヨーロッパでは労働時間短縮を進め、イギリスを訪れた時、夕方父親が子どもとサッカーを

楽しむ姿には、感銘を受けたそうです。でもその条件が日本にはないようです。

もう一つは日本で放牧の子育て(子どもを自分の兄弟や親類に預けて働き、子どもは自然や

隣近所・地域社会で遊び、社会性を身に付けたわけです。)が出来なくなったという事です。

これを解決するには、父親が早く家に帰るシステム作りを進める事と、幼稚園・保育園を

中心に現代の放牧環境を沢山作る事。親が安心して子どもを送り出し、自分も地域の親と交流できる場。

偏差値の世界に生きてきた母親が、数字や論理から離れ、大らかな子育てを体験して、身に付けるような場。

『子育てをしている人の声を受け止め、これをもとに、大規模に施策を展開すれば、

きっと日本の社会は変わるはずだ。』との事です。私もそうなって欲しいと願っています。

 

 私の家では6月は研修づいていて、私は高崎で3日間研修(日本家族研究・家族療法学会)が

ありましたが私は3日間とも通い、最終日はすもも組の懇談会があったので、

一般演題【子どもと家族支援】を3つ聞いて帰って来ました。

夫(光雄先生)は逗子で3日間(人事考課)の研修があり、研修センターに泊まり次の週は

保育研究大会が軽井沢であり、1泊しました。私の場合かなり家事・育児は夫に依存しているので、

この夫のいない5日間は、夫のありがたさを強く感じました。学童のお迎え一つとっても、

私が迎えに行けば自転車か歩きなので、帰りも歩く事になり「何でママは自転車でお迎えに来たの?」と

子ども達に文句を言われてしまいました。

 

 パネルディスカッション「少子化・共働き時代の子育てのコツ」も載っていて、

その中で生活コラムニストのももせいづみさんが発言していましたが、分担できるのがベスト。

でも分担といっても、夫が帰ってこない。仕事があるからと家事をしてくれない。

決めた事なのにと妻はストレスをため込み、かえって疲れる。

そんな働く母親に「分担しようとは考えないで」とアドバイスしている。まず食器洗い乾燥機等を入れる。

余裕があれば家政婦・ベビーシッターを頼む。やらなくていい家事はやめる。

最後に子どもを家事の出来る子に育てる事。そうすると家事がシンプルになり、

夫がいつのまにか家事をしていたという話もあったという事です。

考えてみれば私の大学時代の友人2人も家政婦を頼んだり、べビーシッターを頼んでいました。

1人は総合病院のお嬢さんで、特別養護老人ホームの理事長をしていて、旦那様は同じホームの施設長です。

もう1人は国立リハビリセンターで視能訓練士をしていて、旦那様は東大卒の厚生労働省のお役人です。

 

 皆さん楽しい子育て・家事をする為に、優先順位を決めて頑張り過ぎないで、自分らしいスタイルでやっていきましょう。







直ちゃんのつぶやき 6号            2006.6.5


 今年は天候が不順なため、5月は雨が多く、もう梅雨に入ったのかしら?と
勘違いする様な毎日でしたが、ここ数日は晴れたり、気温が30度を越したりして、
洗濯物を干すのに最適な日々が続いています。
子ども達も元気に外遊びや散歩に行っています。
 


 6月の新入園児をご紹介します。いちご組に2人のお友だちが入りました。
今年は在園児の兄弟の入園が多いようです。皆さん仲良くして下さいね!
よろしくお願いします 。これでいちご組は11人になったので、あんず組の
渡辺保育士がいちご組に移動しました。よろしくお願いします。


 5月の12日に、そら組のバス遠足がありました。
場所は東松山にある埼玉県こども動物自然公園です。
神様のみ心でお天気にも恵まれ、雨も降らずに行って来られました。感謝です。

 色んな所の保育園・幼稚園・小学校が遠足に来ていました。
園内はとても混んでいました。その園・その園で服装にも特徴がありました。
先生の方からお伝えしますと、おそろいのエプロンにジャージ・おそろいの
スモックにジャージ・おそろいのティーシャツにジャージ・自由、
子どもの方は半袖・半ズボンの園の体操服・上は園服で下は自由・上下自由・
帽子は色別のカラー帽子。中には襟足の部分にも布がついている、紫外線対策用の
帽子を被っている園もありました。そして保護者はどの園も自由でした。
小学校の方はどこの学校も先生・子ども共に自由でした。
やはりその園その園の方針により様々ですね。

 今年はおとうさん・おかあさん揃っての参加が3学年共、例年に比べると
多かったです。皆コアラやカンガルー等色んな動物を見たり、ふれあいコーナーで
うさぎを抱っこしたり、おいしいお弁当を食べたり、うれしそうでした。
 うちの保育園はおかあさんだけでなく、おとうさんだけの参加やおばあちゃん、
おじいちゃんのみの参加もあります。それがうちの保育園の特徴ですね。
帰りのバスは皆ぐっすりお休みタイムでした。でも昼寝しなくて大丈夫の子が、
各バスとも数名ずついました。子どもは本当に元気ですね。
疲れたのは大人?ですかね...。
 


 前回は幼保一体化施設こども園についてお伝えしましたが、今度は学童の方も
文部科学省の地域子ども教室推進事業(小中学生を対象にした、地域住民や
ボランティアなどとの交流活動や体験活動で、職員は地域の大人・退職教員・大学生等。
対象は全ての児童生徒で、原則自由参加)・公立小学校で来年から始める、放課後の
無料補習事業(今日の上毛新聞にも載っていましたが沼田市でもやるそうです。
館林市で来年から、やり始めるかは判りませんが)と放課後児童クラブの一本化を、
自民党の小坂文部科学大臣・猪口大臣(少子化・男女共同参画)は考えているようです。
この二つの一本化は色々な点で難しいです。学童保育はあくまでも保護者が仕事を
している等の留守家庭の児童が対象です。
もし署名運動を行う時などは、是非ご協力をお願いします。


 今日の新聞に載っていましたが、県内の合計特殊出生率(15才から49才までの女性の
年齢別出生率を合計した数値で、一人の女性が生涯に産む平均の子どもの数)が
去年より0.03ポインと下回り最低の1.32になってしまい、
全国では0.04ポイント下回り1.25になったそうです。
ちなみに私が生まれた1960年は2.03だったそうです。
という事はこの45年の間に、0.78ポイントも下がったわけです。少子化対策・次世代の
行動計画も考えられましたが、もっと子どもを生みやすく育てやすい国にしたいですね。
それには産休・育休が男女共に取りやすく、幼児期の子どもがいる人には残業を
しなくてすむ様に、又子どもの病気や検診の時等、休みが取りやすくして、
働きやすい様にして欲しいです。


 皆さんは子育てをしていて、ゆっくりテレビを見る機会とかありますか?
私は見たいドラマはビデオに録画しています。
今気に入っているドラマは、「トップキャスター」と「ブスの瞳に恋してる」の2本です。
私は天海祐希という女優が好きなのかもしれません。
「ブスの瞳に恋してる」の方は女性のお笑い芸人森三中の大島美幸とだんな様がモデルです。
毎回ブスの格言とかが出てきます。そして毎回見ていてほろっとする場面があります。
本当は女優志望で、「どすこいラーメン」というとこでバイトをしています。
そして人を笑わせる(温かくする)天性の物を持っています。私もアマチュアの劇団に
入っていた時には、笑いを取るキャラ(宇宙人・未来の少女・犬・太った大石力・
デビ婦人をもじってデビュウ婦人・他の人はTシャツにジャージで地味なのに私だけ頭に
ど派手なリボンをつけた娼婦の役等)が多かったので、他人事には思えません。

 私も自分の結婚式に、2回位笑いを取りました。
1回目は、私はいるのにバージンロードを歩く時に、牧師さんが「直美さんいますか?」と
言ったので一同爆笑でした。
もう1回は私が両親にあてた手紙を読んだ時もそっと涙ぐんだ後に、
皆で笑いが出る場面がありました。
その時に父は「私が松浦になる事は寂しいと思う」と言いましたが、去年の4月に
夫婦養子として家族4人で清河になったので、天国で父も喜んでいると思います。

 そして(「ブス恋」の)美幸のおとうさんが言っていましたが、「お前の笑顔は、
周りの人を幸せにするんだよ」という部分は巻き戻しにして、何回も見てしまいました。
そして美幸が「おとうさん、おかあさんブスに生んでくれてありがとう」と言うのです。
それを見て私は感動しました。
今の時代ブス・ブスを連呼すれば差別用語だと言われかねない時代です。
でもこのドラマを見ていて、いやな気分にならないし、逆にさわやかな気分になるし、
美幸はまじめで、何事にも一生懸命やるタイプで共感しました。私のポリシーも同じです。
私の笑顔で周りの人をハッピーにしたいし、又私がいることで周りの人を明るく楽しくしたいです。







    直ちゃんのつぶやき 番外編

 

『園長と子育ての同時スタート』

私が和泉短大を卒業して早、24年になります。私は短大卒業後、ルーテル神学大学
(現ルーテル学院大学)のキリスト教社会福祉コース2年に編入しました。そして、
大学卒業後、小児科医だった父が経営していた障害児通園事業、聖ルカ愛児園の指導員
になりました。
そして障害児とそのおかあさん方と13年間関わったあと、父の後を継ぐために
(やはり父が経営している)聖ルカ保育園の園長に36歳でなり、今、丸八年が経ちま
した。

その間私は33歳で結婚し、35歳で長男を出産、37歳で長女を出産しました。
今思えば大卒晩婚少子化に、拍車をかけるところでしたが、神様のお導きでよき
パートナーに恵まれ(夫は協力的で私以上に家事・育児をやってくれています)、
子どもも男の子と女の子2人を授かりました。私が園長になると決まってから妊娠し、
保護者の大変さもわかりました(子育ては今も大変ですが)。すべて神様のご計画で
あったと思います。

私が園長になった年に、長男が私の園の中の零歳時に入園しました。ですから園長と
同時に子育てもスタートしました。園長には育休はないので、育休で仕事を休んでいる
おかあさん方や、子育て支援センターに来ているおかあさん方がとてもうらやましかっ
たです。私にとって、母親としても園長としても、短大のときの保育実習が特に役立っ
ています。

和泉短大の素晴らしいところは、(私が在学中は)実習期間が3週間あるということ
です。当園でも保育実習で、いろんな大学や専門学校から学生さんが来ますが、
そのうち実習期間が3週間あるのは1校だけです。
ほとんどの学校は10日間が多いようですが、10日間の実習だと、やっと園にも
子どもにも慣れたところで実習が終わってしまいます。でも3週間あれば充実した、
より中身の濃い実習になります。

私の場合は埼玉県加須市にある、教会付属の愛泉幼稚園で実習しました。零歳時
クラスと5歳児クラスに入りました。
そしてそこで愛を持って保育することを、学びました。5歳児のクラスには、障害の
ある男の子もいましたが、その子も一緒に最終日に私の似顔絵を描いてくれました。
今思えば、ちゃんと人間の顔・体が描けたのだから、軽度の遅れだったのだと思います。
その子も含めて5歳児の子どもたちからもらった似顔絵はまだ大切にとってあります。
私の保育者としての「はじめの一歩」の記念なので、私の一生の宝です(感動した思いを
忘れないためにも・・・・・・)。
実習で学んだ「愛を持って保育する」、これは今も私の座右の銘として新人保育士や
実習生にも伝えて、アットホームなやさしさに満ちあふれた保育園を目指しています。

わが子も小学3年生と2年生になり、毎週日曜日は家族4人で教会に行っています。
上の子は献金当番でお祈りをしています。下の子は恥ずかしがってしまい家でお祈りを
しています。子どもたちがこの先、ミッションスクールに行くかどうかはわかりかせんが、
キリストの愛の精神を持った、思いやりややさしさのある人になってほしいと思います。
ちなみに長男は素晴らしい人生を送ってほしいと素晴(すばる)、長女は私の母が
アイ子で父は台湾出身なので愛華(あいか)と、私が付けました。父は愛華が生まれた
年に他界し、聖ルカ愛児園は支援費制度になり、経済的にやっていけなくなったので、
2005年の3月に閉園しました。閉園したことはとても寂しいですが、保育園は
90名定員から120名に定員増し、障害児も在園しているので統合保育を行って
います。2000年からは子育て支援センターと学童保育も始めました。そして夫も
副園長代理として今年、保育園に就職しました。

私は和泉短大児童福祉科の卒業生として母校を誇りに思い、これからも夫と力を
合わせて愛のある家庭、愛を持って保育する保育園を創っていきたいと思います。







 直ちゃんのつぶやき 25          2006.5.5

 

 

2006年度がスタートして、早1ヶ月が経ちました。初めは泣いていた新入園児も、
徐々に慣れてきた様で、各クラスから聞こえてくる泣き声も小さくなりました。
今年はいちご組も少人数でスタートし、すもも組・あんず組は去年も小グループで
やってきたので (少人数の効果が出ている様で)とても子ども達が落ち着いています。
 そら組の年少さんも少しずつ2階の生活に慣れてきました。年中さん・年長さんは
新しい先生に「私達の方が先輩よ」という感じで色んな事を教えてくれています。
今年の卒園児は何人もの子が入学式の後、ランドセルを背負って顔を見せに来てくれました。
子ども達の晴れ姿が見られるのはとてもうれしいです。

 5月の新入園児をご紹介します。いちご組(0歳児)に2名のお友達が入りました。
皆さん仲良くして下さい。

 今回は少し学童クラブの話をしたいと思います。社会福祉法人聖ルカ会でやっている、
聖ルカ学童クラブは今年60人定員になり、60人の子が来ています。聖ルカ以外の
保育園や幼稚園からも、沢山入所し合計22名(内聖ルカの子が7名)の新入生を迎えました。
旧園舎を利用しているので、部屋数は6部屋あるのでおやつを食べたりする時は縦割り
(4年生から1年生までの20人)グループで、3部屋使っています。
小学生になっても賑やかで、泥団子作りやスーパードッチが流行っています。
保育園と同じで最近はお迎えの時間が遅い子が多く、昨年度は6時を過ぎる子は2・3人
だったのに、今年度は10人以上います。それだけ忙しい保護者が増えているのだと思います。   

 館林の学童クラブも2ヶ所増えたのでお伝えします。
1小区→風の子クラブ・聖ルカ、2小区→風の子、3小区→3小東学童クラブ(新設)・風の子、
4小区→たんぽぽ学童クラブ、5小区→赤羽児童クラブ、6小区→あすなろクラブ、
7小区→6月から始ります:みのやレインボークラブ、8小区→ひまわりクラブ・スワンキッズ、
9小区→わたらせ児童クラブ、10小区→元気っ子児童クラブ、美園小区→美園学童クラブ、
青柳児童クラブ(原則青柳保育園を卒園した児童)以上13ヶ所の学童があります。
 
 それとは別に障害児の学童クラブがわたらせ学童の隣に「ふれんず」があり、邑楽町に
「なのはな園」があります。この二つの学童は養護学校や特別支援クラスに行っている子が
対象ですぐにいっぱいになってしまうそうです。
 
 年長の保護者の皆さん、そして学童保育にはまだ少し時間がある皆さんも、館林には
こんなにも学童クラブがある事を知って下さい。そして自分が何小に行くのか?
その場合どの学童に該当するのか?学童保育を利用するかどうか?
(おばあさんやおじいさんが家にいるから学童保育は利用しなくても大丈夫なのかetc...。)
一つの学校区で2つ学童があるところもあるし、その学童によって様々なので、見学するなり、
リサーチする事をお勧めします。もし学童クラブについて色々知りたい場合は、
園長が相談に乗りますので、お問い合わせ下さい。
 
  園のE-Mailはinfo@seiruka-hoikuen.netです。
ホーム ページはhttp://www.seiruka-hoikuen.net/です。
                            
 私は今までに養護学校と八小の入学式(卒園児が入学したため、ご招待を受けて)と一小の
入学式に(素晴と愛華の保護者として)出席した事がありますが、入学式に始めて出席した時は、
カルチャーショックに陥りました。それは校歌を歌った後、国旗(日の丸)に一礼し、国歌
(君が代)を歌った事です。(県立高校を卒業して以来キリスト教の短大・大学を卒業して
今の職場、保育園もキリスト教なので...。)私にとっては、久々の事だったので、
違和感やためらいがありました。(でもコーラスにも入っているので一応歌いましたが...。)
 
 娘愛華ですが、今年から館林少年少女合唱団に入団しました。年に2回市の行事に参加
するそうで、市民体育祭と成人式ですが、式の始めに国歌と市歌を歌うそうです。
私は館林市民なのに恥ずかしい話市歌を歌った記憶がありません。娘が少年少女合唱団に
入らなければ、市歌についてもずっと存在すら忘れていたでしょう。
 私には息子も娘もいますが、日本の憲法が変わって、もし男子は全員自衛隊に行かなくては
ならない事になったら(徴兵制)困りますので、平和な日本になるように、お祈りしています。

 世の中では幼稚園を義務教育にした方がいいという意見があったり、幼保一体化施設:総合施設
こども園がモデル事業でスタートしました。前者の方は公立の幼稚園に行くと保育料が無料で
私立幼稚園や保育園に行くと保育料を払ってとなると、とても不公平感があるし、保育時間にも
差がありますので、色んな事を考えると幼稚園を義務教育にするにはかなり無理があると思います。
 又こども園も隣町の明和町が4月からやり始めましたが、幼稚園の保育時間が短い子と
保育園の保育時間の長い子が一緒のクラスで保育されているみたいで、保育料も幼稚園の子と
保育園の子では違います。うちの園ではこども園にする予定は全然ありませんが、社会の動向を
見守って行きたいと思います。皆さんの力で平和な世界にしていきましょう。







 直ちゃんのつぶやき 24          2006.4.5



様々な花も咲き乱れ、無事に2006年度の保育もスタートを切る事が出来ました。
入園・進級おめでとうございます。

3月25日に無事に卒園式を終え、1名欠席だったために、28日にその子のために
もう1回卒園式を行い、(2回も卒園式が出来ました。)2回とも感動的な卒園式でした。
そして3月31日に25名の卒園児を送り出しました。

今年はたくさんのお友達をお迎えする事になりました。0歳児(いちご組)に6名・ 
1歳児(すもも組)に3名・2歳児(あんず組)に2名・3歳児(ほし組)に1名・
4歳児(つき組)に1名・5歳児(にじ組)に1名で合計14名のお友達です。

聖ルカ保育園は120名定員の保育園ですが、クラス一つ一つがお家のような
アットホームな園を目指しています。職員の年齢層は20代から60代まで幅広くおり、
常勤・パート合わせて36名ですが、私のように現役バリバリで子育て真っ最中の職員は
ほんのわずかです。乳幼児の親2名 ・小学生の親4名(私と光雄先生を入れて)・
中学生の親6名・高校生の親4名・大学生の親3名です。
 
 保護者の皆さんは育休明け等で保育園に入園し、仕事と子育てを両立されていますが、
うちの園の若い保育士は結婚で辞める寿退社の先生や、違う学校や仕事に就くために
辞める先生が多いです。以前にも書きましたが、朝7時から夕方7時までの交替勤務。
どちらかといえばハードな労働条件で、子持ちの私達には厳しい職場かもしれません。
 
 皆さんにも家庭があるように、私達職員にも家庭があります。よく愛華と素晴
(私の子どもです。)に「おかあさんはいつも遅くまで保育園にいてずるいよ。」
と言われます。

 私達保育者は、保護者の皆さんが安心して仕事が出来るよう、一生懸命子ども達を
保育します。それと共に、家庭も大切にしたいと思います。それこそ、仕事のために
離婚や家庭崩壊・子どもが問題児になっても困りますので...。ですから保護者と職員は
ライバルではなく、子どもを二人三脚で育てていくパートナー(仲間)です。

今年も聖ルカ保育園は、一人一人を大切に皆に優しい保育園を目指していきますので
一年よろしくお願いします。
 
今日から皆さんのご意見を入れてもらう、ポストを設置しました。
皆さんのご意見・ご要望がございましたら、木製のポストに入れて下さい。
(サンクスレターも大歓迎です。お待ちしています。)


 館林で行われている次世代の会議に出ていますが、(この会議は館林で決めた行動計画
を検討していく会議です。)前回の会議では、里親・三歳児神話・学童保育について・
保育園と幼稚園の話題が出ました。
 
 三歳児神話については、恵泉女学園大学教授で港区の子育て支援施設「あいぽーと」の
センター長でもある大日向雅美先生の本にもありましたが、子どもは三歳まで母親が
育てた方が良いという考え方があり、昔は「0歳児から保育園に預けるなんて、なんて
薄情な親なの」と言われた時代がありました。今もまれに言われる事があります。
(私も3ヶ月と4ヶ月で子どもを保育園に入園させたので、そう言われると、とても
心が痛むし、つらいです。)でもデータ的にも0歳児から保育園に行っている子の方が
劣っているという事もありませんし、逆に0歳児から保育園に行っている子の方が、
色んな保育士(大人)と接していて協調性があるという結果も出ているそうです。 
 
 それを読んで私はホッとしました。どうしても自分の子が後回しになり、寂しい思いも
させてしまう事も多々あります。だから、気持ちは保護者の皆さんと同じ気持ちです。
大日向先生の本を読んで救われた気持ちです。

皆さんにこうやって原稿を書いている時も3月31日まで卒園児が来て、新入園児の 
数名が27日から慣らし保育で来ています。そして4月1日からは新年度で卒園児で
学童に行く子は、初日で学童保育に行きます。聖ルカ学童クラブでは新入生が多く
聖ルカの子を含めて21名、合計で60名位です。春休みはもちろん一日もなくて、
なかなか頭の切り替えができないのが現状です。
(少し愚痴っぽいですね。でも直ちゃんのつぶやきなので許して下さい。
私もどこかでガス抜きをしないと、滅入ってしまいそうなので、ごめんなさい。)

2006年度も保護者の皆さんとコミュニケーションを取りつつ、信頼関係を作って
行きたいと思います。なお、今年から副園長には夫 清河光雄がなりましたので、
ご協力のほどよろしくお願いします。







直ちゃんのつぶやき 23          2006.3.5

 

 

  2月16日(木)と3月1日(水)の二日にわたって、そら組の給食参観が行われました。

 トータルして54名の保護者の皆さんが参加してくれました。お父さんが5人も参加してくれました。

 

 アンケートでは子ども達の様子はどうでしたか?の質問で

 

  ◎子ども達の姿が、生き生きしていて、楽しそうにリトミックをしていた。

 

  ◎笑顔が素敵だった。園での様子が解って良かった。

 

  ◎礼拝を見た事がなかったので、知る事が出来てよかった。子ども達は静かにしていて、偉いなと思った。

 

  ◎会話も弾み和やかな雰囲気で給食を食べていたのがほほえましかったです。

 

 等のご意見が多かったです。

 給食参観へのご感想をお聞かせください?の質問で

  ◎とてもおいしかったです。家より早く食べていました。

  ◎家では野菜を残すのに、保育園では食べていました。

  ◎子どもと一緒に給食が食べられて良かったです。

  ◎献立も栄養士の先生が工夫されていて、ありがたく思います。

  ◎初めて参加しましたが来年も是非参加したいです。給食参観これからも続けて下さい。

    親が参観できる機会を増やしてください。

 

 等のご意見が出ました。一つ一つのご意見ありがとうございます。

 

  子ども達が生き生きと楽しそうで、笑顔が素敵だったとありますが。とてもうれしいご意見です。

これからも子ども達の笑顔を消さないように、より良い保育を目指していきたいと思います。

 

 

  私はこの4月で、園長になって、10年目に入ります。私にとっては(あっという間)激動の9年間でした。
今回は私のこの9年間について語らせていただきます。
私が心掛けてきた事は保護者の皆さんとコミュニケーションを図り、信頼関係を作るという事です。
見学にみえた方も出来るだけ私が応対し、一期一会の気持ちで、コミュニケーションを図るように努力しています。
そして必ず保育士の定数もお伝えしています。
0歳児は3対1

1歳児は5対1

2歳児は6対1
3歳児は20対1

4・5歳児は30対1

という事もお伝えしています。
素晴・愛華で経験済ですが、そら組の保育士定数は大変だと思うので縦割りにして、

1グループ18人位にしています。
それでご不満な方もいらっしゃると思いますが、3歳児の定数を15対1にするためにも、
毎年私保連の署名の方をご協力頂いているわけです。

署名をしていただいていても逆に補助金カットカットの現実です。
(保育士の人数は増やしたいけれど...。それにはお金が掛かるので、園長としては悲しいところです。)

 私も7年間皆さんと同じ様に、聖ルカ保育園の保護者を経験させていただきました。
ある意味保護者の中で私が一番うるさい保護者だったかもしれません。
クラスのお便りの中で、理解できないところ、解りずらいところ、難しい漢字は直してもらいました。
(もしまだ解りずらいことがあればいつでも教えて下さい。気を付けていきたいと思います。)                                   

 私は長男素晴と共に、母親1年生プラス園長としても1年生として、聖ルカ保育園に入園しました。
ホップステップジャンプに例えるとホップの時期です。
私にしてみれば保育園改革の時期でもありました。私は大学で児童福祉と福祉を学びました。
そしてカウンセリングも学んでいるところです。まだまだ未熟な私で「園長先生は頼りにならないわ!」と
思われるかもしれませんが、年だけは取って45歳になりました。今では私より年下の保護者が増えました。   
素晴も小学4年生になります。素晴が0歳児の時はオムツも布オンリーで、10組持って行っても
(下痢だったため)足らない事があり、15組=布オムツ30枚を持っていった事があります。
その頃保護者からの要望もあり、アンケートを取って紙オムツも使用出来るようになりました。
私も理事長である母も保護者の一人としてとても助かりました。
そして私は年子で長女愛華を出産しました。園長には育休はないので、産休明けで復帰しました。
育休を取らなかったので、育休中上の子を一時的に保育園を止めさせて、という心配もありませんでした。


 アンケートを取って同様に変えていったものが幾つかあります。その一つは3歳以上児のご飯です。
この園舎になった時から、主食代を徴収して炊き立ての温かいご飯を提供しています。
旧園舎の時にはアルミのお弁当箱にご飯を入れて、持って来てもらっていました。
それを暖飯器に入れて暖めていました。
でもCMではありませんが、黄色くなったご飯を持ってきた方もいましたし、
O-157の心配もありましたので、園で炊く事にしました。                                      
又給食参観も保護者からの要望で行うようになりました。
土曜日の給食も、以前はお家からのお弁当でしたが、やはりこの園舎になって3年目位で給食に変わりました。
朝7時から夜7時までの保育になったのもこの園舎になって2年目の年でした。
運動会を体育館で行う様になったのは、この園舎の新築工事が始った年からです。
館林市の中でいち早く男性保育士を導入したのも、うちの園です。その一つ一つの事は保護者の皆さんの
要望にお答えして実現してきました。


これからも聖ルカ保育園は子ども一人一人・保護者の皆さんも・職員も大切にする保育園であり続けて行きます。                                          
 







直ちゃんのつぶやき 22号          2006.2.3

 

一昨日はあいにくの雨だったにもかかわらず、そら組の祖父母の皆さんが37人も
参加して下さって、餅つき大会を行う事が出来ました。
餅をついたのは、今年もホームページを担当して下さっているビッグフェイバの大澤さんと
林先生と光雄先生と、おじいさんが3人でした。年長のおばあさん達もこね取りをしたり、
餅をちぎったり、色んなお餅の準備をしていただきました。お蔭でおいしいお餅を
頂く事ができました。お手伝い本当にありがとうございました。
4月からそら組になる、あんず組の祖父母の皆さん、芋煮会と餅つき大会を楽しみにして
いて下さい。特におじいさんの参加が少ないので、おじいさんの参加が増えるととっても
うれしいです。


 私は、1/27・28・29と3日間、自費で研修に行ってきました。
27日は県内の私立の保育園の先生方と一緒に埼玉県の『いなほ保育園』に見学に
行きました。
TVディレクターのお子さんもいるそうで、映画にもなったり、NHKでも放映されたそうです。
 借りているそうですが、4000坪の敷地で大きい子は竹馬に乗っていました。
園でポニーや山羊なども飼っていました。丘になっている所があり、そり滑りをしている子も
いました。無認可の保育園だそうですが、暖房は、石油ストーブだけで、子ども達ははんてんを
着ていました。
 さくらさくらんぼのリズム運動をやっていて、竹馬に乗りながら、リズム運動をやっていました。
アイヌや沖縄の踊りも、していました。
 お昼御飯も保育園の給食を頂きました。秋刀魚の開き・大根、人参、しいたけ、昆布の煮物・
玄米・味噌汁・ブロッコリーの茹でた物(縦長に切ってあり、かなり硬め)で残す先生もいましたが、
ヘルシーで美味しかったです。
 見学したある先生の話を借りると、数十年前にタイムスリップした感じです。
うちの園も給食は出来るだけ、和食を中心に考えていきたいと思います。


 28日・29日は東京の渋谷で保育所子育て相談推進セミナーに参加しました。
2日ともお昼御飯は、青山の(作家落合恵子さんがやっている)クレヨンハウスで、玄米定食を
食べました。3日続きで玄米が食べられて良かったです。
渋谷から青山のクレヨンハウスまでは片道20分ですが、健康のために歩きました。
そして、帰りに、いつも愛華に買ってやる事が多いので(ちなみに好きなブランドはメゾピアノです)
素晴に(バーゲンをしていたので)トレーナーを買いました。
(素晴の服は夫が買うことが多いので)素晴は『おかあさんが買って来てくれた』とうれしそうでした。
 

 研修は虐待・障害や発達について、地域のネットワークづくりについて学びましたが、今回は特に
虐待について、お知らせしたいと思います。

虐待のタイプ
  ① 身体的虐待
   ② 心理的虐待
   ③ ネグレクト(放任、放置、保護の怠慢)  
  ④ 性的虐待
                                  
虐待の定義
    「あくまでも子どもの側からの定義であり、親の意図とは無関係です。
  その子が嫌いだから、憎いから、意図的にするから、虐待というのではありません。
  親はいくら一生懸命であっても、その子をかわいいと思っていても、子どもの側にとって
  有害な行為であれば虐待なのです。
  我々がその行為を親の意図で判断するのではなく、子どもにとって有害かどうかで
  判断するように視点を変えなければなりません。」
   ( 小林美智子,1994)という事でした。

  虐待についても、以前に2・3回違う研修に行きましたが、初めて参加した時は
よく解りませんでしたが、今回の研修はとても解りやすかったです。
虐待のタイプとかは以前から知っていました。
現在は身体的虐待が4つの中で一番多く、次にネグレクトが多くて、増えているそうです。
そして、つくづく考えさせられたのは、虐待とは子ども側からのもので、子どもにとって
有害かどうかという事です。
  虐待というと、真っ先に家庭ということが浮かびますが、違う研修で学んだ事は虐待は塾や
スポーツクラブ・学校などでも起こりうるという事でした。例えば、成績を上げるため・スポーツを
上手にしたいために指導者は良かれと思ってがんがんスパルタ的にやって、そのやり方で
合う子はいいのですが、そのやり方が合わなくて、子どもがそのスポーツはもうやりたくない・
勉強もやりたくないと思ってしまったら、それは子どもにとっては逆効果で、とても心に負担が
掛かっているのだと思います。
指導者の方では虐待なんて事は全然考えてなくても、子どもにとってはそれが虐待と受け取って
しまう事もありうるわけですよね。
 
 自分の事を振り返ってみると、私も仕事が忙しくて、いらいらしたり、厳格な父に育てられたり
したので、自分の子ども達にも、どちらかというと厳しく接する事があります。
子ども達から「おかあさんは怒りっぽいね。」と言われた事があります。
これからは、子ども達の気持ちを大切に、気負わずに優しくて、何でも子ども達の話に
耳を傾けられる、おかあさんになりたいなと反省しました。

 そして保育園も子ども達の心に寄り添って、子どもの気持ちを大切にする保育を
心掛けたいと思います。







直ちゃんのつぶやき 21号          2006.1.10

 

 今日から、あんず組とそら組の朝の自由遊びの交流保育が始りました。

少しずつあんず組も、そら組になる準備をしていきます。

 

 1月の新入園児の紹介をします。ほし組(3歳児)に一人新しいお友達が入りました。

新しいお友達は、去年の3月まで保育園に来ていましたが、お母さんが育休のため、

一度退園し支援センターに来ていました。皆さん仲良くして下さい。

 

 この頃は見学に来る方も、園の方針を質問する事がありますので、在園している

皆さんにもより詳しく知っていただくために、今回は園の方針についてお知らせします。

 

 ◎まず絵本を子ども達に好きになってもらう様、絵本には力を入れています。

     紙芝居もありますが、一日の流れで数回クラス事に絵本を読んでいます。

     子ども達はお家でアンパンマンやミッキーが好きかもしれませんが、

     園では極力キャラクターものは使わないようにしています。

     それぞれのご家庭にもよるでしょうが、家で本やテレビ・ビデオで見ている事も多いかと

     思いますのでので、園であえてキャラクターでもないと思います。

 

 ◎マラソン大会は、小さい子どもにとっては(その子によりますが)

     喘息を引き起こす事もあるので、行っていません。

 

  ◎小さい子は特に、家庭の延長線なのでグループに分けて小グループで保育しています。

     そして子ども一人一人を大切にした保育を心がけています。

     保育士もベテランの者も多いので、バランスよく配置しています。

 

 ◎保育園を卒園するまでには基本的生活習慣の自立と社会性を身につける様にしています。

     ご飯を食べる時はご飯が左で、汁物が右。

     そして食べる時はお箸を持たない手が遊ばないようしっかりと茶碗を持つ。

     最近では左利きの子も多いので右利きには無理して直さないようになりました。

    (無理して直すと弊害も出てくるからです。)

     ルールを守る・そら組になると靴下と上履きを履きますが、それもその一つです。

    先生の話を聞く事が出来る。最近は学校に行っても、先生のお話が聞けない子も増えているようです。

    そのためリトミックを取り入れています。

    又自分で物事を考えて行動できる事を目標にしていますので、積み木や木のパズルなども

    保育に取り入れています。

 

  ◎1/1に読売新聞に、幼稚園義務化の記事が出ていました。

     その事については職員会議で、グループディスカッションしました。その事については、

     次号でふれたいと思います。

     22号以降も保護者の皆さんの、興味ありそうなテーマを取り上げていきますので、引き続き読んで下さい。

     たまに感想をいただけるとうれしいです。







直ちゃんのつぶやき 20号          2005.12.28

 

明けましておめでとうございます。

 

 直ちゃんのつぶやきも無事20号を迎える事が出来ました。ありがとうございます。

12月17日(土)のクリスマス会は、一部・二部共に感動しました。

0歳児は泣かないで座っていられました。お名前を呼ばれてハイと手が上げられた子、

歌にあわせてリズムを取っていた子もいました。1歳児は1年経つと手遊びをしたり、

合奏する事も出来るようになりました。又子ども達の歌声を聴く事が出来ました。

2歳児は大きな声で歌ったり、手遊びしたり、合奏も1歳児よりは上手に鈴を鳴らしていました。

この1年1年の子ども達の発達は本当に素晴らしいですね。

 

 二部のページェントは子ども達が思い思いに、一生懸命演じていました。星・羊・らくだは

歌に合わせてかわいくやっていました。このページェントをきっかけに年長さんは特に成長しました。

人や3人で台詞を言うヨセフ・マリア・博士等。沢山の賛美歌・最後の長い聖句年長さんを

中心に皆を引っ張ってくれています。兵士・宿屋・羊飼い・天使それぞれ誰一人欠けても

あのページェントは出来なかったと思います。

本当に子ども達は素晴らしい力を持っています。これからもその力を伸ばしていって欲しいと思います。

 

 手前味噌ですが保育士がやったトーンチャイム。練習期間はほんのわずかでしたが、

全員で練習が出来ない時は、曲ともピアノの伴奏をカセットに吹き込んでもらい自主練習をしました。

若い保育士は皆ピアノも上手なのですぐに譜面も読めるし、トーンチャイムを奏でる事が出来ますが...。

私の場合コーラスにも入っているので一応譜面は読めますが、楽譜にドレミをふらないと

今流行の歌(JupiterLOVE LOVE LOVE)はついていかないのです。ドレミをふったらどうにかこうにか、

今どこを演奏しているのかが解りました。そして練習しているうちには、やっとトーンチャイムを

演奏する事が楽しくなりました。初めは難しかったその2曲も皆さんにご披露した17日には曲の良さも解り、

アップテンポにも慣れました。又来年もより練習をしてトーンチャイムをしたいと思います。

 

 又保護者の皆さんにお聞かせした「上を向いて歩こう」初めは全然歌う気はなかったのですが、

五十嵐牧師のお話もありましたし、直ちゃんのつぶやきでも私がコーラスに入っている事はお伝えしているし、

支援センターのおかあさん方には、クリスマス会で毎回(もみの木・あらののはてに等)歌っていたので、

おめでたい席だったので、やはり保護者の皆さんに聞かせたいという気持ちが募り、歌わせていただきました。

でも保護者の皆さんが協力的で、盛り上げて下さったのでとても感謝しています。

来年はコーラスで腕を磨き違う歌をお聞かせしたいと思います。(トーンチャイムともどもお楽しみに!)

又保護者の皆さんと歌うコーナーが出来るとより素敵ですね。ぜひ皆さんで歌いましょう!

 

 そして皆さんが協力的だったのは、礼拝やページェントで「きよしこのよる」を歌う時も一緒に

歌って下さったり、歌詞を見ている方が多かった点でも感じます。会場の皆さんとの一体感を感じました。

来年も是非ご協力のほどよろしくお願いします。

 

 

 1月の新入園児をご紹介します。いちご組に一人新しいお友達が入ります。

12月まで支援センターのひよこグループでした。皆さん仲良くして下さい。

 

 

 皆さんにとって2005年のクリスマスはどうでしたか?

私は、素晴が立川の姉の所に一人でお泊りに行ったので、愛華に「愛ちゃんはどこにもいけないの?」と

泣かれてしまったので、いつも私が研修で、夫に二人を預け出かける事が多いので、

今回は夫にも日頃の感謝を込めて、自由な時間をプレゼントしようと愛華と2人で、

ディズニーシーとディズニーランドに泊りがけで行ってきました。

泊まったホテルはセミダブルで15,000円でしたが、そこ意外は皆満室でした。

でも24日は19時からの、イブ礼拝に参加する予定なので、向こうを遅くとも17時には出ないと

遅れてしまうので24日はかなりきつかったです。でも愛華も小学2年生になり、かなり成長しました。

1時間半近く並んで待っていられる様になりました。たまごっちも持って行きましたが、

ほとんど使わずにすみました。後驚くほど進歩したのが「歩きたくない・疲れた」をほとんど言わなくなった事です。

持久走大会では2年続きで最後から一番だったのに、よく歩く様になりました。

年長の時はけんけんも出来ない位だったのに、けんけんもしていました。

(皆さんのお子さんもそのように成長していきますよ。成長の速さは個人差がありますが。)

 

 恥ずかしながら親の都合で「あ今日は遅刻しそうだ」と、すぐに車で学校まで

送って行ってしまうのがいけないのだと思います。

私の2006年の目標は子ども達を遅れそうだからと車で学校まで送っていかない事です。

(まあそう言っても車を運転するのは夫ですが...。)

 

 ディズニーシーでもハンドベルクワイヤをやっていました。私の母校和泉短大の学生さん達でした。

クリスマスの曲も何曲かやっていました。クリスマスに母校のハンドベルを聴く事が出来とてもうれしかったです。

そしてディズニーシーでもディズニーランドでもクリスマスソングが沢山かかっていました。 

でも私にとって一番良かったのは、イブ礼拝に参加しクリスマスの賛美歌を数曲、賛美できた事です。

もちろん上手な聖歌隊の方達が一緒だったので、私も少し上手になれた感じで歌えました。

そして牧師さんがおっしゃっていた「イエス様は真の光だ。」というメッセージ。

 

 クリスマスそれはイエス様の誕生日。そしてこれからも聖ルカ保育園は、

イエス様の愛の精神を忘れず、一人一人を大切にした保育をしていきたいと思いますので、

2006年もどうぞよろしくお願いします。   







直ちゃんのつぶやき 19号          2005.12.1

 

 12月になり、子ども達のクリスマス会の練習が始り、各クラスからは歌声や鈴の音が
聞こえてきます。いちご組は手遊び、すもも組・あんず組は手遊びと合奏です。そら組は
ページェントです。子ども達の人気は、男の子達はヒーロー者の影響か?兵士が一番
人気があるようです。次に博士。女の子達はやっぱり天使です。又去年はひつじだった
ので今年は、星という子がいたり、らくだだったので、今年はひつじという子もいます。
天使と宿屋は舞台の上に並びきらないほど人数がいます。今年のクリスマス会・
ページェントも楽しみですね。保育士によるスライド・トーンチャイムもお楽しみに!



12月の新入園児をご紹介します。いちご組に二人、あんず組に一人、合計3人の新しい

お友達が入りました。皆さん仲良くして下さいね。



皆さんは『 光とともに~自閉症児を抱えて~』というマンガを知っていますか?
テレビドラマにもなりましたが、5年前から出ていてもう9巻目になりました。自閉症児、
光君を通して自閉症についての理解や、親の苦悩、同級生の様子、担任の先生や交流

学級の先生・校長先生や教頭先生の対応の仕方、自閉症サポートセンターの事が書か
れています。私はドラマを見てからマンガを買いました。ドラマは小学1年生までのことが
題材になっていますが、マンガはより詳しく光君が、小学6年生まで成長しています。
そして最後のページには自閉症についてなど毎回書いてあります。今回は文部科学省
から出された特別支援教育についてのガイドラインの一部が載っていました。
(http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main.htm)

 



 LD,ADHD,高機能自閉症の定義 


【 LD】学習障害とは、基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、
書く、計算するまたは推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す

様々な状態を示すものである。学習障害はその原因として、中枢神経系に何らかの機能
障害があると推定されるが、視覚障害、聴覚障害、知的障害、情緒障害等の障害や環境

的な要因が直接的な原因となるものではない。

【 ADHD 】ADHDとは、年齢あるいは発達に不釣合いな注意力、及び/又は衝動性、
多動性を特徴とする行動の障害で、社会的な活動や学業の機能に支障を、きたすもので
ある。又7歳以前に現れ、その状態が継続し、中枢神経系に何らかの要因による機能不
全があると推定される。  

【 高機能自閉症 】高機能自閉症とは、3歳位までに現れ、他人との社会的関係の困難さ、
言葉の発達の遅れ、興味や関心が狭く、特定のものにこだわる事を特徴とする、行動の
障害である自閉症のうち、知的発達の遅れを伴わないものをいう。又中枢神経系に何らか
の要因による機能不全があると推定される。 

【アスペルがー症候群】アスペルガー症候群とは知的発達の遅れを伴わず、かつ、自閉症

の特徴のうち言葉の遅れを伴わないもの。なお、高機能自閉症やアスペルガー症候群は、
広汎性発達障害に分類されるもの・・・・ とあります。



先日、次世代育成支援セミナーでカナダの父親の子育て支援についての講演会に行きま
したのでお伝えします。
演題は『カナダの父親の子育て支援プログラムから探る』
わが国の子育てに対する意識変革の可能性 です。
講師は、父親支援プロジェクト 「My Daddy Matters」
メディアディレクター マイク・ヒックス氏
責任者 ティム・パケット氏 です。


カナダでの父親が子育てに関わる事の効果は
子どもの成績が上がる
   問題解決能力が上がる
  行動に責任が持てる。
  自己コントロールが出来るようになった。
  共感を覚えるようになった。

父親が自分に対して自信が持てる。
地域での役割を持つ。ボランティアをするようになる。
安定した生活がおくれるようになる。
満足感が得られる。
パートナーとの幸福感。

行動面でも効果
非行にはしる子が減る。
うつ傾向が低くなる。
早い時期の性行動が少なくなる。
刑務所に入ったり、若くして父親になる事が減る。


などだそうです。

『 子育てするおとうさんはかっこいい!』  


と言っていました。聖ルカのおとうさん達も積極的に子育てに参加して、皆さん幸せになりましょう。







直ちゃんのつぶやき 18号          2005.11.5


11月に入り、朝晩はかなり冷え込むようになり、そろそろ暖房器具も使わないと
ならない位ですね。でも、子ども達は元気です。この間もリトミックをしましたが、
まだ半袖の子もいました。

運動会も無事に終わりましたが、子ども達は素晴しいですね。0歳児のお友達でも
リズム感のいい子はポンポン体操の時に、体を動かしリズムを取っている子や、手を
動かし踊っている子もいました。今年は年長と年中で八木節を踊りました。夕涼み会
の時に講師の先生に教えていただいたので、運動会でも上手に踊る事が出来ました。
私はどちらかというと、見ているだけでは苦手な人なので(小学校の運動会は応援
するだけなので、保育園の運動会に比べると)保育園の運動会の方が「良いな」と思
います。

11月の新入園児を紹介します。支援センターに来ていたお友だちが、いちご組に

一人入りました。皆さん、仲良くして下さい。

この間の県民の日に年長さんが太平山にハイキングに行きました。朝は霧でしたが楽しく
行ってこれました。朝のお見送りの時、渡瀬学童の子が数人見送りに来てくれました。
同じ日に聖ルカ学童でも電車に乗って大泉のいずみの杜・みしょうさく公園に行っ
てきました。池があり、着替えも持って行きましたが、数名の子は着替えました。
アスレチックもあり、とても楽しかったです。そして、みしょうさく公園で渡瀬学童
の子にも会いました。成長したお友達に会えるのはとてもうれしいです。
 


みなさんにお伝えしたい言葉があります。

私たちは忙しすぎます。
ほほえみを交わすひまさえありません。
ほほえみ ふれあいを わすれたひとがいます。
これはとても大きな貧困です。
多くの人は病んでいます。自分がまったく愛されていない
関心を持ってもらえない いなくても良い人間なのだと・・・。
人間にとって いちばんひどい病気は
だれからも必要とされていないと
感じることです。

マザー・テレサ 愛の言葉より







直ちゃんのつぶやき 17号          2005.10.5

 

 日中はまだ汗ばむ日もありますが、朝晩はずいぶん涼しくなりました。

うちの園の運動会は22日(土)ですが、小学校の運動会もほとんど終わったようですね。

今年は4・5歳児は八木節を踊ります。

又そら組の保護者の出場種目は親子でリトミックです。

2月3月にあった給食参観の時も、保護者の皆さんにやってもらいましたが、

その時は3歳児の保護者の皆さんはあんず組だったのでやっていません。

あの時ほどハードにはならないと思いますが?楽しみにしていて下さい。

そして運動会当日は思いっきり体を動かしましょうね。



10月の新入園児を紹介します。すもも組(1歳児)に1人の新しいお友達が入り
ました。皆さん仲良くして下さいね。
 


今回は皆さんに私の感動した話をしたいと思います。私はどちらかというとミーハーで、

テレビドラマを見るのが好きです。最近は子どもが小学生になり、一応子ども中心で

一緒にお風呂に入った後、ベッドに入り絵本を読んでやったり、話をしたりして寝る

ようにしています。そのまま寝てしまう事も多いので、ドラマはビデオにとっています。


私の最近のお気に入りのドラマは、もう終わってしまいましたが、『女王の教室』の

再教育センターから来た「あくつまや」怖くて厳しい先生で、何でも出来るオールマイティな

先生で、いわばスーパーウーマンです。(一例を挙げると運動神経抜群で、ダンスが上手・

不審者撃退法では簡単に不審者役の学年主任の先生をやっつけてしまいました。

又保護者との面談も、親の心理を良く理解してカウンセリングマインドで上手にやるのです。)
でも何でもテストで決めて、一番成績の悪い子2人は掃除や給食等の雑用係の当番を
しなければいけないのです。でも最終的には、まやのアパートの部屋はクラスの子の資料室
の様で、資料がびっしりで、一人一人のファイルや、教育関係の本や発達・心理関係の本も

壁際の棚一面に所狭しと置いてあるのです。
そして、クラスの友情もしっかりしたものになり、成績の悪かった子も皆勉強して私立の

中学校に合格するのです。

『ごくせん』は、やくざの大江戸一家のお嬢「やまぐちくみこ」は高校の先生で、学年でも

手がつけられないクラスの子が何か事件を起こす度に、この先生が助けに来るのです。

お嬢なので喧嘩はとても強いです。そして停学か本当は学校側は退学にさせたい生徒達が

皆無事に卒業した。というドラマです。

皆さんは観た事がありますか?2つとも教師が主人公で、この2つのドラマに共通する事は、

2人の教師とも勉強を教えるスタイルは全然違いますが、愛を持って教育しているというところです。
あくつまや先生は子ども達に厳しく接する事で、子ども達に勉強はもちろん、考える力と

自分の意思をはっきり、親達に伝えられる力を与えてくれました。
ごくせんはストーリーはとても単純ですが、生徒は皆『やんくみ』と言って、その先生を慕う

ようになり、半分は投げやりだったのに、卒業目指してがんばります。

そこには型破りだけれど、信頼関係が成り立っています。この2つのテレビを見ながら、時々
涙が出ました。私も子どもの時これだけ信頼できる先生に、めぐり会いたかったです。
この2人の先生は子ども達一人一人を大切にしてかわいがっています。聖書にも迷える子羊の

例え話が載っていますが(100匹の羊がいて1匹迷子になってしまい、

99匹をそこにおいて1匹を探しに行くと言う話です。)

ドラマの話ですが私もこの2人の先生を見習って、やって行きたいと思います。



この間『いのちのリレー』という本を読みました。NHKスペシャルでも取り上げられましたが、

自分が末期がんで余命わずかと宣告されながら教壇に立ち、子ども達にいのちの授業を

された校長大瀬敏昭先生のお話です。子供向けに大瀬敏昭先生をモデルにして

『くまのこうちょうせんせい』という絵本も出ています。私はテレビでも見ていて、その時も感動で

涙がぽろぽろ出てきたので、この本は一気に読めました。電車の中で読んでいたにもかかわらず、

又涙が出てしまいました。周りの人に泣いているのが判ると恥ずかしいので困りました。

大瀬先生は余命宣告(3ヶ月~6ヶ月)を受けてから2年間もがんばって、57歳で天に召されました。

先生は余命宣告を受けて2ヶ月後に、洗礼を受けてクリスチャンになりました。

亡くなる直前まで学校に行っていました。

一生現役で本当に学校と子ども達の事を愛されていたのですね。

先生は病気になって教育観も変わり、学力優先でなく、「学校はケアの場所である」とおっしゃっていました。
私もこの考えに同感です。学校はケアの場所であって欲しいと思います。

保育園も、もちろんケアが必要ですが、引き続きすべての学校もケアの場所であるようお祈りしています。


絵本ではくまの校長先生が、大きな声で挨拶が出来ないひつじ君に「はじめは勇気を出してごらん。

いつかは大きな声でおはようと言えるようになるよ」と優しく頭をなでてくれました。

でも今度はくまの校長先生が病気になって、大きな声が出せなくなりました。

そしてひつじ君に無理に大きな声を出そうと言ってごめんね。出したくても大きな声が

出せない事があるんだよね。と謝りました。そしたら校長先生は倒れてしまい、ひつじ君が

大きな声で、助けを求めました。それからは小さな声の校長の通訳をひつじ君がしてくれたそうです。
子ども達皆にひつじ君の様な優しい気持ちをもって欲しいなと思います。







直ちゃんのつぶやき 16号          2005.9.1

 

  お盆が終わったら、急に秋風が吹き始めて、朝晩はずいぶん過ごしやすくなりました。

トンボが飛んでいるのが目に付きます。又保育園では、沢山カブト虫をもらったので、

元気にカブト虫も過ごしています。

                   

  9月の新入園児を紹介します。いちご組に新しいお友達が2人入ります。
これでいちご組は16人になります。

16人になると月齢差もあるので、大きい子は去年の4月生まれの子と、

小さい子は今年の4月生まれの子もいます。ちなみにこの子は来年もいちご組です。


  ですから月齢の大きい子(こぐまグループ)と月齢の小さい子(ひよこグループ)
2つのグループに分けて保育します。(いちご組の保護者の方はグループ分け等、

詳しい事はクラスの方で聞いて下さい。)今までやってきた保育の経験上小さい子は

小グループに分けた方が色んな点で、安定するし落ち着きます。それにともなって

あんず組の寺田保育士が、いちご組に移動しますのでよろしくお願いします。


 今まですもも組の月齢の小さい子達うさぎグループが、いちご組の半分を使って

いましたが、9月からはすもも組の方でうさぎグループと、月齢の大きい子達きりん

グループ、2グループ共に保育しますのでよろしくお願いします。

 


 私は7月29・30・31日と県民会館と群大教育学部であった作文教育研究大会に

参加しました。 
一日目は星野富弘さんの講演会があったり、県内の保育園の子が歌を歌ったり、

構成詩の群読があったり、夜は『ぐんま子どもの人権宣言合唱団』(団員は子どもから

大人までいます。)のコンサートが、ありました。歌は保育園の子達も人権宣言合唱団
の方達もとても素敵でした。思わず帰りに人権宣言合唱団のCDを買って帰りました。
  二日目は分科会で私は『発達上の困難を抱えた子どもたちとともに』という分科会
に参加しました。2人の小学校の普通学級の先生の事例発表がありました。お二人

とも30人位のクラスの中に,数名の軽度発達障害(高機能自閉症やADHD,LD等)
診断名はついていなくても多動傾向・衝動性がある子がいるそうで、お二人とも熱心に
その子達を受け入れて愛を持って学級経営をされています。(お二人のお話を伺って
とても感動しました。私も愛児園での経験がありますので、とても共感しました。
ここに集まっている先生方皆がご苦労なさっているんだなとつくづく思いました。)
午後はその分科会の参加者の発表者に対しての質疑応答や意見交換でした。

◎現在ではクラスに5~10%軽度発達障害の子がいる。
◎校内でサポート体制が出来ているか?ケース会議はやっているか?校長先生は

   その実態を知っているのか ?  
◎校長先生を呼んで荒れた現場を見てもらうと良い。
◎養護学校と連携を図ると良い。(特別支援教育も含めて)
◎教育委員会に補助の先生をつけてもらうように要望を出していて、

   2年経って付けてくれた県もある。
◎補助の先生が3ヶ月事に交替する学校もある。
◎ADHDの子で読み聞かせが好きな子もいる。  等色んな御意見が出ました。

 そしてとても励まされた事は、全校児童40人位の小学校の校長先生が参加されて
いた事です。その校長先生は全部の子ども達一人一人を愛して、大切にしているの
だと思いました。だから校長先生自らその分科会に参加されたのだと思います。私も
その校長先生を見習いたいと思いました。


三日目は『軽度発達障害とその対応』というテーマで前橋にあるいまいずみ小児科の
今泉千津子副院長先生の講座に参加しました。先生のお話の前に、講座の参加者の

自己紹介がありました。ほとんどの方は学校の先生でしたが、中には保護者の方も

数名いました。あと私の様に保育者も、沼田の同じ保育園から10名位参加されていました。
やはり熱心な保育園もあるのですね。昨日の校長先生と同様その保育士さん達にも
エンパワーされました。
 「教師・保育者は調子の悪い時こそ、朝、鏡の前でニコニコのポーズを取る。

   そして子どもや保護者に会った時は、元気に挨拶出来る様に」とアドバイスいただきました。
以前にもどこかで聞いた事がありましたが、初心に帰ってその時には実行したいと思います。 

 


◎軽度発達障害の種類→軽度知的障害・学習障害(LD)・高機能広汎性発達障害

   (アスペルガー症候群)・注意欠陥多動性障害(ADHD)・発達性協調運動障害(不器用児)


◎ADHD(注意欠陥多動性障害)の主な症状  
  ○多動(その子の年齢レベル以上に動き回る。) 
  ○衝動性(後先を考えずにひらめくとすぐ行動する) 
  ○不注意(興味あること以外では集中困難ですぐ気が散る) 


・課題を実行中に心の中に情報を留めておく力が弱い。
・言われた事をすぐ忘れてしまう。
・言語を自己コントロールする力が弱い。状況に合わない言葉を口走ってしまう。
・気分のコントロールする力や覚醒のコントロールが弱い。  
・自分の行動を客観的に分析し、新しい行動をつくり出す能力が弱い。


                          等学んだ事の一部です。

指導のポイントで皆に共通するなと思った事は、お掃除の仕方を教える時は先生が

一緒にやって見せる。次は出来るところまで手を貸す。最後は先生の指示に従える。
何か伝えたら必ず復唱し、確認させる。見通しが立つように、一日の流れや、次に

やることを伝える等です。うちの園でも子ども達皆を愛し、一人一人を大切に保育

していきますので、9月からもよろしくお願いします。
 







直ちゃんのつぶやき 15号          2005.7.28

 

   この間7月8日(金)・9日(土)と年長さん(ピンク帽子)のお泊り保育がありました。

金曜日の朝登園してから土曜日の朝8:30にお迎えが来るまで、ほぼ丸一日の

1泊2日でした。神様のお恵みで夕立が来そうなあやしい空でしたが、雨がほんの

ぱらぱらと降っただけですみました。9日の夜には雨が沢山降ったので、本当に

神様に守られているなと感謝しました。
10:20に無事にみんなが楽しく一晩泊まれる様お祈りをして、スタートしました。

そして「よろしくお願いします」のご挨拶。みんなエプロンとバンダナをつけて、準備万端です。

包丁やピーラーの使い方の諸注意の後、夕食の夏野菜カレーの材料の野菜を

洗って皮をむいて切りました。野菜の量は多くはなく、家庭で作るカレーより少し多い

程度でしたが、みんな真剣にやっていました。保育士が一人ずつついて、4つのグループに

分かれて、やりました。包丁で材料を切る時は、「猫の手で押さえてね。」と指導しましたが
ハラハラドキドキでした。


 今年はピーラーを新しくしたので皮がむきやすく、自分の指の皮をちょっと、

むいてしまう子が数人出ました。でも沢山血が出たり、深く切れたりした子は

いなかったので、ほっとしました。みんなバンドエイドを巻いてもらったら、

元気パワーが戻りました。その後新井主任にジャンケンで勝った数人の子が

米磨ぎメンバーに選ばれて、米を磨いで大体午前中の部分は1時間弱で終了しました。


  午後は雨が心配だったので、外のかまどでやるのは止めて、中でやることにしました。

結局夕食の準備は調理の坂本先生と新井主任と松沢先生でやってくれました。

三村先生を中心に考えた、部屋の中のお楽しみプログラムはトイレットペーパーの

芯を使って、ゴーヤーマンの様な(?)人形を作りました。始めは手の部分を折りました。

じゃばら折りで2つ作り、トイレットペーパーの芯に顔を描いて、手の部分を貼って、
完成しました。おひさまの部屋を借りて、宮崎駿の音楽を聞いて

(私がおひさまにあったCDを借りてかけました。)外でのカレー作りは出来なくて残念でしたが、

楽しい一時でした。お人形は、お土産に次の日に持って帰りました。
夕食のカレーを食べるのも、中で食べました。場所はひつじ組です。カレーライスを

よそって、きゅうりの漬物とデザートのさくらんぼです。6:30頃にはみんなでおいしく頂きました。

みんなが切った野菜が入っているカレーライスですから良く食べました。う~んデリィシャスですね......。

  7:30からキャンプファイヤーです。花火師のお父さんの参加は5人でした。

そのうち年長のおとうさんは3人でした。「あ~○○ちゃんのお父さんだ」と口々に言っていて、

3人のお友達はとてもうれしそうでした。そしてあんず組のおとうさんと、いちご組のおじいちゃんも、

手伝ってくれました。花火はとても華やかでした。近くの卒園児が見に来た位です。

夕涼み会の花火も期待していますので、よろしくお願いします。


 火の神の登場で始まりましたが、真ん中のファイアーストームは、本当に小さくて

かわいらしいものでした。でも時間的にも1時間程度だったので、丁度いい大きさでした。

そして7月と8月の賛美歌を歌い、夕涼み会でも踊るポンポン体操とエビカニクス・南の島の

ハメハメハを踊りました。ホールでも踊っているのでみんな楽しそうでした。

ぜひ夕涼み会ではビデオ・カメラの撮影だけでなく、保護者の皆さんも踊って下さい。

お楽しみの手持ち花火は、一本一本が長く持ちやすくとてもやりがいがあり、充実していました。

 

  その後はお待ちかねの(そうじゃない子も数人いましたが)おばけの宅急便(肝試し)のスタートです。
あんず組~いちご組の往復です。そして終わった子は、ホールに集合です。

怖くない子は一人でやって、怖い子は数人でやりました。今年は怖い子が例年よりも

多かったので、保育士の凝った名演技は、去年に比べると?今回はさらっとしたもので、

いつもより皆早く戻って来ました。ホールに戻ってからは、楽しかった様で色々話してくれました。

ご褒美に一口アイスを2個食べました。


  おばけの宅急便の後はシャワーです。花火の煙がすごかったので、今年は髪の毛を

念入りに洗いました。その後は一人一人にドライヤーを当て、乾かしてあげました。

今年は髪の毛の長い女の子が多くて、15人中10人が長いので、ドライヤーをかけるのにも

時間が掛かりました。


 布団に入ったのは9:30頃で10:30には、皆がほとんど寝ました。例年なら大体布団に

入るのが、10:00頃なので今年は珍しく予定通りに事が運びました。
  寝る前に絵本(ラブユーフォーエバー)を一冊読んで、お祈りをして、オルゴールを

聞きながら眠りにつきました。


 皆さんはラブユーフォーエバーと言う本を知っていますか?お母さんが息子のために

毎日寝る時抱っこしながらアイラブユーと言い、それは息子が大きくなっても続きます。

そして最後は息子が自分の娘が寝る時に抱っこして、アイラブユーを言うという本です。

子ども達はその本を良く見ていました。
 皆さんは子ども達やパートナーにアイラブユーていっていますか?言葉は違ってもいいんです。

「好きだよ」「かわいいね」「愛しているよ」「今日の口紅素敵だね」「お仕事お疲れ様」etc

こういう言葉をプラスのストロークといいます。逆に「あんたは愚図でだめね」「又こんな成績を取って」

「いつまでゴロゴロ寝てるの」という様な言い方をするのは、マイナスのストロークといいます。

ぜひ家族の皆に一日に1回はプラスのストロークを言ってみて下さい。


さて夜中は皆すやすやと寝ていました。でも2・3人寝ぼけて泣く子もいましたが、

朝その子に聞いてみたら、泣いた事は覚えていなかったので、ほっとしました。

そして朝は5:30頃には起きている子が半分位いました。ですから6:00起床は楽勝でした。

こんな事はめったにない事で、やっぱり早めに寝るとこんなにも違うんですね。

「早寝早起きは三文の徳」が実証できました。その後牛小屋まで散歩に行きましたが、

子ども達の足取りはとても軽やかで、歩きたくない子は一人もいませんでした。

保育園に戻って来たら朝食です。
ちなみにメニューはハイジの白パン(いちごジャム・マーガリン)

牛乳・ミニトマト・味噌きゅうり・ウインナー・ゆで卵・ぶどう・麦茶でした。

全然食べられない子はいなくて何人かの子は、お代わりもしました。
朝食にしてはよく食べた方だと思います。最後はお掃除の後ご褒美に

木のパズルをもらって記念写真です。
そしてお家の人がお迎えに来て、みんなうれしそうに抱きついていました。

たった一晩泊まっただけなのに、皆ちょっとたくましく見えました。

年長さんになったらお泊まり保育がありますので楽しみにしていて下さいね。



8月の新入園児を紹介します。いちご組に新しいお友達が5人入ります。
これでいちご組は14人になります。それにともなって、すもも組の渡辺保育士が、

いちご組に移動しますのでよろしくお願します。


  この間東京の十条にある東京家政大学で私立保育園の園長懇談会があったので、

行ってきました。ヒューリップすくすくサロン(子育てサロン)と保育に活かす

表現遊び・劇遊びの授業の見学をして、アレルギーについての講演を聴き、

園長4人と大学の先生達2人計6人でのグループディスカッションがありました。
家政大学では、保育士・幼稚園教諭の資格が取得できる児童学科があり、

その科では全国に先駆けて育児支援専攻があります。

子育て支援の先駆者新澤誠治先生が教授で、家族関係論と家族援助論を教えています。


 うちの園にも「子育て支援センターおひさま」がありますが、新澤先生の講演は、

何度か聞いた事がありますし、先生が園長・センター長をしていた、信愛保育園と

家庭支援センターみずべを見学した事があります。

保護者の皆さんや私は仕事をしていますが、おひさまのおかあさん方は、

専業主婦の方が多いです。

でも子どもが大きくなったら、仕事に復帰したい方も多いようです。

そういう点ではある意味、仕事を持っている私達は幸せなのかなと思います。

私事ですが、私の長女愛華は小学2年生ですが、大きくなったら是非この大学に、

入学させたいなと思いました。やはり東京に行くと刺激を受けますね。

これからも私は学び続けて行きたいと思います。その都度皆さんにもお伝えしますね。

これからも保育園と保護者パートナーシップでやって行きましょう。
 







直ちゃんのつぶやき 14号          2005.6.30

 

  梅雨に入ったというのに、あまり雨が降らずむしむしと暑い日が続いています。

今日は久々の恵みの雨ですね。今年は例年より少し早く、プール開きをしたので

子ども達は、プールに入れる日は大喜びです。

  7月の新入園児をご紹介します。0歳児いちご組に、2人の新しいお友達が入ります。

1歳児すもも組に1人の新しいお友達が入ります。水遊びもいっぱいしようね。

  子ども達の間ではポツリポツリと水疱瘡が出始めました。意外にあんず組のお友達には

うつらないようです。

  卒園したお友達も、小学校・学童クラブに慣れたようですね。6小に入学した2人は、
あすなろ学童に行っているそうで、あすなろ学童の指導員が「2人とも、大人っぽいです
ね。」と言っていました。卒園児が成長するのはとてもうれしいことです。
聖ルカ学童クラブの1年生も毎日元気に過ごしています。この間もジャガイモ掘りをし
ました。みんな保育園でやった事があるので、楽しそうに掘っていました。

 6月8日に花の日の礼拝と慰問をしました。礼拝で花を持って入場する時は、みんな真
剣な顔で、花をおささげしていました。そして大きな声で、賛美歌を歌いました。手遊び
もついていたので、歌いやすかったのだと思います。その後年長さんが、2グループに

分かれて渡瀬駅と郵便局・青木建設に、午後は全員で三角公園ディサービスセンターに

お花を持って慰問に行きました。 お年寄り一人一人にお花を渡し、握手をして、とても

喜ばれました。歌の発表も数曲行いました。引率は林先生と光雄先生と園長の私3人でした。
林先生も保育士になって7年目です。結婚し父親にもなり、今では子ども達からパパ先生と

慕われています。保育士も7年になるとやや中堅というところで、林先生が頼もしく見えました。

 5月6月と懇談会がありました。小さいクラスはあんず組に1人、お父さんの参加があり、

そら組は数人のお父さんの参加がありました。色々な行事もそら組さんになるとお父さんの

参加もぐっと増えるようですね。
 5月にあった、そら組の栃木わんぱく公園へのバス旅行。林先生がそら組の担任になり
男性保育士もいるので、参加しやすかったのか(?)お父さんも10人以上参加してくれ
ました。本当に良かったです。有給休暇の兼ね合いとかもあると思いますが、やはり子育
てはおかあさん1人では出来ないですよね。これからも色々な行事がありますし、毎日の
子育てもあります。お父さんの子育ての協力・参加をぜひよろしくお願いします。

  保育園でも23日に芋掘りをして、28日に年長さんが年齢別保育で、外のかまどで

ジャガイモを茹でてくれて、みんなで食べました。年長さんが茹でた、茹でたてのジャガイモ
だったので「おいしいね。おいしいね。」と言いながら沢山食べました。今年のじゃがいもは
不作のため小振りでしたが、みんなが食べるのには、丁度いいサイズでした。食育は、
保育園でもとても大切な分野です。これからも食べ物について色々と考えていきたいです。
年長さんはお泊り保育や芋煮会でもクッキング保育をしますが、今から楽しみにしている様で、
家でひそかに練習している子がいる様です。次号でお泊り保育の事も、お伝えします。

 私はこの間、有給休暇を取ってふれあいコンサートで総合福祉センターに行ってきました。
今回はゴスペル風の歌を3曲と、懐メロ・童謡を数曲歌いました。私としてはゴスペル風の
歌が歌えてとても楽しかったです。コーラスを始めて今年で10年になりますが、こういう
気持ちになったのは初めてです。懐メロの古賀メロディーの方は私にとっては、難しくて
今一つでした。総合福祉センターを利用しているお年寄りの皆さんや福祉作業所の
皆さん等、観客の皆さんの笑顔を見ることが出来、とてもうれしかったです。又あんず組
のお友達で、お母さんがお仕事が休みだった様で、コンサートをおかあさんと2人で聴い
てくれた子がいました。知っているお顔も見られて励まされました。冬には又コンサート
がありますので、それまでにより歌の練習に励みたいと思います。

  みなさんの趣味や特技は何ですか?子育て真っ最中でやる暇はないですか?
ストレス解消法は何ですか?この間のあんずの懇談会と三村先生グループの、懇談会

でも自己紹介の時に、子どもの好きなところや、良いところを言ってもらいましたが、

どうだったでしょうか?すぐに思い浮かびましたか?
私自身は気になるところや、直して欲しいところは、すぐに思い浮かびます。
自分について良いところや、好きなところが思い浮かびますか?
私は残念な事に悪いところや、嫌いなところがすぐに思い浮かんでしまいます。
たまには自分や子ども・パートナーの良いところ・好きなところを思い浮べてみて下さい。
その人の違った良さが発見出来たり、違った見方・接し方が、出来るかもしれませんよ。

  この間1小の授業参観があり参加し、その時にはまだ入っていませんでしたが6/27~

扇風機が入ったようですね。各家庭ではエアコンがあるから、扇風機がない家もあるようです。

私の家にも天井に、扇風機が付いている部屋が一つありますが、それ以外は扇風機は

ありません。あせもが出来ても困りますが、冷房で部屋を冷やし過ぎないように気を
つけましょうね。今年の夏も暑そうですから、暑さに負けず元気にこの夏を乗り切りましょう。







直ちゃんのつぶやき 13号          2005.6.5

 

6月の新入園児を紹介します。いちご組に、1人の新しいお友達が、

入りました。みなさん仲良くしてください。

 

3月で退職した三田先生に男の赤ちゃんが誕生しました。

おめでとうございます。

 

今回は東毛保育連合会で出している、かわら版に原稿が載りましたので

( 保護者の皆様により私を知っていただくためにも )ぜひ読んで見てください。

 

 

『保育園ではみんなが主役』                館林市 聖ルカ保育園  園長 清河直美


  私は短大で児童福祉を学んだ後、大学に編入し福祉を学びました。そして聖ルカ愛児園
(障害児通園事業)の指導員をして、父の後を継ぐ為保育園の園長になり、8年になります。

聖ルカ愛児園は支援費制度になり経済的にやっていけなくて、とても悲しいのですが

2005年3月をもって閉園します。


 私は独身の頃自己啓発セミナーで主催しているアマチュア劇団で、お芝居をしていました。

私の役どころは、いつも笑いを取るキャラで未来の少女・宇宙人・犬等でした。

でもセミナーやお芝居がとても役に立ち、今では人前で話をするのが得意になりました。

結婚を機にお芝居の方は辞めましたがその変わりに、当園の保護者で始ったママさん

コーラスに入りました。このコーラスの方はまだ現在も続いています。妊娠中は大きな

お腹で市民音楽の集いにも出ました。そしてその時の子が8歳の長男と7歳の長女です。

二人とも園の卒園児です。小学校に入学して、ほっとしています。私は家事・子育てが

(園長なのに)大の苦手で夫と理事長をしている母の協力があって、どうにかこうにか

やってこれました。(だから保護者の皆さんの大変さがわかります。) 


 うちの園の一大イベントはクリスマス会です。厳粛な礼拝の後、祝会では0歳から順に
クラスの出し物をしますが3・4・5歳の縦割りのクラスは聖誕劇。その時はみんなが主役
でマリアさんが3人いました。女の子の一番人気は天使・男の子の一番人気は兵隊です。
そして歌が好きな私も一緒になって、大きな声で賛美歌を歌います。(ちなみに長男・長
女も兵隊と天使をやりました。)そしてみんな練習を重ねて、とても歌が上手になりました。

最後は保護者の皆さんの拍手喝采です。


 保護者会主催では、講師を招いて積み木のワークショップをしました。この時も0歳の
クラスから順にやり親子での参加です。楽しんだのは子どもはもちろんの事おとうさん方
が子ども時代に戻ったように、夢中でやっていました。積み木で町並みを作ったり、船を
作ったりしました。みんな初めての経験で歓声が上がっていました。
3学期には給食参観をしました。午前中は保護者の皆さんにリトミックに参加してもらい、

4分ちゃんで歩いたり、スキップ・トンボ・アヒルをしたりおかあさん方も楽しく動いていました。

その後は給食をおいしく頂きました。


 私のビジョンは保育園に関わるみんなが、幸せになる事です。保育園ではみんなが主役
です。保護者の皆さんはとても忙しいですが、これからも保育園に関わる事でいっぱい楽しい

事をしてもらいエンパワーしていきたいです。

 

 

 

 

直ちゃんのつぶやき 12号          2005.5.2

 

 保育スタートから1ヶ月が経ちました。泣いていた新入園児もほとんど

園に慣れてきたようです。(泣かずにすぐ園に慣れた子もいます。)

でもここで4/29からゴールデンウィークに入ったので、ゴールデンウィーク明けが、

二つ目の山だと思います。

6日や9日も休み明けで、大泣きする子がきっといると思います。

でも子どもは泣いても、慣れていきますので、安心して下さい。

 

 5月の新入園児を紹介します。そら組(三歳児)に、1人の新しいお友達が、

入りました。保育園でいっぱい遊びましょうね。

 

皆さんゴールデンウィークはどの様なご予定ですか?

大人の生活リズムに合わせて、子どもが疲れる事のないように、

無理のない子ども中心の計画をして下さいね。


 家族で4/24におもちゃの『ちいろば』の積み木大会に、参加しました。

保育園の積み木大会の前10月に初めて参加して、今回が2回目でした。

前回の時は、子ども達も私と夫も初めての参加だったし、積み木をどう

積んだらいいのかよく判らず、(緊張や戸惑いもあって)子ども達もずいぶん

迷っていました。時間も2時間位やって、一生懸命やっているのにもかかわらず、

長~く感じてしまいました。
やった内容は積み木で家を作って、その家と家をつないで道を作り

大きな町にしました。二部では参加者全員で塔を作りました。
でも今回は2回目の参加という事もあり、私達も子ども達も慣れてスムーズに

積み木を積む事が出来ました。私と愛華で家を作り、その周りを夫と素晴で

ドミノを並べました。その後はいくつかのグループに分かれて、ピラミッドを

作りました。前回同様2時間でしたが、あっという間に過ぎていき「もう終わりなんだ」

という感じでした。  
 参加して思う事は、積み木って大人も童心に帰って取り組めるし、

真剣にやれるのでいいなと思います。頭も使うし、想像力も養われます。

今回はボランティアで松村主任と三村保育士も来ていましたが、他のボランティアで

早稲田大学の学生さんが5人位来ていましたが、早稲田の学生さんよりも、

参加している子ども達の方が発想豊かにやっていました。
 我が家にも少し積み木がありますが、(上の素晴は平日はしないのですが、

土曜日のたびにゲームボーイばかりやっているので、ゲームばかりやらないように)

もっと積み木をやる様に少し買い足そうかなと思います。

そして、子ども達には想像力豊かになって欲しいなと思います。

 

 

  この間生協で買った本に『ゲーム感覚で学ぼう、コミュニケーションスキル』

田中和代 (スクールカウンセラー)著 黎明書房があります。
少し引用してみますと、コミュニケーションスキルとは相手とよい関係を

つくっていく技術ですが、楽しく笑い合っているだけでは本当の関係は作れません。

相手と自分のやり方が違っていたり利害が一致しなかったりする場合でも

人間関係を悪化させないようなコミュニケーションの仕方があります。

それがさわやかな自己主張(アサーティブな表現)です。 


          『自己主張の3つのタイプ』

① 攻撃的 アグレッシブなタイプ
  相手の気持ちは考えず自分の主張だけをする攻撃的な方法。相手を怒らせたり、
  主張した人自身が自己嫌悪に陥ったりする。

② 非主張的 ノン・アサーティブなタイプ
   相手の気持ちを優先して、自分を後回しにする方法。我慢ばかりで苦しくなる。

③ さわやかな アサーティブなタイプ
    相手と自分の両方の気持ちを尊重して、しかも自分の主張を率直にさわやかに
   する方法。相手を怒らせないように自分の気持ちを伝えるので、主張が通りや
   すくなり、又自分の気持ちも苦しくない。

私自身を振り返ってみると、どうしても夫や子ども達に対しては①タイプになってし
まいがちです。そして母(理事長)との関係ではどうしても②タイプになりがちです。
一番理想的なのは③タイプなので、私も常に③さわやかな アサーティブなタイプを
心がけたいと思います。

 私は去年の夏にノーバディズパーフェクト(完璧な親はいない。NPプログラム)のファシ
リテーター(進行役)の研修を受けました。このプログラムはカナダで出来た親向けの

プログラムです。0歳~5歳の親のためのプログラムで、一方的に講義を聴くのでなく、

参加者が中心に話をして(子育てについて・自分について・配偶者や姑について)いきます。
今度子育て支援センターの方で育児講座として6回シリーズでやります。テキストは
「完璧な親なんていない!」三沢直子監修 ひとなる書房 です。支援センターでやったら又
皆さんにご報告します。私もそうですが保護者の皆さんにも、当てはまると思います。
「完璧な親なんていない!」この言葉を忘れないでください。子育てにいきづまったら

この言葉を思い出してくださいね。
 







直ちゃんのつぶやき 11号          2005.4.8

 

  桜の花も昨日・一昨日の暑さで一気に満開になりました。
2005年度もスタートしました。在園児の皆さん進級おめでとうございます。
一つずつお兄さん・お姉さんになりましたね。
  新入園児を紹介します。
いちご組に4人・すもも組に2人・あんず組に2人・そら組(3歳児・5歳児)に
2人の新しいお友達(合計10人)が、入園しました。
入園おめでとうございます!(保育園でいっぱい遊びましょうね。)
 


  すでにお聞き及びの事と思いますが、平成17年3月末日をもって聖ルカ

愛児園(児童デイサービス)は閉園しました。
  この25年間本当にありがとうございました。愛児園は閉園しても、聖ルカ

保育園は残ります。今までも保育園でも障害児保育をしてきましたが、

これからも引き続き障害児保育はしていきます。
  父清河金錠のビジョンにもありました統合保育、縦割り保育。きめ細やかな
家庭的な保育を心掛けていきたいと思います。保育園は大きな家です。そして
クラス一つ一つは小さな家です。みんなで連携を取りながらやっていきたいと
思います。その為には保護者の皆さんお一人お一人のご協力をお願いします。
そして子ども一人一人を大切にする保育を目指していきたいと思います。
 


  3/26には素晴らしい卒園式を行う事が出来ました。卒園式の練習を

している時からすでに泣く子がいましたが、6歳の子どもがこんなにも

泣くかな?と思う位、感受性豊かな子が多くいました。感動のあまり、

泣きじゃくってしまい卒園証書がもらえず松村主任がしばし抱きしめた後

落ち着き、やっと卒園証書がもらえた子もいました。今年は卒園証書を

もらった後、好きな色を言いました。その好きな色の洋服を着ている子も

いました。

  4/7は小学校の入学式でした。うちの園からは一小11名・八小に8名・
九小に4名・二小に2名・六小に2名・邑楽町の長柄小に1名入学しました。
学童保育の方は聖ルカ学童(一小区)とスワンキッズ・ひまわり学童

(八小区)とわたらせ学童(九小区)に行く様です。
八小から御招待を受け私も、入学式に参列しました。入学式の時、子ども達は
国歌斉唱や礼等初めての事が多く、ちょっと緊張しているようでした。でも
うれしそうで顔が輝いていました。その後園に帰ってきたら、数人の子が
入学式の帰りに、ランドセルを背負って保育園に、顔を見せに来てくれました。
みんなの晴れ姿を見る事が出来、とてもうれしかったです。

  八小の新入生は129人で5クラスだそうです。一小は92人で4クラスだそう

です。この二つの小学校は県の方針で最大で30人の学級なので、桜プランの
先生は付かず、1クラス23名や25名か26名です。いよいよ小学校低学年は、
25人学級になったのでしょうか?これが2・3年でコロコロと変わるのではなく
定着して欲しいです。何事も経費削減が一番目ではなく、子どもの事を一番に
考えて欲しいものですね。親の希望としては、私も小学校2年生と3年生の
子どもを持つ親として、低学年だけでなく全部の学年がそうなって欲しいです。
保育者にとって小さい時に(0歳や1歳で)入園して、成長していく過程での
発達を促すお手伝いが出来、子ども達が元気に卒園して行くのは保育者冥利に
尽きます。
これからも子ども達のために保育園と保護者の皆さんが手を取り合い、

二人三脚でやっていきましょう。







直ちゃんのつぶやき 10号          2005.3.16

 

  卒園・保育終了(3月31日)まで、後半月になりましたね。

2004年度も保護者の皆さんには色々と御協力いただきありがとうございました。

聖ルカ保育園も4月からは10人位入園します。聖ルカ学童クラブの方も、

違う保育園から来る子もいて15人位入所します。年長さんで色んな学童に

入所する子がいると思いますが、みんな楽しい学童クラブにして下さい。


  そしてこの3月で、引越しや育休等で退園する人もいます。

皆さんそれぞれの場所で、子育てを楽しんで下さい。(子育てしているのは

一人ではありません。仲間がいますからお友達を作って下さいね。)

そして育休が明けて又保育園に戻って来る方は、お待ちしています。

支援センターもあるので良かったら遊びに来てください。
保育園のおかあさん方は、幼稚園のおかあさん方と違ってとても忙しいですよね。

同じクラスの友達の名前や顔が判らなかったり、そのおかあさん方も

余計判らなかったりしますね。私も聖ルカの子ども達とおかあさん方は

(時々あやしいですが、ほとんど)判りますが、素晴と愛華のクラスの子ども達は

聖ルカ保育園と学童の子は判りますが、それ以外の子達は2・3人は判るのですが

ほとんど判りません。(私も忙しい親の典型だなと反省しています)


  この間そら組で給食参観をしました。午前中は礼拝とリトミックに参加して

もらいました。二日間やりましたが、3/4は雪の日だったにもかかわらず、

沢山の方が参加してくれました。おかあさん・おとうさん・おばあさんまで参加

してくれて、リトミックではみんな楽しそうに動いていました。おかあさんも

ママさんバレー等を、やっている方がいてよく動いている方もいました。

何より皆さんの笑顔が見る事が出来、とてもうれしかったです。
  疲れましたが、ちょっとした運動にもなったと思います。(トンボ・スキップ・ギャロ
ップ等をやっていると、体も温まり、息も切れてくる位でした。)
日頃子ども達がやっている礼拝や、リトミックを見てもらったり、実際に体験して
もらったりして良かったです。今度は運動会にも保護者のリトミックを

やろうかという話も出ています。

  給食も炒り鶏とカニサラダを食べましたが、やはり体を動かした後の給食
はおいしくて、おかわりしました。これからも毎年給食参観は行いたいと思います。


  小学校も朝は早いですが、年長さんは朝病院に行ってから登園する以外は、

ほとんどの子が早いから大丈夫ですね。学校はお勉強が主ですが、

まずは身の回りの事が出来る事が大切です。一小も1・2年生は桜プランの

先生は付かずに、4クラスに分かれて、25人弱位のクラスでやる話も、

検討されている様です。愛華は2/27生まれなので、桜プランの先生がいて

本当に助かりました。入学してしばらくは、子ども達も疲れるでしょうから、

子ども中心の生活が出来るといいですね。健康で楽しい学校生活がおくれる事を

お祈りしています。進級する皆さんもより楽しい保育園生活にしていきましょうね。







直ちゃんのつぶやき          2005.3.1

 

早いもので、2004年度も後1ヶ月になりました。皆それぞれ成長しましたね。

歩けない子は歩けるようになり、年長さんも4月からはピカピカの1年生です。 

3月の新入園児を紹介します。いちご組に新しいお友達1人が入りました。

すもも組にも、お友達1人(ボリビアに行っていて帰ってきました。)が入りました。

保育園に早く慣れてください。

 

私事で恐縮ですが、この度家族4人で色々な事情の為清河に

なる事になりました。(私の旧姓です。)私はこれで苗字が変わるのは、

3回目です。初めは中村という苗字でした。これからは清河直美です。

よろしくお願いします。

 

皆さんはこの間の、皇太子様の誕生日の会見を聞きましたか?

(新聞で読みましたか?)

雅子さまの様子や愛子様の子育ての様子と共にドロシー・ロー・ノルトという

アメリカの家庭教育学者の作った『子ども』という詩がありましたが、

(「これはあなた自身の社会」 スウェーデンの中学の教科書=新評論発行)

訳した人と発行所が違ってPHPからも出ています。

「子どもが育つ魔法の言葉」という題で、訳者は石井千春さんです。

これは260ページくらいで、1575円ですが半分位の値段で(880円)

半分のページ数でもう一冊出ています。

『子どもが育つ魔法の言葉for Motherand Father』という題で訳者は

平野卿子さんです。

私は2冊とも持っていて前者は2000年に保護者の皆さんにご紹介しています。

2冊とも素晴らしい本ですが、後者の方が私にとっては量的にも少なく、

内容も解りやすく、読みやすかったです。

もし皆さんも機会があったら読んでみて下さい。

 

そして『子は親の鏡』という詩を、載せますのでどうぞ読んでみて下さい。

『子は親の鏡』

けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる

とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる

不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる

「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる

子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子どもになる

親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる

叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう

励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる

広い心で接すれば、キレる子にはならない

誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ

愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ

認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる

見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる

分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ

親が正直であれば、子どもは正直であることの大切さを知る

子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ

やさしく、思いやりをもって育てれば、子どもは、やさしい子に育つ

守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ

和気あいあいとした家庭で育てば、

子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる







直ちゃんのつぶやき 8号          2005.2.2


 1月に入ってから、寒い日も多く、雪は大晦日以来降っていませんが、

昨日も寒かったですね。
2月の新入園児を紹介します。入園おめでとう!         
いちご組に新しいお友達3人が入りました。 皆さん仲良くして下さい。

  お知らせが2つあります。高橋保育士が育休が明けて復帰しました。

(1/24から)人数が増えたのでいちご組の担当になりました。

(子育て真っ最中の保育士が増えて私もうれしいです。)
0歳児が増えたので、中島保育士が、すもも組からいちご組の担当に

なりました。 よろしくお願いします。

   私はこの間「第4回次世代育成支援推進全国フォーラムin浦安』という

研修会に参加しました。 この研修会には行政の方・地域のNPO法人で

子育て支援をやっている方・企業の人事部や人財部で活躍されている方、

保育園関係者・学生さん等 が参加されました。

  私たち保育園で働く職員も労働者であって勤務体制も7時~4時の勤務

から始まって遅番は9時半~6時半までです。その内7交代でやっています。

そして週40時間労働をするようにと、国から言われています。
 
 皆さん保育園に子どもを預ける方は、仕事を持って、子どももいるわけですよね。

最近の傾向として一人親家庭(母子家庭が多いですが)で入園を希望される方も、

増えました。

そして0歳児については(私も子どもを3ヶ月と4ヶ月で入園させましたが)私が

園長になってから2ヶ月や3・4ヶ月で入って来る子も増えました。
 
  これはパートさんだから産休の制度が適応出来なかったり、常勤だけど

産休を取った人が一人もいなかったり産休を取る人はいるけど、育休を取

った人がいなくて育休が取りずらかったりして、丸々1年取らずに途中で切り

上げる人もいます。又逆に今では育休も3歳まで取れるようになり、3歳で

入園して来る子もいます。

  私の園では育休を取ったのは高橋保育士と辞めた黒須栄養士の2人です。

私は園長なので育休はありませんでしたが、最後に産休を取ったのは、

木村保育士で14年前です。その後ずうっと結婚イコール辞める(寿退職)の

図式が出来ていました。それだけこの園の場合、産休を取るには勤務体制も

ハードで、取りにくい環境だったのかもしれません。

私が園長になって職員にずっと言い続けていた事は、「皆さんも育休を取って

いいんですよ。』ということです。子どもを預ける保護者の皆さんは、仕事をして

いますが、私たちも同じです。
現在は保育時間もPM7時までの保育になっていますが、7時過ぎてのお迎え

になってしまう時は、保護者の皆さんも大変でしょうけれど、保育園側も残って

保育をしている保育士も、超過勤務になります。

(少々ぐちっぽいですね...。ごめんなさい)

その中で週40時間勤務を守るために土曜日は、常勤職員は隔週で休みに

しています。ですから色々と皆さんにご協力いただいているわけです。

(私は良い保育をしたいし、職員にとっても働きやすい職場にしたいので時々

ジレンマにおちいってます。)

  私の場合は母や夫・叔母の協力があって、仕事も子育ても出来るんだと

思います。(3人にはとても感謝しています。とても恵まれていますね。)

私より夫の方が子育てしているかもしれません。子育ては母親一人では

難しいですね。協力してくれる人がいれば父親でもいいしおばあさんや

おじいさんでもいいと思います。子育てのサポーターをみつけましょう。
 
 私は子どもにとっても・保護者にとっても・職員にとっても居心地のいい

保育園を目指しています。これからも育休が取れる職員が続くよう願っています。

  皆さんの職場はどうですか?産休・育休が取りやすいですか?子どもが

病気の時など休みが取りやすいですか?もしそうだとしたら、皆さんの職場も

働きやすい職場に変えて行きましょう。そしてみんなで子育てしやすい環境に

していきましょう。

次世代の研修会でも言っていましたが、これからの次世代育成支援に、

必要なものは、企業と地域と行政のコラボレーション(連携)だそうです。

次世代育成支援で県・市町村と301人以上の企業は行動計画を作ることに

なっていますが、素晴らしい計画を作っても、実際にそれが実行されるかが、

大切であるとの事でした。  皆さんの力で子育てしやすい日本にしていきましょう。    
 


  今日はそら組のおじいさん・おばあさんを招いて餅つき交流会をしました。

おじいさん・おばあさんの参加は30人位でした。餅つきの中心はホームページで

お世話になっているビッグフェイバの大澤さんと林先生と光雄先生です。

そして年長のおばあさん達には、餅つきの時のこねどりや餅をちぎったり
大根をおろしたり、ごまやくるみをすってもらいました。話をしながらわきあいあいと

手伝っていただきました。おじいさん達にはお餅をついてもらいました。

(本当にお疲れ様でした。おいしいお餅をごちそうになりました。)

子ども達もソレ!ソレ!と応援していました。又保育室の方では、すごろく・こま

福笑い・かるた・あやとり・トランプで交流しました。子ども達もおばあさん達も、

楽しそうでした。その後礼拝に参加していただき、最後はジャンケン汽車ぽっぽで、

ジャンケンをして遊びました(良かったね。)

3歳以下のおじいさん・おばあさんはお孫さんがそら組になるのを楽しみに

待っていて下さい。
 







直ちゃんのつぶやき 7号          2005.1.5

 

新年明けましておめでとうございます。

  2004年は皆さんにとってどんな年でしたか?色んなことがありましたね。

2005年も皆さんにとって素晴らしい一年になりますように!

今年もよろしくお願いします。

  一月の新入園児を紹介します。

いちご組に新しいお友達2人が入りました。皆さん仲良くして下さい。

  クリスマス会は子どもたち皆がんばりました。トップバッターはいちご組

(0歳児)礼拝が行われていた30分間は控え室の支援センター(おひさま)で

大泣きでした。(僕たちの出番はまだかな?早くしてよ!お願い!!)

という心境だったと思います。でもさすがはいちごさん。
自分達の出番が来たら、ぴたっと泣き止み歌に合わせて手遊びしたり、

リズムに合わせて体を動かしていました。良くやったね。お疲れ様・・・・。
  2番目はすもも組(1歳児)一年の成長はすばらしいもので全員で立って歌を

歌ったり手遊びしたり、鈴で合奏をしていました。
  3番目はあんず組(2歳児)立って歌も大きな声で歌い、合奏も鈴と

トライアングルとタンバリンで楽しそうにやっていました。

ちょっと泣いてしまったお友達もいましたが、きっと観客席のおかあさんや

おとうさんを見つけて、涙が出てっきてしまったのですね。


  午後はそら組のクリスマス会。第一部の礼拝でのキャンドルサービス時に

髪の毛を焦す年長さんもいなくて無事に終わりました。

(去年は家の愛華が焦がしました。)

第二部のページェントは皆がやりたい役をやったので楽しみながら

一生懸命やりました。今年は星を希望した、4歳児、兵隊を希望した

5歳児が多かったです。天使は全員5歳児の女の子、宿屋は全員4歳児でした。

(かわいい衣装も保育士手作り)今までに羊飼いをやった女の子・博士をやった

女の子はいますが、さすがに天使をやった男の子はいません。

これから出てくるのか楽しみです。(厳密に言えば天使は女とも男とも言えません。)

子ども達には本当に素晴らしい力がありますね。

人数も総勢で74人・気持ちが一つになって素敵なページェントが出来ました。

  11月に佐々木正美先生(児童精神科医)の講演会に参加しました。

色んな質問が出ましたがその中の一つが自閉的傾向の子の様に、

こだわりやパニックがあるタイプの子の場合は、行事に参加するのが

苦手ですが、子ども自身が行事に参加したいなら参加すればいいが、

子どもが参加したくない場合は、お休みするのが一番で保育者や

保護者の都合で、無理やり参加させるのはその子にとってよくない事だから、

その子の気持ちを良く汲み取って参加するか、しないかを決めていくと良い。

それには保護者と保育者の連携が必要との事です。そのお話を聞いて
私も本当にそうだなと思いました。これからも色んな事において保護者の

皆さんと連携を取りながらやって行きたいと思いますのでよろしくお願いします。







直ちゃんのつぶやき 6号          2004.12.2

季節は初冬ですが、まだ日中は暖かく、昼間は暖房も必要ない位ですね。

今日も保育室の方では元気に外遊びやお散歩に行ったりしています。

そら組さんではクリスマスのページェント(降誕劇)の練習が始まりました。

11月12月の新入園児を紹介します。
11月:いちご組に1人のお友達が入りました。

12月:いちご組に1人のお友達が入りました。
初めは泣くけれどすぐに慣れると思います。

(人見知りで泣くのも一つの発達段階です。)

これでいちご組は19人になりました。それなのでいちご組を

2つのグループに分けたいと思います。月齢の大きい子と

小さい子で分けたいと思います。小グループで活動した方が、

子ども達も落ち着くのでよろしくお願いします。

  皆さんは上毛新聞を取っていますか?

11/30に出ていましたが、隣の市太田市では男性職員の

育児参加を促進させるために育児休暇を(1歳まで6週間有給を)

検討しているそうです。この制度は結婚などで利用できる、

特別休暇の一項目として追加する予定で、休暇は一ヶ月につき

連続一週間とし、生後一年未満の期間で6回取得できる方向で

検討中だそうです。次世代育成支援の行動計画もあり、それに

絡めてやっていくそうです。(全ての地域が太田市を見習って、

男性も育休を取得する方向に行くといいですね。)

10月11月と色んな研修会に行ったので、今度順番に報告したいと

思います。



   この間は署名にもご協力いただきありがとうございました。

館林の三野谷保育園も民間委託になりますが、1年間延びたそうです。

公立さんはもう一般財源化になりましたが、私立の保育園も

いつかは一般財源化になるかもしれません。

そうならないように今運動をしています。その為にも署名運動にも

協力していただいたわけです。一般財源化になると、保育料の値上げ

人件費の削減(保育士をパートにするか人数を減らすか)後備品の

削減等もあげられました。

そういう事のないように、一般財源化を阻止してもらいたいと思います。

これからも署名運動等でご協力いただきたいと思います。
 

私が参加した研修会で、出た緊急アッピールをのせますので

読んでみて下さい。

 

 

次世代育成支援の推進に向けた緊急アッピール

進行しつづける少子化や深刻な児童虐待の問題など、子育て
を取り巻く環境が厳しさを増しており、未来を担う子どもの育成
を社会全体で支援していくことが求められています。
一方で、本年6月に少子化社会対策大綱が策定され、次世代
育成支援対策推進法による行動計画が来年からスタートする

など、今まさに、国を挙げた取り組みがはじめられようとしてい
るところです。
しかし、今、国と地方の役割を見直す三位一体改革の動きの
なかで民間保育所運営費をはじめ、次世代育成関連の国庫補助
負担金のほとんどが廃止され、地方自治体の一般財源にされよう
としています。
この改革が実行されると、はじまったばかりの次世代育成支援の
全国的な基盤整備に支障をきたすとともに、子どもが育つ環境に
大きな地域格差を生み、子どもが健やかに育つための、国としての
最低限の保障を曖昧にしてしまう恐れがあります。

我々保育関係者は、子どもの幸せを守る立場にあるものとして、
このような動きに対して断固として反対していきます。
そして子どもが健やかに育ち、子育てに安心と喜びを持つことの
できる社会づくりに向けて、次世代育成支援の取り組みを積極的に
進めるとともに、広く社会全体で子育てを支えていくことの必要性を
アッピールします。

平成16年11月10日
第48回全国保育研究大会







直ちゃんのつぶやき   5号     2004.10.1


  9月は過ごしやすいと思ったら、残暑が厳しかったですね。

各小学校では運動会がほとんど終わったと思いますが、

保育園では運動会の練習が始まりました。

お天気もよく毎日みんな外遊びをしたり、お散歩に行ったり
しています。

 

10月の新入園児を紹介します。いちご組に1人のお友達が入りました。
先生やお友達とたくさん遊ぼうね。保育園は二つ目のお家です。

  皆さんは働きながら保育園に子どもを預けていますが、おとうさんと

おかあさん、家事や育児はどの位の比率でやっていますか?

うちは半々か主人の方がやってくれています。私は家事が苦手

なので、とても感謝しています。主人は老人ホームに勤めていたので

おむつ交換などは、私よりも上手に換えていました。


  料理・洗濯・掃除・ゴミ捨て・子どもの世話・送り迎え・・・生活して

いくには色んな事がありますね。もし手伝えなくてもおかあさんが、

美容院に行く時はおとうさんが子どもを見てくれるとか・話を聞いて

相談に乗ってくれるとか色々あると思います。 

  日本は育児休暇を取るおとうさんはとても少ないと思いますが、

(育児休暇を取れる社会環境になっていない現状なので・・・)

日本も欧米並みに、おとうさんが育休を取ることが出来て、お給料は

それなりに保障される国になって欲しいと思います。

夫婦(家族が)が協力しあって、暖かい家庭を作っていきましょうね。







  直ちゃんのつぶやき   4号     2004.9.1


   お盆を過ぎたら、秋風が吹くようになり、残暑もそれほど厳しくなく

過ごせる様になりました。
 

◎ 9月の新入園児を紹介します。いちご組に4人のお友達が入りました。
   早く保育園に慣れて笑ってバイバイが出来るといいですネ。

   この間上毛新聞を読んでいたら、「小学校でのいじめや暴力が

低年齢化している」という記事が載っていました。とても悲しいこと

だと思います。保育園や学童でも色々振り返ってみますと、学童で

この間太田こどもの国に行きました。(私も引率で一緒に行きました。)

そこでほとんどの1年生の男の子が、お土産として水鉄砲を買い、

さっそく帰りの車の中で遊んでいたのですが、男の子達の会話を聞くと、

戦いごっこの延長戦で、すぐ「死んだ」とか「死んじゃえ」という言葉が

出るのです。(そのつど注意はしましたが...。)

ちょっと恐ろしいです。 


 又最近の懇談会では2歳児や3歳児のクラスでビデオの話や戦い

ごっこの○○レンジャーの話が話題に出ます。○○レンジャーの

影響でブロックで武器を作ったり、戦いごっこをしている男の子を時々

見かけるのも事実です。ゲームボーイやテレビゲームなどでは安易に

やっつけたり、戦う場面が多く出てきます。そういうことから考えても

子ども達の遊びはかなりテレビやゲームの影響を受けているのでは

ないでしょうか?


 皆さんはゲーム脳という言葉を聞いたことはありませんか?ゲーム

を1日2時間以上やると脳が破壊されていくそうです。(これはビデオや

テレビでも同じ事が言えるそうです。)テレビやビデオを見過ぎる事に

より、言葉の発達も遅れ、正常な善悪の判断能力も低下します。

私達のかわいい子ども達が小学校に入っていじめたり、いじめられたり

していいのでしょうか?私は絶対にそうなってほしくないと思っています。

少なくとも聖ルカ保育園にいる間はテレビやビデオを見たり、ゲーム

ボーイをする事はありません。遊びも戦いごっこではなくお相撲ごっこ

ならどうでしょう。ご家庭でもこの機会に考えていただけないでしようか、

例えば忙しくても寝る前には絵本を読んであげるとか、土日等お休みの

日には外で一緒に遊ぶとか、スキンシップを図る遊びをするとかテレビや

ビデオは1時間とか時間を決めて見せるとか、どうぞ子どもの輝く未来の

ために工夫してみてください。







  直ちゃんのつぶやき  3号     2004.7.27


   毎日暑いですが、子ども達は元気にプールに入っています。土曜日には
皆さんの協力で、無事に夕涼み会を行う事が出来ました。ありがとうございま
した。ゆかたやじんべいを着て来た子も多く、みんな楽しそうでした。くじや
ヨーヨーすくいをしました。館林神楽保存会による獅子舞や八木節・ひょっと
こ踊り.(始めて見た子も多く、泣いてしまった子もいました。)そら組さん
は手踊りも一緒にやりました。模擬店の後ポンポン体操・アブラハムには7人
の子・手をつなごうを踊りました。覚えてよく踊っていましたね。花火も館林
手筒花火にも負けない位?でしたね。(皆さん本当にお疲れ様でした。)


  ◎7月の新入園児を紹介します。すもも組に3人のお友達が入りました。
   
  ◎7/9・10と年長のお泊り保育がありました。今年は夏野菜カレーを
かまどで作りました。(ご飯もお釜で炊きました。)年長さんは自分達で作っ
たカレーライスをおいしそうに食べました。きもだめしは泣いた子と堂々と帰
って来た子と様々でした。一晩家から離れて泊まって、年長さんもとても成長
したと思います。(よくがんばったね年長さん!)


  ◎ 皆さんは次世代育成支援 という言葉を、聞いた事がありますか?

この間のそら組の懇談会では、保護者の皆さんにお話ししましたが、お蔭様

で私は一般公募で応募し、次世代育成支援行動計画策定委員に、なりました。

一回目は8月11日に行われます。(より子どもを育てやすい、館林になって

欲しいです。)一回目が終わったら又皆さんにご報告します。松村主任も私立

保育園の保育士代表として、次世代育成支援行動計画策定委員になりました。


 ◎ 7/ 15付けの広報を見ましたか?来年の4月から公立保育園10園の
うち1園が民営化になるそうです。この8ヶ月で色んな事が決まるので、皆さ
んも良く広報を見て下さい。 


 ◎学校は夏休みに入り、家のすばるとあいかも通知表をもらい、毎日学童ク
ラブに行っています。あいかにとっては初めての通知表で、成績は予想通りで
したが、思いやりや、やさしさがあるに丸がついていました。その点はとても
うれしかったです。お友達とは男の子でも女の子でも、仲良く出来るよう様で
す。年長の時から、交流保育が好きで「子どもが生まれたらあいちゃんは、か
おんちゃんとのぞみちゃんてつけるんだ。」と言っていた位です。あいかに関
しては縦割りの効果が出ているようです。


 ◎学童クラブは夏休みに色んな行事が予定されています。又8月になったら
学童の報告もしたいと思います。
 







  直ちゃんのつぶやき  2号     2004.6.23

 5月の後半から各クラスで懇談会が行われました。

いちご組では、(お父さんの懇談会参加がゼロだったので)
お母さん方の趣味や特技について話しながら自己紹介をしました。
カラオケやママさんバレー・小物作りという声が聞こえました。
(今度、保護者の皆さんでカラオケとか一緒に行けたらいいですね。)
また「夕食作りはどういう風に工夫しているか?」という話が
でました。
(家に7時頃帰って、夕食を作るのに時間がかかってしまうので、
冷凍やレトルト食品でチンになってしまう。
その後、お風呂に入れて寝かしつける頃にお父さんが帰って来る事も
あり、寝るのも遅くなってしまう等。)
夕食は一度にあれもこれも作ろうとせず、懐石料理の様に始めに
おにぎりかパンをあげておいて、その間に煮物を作ったり、
野菜を茹でてあげたらどうか?
休みの日に手作りの冷凍を作っておいて、それを温めてあげるように
したらどうか?
子どもを寝かしつける時に一緒に寝て、後は朝やるのはどうか?と
いう意見がでました。
あれもこれも完璧にはできないので、お掃除とか手が抜ける所は
手を抜いて周りの人に(お父さんやおばあさん等)
手伝ってもらえる事は手伝ってもらった方がいいと思います。  

すもも組では予防注射の話が出ました。
保健師をしているお母さんがいて
「予防注射は大きくなってからでは大変なので
小さい内に受けた方がいい。
特に麻疹は怖いので早めに受けた方がいい。」ということでした。
(いちご組のお父さんの懇談会参加は1名でした。)

あんず組では「ミルクや哺乳瓶・指しゃぶりが止められない。」
「ビデオを長く見て困る。」というのが出ました。
(一人ではなく複数の方から出ました。)
最近では卒乳も遅くなり、1年8ヶ月位までにと言われています。
いつまでもミルクや哺乳瓶を使っていると虫歯にもなりやすいし、
指しゃぶりは歯並びにも影響が出てきますので、そら組になるまでには
止められるといいですね。
(実は我が家の長男 素晴も年子で愛華が生まれたので、
あんずさんの時まで哺乳瓶を使っていました。)
ビデオは特に夕食の仕度をしている時に見せているという意見が
多かったです。
子どもの発達にはビデオやテレビを長時間見るとよくないそうです。
自閉症などの原因にもテレビ・ビデオの見過ぎ等があげられています。
また見過ぎる事により落ち着かない子も増えているようです。
そして男の子を中心に戦いごっこも増えてきます。
だんだんエスカレートしてくると、○○ちゃんにやられたという訴えも
多くなります。
園でもそういう時には「違う遊びをしよう」と促がしています。
そういう事も保護者の皆さんが十分知っていて(時間を決めて)
ビデオを見せるようにしたらいいと思います。
(夕食の仕度をしている時位は仕方がないですよね...。)
少し前に「テレビに子守をさせないで」という本がありましたが、
テレビやビデオは一方通行でテレビやビデオの中の人が子ども達に
答えてくれる事はありません。
例えば「しまじろう」でも「アンパンマン」でも
親が一緒に見て歌ったり、手遊びをしたり、リトミックをしたり、
親子体操をしたり親子で楽しめれば、違いますよね...。
(あんず組ではお父さんの懇談会参加は2人でした。)

そら組では、お父さんの参加も多く4人でした。
そら組はグループで話した後、年齢別で話をしました。


《要望①》蚊に刺されやすいので、
園でも虫除けスプレーをしてもらえますか?
《答 え》今は便利なのが出ていて、ウエットティッシュタイプの
虫除けが出ていますので(効果は5~8時間だそうです。)
登園する直前に拭いていただくと、午前中は対応できると
思いますのでお家でやって来て下さい。

《要望②》クリスマス会のビデオを販売してもらえないか?
《答 え》申し訳ありませんが、 販売が出来る様なビデオは
撮れませんので、クリスマス会に限らず懇談会で
見たクラスの保育やお泊り保育等も順番で
お貸ししますので、お家で見てください。
(ですから、ご覧になりたい方は担任に申し出て下さい。
ダビングされる方はご自由にどうぞ。)

《要望③》クリスマス会の写真を売って欲しい。
《答 え》販売します。

《要望④》ここ2・3年写真を撮る枚数が減ってきているようだが?
《答 え》一番大切なのは保育です。
確かにここ数年写真を撮るのが少なかったかもしれませんが、
写真を撮る事に一生懸命になって、保育がおろそかになって
しまうのは、本末転倒です。
今年はもう少し写真が撮れる様に余裕を持って
保育が出来るようにしていきたいと思います。

《要望⑤》プールに通わせたいので、保育園でバス乗り場への送迎をして、
またその後、預かって欲しい。
《答 え》保育園は、お仕事などでお子さんの保育が出来ない保護者の方に
代わって、お子さんをお預かりし、安全に元気に育っていけるよう
手助けをするための施設です。
個人個人の習い事等の代行をする施設ではなく、又その為に他の
お子さんの保育がおろそかになったりする事は許されません。
(東京などの都会では園児集めの為に、
色々やっている所もあるようですが)
あくまでも習い事は各ご家庭で対処していただくよう
お願いいたします。


学童クラブの話も出ましたが、
一小区に聖ルカ学童クラブ、一・ニ・三小区に風の子クラブ、
六小区にあすなろ学童保育所、
八小区にひまわり学童クラブ・しぜん教育研究学園、
九小区にわたらせ学童クラブがあります。
各小学校の就学児検診に行くと学童保育の申込書がもらえます。
(10月頃です。)

時々、学童クラブについても御紹介していきたいと思います。
最後に「ちいさいなかま」をご紹介します。
そら組以外ではご紹介しましたが、保育者と父母を結ぶ雑誌です。
毎回、特集記事があり、絵本の紹介や料理のページもあります。
保育者としても保護者としても、とても参考になる本です。







  直ちゃんのつぶやき     1号 2004.6.2

 (園長からのお知らせ)

2004年度の保育がスタートして2ヶ月が
経ちました。
今年も保護者の皆様に園長から
色んな事をお伝えしていきたいと思います。
今年から「直ちゃんのつぶやき」という題を
つけました。

5月14日、スウェーデン大使館商務部から
御招待を受けて、六本木にあるスウェーデン大使館
(Children's Day)に行って来ました。
 
基調講演は遠山真学塾(自閉症・ADHD・LD児・
精神発達遅滞の子が通って来る塾です。
だから進学塾ではなくて真学塾なのです。)主宰
小笠毅さんによる『遊び学びの社会スウェーデン」と
いうテーマで話されました。
日本の小学校は40人学級で、群馬県においては
1年生はさくらプランで31人から1人非常勤の先生が
つきますが、スウェーデンでは20人学級で25人からは
2人の先生だそうです。
ちなみに学校の学費等は大学まで無料だそうです。

スウェーデンでは育児休暇は1年3ヶ月あり、
それを3分割して3分の1は母親が取り、
3分の1は父親が取り、残りの3分の1はどちらが取っても
かまわないそうです。
でも父親が育児休暇を取らないと、3分の1の5か月分は
もらえなくなるそうです。
それだけ父親も育児に参加するようになっていますが、
日本では、父親が育児休暇を取ると職場でひんしゅくをかって
リストラになったり、部署を変えられたり、居づらくなって
辞めざるをえなくなったりする事があります。
父親が育児休暇を取る事は一般的ではなく、
珍しい目で見られる事が多いです。
「子どもの権利条約」(※注1 参照)というのがありますが、
これはスウェーデンのをモデルに作ったそうです。
「一般原則」の 4か条が特に重要です。
第2条 差別の禁止。
第3条 最善の利益。
第6条 成長発達の権利。
第12条 意見表明権。
 
スウェーデンでは森と湖も多く、夏休みにはキャンプに
行く事が多いそうです。
そして、スウェーデンではノーマライゼーション
(障害があっても社会の中で普通の生活をする考え。)も
進んでいます。よく遊びよく学びの子ども観があり、
プレイリーダーの養成もしています。
最後に遊びには希望と憧れがあるそうです。
そして、日本はスウェーデンを見習うべきだと締めくくって
いました。     

「ちいさいなかま」(草土文化刊)の5月号に池本美香さん
(株)日本総合研究所調査部が書かれていましたが、
スウェーデンでは看護休暇が年間120日あるそうで、
母親だけでなく父親もかなり子どもの病気の為に休みを
取るそうです。
育児休暇も1年3ヶ月取れるので保育園も0歳児からではなく、
1歳児からだそうです。     
講演会の後はスウェーデンのメーカーの紹介でした。
STIGA( アイスホッケーのゲームとそりを作るメーカー)
BRIO(木製レールウェイ等の知育玩具のメーカー)
HAGS(屋外や屋内の大型遊具のメーカー)の3社です。
ちなみに当園の砂場・滑り台・ブランコ・鉄棒・登り棒・
ログハウスはHAGS社製です。

今、登園の砂場にはさらさらした砂しかないので
(子ども達は泥団子が作りたくて)一生懸命、築山を削って
遊んでいます。(今はインターロッキングの工事やテラスの上の
屋根の工事をしていますが)今度理事長とも検討して、
さらさらした砂場だけではなく、おだんご砂場を作る予定です。
楽しみに待っていて下さい。

◎これからも不定期ですが皆さんに私からの情報をお伝えして
いきたいと思いますので、今年も一年よろしくお願します。


(※注1)
基本的人権が子どもにも保障されるべきことを国際的に定めた
条約です。1989年11月20日に国連総会において採択され、
2003年7月現在で192の国と地域が締結しています。
本条約は、1924年の「子どもの権利に関するジュネーブ宣言」、
1959年の「子どもの権利宣言」を受けて成立しました。